2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part58【トリシティ】

1 :774RR:2020/06/11(Thu) 12:27:04 ID:xQaqtHwd.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/


■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part57【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589113437/

スレたてよろ>>980

953 :774RR:2020/07/11(土) 11:14:45.18 ID:GUqthEK9.net
やっぱ屋根はゾロが好み。醸し出されるモビルアーマー感が良い。
帝都は付ける意味薄いのと虫みたいなミラーが残念。

YSP横浜やスリーピースとか、トリシティカスタムしてるとこはゾロをベースにして欲しいね。

954 :774RR:2020/07/11(土) 11:37:47.46 ID:UJ9EKlHz.net
取り回しや微速時が不安定なのは、
がっつり立ったキャスター角とLMW機構ゆえのハンドルの重さから来るものだと思う
ハンドルを意識して切り足してやると安定するよ
グイッと思い切り切れ

955 :774RR:2020/07/11(土) 11:46:41.14 ID:Ljt/l/Ao.net
次スレ頼む

956 :774RR:2020/07/11(土) 12:07:59.75 ID:j6EUk/n3.net
YSP横浜やスリーピースが帝都の方がいいと思ったんだろ

957 :774RR:2020/07/11(土) 12:37:19 ID:iNwa/In1.net
>>953
YSP横浜はゾロセンター支柱タイプをベースにキャンプバイク、デリバリーバイクの道を探索してほしいよな
帝都だとリアタイヤよりかなり後ろに荷重がいってしまうから
バランスが悪くなりすぎる
ゾロならリアの真上に荷重を持ってこれる

958 :774RR:2020/07/11(土) 12:40:57 ID:DjAJT1dE.net
ゾロ推しの人は帝都ディスるのがデフォっぽい事はなんとなく伝わってきた

959 :774RR:2020/07/11(土) 12:47:36 ID:2Biu2Afk.net
>>958
ゾロ付けてるけど、登場帝都屋根が売ってれば帝都屋根付けてたと思うが
一番気に入ってるのはカウルミラーなところ

まあゾロも悪くは無いと思うけど

960 :774RR:2020/07/11(土) 12:57:26.15 ID:4zSuQKSp.net
屋根シティはガチ勢多いから仕方ないね

961 :774RR:2020/07/11(土) 13:31:45.90 ID:2jD94YJg.net
>>939
EICMAで展示されてたメトロポリスRSかっこよかったので日本に来て欲しい

962 :774RR:2020/07/11(土) 15:46:33.72 ID:GongO0wW.net
屋根とボックスはヤマハが純正で造ればいいんですよ 
そうすればアディバの3輪みたく屋根とボックス付けてもカッコよくなる。

トリシティの場合、屋根つけると後付け感満載でカッコわるくなってしまってね。
デザイン崩れて商用車っぽくなってしまうのが勿体ないところ。

963 :774RR:2020/07/11(土) 17:53:07 ID:zJdlyvxN.net
ルーフシールド 横浜ラボはどうなん?

964 :774RR:2020/07/11(土) 18:14:09.75 ID:GJe1ZIM+.net
>>962
出さない事が解答なんじゃね?
もっとキャスター角大きくしないと難しいんじゃ

965 :774RR:2020/07/11(土) 19:41:39 ID:BeeONNBv.net
低速でも安定するのが三輪なんじゃなかったの?w

966 :774RR:2020/07/11(土) 21:04:48.55 ID:ZuLNFEs1.net
振り?

967 :774RR:2020/07/11(土) 23:38:52 ID:NlaZM2iw.net
低速はふらつくね。

968 :774RR:2020/07/11(土) 23:42:11 ID:r0SxVYn8.net
ダメじゃん

969 :774RR:2020/07/11(土) 23:43:21 ID:NlaZM2iw.net
止まる寸前

970 :774RR:2020/07/11(土) 23:45:17 ID:NlaZM2iw.net
カーブで滑って転ぶなんてないから良いじゃん

971 :774RR:2020/07/11(土) 23:46:44 ID:NlaZM2iw.net
雨でも安心できるから良いじゃん

972 :774RR:2020/07/11(土) 23:58:27 ID:SyqZnbcX.net
最近無茶苦茶暑くて雨や湿度の多い日に走り始めにエンストしまくるんだけと何でだろ?

973 :774RR:2020/07/12(日) 01:25:29.88 ID:Y6of36do.net
低速はふらつくってよりハンドル切るのが追従できない(重い)って気がする
パワステでも付けてくれれば解決したりしないかな

974 :774RR:2020/07/12(日) 01:55:36.56 ID:Jj8+p59t.net
ちょっと手の力を抜いてアクセルひねればいいだけじゃね?
二輪の低速なんてそんなもんだろ。
むしろ止まったときに傾いちゃうとリカバリできずに立ちゴケ一直線になる。押してるときも同じだけど重心位置を意識しないと取り回しはきつい。
静止状態や極低速での三輪のメリットは何もないよ。
慣れれば欠陥というほどのものじゃないけど重心位置はデメリットだな。

975 :774RR:2020/07/12(日) 02:01:03.00 ID:Jj8+p59t.net
静止時の安定性ならジャイロ一択だ。
三輪のメリットを完全に享受できる。
走ってるときなら比較にもならんけど。

976 :774RR:2020/07/12(日) 06:08:58.60 ID:0MJTof/R.net
これだからMT免許は
俺はAT免許だから
一本橋も当然試験車はAT
やはり練習量だな
俺クラスになると一本橋4秒で卒検クリアするから

977 :774RR:2020/07/12(日) 06:40:20.47 ID:oxOhxlkR.net
まじか
MT免許の俺ですら5秒を切れないというのに

978 :774RR:2020/07/12(日) 06:58:40.91 ID:mf+8rghR.net
買った日に信号待ちで立ちごけしそうになった。足を突っ張ってこらえたが、急に重くなるのな。重心が高いんか?LMWだから。あれから注意して六千キロ立ちごけも転倒もない。

979 :774RR:2020/07/12(日) 07:12:48.04 ID:mf+8rghR.net
カーブを攻略するのがオートバイの醍醐味だとすれば、トリシティは路面状況に意識を取られる割合が二輪車よりずっと少ないから、それを存分に楽しめる。

980 :774RR:2020/07/12(日) 07:14:52.47 ID:mf+8rghR.net
サスペンションのストロークがあってシートがまともならベスト。

981 :774RR:2020/07/12(日) 07:45:31 ID:3A22ukDc.net
>>972
プラグはまだ新しいの?

982 :774RR:2020/07/12(日) 07:47:00 ID:3A22ukDc.net
>>977
一本橋は時間を長くかける方が良いんでねぇべか?

983 :774RR:2020/07/12(日) 07:50:39 ID:MAs07aJP.net
トリシティが苦手なもの
・スタンディングスティル
・ウイリー
・ジャンプ

984 :774RR:2020/07/12(日) 08:02:09 ID:D562p2fX.net
珍しいもの好きな昔北九州でヤンチャしてた頃の先輩が三輪に目ぇ付けて
これかナイケン選んでる

985 :774RR:2020/07/12(日) 08:08:06.92 ID:wf7ig8WZ.net
パン買ってこいよ

986 :774RR:2020/07/12(日) 08:20:56.54 ID:e2WYGV6D.net
南方妖怪チンポ

987 :774RR:2020/07/12(日) 08:24:40.78 ID:e80d2aoK.net
次スレ頼む

988 :774RR:2020/07/12(日) 08:34:29.10 ID:RtfBPIwK.net
>>972
俺だけじゃ無かったんか

989 :774RR:2020/07/12(日) 08:52:14.19 ID:wf7ig8WZ.net
単純に雨の日アイドリングできずにエンストなら
コイルからプラグキャップで漏電してるかな。

990 :774RR:2020/07/12(日) 10:05:57.46 ID:vMuU21YK.net
アイスピバルブ詰まってんじゃない?

991 :774RR:2020/07/12(日) 10:31:14.60 ID:ic3Ej6+G.net
最近セルスイッチを押しても無反応でキー差し直しやちょっと待ってから押すことで始動するパターンが増えてきたわ

992 :774RR:2020/07/12(日) 10:36:12.48 ID:fd7s0XBy.net
>>991
それはバツ&テリーが弱ってるのかもよ

993 :774RR:2020/07/12(日) 12:12:22.45 ID:rj+ZKzrF.net
>>991
セルスイッチ交換してみな。
過去数台、同じ症状アリ。

994 :774RR:2020/07/12(日) 13:03:07.18 ID:MhtfQSSo.net
arrivederci

995 :774RR:2020/07/12(日) 13:23:03.75 ID:5tdKnrSf.net
次スレ頼む

996 :774RR:2020/07/12(日) 15:27:22.68 ID:sWhMJP52.net
>>988, >>972
高圧の漏電が怪しい。
イグニッションコイル〜プラグコード〜プラグキャップが
アッセンブリになってるからそれを変えれば大概OK。
純正でもいいけど、アドバンスプロ 強化点火コイルってのが3千円ちょい
オイラだったらそっちにするかな?

997 :774RR:2020/07/12(日) 17:59:37.34 ID:xDqUMUVf.net
155乗りなんだけど オフタイヤに替えたい オススメというか
履けるタイヤってどんなのがあるん?

998 :774RR:2020/07/12(日) 18:13:30.34 ID:MhtfQSSo.net
https://www.tandem-style.com/bike/6687/

999 :774RR:2020/07/12(日) 18:22:01.50 ID:3A22ukDc.net
>>992
丸5年使った純正バッテリーでその症状が出た
バッテリーを新品に交換したら症状がでなくなった

1000 :774RR:2020/07/12(日) 18:30:41.86 ID:mf+8rghR.net
>123
>>119です。
バンクすると擦るので切っていたら短すぎて効果がなくなりました。残念。
今度フェンダーにつけます。悲惨

1001 :774RR:2020/07/12(日) 20:20:26.11 ID:2l7q7FaY.net
1000なら300貰える!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200