2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part30

1 :774RR:2020/06/14(日) 15:33:38.29 ID:wbNzld3I.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535880677/ (実質Part29)

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

139 :774RR:2020/07/05(日) 22:46:47.43 ID:fIv+IET0.net
W800ではギア抜けは皆無だな
最初のうちはゆっくりでもいいからシフトペダルが止まるまで蹴り上げるようにすると良いかも
あとyoutubeなどでYamahaのショップとかが変速機の構造を説明しているのとかあるから見てみると良いよ
構造が分かっているとバイクショップで症状を説明しやすいと思う

140 :774RR:2020/07/05(日) 22:56:42.83 ID:mjqkcm73.net
シフトペダルにつま先を当てて準備して押すとスムーズに入るけど、
シフトペダルとつま先が触れてない状態で
ボールを蹴るようにシフトチェンジをすると稀にギアチェンジが上手くいかない時があるよ

141 :774RR:2020/07/05(日) 23:05:06.90 ID:toYZQnLx.net
ヤマハの原付でノークラギアチェンジとかやって遊んでた時に良く抜けてたから、シフト操作も影響ありそう

142 :774RR:2020/07/05(日) 23:52:39.97 ID:qkam1gt9.net
蹴り上げが弱いんですかね。
一時期そう思って蹴り上げまくって入らないから甲が痛くなるんですが川崎はクソ硬いんですかね
シフトも下手くそなんだろうとは思ってますがなにができたら普通なのかわからないのはあります

143 :774RR:2020/07/05(日) 23:59:14.22 ID:qkam1gt9.net
とりあえず皆さんのアドバイス参考にいろいろしてみます。
改善あればまた報告します。ありがとうございました

144 :774RR:2020/07/06(月) 03:58:05.46 ID:KsptjTVy.net
今のw800stは何の不具合も無いけど昔乗ってたz250(確か2013年式)は5→6速になる時に10回に1回ぐらいの割合でNに入ってフオォォンって空吹かしなるから車種スレで聞いたらカワサキあるあるだから気にすんな言われたぞ

145 :774RR:2020/07/06(月) 05:59:09.67 ID:V7/RYTp2.net
とりあえずオイルをMOTUL300Vとかいいやつに換えてみるのが吉
オイルによっても全然変わる

146 :774RR:2020/07/06(月) 06:37:16.97 ID:tk3OwUCh.net
オイルなんかでと思うかも知れないけど
オイル銘柄の変更でシフトタッチは大きく変わる

147 :774RR:2020/07/06(月) 08:45:24.85 ID:62gnkRYW.net
鉱物油の方がいいの?

148 :774RR:2020/07/06(月) 10:06:21.11 ID:758C7rIS.net
>>147
使ってみないと解らない

149 :774RR:2020/07/06(月) 10:57:45.25 ID:txfDWfAK.net
カワサキの純正オイルじゃ駄目なのか?

150 :774RR:2020/07/06(月) 11:05:13.81 ID:wUXITTXt.net
純正しか入れたことないけど調子いいよ

151 :774RR:2020/07/06(月) 11:07:34 ID:4I+0tLXK.net
オイルについては化学合成油がいいよ
熱に強い奴
特に都会に住んでて50?の渋滞とかにはまりそうな人は
W800だと軽く120℃超えちゃうから鉱物油は厳しい

152 :774RR:2020/07/06(月) 15:41:35.85 ID:q5ivObZ6.net
大阪市内住みで安い方の男爵オイルじゃ真夏はツライですかね?
今の時点で足がメチャ熱なんですがw

153 :774RR:2020/07/06(月) 17:16:39.52 ID:z8D5/xiU.net
オイルなんてそこまで高いモノじゃないんだから、1回試してみなよ
個人的にはモチュールやパノリンの高いやつがオススメ

154 :774RR:2020/07/06(月) 21:42:41.84 ID:maW4Ok7J.net
https://gamp.ameblo.jp/mst-green/entry-12428023178.html

こういう機能が誤動作してるとか?
納車整備に金払ってるんだから、バイク屋にきちんと対応してもらいたいね。

155 :774RR:2020/07/06(月) 22:11:06 ID:AA0tIEvK.net
そのせいで1→2速の抵抗が他社より大きくてガッコンって感じで入る
ホンダなんかのチャクッて感じで軽くやると失敗するかもね

156 :774RR:2020/07/06(月) 22:14:52 ID:AA0tIEvK.net
>>142
蹴り上げが弱い強いとか蹴り上げまくると言うよりも「確実に」かな
確実に大きく操作する感じです

157 :774RR:2020/07/06(月) 22:58:28.00 ID:BGzxJsNA.net
まさか甲が柔らかいスニーカーとか履いてないよな
ある程度甲が硬い靴をおすすめする

一番はバイク屋に納得いくまで診てもらうこと。
調整可能かどうかも含めて。

158 :774RR:2020/07/07(火) 08:04:47.72 ID:i9Q1E7Q8.net
俺のW800は土禁だから皮膚が鍛えられる!

159 :774RR:2020/07/07(火) 08:33:30.92 ID:w+SFe8Kt.net
↑ツマンネ。0点。やり直し。

160 :774RR:2020/07/07(火) 10:08:19.85 ID:2Ft+cl2g.net
3点くらいやれ!

161 :774RR:2020/07/07(火) 11:19:10.67 ID:lHsX4rpW.net
非力なチビガリや女性ってことはないよな?

162 :774RR:2020/07/07(火) 12:20:05.23 ID:jH2XrKOp.net
サンダルで乗ったことあるけど
いてえよ
コンビニくらいならいいけどツーリングは無理よ
キャンプしてた時にビール買いに行くのにシューズ履くのが面倒だったの

163 :774RR:2020/07/07(火) 12:22:52.22 ID:jH2XrKOp.net
短パン履いてたから熱いし
冷えているときにちょっと乗っただけだから何とかなったけど
渋滞でキンキンに熱持った時に短パンにサンダルは治療が必要になるぜ

164 :774RR:2020/07/07(火) 20:29:49.63 ID:oytttSZ0.net
キャストホイールなら即決で買うのに
カワサキさん、お願いします

165 :774RR:2020/07/08(水) 01:52:17.11 ID:qFCs54HF.net
https://i.imgur.com/aX0gsEL.jpg
https://i.imgur.com/nGI2Zwv.jpg
う〜ん。
手入れは面倒くさいけど俺はスポークの方がいいわ

166 :774RR:2020/07/08(水) 06:37:52.38 ID:0kiYEln3.net
>>165
だね
このバイクにはスポークだね
キャスト出しても売れないよ

167 :774RR:2020/07/08(水) 07:23:15.19 ID:BOtzTj2G.net
W650みたいにキックペダルほしいなー。
漢のロマン。

あと、60年代の旧車のボンネビルのようにシートをまっすぐにしてほしい。。
尻上がりはあまり好きじゃない。

168 :774RR:2020/07/08(水) 08:24:25.60 ID:tNf7Hpdi.net
キャストは限定500台とかでやれば売れそう。チューブレスも魅力的だしね。通常販売したら売れないだろうな。まあワイズギアみたいにオプション販売がせいぜいだろう

169 :774RR:2020/07/08(水) 11:57:02 ID:uwFkv11N.net
俺も普通にスポーク派だなあ...
スプリングが付いたサドルシートのオプション本当に欲しい...

170 :774RR:2020/07/08(水) 18:14:48.71 ID:7hYfwZ31.net
>>165
下品

171 :774RR:2020/07/08(水) 18:18:27.76 ID:d0E6yfYM.net
オプションでチューブレスホイール出してくれよ、もう電波の届く所まで押したくないんや。(´;ω;`)

172 :774RR:2020/07/08(水) 18:20:49.12 ID:5B5K82Wr.net
Z900RSみたいなやつなら

173 :774RR:2020/07/09(木) 01:05:46.33 ID:GKKWk4tZ.net
スポークでチューブレス履けるのに徹底して聞こえないフリするメリットってなんだろう

174 :774RR:2020/07/09(木) 01:47:13.91 ID:CpcAq6av.net
チューブレスキットはいやだから
純正で出せよって話だろう

175 :774RR:2020/07/09(木) 07:46:47.22 ID:oADb2uLD.net
リム穴をテープで塞ぐとかって、いつまでもつのか分からないしな。セローみたいなチューブレス対応スポークでもないし

176 :774RR:2020/07/09(木) 08:03:49.25 ID:x9LhzlI3.net
現行のGIVIのパニアステー出てくれないかなあ

177 :774RR:2020/07/09(木) 12:03:59.33 ID:ImfE2iYV.net
チューブレス対応ホイールって社外でもないのかな
パンクして山道を3キロ押して下ってからチューブレス切望してるんだけど見つからない

178 :774RR:2020/07/09(木) 12:31:01.66 ID:1Vcrb2+m.net
>>177
俺も探したけど今は無いな、KTMに乗ってる友達はノーマルをチューブレスにしてるけど、乗る時は必ずエアチェックしてるって言ってた。因みに1週間でベコベコになるそうなw

179 :774RR:2020/07/09(木) 21:20:20.80 ID:zF9Nnsyj.net
OUTEXみたいな社外のチューブレスキットはいまいち信頼できないし

かといってセローのチューブレススポークホイールみたいなのは見た目が良くないし

180 :774RR:2020/07/10(金) 00:34:58.72 ID:PnwwebaJ.net
あれ
新型ってチューブレスタイヤ履いてなかったっか

181 :774RR:2020/07/10(金) 01:01:18.87 ID:FbZumHYd.net
チューブレスタイヤだけどチューブ入ってる

182 :774RR:2020/07/10(金) 05:21:22 ID:H0OF9Som.net
あー夏休み

183 :774RR:2020/07/10(金) 06:22:54 ID:IdtOpvi9.net
シーズンインザサン

184 :774RR:2020/07/10(金) 11:57:55.41 ID:E5RYBgGk.net
>>177
未舗装の林道も行くけどパンクなんかした事ないぞ
どんなところを走行しているんだ?

185 :774RR:2020/07/10(金) 12:36:12.87 ID:LbWNZPC1.net
>>184は運がいいなw普通に街中走ってても、釘や金属片を踏むんだよ。

186 :774RR:2020/07/10(金) 15:40:19.07 ID:E5RYBgGk.net
>>185
端っこに寄りすぎなのと路面気にしてないからだよ

187 :774RR:2020/07/10(金) 15:46:55.40 ID:uiYEWfQX.net
カブも含めると4年に1回の割合で釘をもらうな。ダンプの多い街走りをしてると高確率。気をつけていても防げるもんじゃない。

188 :774RR:2020/07/10(金) 16:04:10.55 ID:q+LqgiwR.net
>>186
釘とか踏んだりするのってすり抜けを多用する奴だよな

189 :774RR:2020/07/10(金) 16:17:20.15 ID:PVIAK8kk.net
バイクにはもう30年近く乗っているけどパンクは過去2回ある
その2回も学生時代に2年程原付で通学していた時にあっただけ
単純に道路の端っこにはゴミが溜まるから端っこ走る原付や左すり抜け多用する人は釘だの金属類を踏む可能性は上がるよね

190 :774RR:2020/07/11(土) 07:06:28 ID:909K36jl.net
>>188
パンクのリスクは有るけど、カマ掘られたら事有るから、流れが止まればすり抜けして前に出る様にしてる。

191 :774RR:2020/07/11(土) 07:50:27 ID:3YmqeCAZ.net
チューブタイヤは空気抜けやすいっての聞くけど
やっぱりあまりバイク乗る頻度が少ないと
すぐ空気抜けるもんですか?

192 :774RR:2020/07/11(土) 10:20:02.74 ID:RqBu6u2b.net
ゴムは空気を通すからな。
けど、いちばん漏れるのはバルブらしいけど

193 :774RR:2020/07/11(土) 12:34:35.84 ID:lQMh9CMY.net
w800ではないがメンテナンスと称して毎月タイヤの空気圧確認してるけど、結局ほとんど空気抜けてなくてタイヤゲージさした時の空気を毎月補充している感じ

194 :774RR:2020/07/11(土) 13:12:48.99 ID:e0tWwl5x.net
こんなのあるで
https://www.nproject-jp.com/products/847e05f1/

195 :774RR:2020/07/11(土) 13:53:37.37 ID:4RSMrb8q.net
ハブブラシ付けてスポークにテニスボールを挟みたくなるアイテムだな

196 :774RR:2020/07/12(日) 01:58:28 ID:B3Cg/wh3.net
Cofeとstreetは21年カラーとか仕様の変更あるかな?

197 :774RR:2020/07/12(日) 02:52:34 ID:fo81oBxz.net
今年はコロナや豪雨でそんな余裕ないかもね

198 :774RR:2020/07/12(日) 04:52:46 ID:VolnjK5x.net
町の小さな工場でもあるまいし

199 :774RR:2020/07/12(日) 06:38:21.48 ID:apNMB1AA.net
消費マインドが冷え込んでくるのは町工場だろうと大企業だろうと影響あるんじゃないの?

200 :774RR:2020/07/12(日) 07:17:11.99 ID:VolnjK5x.net
今年はコロナだから新色出しませんとか言うの?

201 :774RR:2020/07/12(日) 08:28:21.28 ID:sQSuDJ2R.net
金をかけずに購入欲を誘う手段がカラー変更

202 :774RR:2020/07/12(日) 09:52:33.86 ID:dYrgyKHt.net
無印ブリティッシュグリーン本当に好き

203 :774RR:2020/07/12(日) 18:02:58.29 ID:VolnjK5x.net
カワサキっぽくあるし、英車の雰囲気もあって良い色だよね

204 :774RR:2020/07/12(日) 20:57:54.85 ID:bDfoSVEU.net
>>203
確かにブリティッシュグリーンは良い色だ、娘はかなぶんと言ってるけどなw

205 :774RR:2020/07/13(月) 17:09:21 ID:NsGg3sEU.net
板金塗装の色自体が高いんだよな1リットル5千円とかホントカンペとかの色屋は儲けガバガバだよな

206 :774RR:2020/07/17(金) 15:42:32.77 ID:ssvpeyOd.net
カフェ欲しいけど新色でるんかな?

207 :774RR:2020/07/17(金) 19:08:08.11 ID:N1WEdvQK.net
>>206
好きな色塗っちゃなw

208 :774RR:2020/07/18(土) 07:41:59.37 ID:N/BGf+rZ.net
ストリートも無印も一色しかないから、買い渋ってる奴は多いだろうね。
緑は大嫌いとかポリシーうるさいのは居るからな。

基本は一色で売り出して、数万のオプションで何色かにメーカーが対応できればいいのにな。自分で塗ったり社外ショップだと下取り値に影響するからな。

209 :774RR:2020/07/18(土) 16:32:48.12 ID:SQ3Mfjzj.net
本家のボンネビルに手が届きそうな価格だから悩むよね

210 :774RR:2020/07/18(土) 17:44:37.26 ID:8f/SsLmx.net
でも今のボンネビル水冷じゃないですか

211 :774RR:2020/07/18(土) 17:47:43.62 ID:MZOUJhKl.net
2台持ちからアドバイス。2000〜3000rpmでパルス感楽しみながらクルーズしたいならW、ある程度(3500〜5000rpm)回してキビキビ走りたいならボンネビル。

212 :774RR:2020/07/18(土) 17:52:16.80 ID:9vZ3Pq34.net
うらやま

213 :774RR:2020/07/18(土) 19:53:36.27 ID:gep496Qc.net
その2台持ちは凄い

214 :774RR:2020/07/18(土) 19:54:11.79 ID:Io4RciVr.net
ガワだけの空冷フィン刻まれてるのだけは生理的に無理
水冷ならではの良さ活かせば良いじゃない

215 :774RR:2020/07/18(土) 21:38:55.90 ID:ESVqt26w.net
トライアンフの商標を買った不動産屋がカワサキの技術協力で立ち上げたメーカーが今のトライアンフで
むしろカワサキより過去の継承に拘りが無いのかもね

216 :774RR:2020/07/18(土) 22:05:15.12 ID:M9xebYsn.net
Wとトラの2台持ちって本当にアホだと思うw
セカンドはオフ車かSSにしてやれよ

217 :774RR:2020/07/18(土) 22:49:44.89 ID:MZOUJhKl.net
3台目で損保どちらか考えているw。

218 :774RR:2020/07/18(土) 23:23:31.34 ID:RKr8FM96.net
>>216
フェラーリとポルシェを持っているとアホだと言ってるのと同じ
人の金の使い方にケチをつけるべきではない

219 :774RR:2020/07/18(土) 23:52:46.05 ID:ESVqt26w.net
本人がアホな金の使い方だと感想を持ったのなら、そう言ってもいいじゃないか
それを「けしからん」と規制するのも堅苦しい

220 :774RR:2020/07/19(日) 01:01:33.98 ID:deKJfmlq.net
アホを楽しむんだよ。

221 :774RR:2020/07/19(日) 01:03:39.45 ID:wZI0DEt1.net
W8と○○で迷ってます
W8の特徴乗り味教えてくださいみたいなレスがあって、
W8と○○は全く違うジャンルで競合するようなものではない!とか何とか言って説教をしだす人がいるよね
めんどくさい

222 :774RR:2020/07/19(日) 03:32:20.95 ID:EvUt2ab4.net
10数年ぶりにバイク復帰するにあたり
もう年だし中古のW8でも探してのんびり走ろうかなとバイク屋巡り始めたのに
なぜか数週間後にはTZR(1KT)で甲高い音させて走り回ってた俺はアホかな?
んで結局1年後にはW8も手に入れて2台持ちしてんだからやっぱりアホだな
でもどっちも楽しいからまあいっか

223 :774RR:2020/07/19(日) 07:45:49.57 ID:IQ9XF6NQ.net
>>216
デカい空冷は、寒い冬のストーブに最適。暑い夏は水冷に切り替えるとか、そういう意図もあるだろう。

224 :774RR:2020/07/19(日) 07:55:44.05 ID:riad6EQn.net
>>222
楽しんだ者勝ち

225 :774RR:2020/07/19(日) 10:06:44.41 ID:AZzqZi7R.net
>>211
W800は2500あたりで走るのと7000まで回して行くのとでは性格変わって面白いだろ

226 :774RR:2020/07/19(日) 11:35:13.91 ID:uV/EGYli.net
20台くらい各年式のNSR250Rを持ってる人がいて
その内5〜6台を走行可能な状態で維持していると

W800であるいはWシリーズに広げても、そういう人は出てこないだろう

227 :774RR:2020/07/19(日) 12:42:57.14 ID:63qP1brV.net
そんな特殊な例を挙げられても

228 :774RR:2020/07/19(日) 12:45:48.99 ID:/ASI54kw.net
W1やW3ほど長期間乗り続ける人も居なそうだけどね

229 :774RR:2020/07/19(日) 18:41:17.34 ID:yxUu3eyW.net
>>221
私なんかW800とジムニーで迷ってW800

230 :774RR:2020/07/19(日) 18:42:36.28 ID:yxUu3eyW.net
>>223 ないよ

231 :774RR:2020/07/19(日) 23:26:45.89 ID:B7T1dJsn.net
俺は現行W800とW800Final Editionで悩んでるわ
新型のが装備充実で数PSアップしてて10kg増だが
Final Editionは色と立体エンブレムが魅力

232 :774RR:2020/07/20(月) 00:34:29.74 ID:mD1LDaj8.net
バイクは「自由」
他人をアホなんて言う必要はないだろん

233 :774RR:2020/07/20(月) 06:06:57.58 ID:WhOndAZ2.net
アホはいいだろ。バカは許せんが。

234 :774RR:2020/07/20(月) 06:15:30.81 ID:BSf7+6+a.net
バイク馬鹿は許せるよ
むしろ誉め言葉

235 :774RR:2020/07/20(月) 06:23:09.75 ID:8pvwtadu.net
アホはいいけど馬鹿はダメww
西日本の人と口論めいたことをした思い出。懐かしいな。

236 :774RR:2020/07/20(月) 06:56:40.28 ID:mqPKXBJh.net
現行買ってFinalEditionレプリカを作れば良いんだよ

237 :774RR:2020/07/20(月) 09:59:21.68 ID:FBoAZ/xa.net
>>233
関東人か関西人かによる

238 :774RR:2020/07/20(月) 14:49:06.03 ID:uch6np65.net
FinalEdition(ノーマル無転倒12000km)の買い取りあちこち聞いたけど50万ぐらいだわ
バイク王が一番安くて37万
こんなもんかなあ

239 :774RR:2020/07/20(月) 15:18:16.91 ID:SH7ti6K0.net
>>238
50万は破格。だって整備して利益乗っけて70万強で売るんだろ?自分なら1万2千キロの中古を70万で買いたいか?
40万買い取りが妥当な線だろう

総レス数 1009
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200