2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part13【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/06/11(木) 23:40:40.87 ID:2ZZokE57a.net
新スレ立ての際上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:未定
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part11【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589635908/
【Kawasaki】ZX-25R Part12【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1590689054/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

369 :774RR :2020/06/15(月) 10:46:41.68 ID:jIi9sDrCp.net
>>364の筑波11秒台様も仰ってる通り、サーキットで腕を磨くには250は丁度良くて何よりコーナリングが超楽しいんだよ。

一次旋回でフロントタイヤのヒゲすら消せないザコは大型乗って直線番長だけして勝手にドヤってりゃいいんだよw

370 :774RR :2020/06/15(月) 10:47:27.11 ID:wi3YcYAgr.net
>>231
ならVTしかねーじゃんw

371 :774RR :2020/06/15(月) 10:50:10.71 ID:wi3YcYAgr.net
120万払うなら、昔の4STマルチの程度いいやつ買うわなw

372 :774RR :2020/06/15(月) 10:55:33.10 ID:xTCPjnGVx.net
なぜかNZの価格=国内の販売価格にすり替わってる
まだ正式発表も一切ないのにw

373 :774RR :2020/06/15(月) 10:58:25.01 ID:W/Lgojt30.net
先週、ショールームのZX10Rを脂汗流しながら眺めて嫁への説明を考えてたクチだけど
発進したら2速に放り込んでゴッって開ければ一瞬でZX25の最高速付近みたいな最新のリッターSSって
たとえるとスゴイ美人と付き合ってるようなもんで、殺される覚悟で付き合うか
なんだこんなもんかって扱いきれず飽きるかのどちらかになることが多いんだけど、こういうのは
日常でもスポーツでもどうすりゃいいのか結構真剣に向き合うから波長が合って惚れこんだら永く付き合えると思うよ。

374 :774RR :2020/06/15(月) 11:01:13.65 ID:l9m+Ous00.net
>>359
14Rも先代からの持病でカムチェーン系の音?とタペット音はするからな。暖まったら消えるけど、後々消えなくなるらしいけど…某モリブデン試してみるけどな。
ホンダと違ってヤバそうでも壊れないのがカワサキクオリティよ。ホンダはヤバくなることが無いけどヤバくなると本当に早くに壊れる。

375 :774RR :2020/06/15(月) 11:09:04.09 ID:jIi9sDrCp.net
>120万払うなら、昔の4STマルチの程度いいやつ買うわなw

これが頭バグっちゃった時代錯誤アナログ脳な老害の思考なんだよなw
テメーの脳味噌は時が止まってんのかっつーのww

30年前という超古い設計のくたびれた産廃ポンコツ原始人バイクなんかタダでも要らんわw
キャブだしクセーしうるせーしで騒音公害のテロリストかよw

376 :774RR :2020/06/15(月) 11:13:50.83 ID:JfxebTpwM.net
通勤とか日常で使うと疲れるのは重い速すぎや小排気量マルチも一緒よ
年数回走る程度なら気持ちいーで済むけど、その頻度なら身体がバイクと馴染む前にやっちゃう危険性あるサーキット童貞のリッターSSよりコッチ選んだ方が良いわね
クォーター単気筒で150出ちゃう現代で200km/hが必要で安全なのかは置いといて

377 :774RR :2020/06/15(月) 11:15:44.30 ID:ZwG8TKs/a.net
>>375
同意だわ
トラコン、ABS、クイックシフターの恩恵考えたら25Rは安い
しかも新車。
古いバイク好きで買うならわかるけど同列にするのはおかしい
CBRがマルチで出て比べるならまだしも
古いバイク好き否定はしないけど性能はお察しだわ。

378 :774RR :2020/06/15(月) 11:16:16.25 ID:l9m+Ous00.net
>>375
ちゃんとメンテしてる人のは普通やぞ。マフラーもちゃんとしたメーカーでレース向けじゃないならな…
まあ今さら金積んで買うのは相当のもの好きじゃないとやれんよ、パーツももうないバイク多いからな。ニコイチ修理やカスタムパーツで補う、他社自社の別バイクのパーツを規格合うから取り付け、加工とか知恵と裏技知らんと整備で乗れんよ。
店も投げられても困るからな、金にはなるので引き取るけど。

379 :774RR :2020/06/15(月) 11:18:06.84 ID:GScqim5L0.net
今から中古250マルチ買うのは、よくわかってないクソガキくらいのもんだろ
バリオスとかな

380 :774RR :2020/06/15(月) 11:19:46.66 ID:F7W3N7n+0.net
毎日乗らないし自宅が音反響するので始動後即暖機走行
冬場長期間置く事も有るからインジェクション
クローズド専用ならまだしも今更キャブは無いわ
日本の正式価格は出てないしNZは他機種も日本より何割か高いって散々既出

381 :774RR :2020/06/15(月) 11:20:28.44 ID:GScqim5L0.net
>>376
経験の多いわかってる奴は250ならクォーター単気筒を選ぶけどね
250マルチ童貞ならまあ身を持って知るのもいいんじゃね 120万かけてw

382 :774RR :2020/06/15(月) 11:25:08.40 ID:4c5zPzeL0.net
30年前の旧車とか買って困るのは
純正パーツが廃番なのは当たり前だけど社外の各種パーツも軒並み廃番なので弄る楽しみ
がなくなる。今乗っているのが2008年製だけどそれでも廃番だらけ

383 :774RR :2020/06/15(月) 11:26:09.41 ID:F7W3N7n+0.net
今時、セローだって59万するんだから
貧乏人は安かろう悪かろうな鈴木のアジアンバイク乗ってろ

384 :774RR :2020/06/15(月) 11:27:13.74 ID:GScqim5L0.net
>>365
でもマジで覚悟しておけよ 乗るたびに毎回毎回これだぞ
かなり体を張った笑いになるから
https://youtu.be/Ct6Uj0gUAAI?t=28

385 :774RR :2020/06/15(月) 11:28:09.53 ID:jIi9sDrCp.net
まあポンコツでも筑波11秒様のようにトランポ輸送してサーキットで使い潰すなら分からんでもないが、
単純に腕を磨いたりコーナリングを楽しむなら現代規格のバイクの方が色々進化してるしレースのフィードバック受けてるしライテクの応用も効いてステップアップもしやすいしで良いに決まってるだろ?

筑波11秒様もZX25Rに乗り換えれば技術の進歩に驚いてタイムも上がるはずw

386 :774RR :2020/06/15(月) 11:30:10.20 ID:YVmo98eO0.net
>>381
250マルチの性能なんてたかが知れてるのは、皆さん分かっているんだよ
性能と機構のバランスが非常に偏っているからな
そして、その偏ったバランスを楽しもうとする人がここに集まっているの
あなたは何が分かっているんだい

387 :774RR :2020/06/15(月) 11:33:19.49 ID:GScqim5L0.net
スズキは安くて良いバイクなんだよなあ
むしろCBR250Rエンジン使い回しのレブル250等の5車種のアジアンバイクの方が粗悪で高い

メインシャフトの5速ギヤ固定用のスナップリング組付け溝部の切削加工及びスナップリング組付け治具が不適切なため、変速時に5速ギヤがずれて異音が発生し、最悪の場合、後輪がロックする
っていうリコールを、計4000台弱出してる

それでいていまだにシフトインジケータ付いてないものや250単気筒なのに60万、70万円とぼったくり価格
日本の盲信したステレオタイプ初心者から金を騙し取るのがホンダの常套手段なんだよな

388 :774RR :2020/06/15(月) 11:35:00.67 ID:4c5zPzeL0.net
ジクサー推しの例のオサンか

389 :774RR :2020/06/15(月) 11:35:24.56 ID:D3Hbf7ZLp.net
>>375
そこのボク、イキリ過ぎて可愛いね
中免取ったの去年の夏くらいぽくてw
もっとイキっていいよ

390 :885 :2020/06/15(月) 11:38:35.80 ID:VLjLw4S4M.net
>>384
毎回これか、望むところだwww

この板かどこかで、50ccかモンキー125で音だけは早そうな動画を見た記憶があるんだが誰かしらん?
駐車場を何周か回ってた動画だったと思う
探してもなかなか見つからない

391 :774RR :2020/06/15(月) 11:40:14.50 ID:aE99mCH9d.net
>>300
実際に居るんだなこれが。
例のAAの様なおっさんペアも良く見かける。

392 :774RR :2020/06/15(月) 11:45:11.98 ID:GScqim5L0.net
>>390
望むところなら良し 買えばいいよ
まあ250マルチがマジで遅いのは、常用域の低中回転域だね スタートダッシュとか街乗りとか
車重も250のくせに重いし
だから250cc程度のバイクでよく走る状況下では軽量軽快でコーナリングも速いシングルが実質早くて楽しいんだが、まあ250マルチの性質をわかってて指名買いするのならそれはそれでアリ

高回転を維持できるような状況では250の中では当然最も馬力が出るので速いしな
だがそういった思う存分回せるような状況では400マルチ 600 1000のがもっと速い 当たり前だけど
そういう事ではなくほんと音と雰囲気を楽しむ ウケを取りたい とかいう明確な理由があるなら120万出せばいい それは止めない 買えばいいよ

393 :774RR :2020/06/15(月) 11:57:35.77 ID:gAV15fF0r.net
日本での販売価格はSEでも税込100万切ってくるんじゃないか?って言われてるけどな

394 :774RR (ワッチョイ 23b9-Z00E):2020/06/15(月) 12:06:54 ID:iMttlenb0.net
>>392
速いというのは腕の差が大きいと思うのだけど。直線の話?なら納得w

395 :774RR (ワッチョイ cf58-eG1w):2020/06/15(月) 12:25:27 ID:JrYgCm8u0.net
>>390
https://youtu.be/q5tENJi3Yvc

これか?

396 :774RR (オッペケ Sr87-7IlW):2020/06/15(月) 12:27:50 ID:D2unX9p7r.net
まじで道の駅で人のバイクのアマリングチェックするやついるのかよw
嫌過ぎるwwww

397 :774RR (スップ Sd1f-P9YK):2020/06/15(月) 12:29:28 ID:nlQBOOcbd.net
>>391
新品タイヤに替えるとアマリングを育てるの楽しい。
最初の数百kmはどれだけリングを太くできるかチャレンジしてる。

398 :774RR (ササクッテロラ Sp87-DsE4):2020/06/15(月) 12:37:13 ID:GiWcGPJEp.net
あのな、アマリング自体が恥ずかしいんじゃないんだよ。

スーパースポーツなのに、ハイグリップタイヤなのに、、
アマリング丸出しで250相手にドヤ顔してんのが超絶恥ずかしくて噴飯物だって言ってんだよw

シートにお尻固定したお地蔵さんスタイルで直線番長しか出来ないなら背中に「ニワカ」て書いとけってのww

399 :774RR (ワッチョイ 736b-MuwI):2020/06/15(月) 12:38:21 ID:p6oct+PP0.net
>>353
ホンダに乗りたいのなきゃいいじゃん
わしなどカワサキなのに江戸ワーズだw

400 :774RR (エアペラ SD27-7IlW):2020/06/15(月) 12:48:40 ID:kfV/Oe0iD.net
いやあ道の駅で人様のバイクのアマリングをチェックしてる人間性が恥ずかしいだろw

401 :774RR (アウアウウー Sa67-BauU):2020/06/15(月) 12:58:43 ID:eHF9ox9ba.net
アマリング警察こえーよ

402 :774RR (ササクッテロラ Sp87-DsE4):2020/06/15(月) 13:04:12 ID:GiWcGPJEp.net
ヘタクソなのに見栄張りたくて大型SS乗っちゃったザコが何を言ってもムダw

これからはボスキャラのフリしてドヤ顔しても、タイヤでクリボーだと一発バレするって覚悟しとけってのww

悔しかったら250で出直してこいよwww
m9

403 :774RR :2020/06/15(月) 13:16:22.94 ID:1RUtDEEOa.net
アマリング除去代行サービスやったら儲かるかな?

404 :774RR :2020/06/15(月) 13:18:51.18 ID:rV8ggzENp.net
250小僧はリッターSSの圧倒的なパワーと加速を知るはずもないのであった

405 :774RR :2020/06/15(月) 13:21:24.09 ID:1RUtDEEOa.net
何のコンプレックス抱えてるのか知らんが
大型乗ってるだけで煽って来たりすんだろ?
こえー

406 :774RR :2020/06/15(月) 13:32:15.88 ID:WQdUn77xp.net
何騒いでんのか知らんけど上手い人ほどリング残るぞ?必要最低限しかバンクさせないし無駄なくコーナー回ってるからだよ
リング判別なんて当てにならんよ

407 :774RR :2020/06/15(月) 13:33:58.68 ID:WQdUn77xp.net
公道の話な勘違いヤローが湧くと思ったんで連投スマン

408 :774RR :2020/06/15(月) 13:41:16.03 ID:GiWcGPJEp.net
SSでサーキット走らない奴www

だからハイグリの意味ねーからツータイヤに変えて背中にニワカエンブレム付けろってのw

409 :774RR :2020/06/15(月) 13:41:28.93 ID:W/Lgojt30.net
公道ごときでタイヤ使ってる自慢って、やっていいのはメットに角生やした高校生まででしょ。

大人はしっかり遊んで楽しんで、無事に家に帰ってくることが自慢。

410 :774RR :2020/06/15(月) 13:43:46.01 ID:GiWcGPJEp.net
>>404
大型クリボーさんコーナーくっそ遅いんすけど大丈夫っスか!?w
詰まるんで邪魔なんすけどww

411 :774RR :2020/06/15(月) 13:54:01.98 ID:7aE4cjnYa.net
いいねぇいいねぇこの否定派と肯定派の罵り合いを見るのは
そしていざ発売されたら否定派の意見がかき消されて肯定派しかいなくなるのも笑いどころだ

412 :774RR :2020/06/15(月) 13:55:57.05 ID:0KnK7It6r.net
器の小さい、小物がいるな
余裕がない人間ってかわいそうだな
せいぜい頑張れ

413 :774RR :2020/06/15(月) 13:58:16.67 ID:u3DYdLwVa.net
>>398
ハイグリップ系だと、タイヤの形が良くて傾けずとも曲がれ過ぎるからな…
さらに今のSSならなおさら傾けずともまがって行くので…
アマリング3cmほどあるやつなら笑ってやって構わんぞ。それ以下なら公道大人しく走ってる程度のやつだからな。

414 :774RR :2020/06/15(月) 13:58:46.42 ID:WQdUn77xp.net
発売が近づいてくれば買えない妬みの輩がどっと湧くんだろうなと予想してみる

415 :774RR :2020/06/15(月) 14:04:44.15 ID:ZwG8TKs/a.net
>>381
ミニサはSL多いしな

416 :774RR :2020/06/15(月) 14:08:23.37 ID:AZUHFUtJ0.net
買えないんじゃなくて買わないんだろ
慣らし終わった位のMT9が70万位で買えるけど、リッター近辺買う輩が120万の250マルチ並んだ所で鼻ホジホジだろう
俺4発だぜ3発m9(^Д^)プギャーwww
って珍走族ばりにアクセル煽るのがkawasaki流?

417 :774RR :2020/06/15(月) 14:10:49.09 ID:WQdUn77xp.net
まあバイクを傾けて曲がるって事を知らんような人が大型って目についてきたってのはあるな
足にチョンと力入れるとバイク傾くって事すら知らなさそうだし

418 :885 :2020/06/15(月) 14:11:52.39 ID:TS0S5CN7M.net
>>395
これだ!サンキュー!!

音は100km/h越えてそうなのに、実際はチャリ程度の速度
回し放題、サイコーやでー

419 :774RR :2020/06/15(月) 14:12:14.25 ID:4c5zPzeL0.net
3気筒は常にブブブブブと電マみたいでケツの穴が痒くなる

420 :774RR :2020/06/15(月) 14:14:54.19 ID:WQdUn77xp.net
>>416
専用スレに来て煽るってはたから見れば滑稽にしか見えんよ否定すればするほどにね
だからとバカだって言われんだよ

乗りたいの乗ればええのに何言ってんのバカ?って感じだわw

421 :774RR :2020/06/15(月) 14:22:22.96 ID:HZ5jkrt0r.net
ID:GiWcGPJEpこんな煽りを怒鳴り散らしながら定規使ってアマリングを計測されるんだろ?
道の駅なんて寄るもんじゃねぇな

422 :774RR :2020/06/15(月) 14:41:14.62 ID:WQdUn77xp.net
道の駅に来るバイクの人って基本懐古主義のおっさんしかほぼ居らんから楽しい所ではないのは確か

昔わなぁーとかアレと比べるとねぇーって会話を繰り広げてる

423 :774RR :2020/06/15(月) 15:06:01.16 ID:GiWcGPJEp.net
そういう懐古主義の老害どもがドヤ顔向けてきやがったら、そいつのタイヤをガン見して鼻で笑ってやれば大抵気不味そうに退散するんだよなw笑えるわ

ま、公道オンリーの峠レベルでも上手く荷重かけて一次旋回二次旋回してやればフルバンクなんてしなくてもマージン残してフロントもリアもアマリング消せるんだが、
ここのオジサン連中の腕前じゃ無理みたいだから2cmくらいで許してやるよw

だいたいザコが排気量まかせで鼻ホジこいてる隙あるならフロントのヒゲくらい取っとけってのww

424 :774RR :2020/06/15(月) 15:35:34.55 ID:fmtfDQx60.net
4発じゃあれだから間をとって3発の小排気量バイクがあればいいのにな、って思わなくもない

425 :774RR :2020/06/15(月) 16:17:45.09 ID:W/Lgojt30.net
タイヤの隅っこの寸法見たところで、そんなのリム幅やプロファイル次第であって
バンク角やテクとは必ずしも関係ないしなあ。幅広タイヤなんかはあっさり端まで使えちゃうし。

まあ他人のタイヤ見るのが趣味で、それが楽しいのなら勝手にどうぞって感じだけど。

426 :774RR :2020/06/15(月) 16:20:39.09 ID:mjTFpPav0.net
ホンダがかつて作ったDOHC4バルブ5気筒125ccレーサーの音も
https://www.youtube.com/watch?v=mCPnDYiYaa0

427 :774RR :2020/06/15(月) 16:31:13.49 ID:+aoLCOq9a.net
アマリング消すだけなら空気圧落として八の字やれば簡単に消えるぞ

428 :774RR :2020/06/15(月) 16:35:02.10 ID:CU6oRPYwp.net
何を勘違いしてんのか知らんが、アマリングでステータス判断するのはたった数種類のSSとサイズと特性が分かってるハイグリタイヤだけだからなw

ツータイヤ履いてたりそもそも走り系じゃないバイクとか5cmは余ってそうなネイキッドとか眼中に映らんからw
まあそういう奴ほど大見得切ってドヤ顔してくる勘違いザコばかりだけどww

250からステップアップして現役でサーキット走ってるようなテクニシャンなら端までドロドロに溶けてるわ。

429 :774RR :2020/06/15(月) 16:38:00.02 ID:p6oct+PP0.net
>>424
ヤマハに期待しよう

430 :774RR :2020/06/15(月) 16:56:58.47 ID:5B+ygElza.net
サーキットでもなければアマリング残してた方がいいのでしょう?

431 :774RR :2020/06/15(月) 17:25:24.02 ID:fmtfDQx60.net
>>429
MT-09も名の通り900しかないし、3気筒みたいなTMAXも今じゃ560だし、ほとんどのラインナップが2気筒であることを省みるとやっぱピストン数を二つより多くすることは難しいんだろうなぁ
なおさら25Rってすごいんだなと

432 :774RR :2020/06/15(月) 17:28:04.85 ID:fdUHVaSh0.net
単にコストが上がるだけで難しくはないんじゃね

433 :774RR (ブーイモ MM67-R6AY):2020/06/15(月) 17:38:30 ID:C5HYfiNmM.net
公道で端まで使うとかww
バカと小僧だけに許された特権だよなw

434 :774RR (ササクッテロラ Sp87-P9YK):2020/06/15(月) 17:45:12 ID:WQdUn77xp.net
>>431
コスト度外視で4気筒作ろうと思えばどのメーカーも簡単に出来る
100万前後に抑えるってんなら難しいよな
カワサキは漢

435 :774RR (ワッチョイ 03b9-NjyN):2020/06/15(月) 17:45:56 ID:W/Lgojt30.net
>>428
公道で端までドロドロなのは、サーキットに行って走ってる連中じゃなくて
そういう連中が捨てるタイヤを真ん中もったいないからもらってくる連中じゃね?スタッフとか仲間とか。

せっかくサーキット行ってんのに公道でタイヤ融かすとかリスク感覚が異常だと思う。

436 :774RR :2020/06/15(月) 17:59:20.89 ID:GeGCbHuOd.net
なんか超上から目線の勇者様が住み憑いてるなここ(笑)

437 :774RR :2020/06/15(月) 18:00:44.57 ID:VdclPCLx0.net
人がどういう走りしようが個人の勝手なのに余リングで判断するとかある意味人間性的に終わってるよな
中坊のガキが粋がる心境と一緒

438 :774RR :2020/06/15(月) 18:09:32.37 ID:4c5zPzeL0.net
煽ってる時点でどっちもどっち

439 :774RR :2020/06/15(月) 18:11:54.56 ID:DiSM4Fv80.net
仮に250ccで100万円するバイクがあるとするだろ?
今までの相場からすると高いけど、中身がそれなりに作り込まれていたらむしろお得かもしれないよな。
価格も気になるだろうけど、それに見合う中身であるかが重要だよ。

440 :774RR :2020/06/15(月) 18:18:41.24 ID:VdclPCLx0.net
トラコンやクイックシフターにパワーモード省けば80万切らんかな?
そういうモデルが欲しい奴結構居ると思うんだがな

441 :774RR :2020/06/15(月) 18:19:05.68 ID:CU6oRPYwp.net
はあ?元はといえばお前ら大型乗りの糞ザコがこのスレで大型を引き合いに散々250を馬鹿にしまくってたからだろうがカス

だからお前らザコ風情がヘタクソなのに大型乗って何ドヤ顔でイキってんだと、スポーツ走行できるようになってから言えやと、その指標の一つにアマリング出しただけだろうがヴォケ!

人がどういう走りしようが個人の勝手とかほざくなら人が250でスポーツ走行しようが個人の勝手だろうが頭沸いてんのかよwww

442 :774RR :2020/06/15(月) 18:20:41.79 ID:I+UyfJ6ax.net
>>439
ニュージーランドのカワサキのサイトの説明で
正直高いけど製造コストは6Rや10Rとあまり変わらないから・・・
とかのくだりがあったな

443 :774RR :2020/06/15(月) 18:22:22.95 ID:VdclPCLx0.net
話が見えんけど顔真っ赤になってんの?w
怖いわあ

444 :774RR :2020/06/15(月) 18:22:30.67 ID:l9m+Ous00.net
>>424
250ccだと、3だと80cc…
400のマルチ位のトルク感と少し劣る?回転数かな?
割と悪くないかもね。ただ、250って回すなら絶対的にマルチの18000程度は回せる化け物達が当たり前に過去にいた、今ならコイツがいるので…3気筒で16000は必須で回して馬力でツインより高くないと売れないよ。

445 :774RR :2020/06/15(月) 18:22:47.26 ID:fdUHVaSh0.net
これ海外で売れるんかな
A2で乗れなきゃ買う人少ない気がするけど

446 :774RR :2020/06/15(月) 18:25:40.80 ID:l9m+Ous00.net
>>430
そうやで。
ただ、それにしてはタイヤの太さに変わらず3cm〜太いなら5cm左右アホほど余ってない?ってバイクは傾けれない素人よ。後ろをついて走るとコーナー速度がかなり落ちるのと、見てて危うい運転してること多いからな。

447 :774RR :2020/06/15(月) 18:28:41.56 ID:l9m+Ous00.net
>>440
ハイエンドがフルパッケージで100万越えていく個体で、電子制御を外したノーマルが100万以下であるとか言う噂が無かったか?
いつものカワサキのノーマルとSEの売り方で、100万を越える越えないZX-25Rがあるって噂…

448 :774RR :2020/06/15(月) 18:29:15.10 ID:CU6oRPYwp.net
だいたい、250から順当にステップアップした本物のライダーなら、自分が腕磨くのに世話になった250を馬鹿にすることは決してないからな。

つまり250馬鹿にして大型でドヤってる時点でザコ確定ww

あとサーキット走ってる奴は真ん中が余るの勿体ないから普通にツーリングしたり道の駅行ったりするから。
なんだよ他人のタイヤ貰ってくるってw アホかよw

だからSSなのにアマリング丸出しの奴はサーキット童貞か直線番長しか出来ないニワカw
そんなザコが250相手にドヤるんじゃねえよタコw

449 :774RR :2020/06/15(月) 18:30:48.94 ID:l9m+Ous00.net
>>445
回転数で馬力を取るバイクだぜ?
ECUで押さえれば馬力は下げれますよ?
今ってこれは通用しないのだっけ?なら、専用でマフラー辺りの太さを変えれば下がって物理的にA2の範囲になるかと…

450 :774RR :2020/06/15(月) 18:32:16.31 ID:VdclPCLx0.net
>>445
ニュージーランドが切望して交渉しまくった結果卸される事になったって記事見たがな←(後回しで割増って事なら)
他国にも同じような案件有りそうだけどね

451 :774RR :2020/06/15(月) 18:32:33.05 ID:4c5zPzeL0.net
>>445
このバイクが仮に50PSでていても対応可能
A2はベース車両が47.6PS(35KW)の倍迄の車両にリミッター装備で馬力落として認可されるから
なのでEUだとそのベース車両用にZ900の95PS(70KW)版が売られている、誰も買わないけど

452 :774RR :2020/06/15(月) 18:34:51.28 ID:VdclPCLx0.net
>>448
君どのコメに対して怒ってんのか分からんわw
まあ排気量マウントおっさんに対してってのは分かるがとりま




もちつけ

453 :774RR :2020/06/15(月) 18:42:00.30 ID:fmtfDQx60.net
>>432
そりゃ過去に250マルチを売ってるんだ、多気筒にノウハウがないわけじゃない
でもコストは嵩むし車両台も高くなり、結局売れなくなることは目に見えてるじゃん?

>>434
そうそう
売れるかはともかく、すごく挑戦的で素敵

454 :774RR :2020/06/15(月) 18:46:34.86 ID:fmtfDQx60.net
>>444
4気筒と張り合うパワーの熟成が進んだツインが今いくつかいるわけで(NINJA250、CBR250RR、YZF-R25など?)、40馬力を越す3気筒250でリミット16000まで回るとなると……うーんやっぱ出ないか

455 :774RR :2020/06/15(月) 18:49:59.37 ID:l3QV6vBKd.net
>>435
前にZRX/DAEGスレでアマリング恥ずかしいから
サーキット上がりの中古タイヤ買い漁ってるって奴居たぞ。

456 :774RR :2020/06/15(月) 18:52:56.16 ID:4c5zPzeL0.net
低排気量でパワーを引き出すとなるとピストン・コンロッド・バルブ等のムービングパーツの重量を軽くして
超高回転型にするためには多気筒化するしかないから
単気筒<2気筒<3気筒<4気筒の図式は崩れないんじゃね?

457 :774RR :2020/06/15(月) 18:56:44.37 ID:DiSM4Fv80.net
2気筒3気筒でも車体が軽ければそれだけで有利になる。
250ccなら170kg切るのは難しくない。

458 :774RR :2020/06/15(月) 19:09:17.24 ID:GKr0WboU0.net
>>420
kawasakiなら何でもokってか?
生産国効果でRRより少し安けりゃ爆売れだったろうし期待もあった
買えない(買わない)労働階級は黙っとれってファシスト?

459 :774RR :2020/06/15(月) 19:09:18.54 ID:4c5zPzeL0.net
エンジン単体重量で一番重かったのはVT系だったな、ヘッドが2つあるからかも知れんが
250だと空冷単気筒が35Kg前後、VTは50Kg、水冷マルチは45Kgだった
水冷単気筒やパラツインは知らんけど

460 :774RR :2020/06/15(月) 19:33:14.99 ID:eEh5ajzm0.net
BMWの人が言ってたけど理想の一気筒あたりの排気量は200ccなんだって
それで行くと250ccって微妙な排気量なんだよな
400ccなら二気筒でちょうど一気筒200ccになるけど
だから750ccの四気筒くらいが丁度理想的な排気量ってこと

461 :774RR :2020/06/15(月) 19:34:57.54 ID:eEh5ajzm0.net
あれ!?
違うか一気筒400ccかな
いや500ccで六機筒で3000ccか
じゃあ500ccでいいや

462 :774RR :2020/06/15(月) 19:39:18.17 ID:7zwxhNup0.net
>>461
算数も出来ぬか……

463 :774RR :2020/06/15(月) 19:41:58.24 ID:sw4QQdLB0.net
>>461
本田宗一郎は一気筒400CCって言ってたな
だから1600CCなんて中途半端な車があるんだけどな
ちなみにトヨタのヤリスは1600CC3気筒

464 :774RR :2020/06/15(月) 19:45:04.05 ID:eEh5ajzm0.net
>>463
400ccか
なんかそこら辺の数字で理想の一気筒の排気量あるんだよな
熱効率がいちばんいいのか馬力が出しやすいのかフリクションロスが少ないのかしらんけどなんかあるねんな

465 :774RR :2020/06/15(月) 19:46:38.59 ID:wSjZpJaGx.net
1気筒の容積が400〜600ccぐらいが乗用車の常用回転域として
もっとも馬力と燃費のバランスがいいとかのやつだな福野礼一郎も同じ事を言っていた
だがバイクで20,000rpm回すには絶対無理だ

466 :774RR :2020/06/15(月) 19:47:16.57 ID:eEh5ajzm0.net
いま
理想の一気筒あたりの排気量
でググったらすぐに出てきたわ
一気筒あたり400cc~600ccがいちばん理想的な排気量だって
だから500ccで直六の3000ccのBMWのエンジンは理想的なんだよ
シルキーシックス!

467 :774RR :2020/06/15(月) 19:48:58.40 ID:oG0u9nrj0.net
全然関係ないけどBMWのディーゼルってうるさくね?

468 :774RR :2020/06/15(月) 19:52:36.56 ID:sw4QQdLB0.net
>>465
ピストンリングの磨耗が物理的に限界あるらしくて、昔のホンダのインテRでピストンスピードがF1と同レベルになるらしい
あれ8000回転くらいが限界だから、20000とか回すには排気量よりショートストロークかどうかが重要になる
バイクなんて異常にショートストロークだからな
軽いからトルクそこまで要らないし

469 :774RR :2020/06/15(月) 20:00:41.34 ID:wSjZpJaGx.net
>>468
ホンダの4輪のインテはベース車両が元々ロングストロークだったからね
20,000回転回すにはフリクションロスには目をつむり、多気筒化で各パーツ軽量化+ハイカム化にしないと
パラツインでも画期的な技術で等間隔爆発、振動を0にできるバランサーを開発できれば可能かも知れん
ツインで唯一超高回転型にできるのはV型90度だけど、ホンダはもう生産中止にした実にもったいない

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200