2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02)26匹目

1 :774RR:2020/06/13(土) 21:22:08.62 ID:EeFOtLRd.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02)25匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591148055/

262 :774RR:2020/06/20(土) 18:27:21.16 ID:4kCEk35p.net
今日のように出かける前にトリップメーターが186kmだと
ついつい給油してから出かけてしまうのですが、
短いスパンで給油する癖を直さないとな…と思い
今日は帰宅後に入れました。

270kmの少し前で燃料メーターが点滅を始めましたが、
そこから最低でも50kmは走るので、余裕ですね。

263 :774RR:2020/06/20(土) 18:31:31.69 ID:4kCEk35p.net
エンジンも温まっていない乗り始めの瞬間から
「やっぱりスーパーモンキーは速いな」と感じましたが、
給油した直後は一段と走る気がするのは何でだろ…。

普通、満タンですこし重くなるのだから
鈍化しても不思議はないのに、
給油直後に走り出すと必ず「パワーアップ」を実感するのです。

264 :774RR:2020/06/20(土) 18:32:30.42 ID:4jRJFVI3.net
>>262
なんで短いスパンで給油しちゃダメなの?

265 :774RR:2020/06/20(土) 19:45:43.30 ID:4kCEk35p.net
モンキーは只でさえタンクが小さいのに、
まだまだ走れる段階(つまりガソリンが多く残っている)状態で給油していたら
本末転倒でしょ?

それを分かっていても、トリップメーターが200km前後だと
ついつい精神で負けて給油してしまうのです (´ー`)

266 :774RR:2020/06/20(土) 19:47:59.41 ID:4kCEk35p.net
今回は271.5km走った段階で給油したわけですが、
それでも入ったのは4Lなので、
まだ1.6Lも残っていたわけです。

リッター60kmで換算しても、
まだ96kmも走れる計算になります。

267 :774RR:2020/06/20(土) 19:48:33.13 ID:anotCbjh.net
今日ブルー納車されました。
よろしくお願いします。

268 :774RR:2020/06/20(土) 19:52:55.86 ID:4kCEk35p.net
今回の燃費で厳密に計算すると、
タンクが空になるまで合計379km走れることになります。

それを早い時には185kmほどで給油したり、
多くの場合220kmぐらいで給油していたのだから
ちょっと早すぎなんですよねー。

なので、最近は「あまり早くに入れないように」努めているのです。

269 :774RR:2020/06/20(土) 19:53:22.90 ID:4kCEk35p.net
>>267

おめー♪とか言われたいの?

270 :774RR:2020/06/20(土) 20:00:10.03 ID:4kCEk35p.net
今日は曇っていたからまだ良かったけど、
流石にシールド&フルフェイスじゃ暑いねー。
でもシールドが無いだけでも相当違うんだけど、
開けて走ると虫が顔に直撃するので嫌なんだよなー。

今日も試しにシールド開けて走ってみたけど、
やっぱり顔にプチプチ当たるから気持ち悪くて
すぐに閉めちゃった。

271 :774RR:2020/06/20(土) 20:16:59.19 ID:euVQnQ+i.net
>>267
いい色買ったな

272 :774RR:2020/06/20(土) 20:18:43.89 ID:jvN4C6f9.net
>>267
おめでとう

273 :774RR:2020/06/20(土) 20:19:58.25 ID:ExGJwuaw.net
みんな明日箱根のバイカーズパラダイスで集合だよ!

274 :774RR:2020/06/20(土) 20:36:47.68 ID:H+wbaLst.net
>>267
おめでとう よろしくです

275 :774RR:2020/06/20(土) 20:41:05.49 ID:bY5s51cQ.net
>>267
おめ!
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ

276 :774RR:2020/06/20(土) 20:53:00.95 ID:4kCEk35p.net
そういう馴れ合いはこちらでどうぞ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 2台目【ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592470890/

277 :774RR:2020/06/20(土) 21:03:02.45 ID:r+VjDDFa.net
>>267
ブルーいいねー

278 :774RR:2020/06/20(土) 21:08:47.26 ID:O30Rrs/a.net
>>267
青いいね!変な奴いるけど無視して書き込んでね

279 :774RR:2020/06/20(土) 21:19:50.36 ID:4kCEk35p.net
赤や黒や黄が良くないかのような言い方だな。

280 :774RR:2020/06/20(土) 21:43:59.24 ID:7QWaRfGc.net
私の青も納車されてまだ1年なんだなぁ
平日毎日乗ってきたけど
買ったのが遠い昔のような不思議な感じ
スローライフバイク

281 :774RR:2020/06/20(土) 22:16:53.33 ID:fQ81sNvc.net
そういう馴れ合いはこちらでどうぞ。

>>212
スーパーモンキーは自転車みたいなもんだろ
https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

【HONDA】モンキー125(JB02) 2台目【ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592470890/

282 :774RR:2020/06/20(土) 22:18:46.38 ID:UnYNndYr.net
>>281
お前本当不愉快
もう一人の荒らしと一緒に消えてね

283 :774RR:2020/06/20(土) 23:02:13.48 ID:4kCEk35p.net
ID:fQ81sNvcは
俺の話があまりにも自分の鈍足モンキーと違うので
スーパーモンキーが実在することを
受け入れられないだよな。

284 :774RR:2020/06/20(土) 23:22:59.88 ID:S36PULEu.net
FIチューニングって、面白いのかつまんないのかよく分からんね。スマホでぽちぽちサブコン書き換え。
適当でも普通に走れちゃうし、設定領域が細か過ぎて正解が分からんです(笑)

285 :774RR:2020/06/20(土) 23:25:14.30 ID:s5jcVs6r.net
青はメッキとの相性がいいね
まだ走ってるとこ見たことないけど

286 :774RR:2020/06/20(土) 23:50:46.20 ID:4kCEk35p.net
>>284

燃焼バランスが狂って
スラッジ溜まりまくり。

287 :774RR:2020/06/20(土) 23:52:08.14 ID:1cGRLBJS.net
バナナイエローも良くない?赤が第一希望だったけど最終的にイエローにした。

288 :774RR:2020/06/20(土) 23:54:15.39 ID:4kCEk35p.net
不完燃焼、恐ろしいスラッジ
https://picture1.goo-net.com/shop/020/0203448/M/0203448_20160607095859_028_P_Pit_Blog_02.jpg

289 :774RR:2020/06/20(土) 23:57:21.71 ID:4kCEk35p.net
>>284
>適当でも普通に走れちゃうし、

燃焼というのは、
正しい設定で行わないと不完全燃焼が起きて
燃費が悪化したり、ノッキングが起きたり、
スラッジが溜まったり…と色々と問題が起きるのです。

つまりエンジンにダメージを与えてしまうのです。

290 :774RR:2020/06/20(土) 23:59:59.53 ID:4kCEk35p.net
サブコンというのは、
素人が簡単にチューニング気分を味わえる反面、
許容外のセッティングや
バランスの悪いセッティグにもできてしまうので
それだけバイクにダメージを与えます。

291 :774RR:2020/06/21(日) 00:14:49.08 ID:UJIB1d5N.net
スパモンが釣れたw

ボアアップとハイカムに燃調を合わせるためにやってんだよバカ
そもそもスラッジはフルノーマルでも結構溜まるシネ

292 :774RR:2020/06/21(日) 00:17:38.01 ID:EP1PzTGv.net
>>291
>ボアアップとハイカムに燃調を合わせるためにやってんだよバカ

合わせてる…つもり。┐(´ー`)┌

293 :774RR:2020/06/21(日) 00:18:47.30 ID:EP1PzTGv.net
>>291
>そもそもスラッジはフルノーマルでも結構溜まるシネ

そう思いたいんだろうね。
まあキャブレターならそうだろうけど。

294 :774RR:2020/06/21(日) 00:23:27.14 ID:EP1PzTGv.net
燃焼をいい加減にやってると
綺麗に燃えずに不完全燃焼が多発するから
有毒ガスが発生したり、スラッジでエンジンが汚れてくる。
アイドリングが不調になったり、ノンキングで内部が削れたり、
エンジンの摩耗が急速に高まっていく。

295 :774RR:2020/06/21(日) 00:24:26.86 ID:EP1PzTGv.net
メーカーは、そう言う風にならない様に
燃焼バランスを取っているのに、
それをサブコンでめちゃくちゃして乗ってるだから
劣化は覚悟しなきゃね!

296 :774RR:2020/06/21(日) 00:24:47.20 ID:UJIB1d5N.net
>>293
プラグ外してシリンダー覗いてみ?
1000km程度でもピストンヘッド真っ黒だから
なんならオークションとかで中古品見てみるといいよ

いつもこいつは空想と想像だけでバイクを語ってんだよなぁ。浅いわぁ。。

297 :774RR:2020/06/21(日) 00:27:17.99 ID:EP1PzTGv.net
モンキーの燃費がいいのは、
それだけ燃焼バランスが最適に追い込んであるんだよな。
要するに不完全燃焼が極限まで起きないようになってる。

それだけ追い込んであるコンピュータを
サブコン導入して破壊してるアホな子が多いと言う現実。

298 :774RR:2020/06/21(日) 00:29:09.51 ID:EP1PzTGv.net
俺のスーパーモンキーが
パワーアップさせつつも高い燃費性能を実現しているのは、
ホンダの純正以上に「最低化」されているからです。

299 :774RR:2020/06/21(日) 00:30:13.43 ID:UJIB1d5N.net
>>297
何言ってんの?バカなの?

300 :774RR:2020/06/21(日) 00:32:05.73 ID:UJIB1d5N.net
燃費しか自慢するとこねーみたいだし、70km/Lいかないようじゃたいしたことねーじゃん
自慰行為もたいがいにしろ

301 :774RR:2020/06/21(日) 00:34:18.49 ID:EP1PzTGv.net
>>299

言ってること分からないってバカなの?

302 :774RR:2020/06/21(日) 00:36:00.44 ID:EP1PzTGv.net
>>300

65~70km/Lの燃費性能を出しつつ
パワーアップしているところが
スーパーモンキーたる所為です。

303 :774RR:2020/06/21(日) 00:42:42.55 ID:uhL3eSwd.net
ホンダの50〜150ccのエンジンを使ったニューチャレンジクラスのエコチャレンジだとリッターあたり300km走るんだよなぁ
スーパーにしてる割には燃費カスじゃね?

304 :774RR:2020/06/21(日) 00:47:24.41 ID:UJIB1d5N.net
ノーマルマフラーにECUノーマルじゃ、よくて8馬力程度でしょうね

純正ECUじゃボアアップやハイカム、社外マフラーに対応しきれないから、サブコンやフルコンで燃調合わせるんですよ
そもそも純正ECUセッティングは万能じゃないし、マージン取りまくりよ
っても、俺は素人だから純正以上のマップなんて作れないけどw

305 :774RR:2020/06/21(日) 01:28:09.37 ID:UJIB1d5N.net
>>293
FIでも三元触媒コンバーターがなくならない理由を考えたら分かる話

キャブでもFIでも、カーボンスラッジの原因になるNOx(窒素酸化物)はシリンダー内で生成されてて
しかも燃費をよくする(リーン燃焼で温度が上がる)とNOxは増える
もしNOxが生成されない(ピストンヘッドがずっと綺麗なエンジン)なら「三元」触媒が要らなくなる訳で
HCとCO削減はAI(2次エア供給装置や二元触媒)で対応できるし

ノーマルだろうがカーボンは溜まって当然
キャブでもFIでも燃やしてるものは同じものよ?(笑)

306 :774RR:2020/06/21(日) 01:32:21.36 ID:UJIB1d5N.net
どの社外マフラーにも触媒が入ってないと思い込んでるスーパーモンキーくんには難しかったかな?

307 :774RR:2020/06/21(日) 07:55:08 ID:WGmClJyW.net
>>287
俺もイエロー派

308 :774RR:2020/06/21(日) 08:19:00.92 ID:yxfREboL.net
スーパーモンキーより俺のモン助の方が早いよ🐒

309 :774RR:2020/06/21(日) 09:15:46.14 ID:z7nYreda.net
>>276
性格最低だな

310 :774RR:2020/06/21(日) 10:09:24.72 ID:EP1PzTGv.net
>>305
>キャブでもFIでも燃やしてるものは同じものよ?(笑)

アホな子の発想ですね。
キャブは1つの制御しかできないので
各走行パターンで燃焼の最適化ができない。

それを複数パターン用意できるのがFIの利点です。
それだけ走行に見合った最適な燃焼が行えるので
スラッジの発生も最小限に抑えられるのです。

それ故に燃費もキャブ車とは比較にならないほど
良い結果が出せるのです。

311 :774RR:2020/06/21(日) 10:10:30.56 ID:EP1PzTGv.net
>>305
>ノーマルだろうがカーボンは溜まって当然

あなたの脳みそには、
溜まる/溜まらないの2パターンしかないですか?
あなたの中では40点も90点も同じなんですね(笑)

>>303

俺の場合はエコ走行せずにあの燃費です。

312 :774RR:2020/06/21(日) 10:12:15.79 ID:EP1PzTGv.net
>>308

俺は、何かを失って、何かを得たような
偏った性能UPには興味はありません。

燃費も含めてモンキーの魅力であり、
その燃費性能を一切、悪化させずに
パワーを最大限まで引き出したマシンが
スーパーモンキーなのです。

313 :774RR:2020/06/21(日) 10:13:37.55 ID:EP1PzTGv.net
>>309

ワッチョイスレが無くなって
こちらに流れて来た「図々しい人」が少なくないでしょう。
せっかく再びワッチョイスレが立ったのだから、
あっちに行けばいいのです。

314 :774RR:2020/06/21(日) 10:15:51.90 ID:EP1PzTGv.net
>>307

ぶっちゃけ、モンキーの色は
全色、センスがないと思います。

イエローにしても
フェラーリやポルシェやベンツが採用しているような
センスあるイエローにして欲しかったと思います。

何であんなにクドい黄色なのかと…。

315 :774RR:2020/06/21(日) 10:18:30.19 ID:EP1PzTGv.net
俺の美的センスとしては
パステルカラーを採用して欲しかったと思いますね。
今、軽自動車やエコカー全般、
そういうカラーがブームですしね。

https://cdn.autoc-one.jp/image/images/2931186/001_o.jpg
https://cdn.car-moby.jp/wp-content/uploads/2016/04/45ef6a1de4b3315b5cfe65c20f1a2d40.jpg
https://matome.response.jp/uploads/article/image/618/923609__1_.jpg

316 :774RR:2020/06/21(日) 10:22:10.01 ID:EP1PzTGv.net
外車で流行りのイエローはこう。
https://www.stern-setagaya.co.jp/wp-content/uploads/2015/07/IMG_0685.jpg
https://haramotors.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_3461.jpg
https://shop.r10s.jp/auc-pleasure0905/cabinet/01299970/imgrc0068373082.jpg

こんなイエローもありだと思う。
https://media.221616.com/car-i/img/thumb/1024x0768/1877/20180701A0001877/52107562LF001.JPG

317 :774RR:2020/06/21(日) 10:39:55.75 ID:UJIB1d5N.net
>>311
https://i.imgur.com/1zkbv7Q.jpg

少し拭いた形跡あるけど、800kmでこれ

318 :774RR:2020/06/21(日) 10:53:27.36 ID:nW6WFUlZ.net
クラッチ外すのに、クラッチアウターホルダーは必須ですか?
もしユニバーサルホルダーで代用できるなら買わずに済みますんで

319 :774RR:2020/06/21(日) 11:58:55 ID:gb9C21bi.net
>>310
>それ故に燃費もキャブ車とは比較にならないほど
>良い結果が出せるのです。

今のスーパーカブ50(FI)より80年代のキャブエコノパワー時代の方が燃費は良かったんだけどな
180km/Lのモデルもあった

FIはO2濃度を演算にフィードバックしてるけど、NOxは無制御で触媒任せだからね
FIならピストンヘッドも綺麗だと思うのは間違い
あとキャブでも電子制御してるのもあるよ
例えばTPSで点火制御とか

320 :774RR:2020/06/21(日) 12:14:35 ID:k/QznssT.net
TPSで点火制御してるんゃなくてTPSからフィードバックしてるだけな

321 :774RR:2020/06/21(日) 12:14:44 ID:k/QznssT.net
TPSで点火制御してるんゃなくてTPSからフィードバックしてるだけな

322 :319:2020/06/21(日) 12:47:02 ID:HI+iMG4v.net
>>320
>>321
落ち着けw
TPSで点火時期(進角)調整してるって書くべきでしたかね

323 :774RR:2020/06/21(日) 14:45:07.97 ID:yxfREboL.net
>>312
俺のモン助の燃費はリッター70だよ🐒
五速マニュアルに変換済みで低速の加速もよい

324 :774RR:2020/06/21(日) 16:57:20 ID:EP1PzTGv.net
>>317

たった800キロでうわっ〜(笑)

325 :774RR:2020/06/21(日) 17:11:46.74 ID:EP1PzTGv.net
ぶん回すとオイルが枯れてる感じなので
早めのオイルを交換したけど、めんど臭いな。
まっすぐ落とすだけなら世話はないが絞り出すのに苦労する。

326 :774RR:2020/06/21(日) 17:15:32.94 ID:EP1PzTGv.net
今日も山奥まで走りに行ったんだけど、
当然、登り坂が多いので
回転高めでエンジン酷使することになるんだが、
そういう走り方をすると、
やっぱり125ccだと耐性の低さを感じるな。

パワーは足りても耐性が足りない感じ。
やっぱり150ccは欲しいところだ。

HONDAよ、ビッグモンキー出せよ!w

327 :774RR:2020/06/21(日) 17:18:42.33 ID:EP1PzTGv.net
いくらある程度の速度が出ても、
低排気量だからエンジン回転は常時高めになるので
エンジンに無理をさせることになる。

追い越しなどで一時的なものならいいが、
登りが続くと負担が高い。

ギリギリ実用にはなっているけど、
もう少し余裕が欲しいところだな。

328 :774RR:2020/06/21(日) 17:21:04.06 ID:EP1PzTGv.net
【今日の走りで分かったこと】

今まで65km/hまでしか出したことがなかったけど、
2速で74km/hは出るね。

329 :774RR:2020/06/21(日) 17:23:45.81 ID:EP1PzTGv.net
【今日の走りで分かったこと】

あまり1速で45km/hとかまで伸ばさない方が速いみたい。
3速で93km/hぐらい。

330 :774RR:2020/06/21(日) 17:27:36.02 ID:EP1PzTGv.net
今使ってるオイルだと
回転あげると油分が足りない感じになる。
粘度低すぎな感じ。

入れて最初からあまりいい感触じゃ無かったので
早く入れ替えたかったんだが、
今日の走りでやっと2300km超えたんで交換。

今度のオイルに期待!

331 :774RR:2020/06/21(日) 17:37:10.92 ID:347figd8.net
>>324
実は>>317はハイコンプピストンなんだけど、バカだからノーマルじゃないって気づかないよねw

ちなみにノーマルでも汚れは似たようなもんです

332 :774RR:2020/06/21(日) 17:39:09.48 ID:EP1PzTGv.net
>>331

で、君のありきたりな改造してあるだけの
モンキーは2速で何キロでるの?

333 :774RR:2020/06/21(日) 17:40:38.97 ID:EP1PzTGv.net
ボアアップだの、ハイコンプだのと、
ただの改造キット入れてるだけのくせに偉そうにしている人って、
ただ単に市販のパーツを入れてるだけで
何か能があるわけじゃないんだよな〜。

334 :774RR:2020/06/21(日) 17:41:27.06 ID:EP1PzTGv.net
要するに金さえかければ
誰にでもできるチューンアップなのである。

そんなんで威張られてもね〜。┐(´ー`)┌

335 :774RR:2020/06/21(日) 17:42:22.70 ID:EP1PzTGv.net
ボアアップもそうだけど、
そんな無駄なことに金をかけるぐらいなら
最初からランク上のバイク買えよ…って思う(笑)

コスパ悪すぎだろ…と w

336 :774RR:2020/06/21(日) 17:45:08.13 ID:EP1PzTGv.net
さっきも書いたように、
結局、小排気量のバイクってのは、
もうその時点で耐性が低いから
その土台の中であれこれやった所で、
結局、大したバイクにはならないんだよね。

もう車体からして100キロ未満のバイクなんだし、
いくら120〜130キロでても、車体が不安定だし、耐久性もないし、
いくらボアアップして高速道路走れるようにしても、
実質、無理なんですよ。

337 :774RR:2020/06/21(日) 17:48:00.08 ID:EP1PzTGv.net
まあ、一般道走ってるだけなら
俺のスーパーモンキーでも十分な性能だけど、
山の峠(ワインディングロードではない)だと結構辛いんだよね〜。

まあ今回、使ってるオイルがダメってのもあるけど、
無理させてる感が強くて「耐久面」で問題がある。

338 :774RR:2020/06/21(日) 17:58:05.91 ID:EP1PzTGv.net
山奥にもチラほらと民家があるんだが、
土日ともなれば何台ものバイクがやって来て
住民たちも迷惑してるだろうな〜と思います。

今日も停車して休憩してたら、
何台ものバイクが通り過ぎて行ったけど、
70〜80キロぐらいではしってるんだよな〜。

しかもマフラー交換したバイクで。

339 :774RR:2020/06/21(日) 17:59:32.59 ID:EP1PzTGv.net
俺を含めて、バイクが来るから
田舎も経済が潤う…ってならいいけど、
多分、1円にもなってないからね(笑)

ただの迷惑者だよ。

まあ、俺の場合、せめてもの救いが
マフラー交換していないことです。

340 :774RR:2020/06/21(日) 18:03:26.03 ID:uhL3eSwd.net
>>339
マジカヨ

マフラー交換でサードパーティにお金を落としてるほうがよっぽど世間に役に立ってるじゃん

341 :774RR:2020/06/21(日) 18:27:38.35 ID:GEy8+z1c.net
>>340
しっ
変な人だから見ちゃダメ
あぼーんしましょ

342 :774RR:2020/06/21(日) 18:29:31.86 ID:Rekug3nY.net
こんだけうるせーのにマフラーがとか頭違法改造か?

343 :774RR:2020/06/21(日) 19:18:14.65 ID:2tX7GbdJ.net
ゴリラ150来た〜

344 :774RR:2020/06/21(日) 19:34:03.95 ID:XzVaUk98.net
色々ノーマルの人にとやかく言われても、負け惜しみにしか聞こえないね
いじれないくせに、とやかく御託が五月蝿い

どちらにせよ、楽しんだ者が勝ちよね

345 :774RR:2020/06/21(日) 19:56:57.04 ID:EP1PzTGv.net
スーパーモンキーの動画
https://i.imgur.com/EmfOCZ8.mp4

346 :774RR:2020/06/21(日) 19:57:44.32 ID:EP1PzTGv.net
メーターの数値と
シフトチェンジの音に注目して下さい。

347 :774RR:2020/06/21(日) 20:09:15.03 ID:EP1PzTGv.net
昨日、落としても泣かないように
古いiPhoneをガムテープでバイクに貼り付けて
苦心して撮った動画です(笑)

メーターの数値よりも自分の方がクッキリ写り込んでしまい、
UPしようか迷ったんだけど、
スーパーモンキーが実在するバイクである証明になればと。

348 :774RR:2020/06/21(日) 20:10:31.62 ID:k/QznssT.net
誰も求めてないのにすげえな

349 :774RR:2020/06/21(日) 20:16:04.45 ID:EP1PzTGv.net
>>340

ある1社のマフラーメーカーが数万円潤うことと、
そのマフラーによって何万人もの人たちが迷惑する被害を比較して
貢献になっていると思いますか?

350 :774RR:2020/06/21(日) 20:24:49.05 ID:uhL3eSwd.net
>>349
信じられるか?
ユーの糞レス荒らしの迷惑行為は数万円すら落としてないんやで?

351 :774RR:2020/06/21(日) 20:31:30.93 ID:EP1PzTGv.net
俺のおかげでモンキーバカ売れ!w

352 :774RR:2020/06/21(日) 20:36:01.09 ID:EP1PzTGv.net
>スーパーモンキーの動画
>https://i.imgur.com/EmfOCZ8.mp4

今まで公言して来た通り、
70〜80km/hが簡単に出ていることが
伝わるのではないでしょうか?

この領域の速度が容易く出ると
交通の流れに乗ることが非常に楽になります。
まぁ、今まで話して来たことが誇張でも何でもないということが
分かって頂けるかと思います。

353 :774RR:2020/06/21(日) 21:04:07.04 ID:k/QznssT.net
俺のスペシャルモンキー100キロまで軽く出るわwww

354 :774RR:2020/06/21(日) 21:08:36.04 ID:sGZrYeeR.net
https://i.imgur.com/eAyzERb.jpg

355 :774RR:2020/06/21(日) 21:19:38.65 ID:EP1PzTGv.net
スーパーモンキーは
ノーマルマフラーなので騒音公害を出しません。

しかも燃費性能は一切悪化させておらず、
燃料資源を極力浪費せず、
二酸化単と排出においても環境に優しい仕様となっております。

356 :774RR:2020/06/21(日) 21:21:19.68 ID:EP1PzTGv.net
何度も言うようですが、
何かを失って、何かを得るような方法は
真の意味においてパワーアップしているとは言えないのです。

何も失わずにパワーアップだけを果たしたマシン。
それがスーパーモンキーです。

357 :774RR:2020/06/21(日) 21:39:22 ID:6Cq7P+Zw.net
妄想と空想で威張られてもね〜。┐(´ー`)┌
AVで知識だけは備えた高齢ドウテイみたいなもんだよね。口だけの。

フルノーマルのコスパ最高バイク、それがスーパーモンキーです。いや、ただのモンキー125です。

358 :774RR:2020/06/21(日) 21:40:54 ID:yxfREboL.net
俺のモン助の方が加速いいな🐒

359 :774RR:2020/06/21(日) 21:43:20 ID:ZA+5QtpF.net
これが脳内マシン、スーパーモンキーやで
https://i.imgur.com/ita0x5K.jpg

360 :774RR:2020/06/21(日) 21:48:29 ID:EP1PzTGv.net
お前らに朗報!
しっかりとした状態で動画が撮れるように
マウンター注文したから来週に期待してくれ!w

361 :774RR:2020/06/21(日) 21:52:19.62 ID:Z9BysPuj.net
>>333
自称博識を生かして>>318に答えてあげてよ

俺は無能だからよう分からんわ〜

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200