2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part30

1 :774RR:2020/06/14(日) 15:33:38.29 ID:wbNzld3I.net
◇ 製品情報
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

W800 STREET / W800 CAFE Studio Video
https://www.youtube.com/watch?v=RhFqdYQjxtU
W800 STREET / W800 CAFE Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=JMoT9NMQFQ0
2020 Kawasaki W800 - Action Video
https://www.youtube.com/watch?v=4FMX5pq9K90

前スレ
Kawasaki W800 Part25
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535880677/ (実質Part29)

次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

726 :774RR:2020/09/06(日) 17:24:19.05 ID:ho1E6X4Y.net
>>724
旧8で高速走っているときは回転数3000〜3500位で巡航しているけど、あまり気にしていないかな。勿論振動はどこかしらにダメージ与えると思う。ただ日常的に使ってないから、まあいいかと。

727 :774RR:2020/09/06(日) 17:50:59.67 ID:QQTYsDpM.net
>>725
ストリートなので新W8でしょうか。旧のほうが低い回転数(2500)から最高トルクを発生させるとか、どう違うのか興味ありますね。いずれにせよ新車では手に入らないので気軽に手出ししにくいですが。
>>726
個体差かもしれませんが3000〜4000が際立って震えました。電動マッサージ器のような周期と強度で、これデニム色落ちするだろうなってくらい強烈でしま。
四気筒の高周波振動も陰部が痺れて、他人の息子をぶら下げているような錯覚があるので電マでも慣れだと思います。

728 :774RR:2020/09/06(日) 18:17:37.99 ID:ojyUoJsx.net
>>727
ギアが合ってないんじゃない?シフトが早すぎるような
少々高くてもブルブルといってしまうからな

729 :774RR:2020/09/06(日) 18:36:44.83 ID:QQTYsDpM.net
>>728
無理な変速をして喘ぎながら回転が立ち上がるのを楽しむひとがいるのは承知しておりますが、そのような運転はエンジンが可哀想なのでしてないです。

730 :774RR:2020/09/06(日) 19:28:00.81 ID:wRf2IbON.net
新8やけど、確かに3〜4000回転は振動多い。けど不安になるほどではないかな。SR乗ったのも昔なんで比較はできん。
高速は100キロ以上は出そうとは思わんな。80ぐらいが気持ちいい。その時3000回転ぐらいかな

731 :774RR:2020/09/06(日) 19:50:47.23 ID:GCkXEqUR.net
ストリートだけど、アップライトなポジションもあって平和なのは90キロまでかな〜振動は250単気筒乗ってたからそこまで気にはならないけど、100キロ越えるとシート前端のビビリで股間がむず痒くなる時もあるね!
振動については、それまでの車歴によって評価はだいぶ変わってきそう

732 :774RR:2020/09/07(月) 07:42:13.25 ID:3Vo3kW4F.net
鼓動も振動も本来は無い方が良いものだけど
鼓動は大きい方がよくって振動は少ない方が良いとか
振動も味として楽しむべきじゃないかと思う

733 :774RR:2020/09/07(月) 09:23:45.63 ID:PbJjiKVj.net
オイル漏れもカワサキらしさの現れで愛しい感じがする
外車の故障も外車らしくっていいと思うものかも

734 :774RR:2020/09/07(月) 09:55:11.51 ID:h8UEP6zF.net
W8で高速走行すると、休憩の度にオイル滲んでないか漏れてないか確認してしまうわ

735 :774RR:2020/09/07(月) 10:06:32.01 ID:EzSRSWlk.net
>>733
オイル漏れなら走って帰れるけど、故障は呼ばないとな。電波が来てない所ならマジで泣き見るよw

736 :774RR:2020/09/07(月) 10:12:09.17 ID:xvrKD0Qu.net
また滲みがでたと思ったら
自分が滲んでた

737 :774RR:2020/09/07(月) 12:11:24 ID:68CrOZek.net
この時期の渋滞は地獄だな、、、

738 :774RR:2020/09/07(月) 12:18:39 ID:AztUZvDY.net
尿モレの話かと思ったわw

739 :774RR:2020/09/07(月) 12:37:41.08 ID:KQdAIOT7.net
3000〜4000でわざとブルブルするようバランサーを調整してあるらしい
w6、w4も同じ

740 :774RR:2020/09/07(月) 14:37:27 ID:vH1ME/z0.net
>>739
迷惑な調整やな、高速を気持ち良く走る回転だと覆面に憑かれそうやなw

741 :774RR:2020/09/07(月) 14:41:27 ID:akQIoOP5.net
>>739
消せなかった事の言い訳
消せないんじゃないもん!わざとだもん!

742 :774RR:2020/09/07(月) 14:48:18 ID:akQIoOP5.net
BMWはバランシングコンロッドとか面倒な物を追加して振動消してる
消そうと思えば消せる振動だけど
パラツインは元々振動がでる構造だし振動も味と思ってねと言うカワサキのはからいか

743 :774RR:2020/09/07(月) 19:25:12.77 ID:tkF6okpx.net
二軸バランサーにすれば振動減らせたけどエンジンのデザインを優先して一軸を採用した。

744 :774RR:2020/09/07(月) 23:07:21.77 ID:UypNHDRN.net
いくら振動減ったところで、ただでさえ低い馬力がさらにバランサーに喰われて、昔の空冷T100みたいにシュイーンと味気なく回るエンジンなら今の方が全然いいな

745 :774RR:2020/09/08(火) 00:18:09 ID:jfc14LmN.net
>>688
デザインやコンセプトがいいよね。
日本車だとあそこまでのデザインの車両はなかなかないよね。
Wもいいけど、比べるとモッサリしたデザインなのよね。尻上がりなフレームとか。
せっかく昔からあるWって名前つけてるのに、トライアンフのパクリなのもプライドがないというかブランド作る気ないのか残念な感じ。
ただV7はクラッチのレリーズベアリングがすぐ壊れるとか、部品がなかなかこないとかやっぱり安心して乗るには不安が拭えない。

746 :774RR:2020/09/08(火) 00:54:33.25 ID:/m2/6HKm.net
>>745
ずーーーっと尻上がり言い続けてる人?

747 :774RR:2020/09/08(火) 04:13:49.14 ID:JUqsgXcM.net
言うほど尻上がりじゃないよ。パランスのとれた曲線美じゃないか

748 :774RR:2020/09/08(火) 07:27:04 ID:PXryHwfx.net
昔からあるって、もっとメグロ時代まで遡ってWの成り立ちを勉強した方が良いよ。
パクりも何もトライアンフを手本にして来たバイクを引き継ぎそのクラシックイメージを保って頑張ってるんだから!
Wのブランドにプライドがあるとしたらこのイメージを守るって事じゃないのかな。それを今さらバクりとか言ってもね。

749 :774RR:2020/09/08(火) 07:49:01.13 ID:03RBUpvh.net
カワサキオヤジ

750 :774RR:2020/09/08(火) 09:31:57.07 ID:PAI8iV73.net
>>745
ブランド作る気がない〜だとw
kawasakiがこれしか作ってないのならね、そういう言い方もあるかもしれんけど、他にもたくさん作ってて、その中で歴史のある1台を継続して作ってるのはユーザーの要望からでないの?

751 :774RR:2020/09/08(火) 09:35:21.36 ID:S4aMxPdj.net
まぁでもストリート辺りは尻上がりじゃなくても良かった気がするな

752 :774RR:2020/09/08(火) 10:17:35.97 ID:Q5D+rhAI.net
現行のWシリーズはトライアンフを意識して設計された感満載ですが、
元々はメグロ時代にBSAをコピーしたのがルーツ。

753 :774RR:2020/09/08(火) 10:48:52.55 ID:FvJJzLUB.net
>>745
中国人に「日本の文字は中国のパクリ」と言われたり欧米人に「洋服は文化盗用」と言われたら「今更そんなこと言われても…」だろ
昨日今日パクったんじゃなく英国車をお手本にした80年来の歴史があるんだから
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/8/86/DSCN0012.JPG

754 :774RR:2020/09/08(火) 10:51:29.65 ID:SI/elgSy.net
そういやメグロが出るって話はどうなったんだろうな

755 :774RR:2020/09/08(火) 12:35:06.77 ID:92cdwNDe.net
>日本人はバカだからな
>機械ものは壊れるって事実を認識出来ないんだよ
>欧米人は壊れるのが当たり前だと思ってるからドゥカティなんかが売れるんだよ

ってバイク屋のスレに書かれてた

756 :774RR:2020/09/08(火) 12:48:15.16 ID:PAI8iV73.net
アメリカ人
「日本のバイクっておかしいんだよな。壊れねーんだよ」
「それおかしいよ。不良品だぜ」
っていう会話が成り立つのかなw

757 :774RR:2020/09/08(火) 14:36:20.06
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-2319.html
海外「日本製は次元が違う…」 日本のバイクメーカーが信頼性調査で上位を独占

758 :774RR:2020/09/09(水) 00:03:27 ID:yopFQlpM.net
前モデルと現行モデルでバッグサポートとかの位置て同じですかね?

759 :774RR:2020/09/09(水) 01:09:28.41 ID:Bxg+k28K.net
streetに乗ってるけど120km/hで振動が収まって乗りやすくなる。
高速は横風がなければさして疲れる感じはしない、どうにかなる。
冬の高速は姿勢が直立しているので煽られて80km/hでも横風があると激しく消耗する。

760 :774RR:2020/09/09(水) 15:37:33 ID:3n5WHN/P.net
>>759
100km辺りの振動が嫌なら、のんびり走るか捕まるかの二択かw

761 :774RR:2020/09/09(水) 16:53:30 ID:k7tZcWjO.net
w800は(無難な)ちょっとした速度超過が一番ビリビリくるってのはあるんじゃないかな。パワーと安定性を持った今時の大型なら感覚麻痺しちゃって120で捕まるかも?なんて思ってないよね。でも捕まるのが現実で・・・。

762 :774RR:2020/09/09(水) 17:44:01 ID:JQgaHKfW.net
よくマスツー行く友のバイクがCB1300ボルドール、トレーサーGT、FJR、アフツイetc…。
高速走る時はいつも申し訳なくなる。けど、みんなきちんとペースを合わせてくれる良い奴で助かってます。

763 :774RR:2020/09/09(水) 19:19:39.68 ID:9fsz7a2J.net
>>762
トラの営業が、ソロならT100で充分だけど、その辺についていきたいならT120!て熱く言ってたな

764 :774RR:2020/09/09(水) 20:14:50 ID:6eid6U9a.net
>>763
abe160とかならそうだろうなぁ。

765 :774RR:2020/09/09(水) 20:47:56.81 ID:o8pRq/8Y.net
>>762
100馬力超の大型バイクとでは明らかに巡航速度が合わんからなぁ。追い越しでビューンと軽く加速されたらついていけん。
俺も最初はそういうバイクと一緒に走ってたけど、ちょっと悪い気がして、先に飛ばして行ってもらい、休憩ポイントで落ち合うって感じで走ってたわ。
まぁ、結局、合わないものは合わないから、最近はソロか中型バイクのメンバーと走ってるよ。

766 :774RR:2020/09/09(水) 21:04:24.73 ID:2dMp1NjF.net
>>763
風圧に負けるのがオッサンの悲しいところ

767 :774RR:2020/09/10(木) 04:50:11 ID:Kgm+cSRg.net
>>751
フレームの設計変える必要があるから、それやるとコスト上がっちゃうね

768 :774RR:2020/09/10(木) 09:59:40.30 ID:vOhEl8Jo.net
はやく水冷にしてパワーアップしてほしいよね

769 :774RR:2020/09/10(木) 10:03:45.34 ID:pQX76oir.net
>>766
CB1000Rでもカウル付のペースでは無理なんよw

770 :774RR:2020/09/10(木) 10:39:35.63 ID:2VPKlXOY.net
感覚的にランボルギーニやマクラーレン・GT-Rとのツーリングに
ステップワゴンで参加するみたいなものじゃない?
一緒に走らず目的地合流の方がいいと思うけど、向こうがいいよって言っても迷惑かけてると思う

771 :774RR:2020/09/10(木) 11:20:57.24 ID:mM8a/Lv3.net
旧車みたいなもんだし

772 :774RR:2020/09/10(木) 12:40:13.62 ID:VLZRs64W.net
>>768
ついでにシフトインジケータと燃料計も(警告灯は嫌)

773 :774RR:2020/09/10(木) 13:06:20.08 ID:2VPKlXOY.net
>>772
マルチインフォメーションディスプレイも

774 :774RR:2020/09/10(木) 13:14:39 ID:fLu1+gKg.net
>>773
クルーズコントロールもつけて電子制御も欲しいよね

775 :774RR:2020/09/10(木) 13:34:06.90 ID:8E5N7qRi.net
もうNinjaでいいんじゃないかな

776 :774RR:2020/09/10(木) 16:23:23 ID:/UD3vM8c.net
>>774
チューブレス化も欲しいね

777 :774RR:2020/09/10(木) 16:25:21 ID:U+BcBr3q.net
クイックシフターとコーナリングABSも必須

778 :774RR:2020/09/10(木) 17:18:21.75 ID:JkJSNTZf.net
俺は外気温度計があればよし
控えめでスマンね

779 :774RR:2020/09/10(木) 17:44:08.04 ID:2VPKlXOY.net
>>778
油温計ならともかくそんなものいる?

780 :774RR:2020/09/10(木) 18:00:15.76 ID:vXf4MGsS.net
みんなシャレで言ってんだろうけど
、キックペダルつけてっていそうでいないね⤵

781 :774RR:2020/09/10(木) 18:12:31.52 ID:Kgm+cSRg.net
オプションでいいからキャストホイール出してくれー

782 :774RR:2020/09/10(木) 18:41:17.34 ID:DNmmqVVH.net
新w8無印今月19日に納車で決めてきた。
車に浮気しててバイク乗るの5、6年振りだけと、今から楽しみ過ぎて辛い。

783 :774RR:2020/09/10(木) 19:12:51.84 ID:2VPKlXOY.net
>>782
おめでとう

784 :774RR:2020/09/10(木) 19:46:56.40 ID:I4c8pztj.net
>>776
良い色買ったな。

785 :774RR:2020/09/10(木) 21:37:32.33 ID:UeHv1iLI.net
無印のw800買ってハンドルだけカフェにしたら見た目が変だったり乗りにくかったりってあるのかな?ステップの位置って一緒かな?

786 :774RR:2020/09/10(木) 22:34:38.82 ID:ewT4WlzX.net
>>785
構成変更手続して車検通し直さないといけないから、やるなら納車前にお願いしといた方がいい

787 :774RR:2020/09/10(木) 22:41:05.51 ID:M5qgnwEO.net
>>786
ありがとう。そこまでせなあかんのや。
カフェ仕様がすきなんだけど、色やタンクが好みじゃなくて、ビキニカウルはあってもなくてもどっちでもいいやって感じだったんだよね。
構造変更ってなるとちょっとめんどくさいなー。

788 :774RR:2020/09/11(金) 00:32:10.09
リッターバイク(4気筒)からw800に乗りかえたら、何が変わりますか?
たとえばすり抜けして車列の先頭にでて、信号変わったらダッシュするとか
そういうことはやらなくなりますか?

789 :774RR:2020/09/11(金) 10:17:14.54 ID:pH5GRcO5.net
ぶっちゃけそこまで細かく見られないよ
ユーザー車検出してるけどハンドル替えてても何も言われない

790 :774RR:2020/09/11(金) 10:41:09.20 ID:KAfemuw8.net
Beeline motoってどーなんかね?
ハンドル周りにスマホなるべく付けたく無いんだが、これならかなりスッキリするし、使ってる人いたら使用感聞いてみたいんだけど、誰か使ってます?

791 :774RR:2020/09/11(金) 10:49:03.97 ID:eIEwBjhF.net
>>787
ハンドル変えるたびに車検通し直すとかありえない
次の車検の時に一緒にやればいいだけ。構造変更代は300円
ノーマルで納車して後から交換すれば乗り比べもできる
ステップの位置は一緒だよ

792 :774RR:2020/09/11(金) 12:03:31.40 ID:k44Jh6rd.net
極端な変更しなければ車検は問題ない
ぶっちゃけ法律内であれば珍走車でも通るし

793 :774RR:2020/09/11(金) 12:09:56.73 ID:H9bCgdNx.net
小泉進次郎構文かよ

794 :774RR:2020/09/11(金) 14:47:47.60 ID:piRVSG9U.net
高さがプラスマイナス4cm以内、幅がプラスマイナス2cm以内なら、ロボットハンドルのような形じゃ無ければそのまま車検通るでしょ
過去3回の車検の度に違うハンドルで車検やったけど何も言われなかった

795 :774RR:2020/09/11(金) 15:34:02.17 ID:wtZqpbon.net
生真面目優等生じゃないんだからさ、車検時にハンドル戻せばいいだけじゃん。慣れれば30分もかからんぞ。
一生カフェハンドルにするなら分かるが、一時の遊びで構造変更は愚の骨頂。

796 :774RR:2020/09/11(金) 17:46:08.05 ID:b994ZWGb.net
>>790
スッキリ目的じゃなくて遊びで付けたけど、何が知りたいん?

797 :774RR:2020/09/11(金) 17:56:33.00 ID:KAfemuw8.net
>>796
お、つけましたか。
知りたいのはコンパスモードでは無く、ルート案内モード?での道案内の精度とか、Google マップとかは降車時に確認するとして、初めての道で矢印案内だけで事足りるのかとかでしょうか。

つまりは走行時のメインナビとしての実用性が知りたい。

798 :774RR:2020/09/11(金) 18:03:11.73 ID:8Lt59rmA.net
街中や入り組んだ道じゃ矢印だけだと使い物にならないし遊び半分で付けるもんじゃないのあれ

799 :774RR:2020/09/11(金) 18:18:03.66 ID:f01AmdUO.net
>>789
検査官によるんじゃないのか
この前メジャーでハンドル高=車高を計測されたぞ

800 :774RR:2020/09/11(金) 19:27:17.53 ID:pH5GRcO5.net
>>789
過去に3回ユーザー車検して、一回も純正ハンドルではなかったけど検査されなかった。
POSHのコンチハンドルで、ぱっと見純正に見えるせいかも。
タイヤの溝やブレーキパッドの残量も確認されてない。神奈川県ね。

801 :774RR:2020/09/11(金) 21:10:28.62 ID:3lIu4oZ2.net
>>796
精度は特に問題なし、ただ画面が見辛い
曲がるとこの距離数は出るけど方向は360度方位の画面に点が出るだけ
分岐が多い道は使い辛い、田舎道や山道ならまぁ大丈夫
道の多い市街地はコンパスモードでって感じ、自分は道に迷って遊びたかったからルートモードは全く使わないわ

802 :774RR:2020/09/11(金) 22:22:07.22 ID:KAfemuw8.net
>>801
なる程ね、やっぱり市街地とか首都高とかは厳しそうですな
次を左方向です。その先○○メートルで右方向です。
みたいな感じの案内には向かないって感じか

ありがとう、参考になりました!

803 :774RR:2020/09/12(土) 03:33:22.88 ID:KpWsonB4.net
>>800
ハンドルは変更してあっても
車検証の数値から±2cm以内、高さが±4cm以内なら問題ない
しかし極端に変わっていなければ多少既定値オーバーしてても普通にスルーされる事が多い
生真面目な検査官にあたると指摘される

804 :774RR:2020/09/12(土) 06:35:46.96 ID:9tO8VDYn.net
春先にユーザーで通した時、POSH W1タイプに変えてたから申告したところ、変えてんの?ぐらいの温度感だったな。

ぱっと見純正じゃないと分かるレベルでなければ、検査官によると思うけど気にしてないのは間違いない

805 :774RR:2020/09/12(土) 07:02:23.26 ID:b6mc4gjy.net
元ネタ>>785のW800無印にカフェのハンドルを・・・は寸法的に車検は無理だろうな
私もハンドルを交換してます
幅寸法が許容範囲外なので車検毎にノーマルに戻してます

806 :774RR:2020/09/12(土) 07:06:13.99 ID:b6mc4gjy.net
>>785
ステップ位置は同じだけど
ぶっちゃけカフェのノーマルのポジションが変です

807 :774RR:2020/09/12(土) 07:19:16.51 ID:htvE67nM.net
旧W800でcafeハンドルに換えたけど
ノーマルステップじゃ変なポジションになるしバックステップ着けても今度はニーグリップする位置が決まんないし
ポジションに見合った戦闘的な走りにバイクがついてこれないし
結局元に戻して楽チンツーリングを楽しんでいます

808 :774RR:2020/09/12(土) 07:38:50.74 ID:AaUclMcb.net
>>807
結局そうなるよねw
だから俺はやめた

809 :774RR:2020/09/12(土) 09:06:29.21 ID:BVKAGQJV.net
エンジンガードって付けてますか?
ダサいかな…

810 :774RR:2020/09/12(土) 09:46:03.70 ID:Yd9qd6jb.net
>>809
エンジンガードのついたバイクをダサいと思うか
傷のついたバイクをダサいと思うかで決めればいいんじゃない?

811 :774RR:2020/09/12(土) 09:57:01.15 ID:DX/fwL0t.net
昔w6の大型エンジンガードつきを見たことあるけど、悪くないと思ったよ。
バイクも錆があったし、エンジンガードも錆びてたけど。乗っている人が渋い格好いい雰囲気で、ライダーまで含めて格好良かった。
個人的に冬場用に大型エンジンガード用の風よけが気になっている。ダサいけど。

812 :774RR:2020/09/12(土) 10:08:42.91 ID:Yd9qd6jb.net
ダサいかどうかはライダー含めてって事か。
まあ大体そうだよな

813 :774RR:2020/09/12(土) 10:40:49.57 ID:JhM/hDpZ.net
>>812
どんだけバイクが格好良くても、デブは何乗っても似合わんしな。orz

814 :774RR:2020/09/12(土) 10:47:05.89 ID:vyJERDH6.net
近年バイクはすっかりおじさんの乗り物になってしまったからな
若者が憧れるバイク乗りとなるため、今日から全員乗車中は腹を引っ込めて走るように

815 :774RR:2020/09/12(土) 11:58:10.29 ID:3g+cQDTO.net
エンジンガードは車体を守るのはもちろん、転倒した時に脚が挟まれないようにって側面もあると聞いて心が揺れ動いてる
コカす気はないとはいえ万が一ってのもあるし

816 :774RR:2020/09/12(土) 13:20:17.37 ID:Nafy2Vrn.net
俺はエンジンガードにステップ付けてるけど長距離は楽だった。

817 :774RR:2020/09/12(土) 13:48:07.21 ID:YdmqSoUK.net
>>809
中古で買った時に純正大型エンジンガードがついてて、迷いながらも勿体なくてそのままつけてる
見た目的には軽快さがなくなるんだけどね

818 :774RR:2020/09/12(土) 15:28:12.84 ID:QIe/j7B5.net
わかるわ。

確かに無い方がすっきりスマートやけども安全安心度合いは教習車で体験済みだからね。
Wの場合、救いはこの手のバイクならではで違和感は少ないど思うよ。

819 :774RR:2020/09/12(土) 17:15:13.78 ID:ShQ+7A/Z.net
擦り抜けしづらくなるから付けてないわ

820 :774RR:2020/09/12(土) 21:12:28.67 ID:uP19CP2f.net
>>819
ステップの方が出てない?

821 :774RR:2020/09/12(土) 22:08:01.14 ID:Lynz+lSQ.net
ハイウェイペグ目的でエンジンガード着けるか迷ったことならある
結局やらんかったけど

822 :774RR:2020/09/13(日) 01:25:47.11 ID:cpBq8s7O.net
おっさんの俺は無理せずエンジンガードつけたよ
若い頃はエンジンガードなんかダセーと思ってたけど

823 :774RR:2020/09/13(日) 08:46:31.19 ID:K0kfK4dN.net
オッサンバイクだしね

824 :774RR:2020/09/13(日) 09:26:13.35 ID:FoqetxVF.net
昔、派手に転倒した事があってそれ以来必ずエンジンガードは付けてる
自分の腕は過信しない事にした

825 :774RR:2020/09/13(日) 09:34:31.75 ID:zkVXROj4.net
>>824
体は大丈夫だったんですか?

総レス数 1009
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200