2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part13【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/06/11(木) 23:40:40.87 ID:2ZZokE57a.net
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part11【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589635908/
【Kawasaki】ZX-25R Part12【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590689054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

268 :774RR (ワッチョイ cf39-n7Io):2020/06/14(日) 08:53:15 ID:xfgEKrvh0.net
川崎重工業マーケティング部部長が語るZX25R
https://young-machine.com/2020/03/18/83847/
「どちらかと言えば、現地(インドネシア)からの要望というよりカワサキ側からの提案です。乗ってみると『こういう世界もあるんだな』と思ってもらえるはず。また、大型バイクに乗っている人にとっても違う楽しみがあると思います」

「このNinja ZX25Rは、昔の4気筒とはまったく異なります。昔は高回転域のパワーを重視して、低回転域がスカスカなんてこともありましたが、このモデルは上が1万7000回転までキーンと回って、低中速のパワーも十分ありますよ」

「音はメチャクチャいいですよ。非常にこだわって開発しているので自信があります。ぜひご期待ください。また、トラクションコントロールとクイックシフターもいい出来です。大型バイクと比べても遜色がないですね」


昔の250cc4気筒を神格化もしくはZX25Rと同一視してる人多いけど昔のは低回転域がスカスカだったデメリットをすっかり忘れてるんだよなぁ
それを克服してきたZX25Rは昔のとは別物と捉える頭の切り替えが必要だろう
それに乗り心地や足回りなどの要素も加味して複合的に考えないと判断を見誤る

269 :774RR (ワッチョイ 23aa-+Do1):2020/06/14(日) 08:53:33 ID:v1tnHloG0.net
ホイールベースで比較すると昔のバイクは一回り小さかったから軽かったんだろうな
NSRなんか現代の125ccクラスだし

270 :774RR :2020/06/14(日) 09:27:18.46 ID:V1p4HpVld.net
車体のサイズって、昔の4発250ccくらい?
小柄な体格の人に丁度いいサイズなのかな?

271 :774RR :2020/06/14(日) 09:47:29.07 ID:v1tnHloG0.net
車体のサイズで見るとNinja250ですら昔の400レプリカ並みのサイズかな

272 :774RR :2020/06/14(日) 10:03:26.46 ID:NV8uUYcX0.net
昔の400レプリカって今のリッターSSよりでかくないか?
小型はサイズアップして中型以上はサイズダウンしてる印象

273 :774RR :2020/06/14(日) 10:18:01.77 ID:bdTdWZj60.net
いくらコンパクトでも1000ccが400ccより小さいはないわ

274 :774RR :2020/06/14(日) 10:21:11.21 ID:FSwz6z2H0.net
サイズ数値はわからないけど跨った感じでは
90年頃の400の方がデカく感じるかもね
90年型のZXR400乗ってたけどフレーム、タンク幅がデカかったような気がする

275 :774RR :2020/06/14(日) 10:24:37.39 ID:lGO0CKUS0.net
30年前の産廃ゴミバイクと同じだと思ってる時代錯誤の老害が多くて困るわw

これで道の駅なんか行ったら口の臭い老害に囲まれて鉄フレームがダメだのなんだのあーだこーだバカ丸出しの講釈垂れ流すんだろうなあw

老害どもの知識なんぞもやはド素人のニワカレベルなんだがw

276 :774RR :2020/06/14(日) 10:30:12.81 ID:JPpYvBxFd.net
>>257
今ホンダはサイバー攻撃を受けネットワーク壊滅でそれどころじゃなさそうだけど

277 :774RR :2020/06/14(日) 11:12:58.90 ID:7EBbMxR20.net
低回転域スカスカってどういう感じなの?

278 :774RR :2020/06/14(日) 11:20:51.16 ID:RkpYnI0ba.net
だいたい当時だって250マルチレーレプってそんなに人気があった訳じゃないのにな
速いの好きなヤツは皆2ストで、250マルチになんて初心者用か女子用で見向きもしなかった 4ストなら400からって感覚
ZX-25Rが騒がれてるのって当時の記憶が過大に美化されてるのと無い物ねだりなだけだろ
ニーハンなんていいから400で出してくれたら欲しかったかも

279 :774RR :2020/06/14(日) 11:24:43.62 ID:wcy3bZPVx.net
6速4000回転ぐらいからアクセル開けてもモーと唸ってるだけで加速していなかい感じ
でもマルチは極低速でエンストしないからむしろ乗りやすい

280 :774RR :2020/06/14(日) 11:27:40.02 ID:wcy3bZPVx.net
女子用というか当時の250マルチはシート高も低かったから女子にも受けたってだけで
メーカーはSP250のベース車両にもなり得るレプリカとして売り出したんだけどな

281 :774RR :2020/06/14(日) 11:33:09.31 ID:Af9gNuhG0.net
WR250X乗ってると大型がホコリ被ってるよ250ccほんと楽しいわ
ZX25RもWRとはまた違う楽しさを感じれそうでとても楽しみだよ

282 :774RR :2020/06/14(日) 11:57:55.41 ID:lL8DyoLx0.net
今NSRやVFRに跨ると「細っ!」てなる

283 :774RR :2020/06/14(日) 12:07:46.63 ID:IV3JHfxr0.net
>>278
いや人気だったけど
250クラスの販売台数でTOP3のうち2台はマルチ、あと1台は2ストって感じだったぞ
2ストはスパルタン過ぎて買う人限られてたんだよ

284 :774RR :2020/06/14(日) 12:12:06.38 ID:RociiWAV0.net
これよりninja250slにmt-07のエンジン積んだ変態マシンのが速いよ
モーターサイクルショーに出てたやつ

285 :774RR :2020/06/14(日) 12:13:46.07 ID:HlwohwQ5M.net
小僧に人気だったのは圧倒的に400マルチ
その次が2st250、最後が女小人に人気の250マルチ
きっちり棲み分けができてた

286 :774RR :2020/06/14(日) 12:22:32.50 ID:v1tnHloG0.net
女・子供に人気だったのはVTとかGPZ250だったな
あの時代フルカウルはポジションがキツいと、そういう層からは敬遠されていた
ただ短足だからという理由でCBR250RRに乗っていた奴もいたけど

287 :774RR :2020/06/14(日) 12:33:20.21 ID:btDZHemNa.net
値段が変わらないなら俺はzx6r買います

288 :774RR :2020/06/14(日) 12:34:39.95 ID:EMxPB0QFd.net
昔の直4が低回転スカスカなんて乗った事ない奴の発言だろ。
フィーリングの違いだけで実際のトルクは今のMC51と比べても遜色ないよ。

289 :774RR :2020/06/14(日) 12:45:23.71 ID:oQJxBGXhM.net
1990年プロジェクターのFZRー250R、乗ってたけど、鈍くて遅かったよ
400とロンツーしたら疲れたよ
言うならば250ccなりだよ
でも音は良かったな

290 :774RR :2020/06/14(日) 12:52:03.64 ID:htI3pZSb0.net
>>287
どうぞどうぞ値段変わらないからもう来ないでね

291 :774RR (ワッチョイ c3aa-P9YK):2020/06/14(日) 12:59:20 ID:htI3pZSb0.net
エンジンについて話すんならいつまで30年前のcbrを持ち出すんだよ
比較するならばホーネットの方じゃねーの?
ネイキッドだからと言われるかもだが売れ行きや当時の情勢考えれば比較し易いのホーネットだろうに
懐古主義もえー加減にせえよ

292 :774RR (アークセー Sx87-+Do1):2020/06/14(日) 13:08:02 ID:WTGNQvCOx.net
ホーネットは自主規制で40PSに抑えられたから
それもちょっと違う

293 :774RR (ワッチョイ c3aa-P9YK):2020/06/14(日) 13:26:36 ID:htI3pZSb0.net
遅い速い馬力の話でなく売れ行きの方ね
バリオスやバンディットホーネット時代それなりマルチ売れてたし

294 :774RR (ワッチョイ c3aa-P9YK):2020/06/14(日) 13:31:58 ID:htI3pZSb0.net
まあ自分マルチエンジンってだけで十分魅力感じてるから遅い速いは関係ないタチなだけどw

連投スマン

295 :774RR (アウアウウー Sa67-tm+w):2020/06/14(日) 13:33:42 ID:SE/KR/z7a.net
>>207
まさに正論
別に欲しくない奴は文句を言わないし、その必要もないもんね
だとすれば、ここで文句言ってる奴は、欲しいけど文句があるということか

296 :774RR (アウアウウー Sa67-tm+w):2020/06/14(日) 13:38:59 ID:SE/KR/z7a.net
>>242
そんなに激怒する事?女でいう生理か、カルシウム不足なん?

297 :774RR (テテンテンテン MM7f-Qua3):2020/06/14(日) 13:52:07 ID:oQJxBGXhM.net
このご時世クオータマルチ出してくれるんだから、そりゃ高いわな
遅いけど音はいいから、高速でも走ってる感あるし、所有感ある250だから売れると思うけどねえ

298 :774RR (ササクッテロ Sp87-DsE4):2020/06/14(日) 14:08:15 ID:V4c9bUXrp.net
>>287
直線番長したいだけのザコにはそれがお似合いw

ただヘタクソアピール全開のアマリング丸出しで道の駅来ても恥ずかしいだけだから消せるまで出てこないでねw

250で消せない奴には一生無理かもだけどww

299 :774RR (アウアウウー Sa67-YXIx):2020/06/14(日) 14:19:22 ID:R1fSh2e/a.net
道の駅って行く人多いの?
家〜コンビニ〜峠〜飯屋〜家で毎回終わってるんだけど

300 :774RR :2020/06/14(日) 14:22:59.68 ID:5qdAqqG30.net
道の駅で他人のタイヤチェックしてんのかよww

301 :774RR :2020/06/14(日) 14:25:46.98 ID:aEJNevsk0.net
>>299
おまえが正しい
道の駅はバイク多すぎてあんなところに入っていけるのはマスツーしてる連中か陽キャラのパープリンだけ
俺とおまえみたいな陰キャラはああいうところに立ち寄ってはいけない
バイクが少なかったら寄ってもやぶさかでは無い
だいたいああいうところにたむろってるバイカーはマウントとりたいだけだからZX-25Rで行ったら最後大型はいいぞー大型はいいぞーってマウントとられてグーのネもでない
もう人が走ってない本当の林道に行ってイキルしかない俺とおまえみたいな陰キャラは

302 :774RR :2020/06/14(日) 14:27:53.36 ID:W+rKYL57p.net
昔じゃあるまいし今更甘リング気にする人居らんよ居るとしたら語り合いたいジジィだな

それに上手い人ほど必要以上にバンクさせないからリング残るよ
知り合いがレースやっててちょい乗りやワインディング車のタイヤが正にそれでいてコーナー早い

303 :774RR :2020/06/14(日) 14:32:27.99 ID:aEJNevsk0.net
あっおまえは飯屋に入れるんだ
おいらは飯屋にすら入ることが出来ない
独りぼっちで友達もいないおいらはお腹が空いたらコンビニでおむすび買って食べて終わり
おまえもそうだと思うけどスターバックスとか入れない
ホット一つって言っても通じないそうじゃないか
呪文みたいな言葉並べないとコーヒー一つ買わせてくれないっていじめだろ!
これだけ社会でいじめが問題になっているのにああいうことでいいのかよ

304 :774RR :2020/06/14(日) 14:40:18.33 ID:W+rKYL57p.net
>>303
よく分からんがそういう心持ちがダメなんじゃねーの被害妄想激しいぞ
周り気にするだけ無駄

305 :774RR :2020/06/14(日) 14:55:17.37 ID:V4c9bUXrp.net
SSなのにサーキットも走らず街乗りオンリーかよww

ハイグリタイヤの意味ないからツータイヤにかえて背中にニワカって書いとけよw

306 :774RR :2020/06/14(日) 15:16:47.53 ID:S1M90kct0.net
>>305
君ならきっとサーキットでロッシやマルケスにも勝てるだろうね。君の文面を読んでるとそれがひしひしと伝わって来るよ。尊敬しちゃうなー

307 :774RR :2020/06/14(日) 16:11:15.84 ID:V4c9bUXrp.net
250クラスはサーキットで腕を磨くのに最適で当然ロッシもマルケスも同じステップを踏んでるんだが、それすら放棄してヘタクソのまま安易に大型選んじゃうお前らミジンコレベルのザコに何を遠慮する必要があるんだよww

308 :774RR :2020/06/14(日) 16:47:23.07 ID:oQJxBGXhM.net
SSってかっこいいから乗ってたけど
今更言えない雰囲気だわな

このクオータマルチ、現代に蘇っただけでもかっこいいから所有感だけで買っても悪くないと思うがねぇ
道の駅でも注目されると思うがねぇ

309 :774RR :2020/06/14(日) 17:01:26.30 ID:W+rKYL57p.net
>>308
道の駅にバイクで寄るおっさんてマスツーの類しかおらんだろ地元のバイクでさえ余り寄らんと思うが

310 :774RR :2020/06/14(日) 17:07:50.13 ID:YOUtpmZY0.net
250を極めないと大型乗っちゃダメって、メーカーは商売上がったりだな
道の駅行ってもパッと見ツインのニンジャ250と見分けてくれなさそうだし、アクセル煽りまくって4発アピールしなきゃいかんガソリンの無駄

311 :774RR :2020/06/14(日) 17:08:02.06 ID:W+rKYL57p.net
でそういう類のおっさん達はほぼ排気量マウントしか出来ないのは理解出来る

注目されたいならワインディング出来る所じゃないかな
そこでならリング有無では無く上手い下手は大体分かる

312 :774RR :2020/06/14(日) 17:09:02.88 ID:oQJxBGXhM.net
マスでももちろん行くが、ソロでも針や美山、余野コン等のメッカで他人のバイク見るんは楽しいがなぁ
暇つぶしの目的地にちょうどいい

いいバイク見るんは保養になる

313 :774RR :2020/06/14(日) 17:12:03.93 ID:W+rKYL57p.net
てか昔じゃあるまいし余リングがあるーだけで判断するのもどうかと思うけどな
個々の腕前はともかくワインディング等、何を乗ってようがバイクを楽しんでるならそれで十分やろ

314 :774RR :2020/06/14(日) 17:35:23.46 ID:Ao798orl0.net
最近は逆マウントも多いけどな。

大型は持て余すとか合理性が無いとか、ワインディングには250ccがベストとか語る人が多い。
「俺も250cc持ってるから良さは分かりますよ」と返すと大抵は黙る。

315 :774RR :2020/06/14(日) 17:43:28.25 ID:W4xRU9/pM.net
正直、WR250Xは高速以外の公道では無敵だった
ダートで比肩しうるのも兄弟車の無印と逆輸入450オフローダーだけ
強いて言えDR-Z400SMがライバルだったけど、あれはダート突っ込むと重さがこたえるんだ
装備120キロぐらいの本格モタ、またどこか作ってくれんかのぅ

316 :774RR :2020/06/14(日) 18:01:25.68 ID:htI3pZSb0.net
>>312
確かにバイク好きからすればいいバイクや旧車等止まってれば目の保養にはなるよな
こないだオリジナルのままCBX400F見たな
新車20万円台でも売れ残り多数だったCBXが今や超高騰してるのが信じられん

317 :774RR :2020/06/14(日) 18:06:16.43 ID:gHUFr7PL0.net
CBXは最後まで値崩れしなかったと思うが
20万で売れ残り多数ってどこの星の話?

318 :774RR :2020/06/14(日) 18:07:15.72 ID:tGCwRo7Sa.net
低速スカスカなのはツーストと比べたられたからでしょ
あんな化物達と同じ時代に生きてたんだなぁ

319 :774RR :2020/06/14(日) 18:20:01.42 ID:htI3pZSb0.net
>>317
近所のバイク屋さんが新車で仕入れてずーっと長年放置されてたよ
メンテやら部品注文で度々通ってたから知ってる
当時レプブームでフルカウルや2スト勢にシェア奪われてたからな
店長曰く「仕入れるんじゃなかった」って言うほどのバイクやったよ

320 :774RR :2020/06/14(日) 18:26:56.87 ID:l0HC+H8V0.net
>>319
再販されたのに?嘘くせぇ
ホントならその親父よっぽど商売のセンスないんだろ。

321 :774RR :2020/06/14(日) 18:28:06.26 ID:v1tnHloG0.net
MVXやVF400Fとかはそんな値段で放置されていたけど
CBXは再販するぐらい人気だったと記憶している

322 :774RR :2020/06/14(日) 18:39:18.68 ID:lL8DyoLx0.net
>>315
wr250xは装備130kg以上あるぞ

323 :774RR :2020/06/14(日) 18:54:03.17 ID:htI3pZSb0.net
再販された言うても3年程しか発売されてないんよ?cbx400fが今人気あるのは2型でそれも生産数が少ないやつ
cbx400fが出て1年後?位にvf400fが出たお陰で時代遅れになった覚えがある

324 :774RR :2020/06/14(日) 18:57:37.26 ID:htI3pZSb0.net
当時知ってる俺からすればcbx400fって本当に名車でも何でもないから今なんで高騰してんのかよく分からんw

まあ価値観それぞれだから需要あるならばそれはそれで高騰するのは良いんだけどね

325 :774RR :2020/06/14(日) 18:57:56.29 ID:0FilsP3C0.net
なんか他のバイクと勘違いしてんじゃねえの?
当時のCBX400Fが売れ残ってるなんて聞いたことないわ

326 :774RR :2020/06/14(日) 18:58:41.76 ID:gHUFr7PL0.net
当時知ってて >>316 があり得ないと思ってるのは俺だけ?

327 :774RR :2020/06/14(日) 19:35:24.60 ID:v1tnHloG0.net
CBX400Fは、発表当時は400マルチ最大出力の48PSで当時の累計販売台数が1位で鬼のように売れたから
レーレプ時代は確かに中古相場は底辺だったけど、流石に新車在庫が20万円台とか記憶がない
CBR400F、VF400F、MVX250Fは人気が無くて叩き売りされていたのは覚えてる

328 :774RR :2020/06/14(日) 19:46:51.30 ID:ZbvuXC/Xa.net
やっぱこれ買う奴って高齢者が多いんだな

329 :774RR :2020/06/14(日) 19:53:39.90 ID:+hg1+jAv0.net
まだ売ってない

330 :774RR :2020/06/14(日) 19:57:43.78 ID:tuozLhH+p.net
こんなカマキリみたいなリアル仮面ライダーみたいなバイクに乗る勇気がないw
250だし

331 :774RR :2020/06/14(日) 20:02:55.39 ID:v1tnHloG0.net
SRにでも乗っていなさい
中古の

332 :774RR :2020/06/14(日) 20:09:58.94 ID:+hg1+jAv0.net
今の仮面ライダーって電車通勤なんじゃなかった?
てか仮面ライダーやってる?

333 :774RR :2020/06/14(日) 20:39:27.05 ID:S1M90kct0.net
仮面ライダーゼロワンを知らんのか?しかもめっちゃカワサキライムグリーンだぞ(笑)

334 :774RR :2020/06/14(日) 20:45:36.53 ID:K/qvoC+z0.net
もうすぐゼロツーになるぞ

335 :774RR :2020/06/14(日) 20:56:50.65 ID:7ZcHNXZM0.net
>>333
いやアレはロッシの蛍光イエローです・・
バイクはホンダだけど

336 :774RR :2020/06/14(日) 21:14:34.85 ID:aEJNevsk0.net
CBX400Fは世界初のアンチノーズダイブ機構を備え空気を導いて強制冷却するディスクブレーキカバーまでついてたへんてこりんなエキパイも三本と一本がクロスしている変態仕様
ずんぐりむっくりしてサイドカバーはBEETのスリットの入ったものに替えてる人多数
あんなに売れたのに正当な後継者も無くCBR400にバトンタッチ

337 :774RR :2020/06/14(日) 21:19:18.14 ID:r2/Dkpey0.net
お前スレチ
帰ってよし

338 :774RR :2020/06/14(日) 21:20:55.83 ID:gHUFr7PL0.net
あの巨大な菱餅タンクが今となってはほっそり見えてしまう時代の流れ
そういやタイヤもめっちゃ細かったねえ
新しい25Rはタイヤサイズいくつだっけ、前110/後ろ140くらい?

339 :774RR :2020/06/14(日) 21:24:29.82 ID:Jb2KmGq6x.net
CBR400Fは今目線で見ると2周ぐらい回って謎のストファイっぽい
今そこら辺りですれ違ったら絶対二度見する

340 :774RR :2020/06/14(日) 21:27:34.34 ID:Jb2KmGq6x.net
>>338
ググったけどリアは150みたいだね
タイヤ太いとパワー食われるから250なら140でいいけど

341 :774RR :2020/06/14(日) 21:31:11.26 ID:0FilsP3C0.net
ザンザスなんかも今見たら結構格好良いよな

342 :774RR :2020/06/14(日) 21:37:11.39 ID:Af9gNuhG0.net
でもニンジャは排気量差でも新型も旧型もパッと違いの分からない顔なのはカワサキの中の人も認めてるね
デザインに金かけるなら中身にかけるって言ってるけど、新型出るたびに毎回海外で叩かれてる

343 :774RR :2020/06/14(日) 21:39:35.82 ID:ZbvuXC/Xa.net
貧相なフレーム見れば一発で25Rってわかるじゃん

344 :774RR :2020/06/14(日) 21:39:58.46 ID:VMkbFF/FM.net
長く安心して使える
いいことじゃん、これみよがしにマイナーverUPやらないのは

345 :774RR (アークセー Sx87-+Do1):2020/06/14(日) 22:05:36 ID:KoavBYo3x.net
Ninja(初代のGPZ)は雑誌でのカワサキへのインタビューで
2000年代に再販してこれ結構売れるんじゃね?と検討したけど、当時の生産設備や金型・治具が全て廃棄されていて
やっぱりだめだこりゃで断念したとかバイク雑誌で見たな

346 :774RR (ワッチョイ 2334-PnYs):2020/06/14(日) 23:09:01 ID:aEJNevsk0.net
いま中免しか持っていないおいらは大型に10万円かけたとしても
GSX-S750の112psが乗り出し84万円で買えるので総額94万円
必要なものはaraiフレディスペンサーモデル昔の配色の55000円
SONY AS300 34,000円
スマホホルダー 2,000円
ETC2.0 4万円
胸、膝、肘、スネプロテクター10,000円総額100万円ちょっとで買える
ZX-25Rは高すぎる

347 :774RR (ササクッテロラ Sp87-P9YK):2020/06/14(日) 23:13:32 ID:W+rKYL57p.net
>>346
zx25rに魅力感じないんなら無理して買わなくてもいいんだよ?
乗りたいの乗ればいいのに何を今更w定期的にこういうの湧くけどおバカさん?

348 :774RR (ワッチョイ cf57-6Ljd):2020/06/14(日) 23:15:01 ID:S1M90kct0.net
>>346
任意保険が最も重要だと思うけど加入しないの?

349 :774RR :2020/06/14(日) 23:20:24.91 ID:r2/Dkpey0.net
>>347
無理して買わなくてとか言うそこのボク
そもそもボクにはこれ買えないだろ?
何でここに居るの?

350 :774RR :2020/06/14(日) 23:30:35.05 ID:rNo8LbNa0.net
>>51
大昔、フェーザーもCBR250もそうだったけど
莫大な開発費がかかってるバイクは始めの2年は我慢してる場所がある。
初物が嫌だったら2年は泳がす必要があるけど、その間にみんな楽しんじゃってるよ?

351 :774RR :2020/06/14(日) 23:40:26.90 ID:5qdAqqG30.net
高速道路が楽だったら良いけど250だしやっぱり街乗りなんだろうな

352 :774RR :2020/06/14(日) 23:46:16.08 ID:Q9EWhQkVx.net
>>351
メーター読みで120KmぐらいならマルチやV90度ツインはまだ余裕
パラツインや単気筒は振動地獄
普通に80Km巡行なら単気筒でもそこそこ

353 :774RR :2020/06/15(月) 00:15:43.64 ID:+AQTq0ia0.net
>>346
ジスペケなのにスペンサー?

354 :774RR :2020/06/15(月) 00:34:28.58 ID:jIi9sDrCp.net
>>346
スポーツ走行などまるで出来そうにないザコのお前はそういうコストカットがお家芸の安物バイクでザコ走り晒してるのがお似合いだわw

ネイキッドだからせいぜい風圧で飛ばされんようにしがみついとけよw

355 :774RR :2020/06/15(月) 00:36:48.58 ID:WQdUn77xp.net
>>349
地味におバカ臭がするコメだなw

356 :774RR :2020/06/15(月) 04:13:45.03 ID:yRC6pNtnM.net
今のパラツインで振動地獄とかねーよ。
エアプ乙。

357 :774RR (ワッチョイ ffed-P9YK):2020/06/15(月) 07:17:34 ID:DiSM4Fv80.net
マルチは微振動があるからそれ程快適ではない。

358 :774RR (ワッチョイ 23b9-Z00E):2020/06/15(月) 07:25:42 ID:iMttlenb0.net
>>357
カワサキディスるのはそこまでだw

359 :774RR (アウアウウー Sa67-YXIx):2020/06/15(月) 07:46:40 ID:+aoLCOq9a.net
カワサキの荒さは特徴でもあるからディスと思わなければ別にいいんじゃね
現行ニンジャ&Z250/400なんて荒さやタペットを叩く音も含めてTHEカワサキだし

360 :774RR :2020/06/15(月) 08:32:27.41 ID:W/Lgojt30.net
>>243
バカのくせになんでそんなところにだけ興味をもったの?

ホイールもブレーキもインストルメントもコンロッドもクラッチもインジェクションも
レーシングバイクは市販車と関係なく専門メーカー製に置き換えるよ。
特にマフラーはそこのエンブレムを付けることで完全買い上げの必要もなくなるからWINWIN。

361 :774RR :2020/06/15(月) 08:38:57.06 ID:W/Lgojt30.net
>>256
経験として乗ってみるのはいいと思うけどクソ遅くてびっくりするよ。
原付スポーツかってくらい年中ギヤチェンジ必要だし。

まあエンジン音自体は、街乗りレベルでもアガるくらいの音なので
街中の低速域でも目を△にしてたい人とか、音だけでクソオセェェェwwwwwって楽しみたい人向け。

まあ嫌いじゃないけど。

362 :774RR :2020/06/15(月) 08:57:35.78 ID:4c5zPzeL0.net
まあマニュアル車だからギアチェンジは年中必要だよなw

363 :774RR :2020/06/15(月) 09:26:22.33 ID:D2unX9p7r.net
スーチャなバイクに買い換えて、下道は1速か2速しか使えない。
運転する楽しさはこれとかSLとかなのかなとも思ってる

364 :774RR :2020/06/15(月) 09:43:35.04 ID:DZHIHrwj0.net
>>361
前にも書いたけどうちには メガスポ 空冷リッターNK 250マルチ 
250Vツイン 225OFF が有るけど個人的に一番楽しいのは250マルチ
だしちゃんと回せば言うほど遅くないよ、筑波2000のタイムを出すとまた
うざがられるからやめとくけど。

365 :885 :2020/06/15(月) 10:07:57.60 ID:pLChKBeAM.net
>>361
>音だけでクソオセェェェwwwwwって楽しみたい人向け。

俺はまさにこれがやりたい!

早い方が勝ちという考えも分かるが(多数派!?)、俺の中では法廷速度内で音を楽しめるのが良いバイクか否かの判断基準だぜwww

by 250マルチが欲しいリッターバイク乗り

366 :774RR :2020/06/15(月) 10:25:59.05 ID:AZUHFUtJ0.net
>>346
100万はライバルも多い
250RRみたいに結果出せば年々価格上昇しても売れるだろうし、また利益率の高い大型に誘導する目的もあろうし
ただホンダ信者って擦り付け以外は聞か無いけど、他社はそのメーカーしか乗らない儲って多いからこれで成り立つんじゃない?
寧ろやっぱりコレジャナイの方が乗り換えしてくれてkawasakiもウマーだろうよ

367 :774RR (ワッチョイ 03b9-NjyN):2020/06/15(月) 10:37:02 ID:W/Lgojt30.net
>>365
わかってらっしゃる。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200