2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part30

1 :774RR:2020/06/14(日) 15:33:38.29 ID:wbNzld3I.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535880677/ (実質Part29)

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

663 :646:2020/09/04(金) 17:22:50 ID:mcSJjGho.net
皆さん、ありがとう。

齢50を越え、のんびり走るのも良いかなと思いW800が気になったのですが、
実車見るとステップやらスタンド擦りそうと感じました。

でもスタイルは単車という風貌で気に入ってます。

もう少し走る方が良いならトラのSPEED TWINの方が良いのかなとも思っています。

664 :774RR:2020/09/04(金) 17:51:26.94 ID:bsvtFykd.net
>>651
走行性能に衝撃をうけ半年ほど後悔するが
1年過ぎた辺りからW800の良さに気付きお気に入りになる
自分はW800の良さに確信を持ったのは2年過ぎた辺り
買って1年は違うの買えば良かったと思っていた

665 :774RR:2020/09/04(金) 17:54:42.54 ID:bsvtFykd.net
>>663
ストリートツインは鼓動のわざとらしさが嫌だったな
一緒に試乗した無印ボンネビルは良かったけど

666 :774RR:2020/09/04(金) 17:58:00.42 ID:sStOojKY.net
>>661
スポの方がトルクも太いし、リアタイヤがアスファルトを、蹴って走る独特の乗り味はWより面白いけど、乗り物として信用できないと困るので新八にしただけ。
スポと比べるとフラットな感じで走るけど、機械としての信頼と音はWの方がいいね。

667 :774RR:2020/09/04(金) 18:39:04.77 ID:vi0XbL9/.net
こればかりは本人の考え方次第だからな。
ハーレーやグッチのように、味が濃いけど信頼性に難アリを許せるのか。
BMWやトラのように、メーカーが3年毎の買い替え推奨してるのを受容できるのか。
w8のように、信頼性は高いけど薄口なのを満足できるのか。

でも新w8は信頼性は高いままに味付けが少し濃い目になったから良いと思うよ

668 :774RR:2020/09/04(金) 18:52:23 ID:t6PKI6a/.net
新8で薄味なんか。

669 :617:2020/09/04(金) 18:54:53 ID:e4Q3oY7l.net
もうね、皆に俺のグッチに乗せてあげたい。w6より速いし、鼓動感凄いし、回転の上がり方もドラマチック。乗せたら全員こっちがいい!と言わせる自信あり。

でもねぇ。何かトラブルあると修理完了は早くて来月、下手すりゃ1年後、たまに自分で欧州ショップにパーツ注文したり。そこまで含めて楽しめないと維持できないし、やっぱりセカンドのw6は手放せない。

670 :774RR:2020/09/04(金) 19:02:36 ID:RrBymw2H.net
空冷T100は薄味どころではなかったなぁ
スーッ…って感じ

新八のカフェが気になるけど、Z900cafeも気になる

671 :774RR:2020/09/04(金) 19:41:12 ID:FMcXXLl5.net
>>669
そんなにしょっちゅう壊れるんだ。
ハーレーもそうだが振動で壊れるとか言ってたね。
振動で端子のネジが緩んでくるんだとか。

672 :774RR:2020/09/04(金) 19:58:01 ID:sStOojKY.net
>>669の様に、壊れる事を受け入れる余裕と、金が無いと外車に乗ったら駄目だね。
俺にはそんな余裕が無いから、新八と通勤スクーターでいいや。w
05のスポに乗ってたけど、買ってから気付いたスイングアームのゴムマウント、高速のカーブで涙目に成ったよ。

673 :774RR:2020/09/04(金) 20:00:35 ID:KZn01LdU.net
>>664
競走馬と農耕用の道産子か牛か!ぐらいの差があるよね

674 :774RR:2020/09/04(金) 20:03:14 ID:o8Bj2VKx.net
>>669
v7レーサーとか最高に格好いいと思うんだけど、故障に付き合えそうにないわー。
せいぜい月1〜2で動かすかなってくらいで、市外まで乗るのは年に1〜2回なんよね。
やっぱり国産から選ぶべきやなーと思えてきます。

675 :774RR:2020/09/04(金) 20:26:02 ID:o9Gd6gZ3.net
V7カフェクラシックに4年ほど乗ってたけど、雑誌やらでベタ褒めされるような感動は特になかったけどな〜確かに低回転でゆっくりもよし、回してもそれなりに楽しいエンジンだったけど
どうやら俺はドコドコとわかりやすい鼓動感よりも360°クランクのブロロロ〜ってな乗り味が好みなようだ

676 :617:2020/09/04(金) 21:21:19.64 ID:hMI0ddY7.net
>>671
壊れる回数は多くはないよ。でも国産ではありえないところが壊れたり、走行中の振動でパーツが落下したり。
>>674
たまにしか乗らないなら、寧ろ外車がいいかも。
>>675
V7じゃ鼓動感はないよ。やはり排気量がモノを言うし。

677 :774RR:2020/09/04(金) 21:22:33.90 ID:o8Bj2VKx.net
>>676
え!そうなの?たまにしか乗らないからあんまり壊れないはずってこと?

678 :774RR:2020/09/04(金) 21:27:15.62 ID:4DrdeJL4.net
国産はマメに乗ってやると壊れにくく、
外車は調子乗って乗ってると壊れるって感じなのかな

679 :617:2020/09/04(金) 21:33:49.49 ID:hHewi+Ab.net
>>677
いや、外車は保証期間中に乗りまくってネガを出し尽くせばその後は安定。
たまにしか乗らないなら壊れて修理に時間がかかっても気にならないでしょ、って事です。
周りは高速で急にエンジン止まってレッカーされたとか、不幸自慢がスゴイっす

680 :774RR:2020/09/04(金) 21:38:41.78 ID:uiDYCFIE.net
>>662
やぁ、俺w
さて、どうする?スポ乗ってた先輩は信頼性含めて新W8お勧めしてくれたね
>>666
スポより音が良いって最高じゃないですか

681 :617:2020/09/04(金) 21:39:43.56 ID:vi0XbL9/.net
俺も40代になってお金や時間の自由が効くようになったからグッチを楽しめてるけど、貧乏で暇無しな20代だったらストレスの元凶だったと思う。
w6やw8はどんな年代でも楽しめる素晴らしいバイクだよ。

スミマセン、消えます

682 :774RR:2020/09/04(金) 21:43:26.56 ID:o8Bj2VKx.net
>>679
とても貴重な意見でありがたいんだけど、たまにしか乗らないと、たまにしか乗れないは=じゃないから自分は耐えられそうにはないかなぁ。1台だけ所有する予定だしね。
鼓動とか乗り味とかはどうでもよくて、v7レーサー、ハーレーロードスター辺りが見た目だけで満足な自分的には最高なんだけど、故障に我慢できそうにないや。
やっぱw800無印かw800カフェかなぁ。

683 :774RR:2020/09/04(金) 22:12:00.77 ID:1Nm7giSV.net
ハーレーったって、そんなに頻繁には壊れないでしょ特に最近のは
95年式のスポに数年乗ってたけど1回シフトが故障しただけだった
ディーラーの世話になったのはその1回だけだった
皆極端に言い過ぎな気がする
気になるバイクがありながら他のに乗っても、そのバイクをずっと気にしながら乗ることになるかもしれないからとりあえずは乗りたいバイクに乗るのがいい

684 :774RR:2020/09/04(金) 22:21:35.27 ID:HYFRifPX.net
>>679
俺は保証期間内にエンジン開ける修理が発生したから
恐ろしくなって保証切れたタイミングで売ったわ

685 :774RR:2020/09/04(金) 22:22:36.34 ID:o8Bj2VKx.net
>>681
自分も40代突入したし貧乏ってわけではないんだが、外車のめんどうくささに耐えられそうにないんだよね。ちなみに特別に金持ちってわけでもないと思う。

たぶんバイク愛が少ないんだと思う。
で、国産って選択肢よねー。
一応言うとw800をディスるとかじゃないよ。かなり格好いいと思う、ただ外車に見た目が特別にやばいのが多いのよね。車もそうだね。国産にデザインをもっと頑張ってほしい。性能とか鼓動とかは知らねー。
で、見た目がそれなりに良くて、故障が少ないのが魅力的に見えてくるのよね。

686 :774RR:2020/09/04(金) 22:45:51.11 ID:J/kySqS8.net
>>642
>タンクがただのカバー

カタナと間違えてる。RSは普通のタンクだぞ。

687 :774RR:2020/09/05(土) 00:29:33 ID:jrN2Gpg9.net
>>669
グッチの何乗ってるの?
V7??
いまW650乗ってるけど薄味だよな。逆に変に疲れないし、楽しくなくもないけど。
燃費めっちゃいいし、致命的な故障はなくタフだし、その辺で純正部品が手に入るのは助かってる。

688 :774RR:2020/09/05(土) 00:54:55.08 ID:2G1ztjSh.net
V7はチューブレスだしシャフトでメンテ楽そうだしでスペック的にはロングツーリング向けで検討したけどやっぱりイタ車らしくちゃんとトラブるって話を聞いて候補から外しちゃったな。いまだにいつかサブに欲しいとは思ってる。

689 :774RR:2020/09/05(土) 07:03:04.98 ID:is35xZDA.net
現行の無印グリーンは販売期間が短いから
後にプレミア付くかもね

690 :774RR:2020/09/05(土) 08:54:20 ID:b9E2W5s2.net
故障についてもっと寛容になるべきかもね
輸入品を扱う仕事だけど有名ブランドでも作りは国産と比べたらひどいよ
欧州ハイブランドでも精々台湾レベル
日本製が異常なのよ

691 :774RR:2020/09/05(土) 09:00:13 ID:b9E2W5s2.net
BMWははっきり言って故障はハーレー以上に発生するから
タイガー1やタイガー2がいくら砲が強力で装甲も厚くかっこよくても
ギアが壊れて動かなければ量産品のT34やM4の餌食

692 :774RR:2020/09/05(土) 09:27:19.34 ID:W09gVVxl.net
BMWはコンピュータ診断出来る所じゃないと修理できないらしく
GWツーリングで故障して苦労した知り合いがいる

693 :774RR:2020/09/05(土) 09:35:46.66 ID:1MreDmNt.net
上の05だけど>>683は当たり引いたね、俺が5万km走ってコイル2回、ゴム替えようと思った頃に、クランクベアリング辺りからオイル漏れとオイル下がり。もう心が折れたよ(´;ω;`)

694 :774RR:2020/09/05(土) 09:53:58.01 ID:8HrCC66e.net
日本ブランドに囲まれていて故障に寛容になるなんて無理だよな。どれを買ってもどこか壊れるなら諦められるが、そういう状況でもない。

695 :774RR:2020/09/05(土) 10:28:36.13 ID:SwGGrC6o.net
>>692
BMWはディーラーまでレッカーするしかないよ
レッカー距離無制限のロードサービスか保険に加入が必須

696 :774RR:2020/09/05(土) 10:29:57.79 ID:SwGGrC6o.net
トライアンフもレッカー無制限のロードサービス付きで安心とか言われたので
そう言うことかと思った

697 :774RR:2020/09/05(土) 10:39:36.29 ID:sI/zO0SC.net
レッカーサービスも場所によっちゃ何時間も待ったりするしな
修理費を考えると、やはり国産かなぁ

698 :774RR:2020/09/05(土) 11:07:36.14 ID:t4anQWqq.net
>>696
今のトラて中身ほぼカワサキになって、壊れないと聞いたけど
タイガー800は壊れなかったよ

699 :774RR:2020/09/05(土) 12:41:40.73 ID:uKTn4Y4B.net
中年になるとね、お金も時間もできるから外車でトラブってしばらく乗れなくなってもまあしゃーない、それまで別のバイクに乗るか他の趣味をやるかってなるのよ。これは若者には分からんだろうな。外車で金がかかるって言ったって、4輪や船の趣味に比べればたかがしれてるし。
もっと上の爺さんになると軽くて余計な心配のいらないハンターカブあたりが気になるんだろうな。

700 :774RR:2020/09/05(土) 12:56:33.39 ID:F5QB5+ai.net
足し算の人生から引き算の人生に徐々にシフトチェンジしてくのね

701 :774RR:2020/09/05(土) 12:59:11.37 ID:SwGGrC6o.net
>>699
中年ではなく金持ち・資産家の話だろ
中年は子供の学費と住宅ローンにあえいでいるよ
町田あたりで建てておけばいいものを青葉台とかに建てちゃうから
死にそうです

702 :774RR:2020/09/05(土) 14:18:02.75 ID:xe/XfJJ7.net
5年前に空冷T100とW800で悩んでT100行った

>>698
うん
5年2.4万キロが多いのか少ないかわからないが
バッテリー上り以外トラブルなかった

703 :774RR:2020/09/05(土) 19:46:34 ID:fUHwaF+K.net
独身ならなんでも乗れるわ

704 :774RR:2020/09/06(日) 07:35:03 ID:mcMBdTDf.net
やっぱり外車は故障多いみたいですね。
この記事の中に故障率ってのが載ってますね。
修理費も高くて大変そう。
https://bike-tasaburo.com/buy/harley-failure

705 :774RR:2020/09/06(日) 07:49:31 ID:mcMBdTDf.net
見てたらトライアンフの記事もありましたわ。
https://bike-tasaburo.com/buy/triumph-failure-rates

706 :774RR:2020/09/06(日) 09:09:37.05 ID:ojyUoJsx.net
外車は常に故障の不安があるから一人で山奥に行くのは怖いんよね
1時間ぐらい他車に遭遇しないと心細くなってくる

707 :774RR:2020/09/06(日) 09:20:03.88 ID:cVhnX20Y.net
>>704
BMWがハーレーより結構故障率が高いのが意外
国産車はダントツで故障少ないな

708 :774RR:2020/09/06(日) 09:24:27.65 ID:hZ9yLkJ8.net
>>707
BMWは2輪4輪共に故障が多いんで有名なんだよ

709 :774RR:2020/09/06(日) 09:25:03.37 ID:nf82wD12.net
世界で考えると国産が異常
外国人に言わせると修理する楽しみを奪っている

710 :774RR:2020/09/06(日) 09:32:45.88 ID:nf82wD12.net
しかし外国人て何でちゃんと出来ないんだろう?
ちゃんとすることがよしって文化じゃないのかね?

711 :774RR:2020/09/06(日) 09:47:37.12 ID:77nY4ufc.net
けどカワサキもオイル漏れるんでしょ?

712 :774RR:2020/09/06(日) 09:49:08.37 ID:+/9z31FE.net
>>710
雑なイメージだけど、狩食狩食の狩猟民族的なものが原因じゃないか?農耕って種蒔いて刈り取って終わりじゃないから、物作りにも違いが出てるのかも?w

713 :774RR:2020/09/06(日) 09:52:00.58 ID:+/9z31FE.net
>>711
オイルが入ってる証拠じゃないかw

714 :774RR:2020/09/06(日) 10:05:24.54 ID:O6I4N32D.net
トラはこの記事読むとちょっと不安になっちゃう
空冷だからひと世代前ではあるしだからこそいじり甲斐があるんだってことに繋がるのかも
https://www.northwing-jc.com/2017/03/triumph-modern-classic/

715 :774RR:2020/09/06(日) 10:16:43.32 ID:chQ+Zm4U.net
激しい雨が俺を洗う@九州

716 :774RR:2020/09/06(日) 10:22:20.82 ID:cVhnX20Y.net
>>711
そんなの昔の話だろう

717 :774RR:2020/09/06(日) 10:22:38.00 ID:nf82wD12.net
>>715
川や水路の様子はどうですか?海に近けりゃ堤防は?

冗談抜きに気を付けて
うちも実家が九州なんで心配してる
前の時はでっかい木が飛んできて屋根壊しちゃった

718 :774RR:2020/09/06(日) 10:27:51.59 ID:+/9z31FE.net
>>715
最悪バイク諦めて避難しろよ、命を大事にな。

719 :774RR:2020/09/06(日) 10:41:45.89 ID:97zHMJS9.net
>>715
激しい風が俺(バイク)を運ぶ@九州

720 :774RR:2020/09/06(日) 12:30:20.64 ID:cVhnX20Y.net
>>719
冗談事ちゃうわ

721 :774RR:2020/09/06(日) 12:53:08.15 ID:F2W/Lq5P.net
>>716
俺のWもヘッドやオイルポンプからオイル漏れた事あるよ
Wに関しては昔話ではない

722 :774RR:2020/09/06(日) 13:28:50.81 ID:nf82wD12.net
おろしたての6Rもオイル窓から漏らしてたし

723 :774RR:2020/09/06(日) 16:07:46.05 ID:hZ9yLkJ8.net
どうやってもホンダとは違うからなぁ

724 :774RR:2020/09/06(日) 16:24:04.38 ID:9wZGFFDq.net
w800をレンタルしたけど、3000〜4000回転の振動はSRを越える激しさで思ったより癖が強くて面白かった。
質問なんですがこの3000〜のビリビリ振動、機械的に悪そうで不安なのですが避けて運転してますか?
外気28℃(微風)だったのもあってほとんど暑さを感じられませんでした。もっと体感的に油温上昇を感じられると想像していただけに意外でした。
クランクケースに差し込むタイプの油温計を使用した場合、何℃を示したら警戒しますか?

725 :774RR:2020/09/06(日) 16:48:20.72 ID:nf82wD12.net
>>724
新?旧?
旧だけど130℃
120℃で止めてたら目的地に着くまで日が暮れちゃう
最高で140℃まで行った

726 :774RR:2020/09/06(日) 17:24:19.05 ID:ho1E6X4Y.net
>>724
旧8で高速走っているときは回転数3000〜3500位で巡航しているけど、あまり気にしていないかな。勿論振動はどこかしらにダメージ与えると思う。ただ日常的に使ってないから、まあいいかと。

727 :774RR:2020/09/06(日) 17:50:59.67 ID:QQTYsDpM.net
>>725
ストリートなので新W8でしょうか。旧のほうが低い回転数(2500)から最高トルクを発生させるとか、どう違うのか興味ありますね。いずれにせよ新車では手に入らないので気軽に手出ししにくいですが。
>>726
個体差かもしれませんが3000〜4000が際立って震えました。電動マッサージ器のような周期と強度で、これデニム色落ちするだろうなってくらい強烈でしま。
四気筒の高周波振動も陰部が痺れて、他人の息子をぶら下げているような錯覚があるので電マでも慣れだと思います。

728 :774RR:2020/09/06(日) 18:17:37.99 ID:ojyUoJsx.net
>>727
ギアが合ってないんじゃない?シフトが早すぎるような
少々高くてもブルブルといってしまうからな

729 :774RR:2020/09/06(日) 18:36:44.83 ID:QQTYsDpM.net
>>728
無理な変速をして喘ぎながら回転が立ち上がるのを楽しむひとがいるのは承知しておりますが、そのような運転はエンジンが可哀想なのでしてないです。

730 :774RR:2020/09/06(日) 19:28:00.81 ID:wRf2IbON.net
新8やけど、確かに3〜4000回転は振動多い。けど不安になるほどではないかな。SR乗ったのも昔なんで比較はできん。
高速は100キロ以上は出そうとは思わんな。80ぐらいが気持ちいい。その時3000回転ぐらいかな

731 :774RR:2020/09/06(日) 19:50:47.23 ID:GCkXEqUR.net
ストリートだけど、アップライトなポジションもあって平和なのは90キロまでかな〜振動は250単気筒乗ってたからそこまで気にはならないけど、100キロ越えるとシート前端のビビリで股間がむず痒くなる時もあるね!
振動については、それまでの車歴によって評価はだいぶ変わってきそう

732 :774RR:2020/09/07(月) 07:42:13.25 ID:3Vo3kW4F.net
鼓動も振動も本来は無い方が良いものだけど
鼓動は大きい方がよくって振動は少ない方が良いとか
振動も味として楽しむべきじゃないかと思う

733 :774RR:2020/09/07(月) 09:23:45.63 ID:PbJjiKVj.net
オイル漏れもカワサキらしさの現れで愛しい感じがする
外車の故障も外車らしくっていいと思うものかも

734 :774RR:2020/09/07(月) 09:55:11.51 ID:h8UEP6zF.net
W8で高速走行すると、休憩の度にオイル滲んでないか漏れてないか確認してしまうわ

735 :774RR:2020/09/07(月) 10:06:32.01 ID:EzSRSWlk.net
>>733
オイル漏れなら走って帰れるけど、故障は呼ばないとな。電波が来てない所ならマジで泣き見るよw

736 :774RR:2020/09/07(月) 10:12:09.17 ID:xvrKD0Qu.net
また滲みがでたと思ったら
自分が滲んでた

737 :774RR:2020/09/07(月) 12:11:24 ID:68CrOZek.net
この時期の渋滞は地獄だな、、、

738 :774RR:2020/09/07(月) 12:18:39 ID:AztUZvDY.net
尿モレの話かと思ったわw

739 :774RR:2020/09/07(月) 12:37:41.08 ID:KQdAIOT7.net
3000〜4000でわざとブルブルするようバランサーを調整してあるらしい
w6、w4も同じ

740 :774RR:2020/09/07(月) 14:37:27 ID:vH1ME/z0.net
>>739
迷惑な調整やな、高速を気持ち良く走る回転だと覆面に憑かれそうやなw

741 :774RR:2020/09/07(月) 14:41:27 ID:akQIoOP5.net
>>739
消せなかった事の言い訳
消せないんじゃないもん!わざとだもん!

742 :774RR:2020/09/07(月) 14:48:18 ID:akQIoOP5.net
BMWはバランシングコンロッドとか面倒な物を追加して振動消してる
消そうと思えば消せる振動だけど
パラツインは元々振動がでる構造だし振動も味と思ってねと言うカワサキのはからいか

743 :774RR:2020/09/07(月) 19:25:12.77 ID:tkF6okpx.net
二軸バランサーにすれば振動減らせたけどエンジンのデザインを優先して一軸を採用した。

744 :774RR:2020/09/07(月) 23:07:21.77 ID:UypNHDRN.net
いくら振動減ったところで、ただでさえ低い馬力がさらにバランサーに喰われて、昔の空冷T100みたいにシュイーンと味気なく回るエンジンなら今の方が全然いいな

745 :774RR:2020/09/08(火) 00:18:09 ID:jfc14LmN.net
>>688
デザインやコンセプトがいいよね。
日本車だとあそこまでのデザインの車両はなかなかないよね。
Wもいいけど、比べるとモッサリしたデザインなのよね。尻上がりなフレームとか。
せっかく昔からあるWって名前つけてるのに、トライアンフのパクリなのもプライドがないというかブランド作る気ないのか残念な感じ。
ただV7はクラッチのレリーズベアリングがすぐ壊れるとか、部品がなかなかこないとかやっぱり安心して乗るには不安が拭えない。

746 :774RR:2020/09/08(火) 00:54:33.25 ID:/m2/6HKm.net
>>745
ずーーーっと尻上がり言い続けてる人?

747 :774RR:2020/09/08(火) 04:13:49.14 ID:JUqsgXcM.net
言うほど尻上がりじゃないよ。パランスのとれた曲線美じゃないか

748 :774RR:2020/09/08(火) 07:27:04 ID:PXryHwfx.net
昔からあるって、もっとメグロ時代まで遡ってWの成り立ちを勉強した方が良いよ。
パクりも何もトライアンフを手本にして来たバイクを引き継ぎそのクラシックイメージを保って頑張ってるんだから!
Wのブランドにプライドがあるとしたらこのイメージを守るって事じゃないのかな。それを今さらバクりとか言ってもね。

749 :774RR:2020/09/08(火) 07:49:01.13 ID:03RBUpvh.net
カワサキオヤジ

750 :774RR:2020/09/08(火) 09:31:57.07 ID:PAI8iV73.net
>>745
ブランド作る気がない〜だとw
kawasakiがこれしか作ってないのならね、そういう言い方もあるかもしれんけど、他にもたくさん作ってて、その中で歴史のある1台を継続して作ってるのはユーザーの要望からでないの?

751 :774RR:2020/09/08(火) 09:35:21.36 ID:S4aMxPdj.net
まぁでもストリート辺りは尻上がりじゃなくても良かった気がするな

752 :774RR:2020/09/08(火) 10:17:35.97 ID:Q5D+rhAI.net
現行のWシリーズはトライアンフを意識して設計された感満載ですが、
元々はメグロ時代にBSAをコピーしたのがルーツ。

753 :774RR:2020/09/08(火) 10:48:52.55 ID:FvJJzLUB.net
>>745
中国人に「日本の文字は中国のパクリ」と言われたり欧米人に「洋服は文化盗用」と言われたら「今更そんなこと言われても…」だろ
昨日今日パクったんじゃなく英国車をお手本にした80年来の歴史があるんだから
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/86/DSCN0012.JPG

754 :774RR:2020/09/08(火) 10:51:29.65 ID:SI/elgSy.net
そういやメグロが出るって話はどうなったんだろうな

755 :774RR:2020/09/08(火) 12:35:06.77 ID:92cdwNDe.net
>日本人はバカだからな
>機械ものは壊れるって事実を認識出来ないんだよ
>欧米人は壊れるのが当たり前だと思ってるからドゥカティなんかが売れるんだよ

ってバイク屋のスレに書かれてた

756 :774RR:2020/09/08(火) 12:48:15.16 ID:PAI8iV73.net
アメリカ人
「日本のバイクっておかしいんだよな。壊れねーんだよ」
「それおかしいよ。不良品だぜ」
っていう会話が成り立つのかなw

757 :774RR:2020/09/08(火) 14:36:20.06
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2319.html
海外「日本製は次元が違う…」 日本のバイクメーカーが信頼性調査で上位を独占

758 :774RR:2020/09/09(水) 00:03:27 ID:yopFQlpM.net
前モデルと現行モデルでバッグサポートとかの位置て同じですかね?

759 :774RR:2020/09/09(水) 01:09:28.41 ID:Bxg+k28K.net
streetに乗ってるけど120km/hで振動が収まって乗りやすくなる。
高速は横風がなければさして疲れる感じはしない、どうにかなる。
冬の高速は姿勢が直立しているので煽られて80km/hでも横風があると激しく消耗する。

760 :774RR:2020/09/09(水) 15:37:33 ID:3n5WHN/P.net
>>759
100km辺りの振動が嫌なら、のんびり走るか捕まるかの二択かw

761 :774RR:2020/09/09(水) 16:53:30 ID:k7tZcWjO.net
w800は(無難な)ちょっとした速度超過が一番ビリビリくるってのはあるんじゃないかな。パワーと安定性を持った今時の大型なら感覚麻痺しちゃって120で捕まるかも?なんて思ってないよね。でも捕まるのが現実で・・・。

762 :774RR:2020/09/09(水) 17:44:01 ID:JQgaHKfW.net
よくマスツー行く友のバイクがCB1300ボルドール、トレーサーGT、FJR、アフツイetc…。
高速走る時はいつも申し訳なくなる。けど、みんなきちんとペースを合わせてくれる良い奴で助かってます。

総レス数 1009
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200