2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/06/22(月) 06:30:23.13 ID:90PcSRdH.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/

397 :774RR:2020/07/09(木) 23:06:14.51 ID:DO3jWItx.net
ま た お 前 か

398 :774RR:2020/07/09(木) 23:26:22.27 ID:e0cAKEfU.net
バカ自慢がはじまったか

399 :774RR:2020/07/09(木) 23:42:05.47 ID:BZ9iiN06.net
50超えて公道でンなことやってんなよ
その歳で事故ったり怪我したり捕まったりしてから
やったこと後悔すんのか?

400 :774RR:2020/07/10(金) 00:11:00.07 ID:hr3INF7y.net
>>347
こいつ他板でもわざわざ貼って自慢してたぞ
どんだけかまってほしいんや気持ち悪い

401 :774RR:2020/07/10(金) 03:18:06 ID:vKa6wPZy.net
>>386
身代わりになってくれたんだよ

402 :774RR:2020/07/10(金) 07:07:44.86 ID:MckvxJTn.net
ホラ吹きは地獄に落ちる

403 :774RR:2020/07/10(金) 07:24:02.68 ID:DhGoq2Lp.net
ワイのニンジャ1000は原発が爆発して避難地域に指定されて
双葉町に放置されてると思うと今でも胸が痛いわ
元気にしてるかな?

404 :774RR:2020/07/10(金) 11:03:17.41 ID:/CH/LhuA.net
忍千でフェンダーレスにしてる奴は、
間違いなくキャンツー には興味ない

405 :774RR:2020/07/10(金) 11:55:09.82 ID:obpOjF8G.net
>>403
出てすぐ買って放置か。泣けるな

406 :774RR:2020/07/10(金) 12:39:50.23 ID:c5ygqzci.net
>>393
違反はします、でも捕まりたくないです、
という欲張りには天罰が降ります。
どこぞの女ライダーのように。

407 :774RR:2020/07/10(金) 13:18:15 ID:4uO1YDv/.net
>>406
だれ?

408 :774RR:2020/07/10(金) 13:28:47 ID:qQW2399C.net
>>404
なんでじゃ?

409 :774RR:2020/07/10(金) 15:05:59.32 ID:hr3INF7y.net
>>407
北海道最速おばさん

410 :774RR:2020/07/10(金) 20:35:59.12 ID:mwHASyNp.net
>>406
「でもおまわりさんから逃げる仕様でしょー?ウチでは作業出来ないっすよw」と言ったらもにょりながら去っていくのだった

411 :774RR:2020/07/10(金) 21:15:53 ID:aBf4r6J3.net
attention now 北海どー

412 :774RR:2020/07/10(金) 22:06:45.11 ID:mwHASyNp.net
>>409
あのおばさんのちょっと前に東名あたりでパトカー振り切って逃げた末に乗用車に追突してステアリングヘッドもげるような事故おこして死んだアラフォーさんもいたな。GSX-R1000Rだったと思う

413 :774RR:2020/07/10(金) 22:35:08.80 ID:O4ucTopf.net
ショップ名の入ったオリジナルのデカールって結構大事だと個人的に思うんだけど、あのプラザ系列のデザインはなんとかならんのだろうか?あまりにも没個性過ぎる

414 :774RR:2020/07/10(金) 23:31:46 ID:D4wG6XCU.net
USB電源、スマホホルダー、スリップオン、タンクカバー、シールド。
乗るの楽しくて買ってからずっと放置してたけど
雨降り過ぎ乗れな過ぎだから今週末一気にやっつけるぜ

415 :774RR:2020/07/11(土) 00:27:32.32 ID:Ku6alruN.net
>>402
ニンジャ1000でパワーリフトは普通に発進、土踏まずでステップ踏んでアクセル戻して直ぐに急開したら簡単にフロント浮きまくり、
ホラ吹きでなく教習所卒業って先輩から見てレベル低いから教えてくれないだけ。

416 :774RR:2020/07/11(土) 00:39:18.31 ID:/7IwYQNm.net
パワーリフトってバカしかやらない奴だよね

417 :774RR:2020/07/11(土) 00:41:10.48 ID:0PxK5URt.net
>>415
それは250オフでも上がるなw
練習したわ

418 :774RR:2020/07/11(土) 02:04:20 ID:gySayWUa.net
教えてもらうって程の物かね
オフで遊ぶ時の基礎みたいなもんでしょ
でかいのでも技術は大差ないし

419 :774RR:2020/07/11(土) 05:37:01 ID:0K7h/E6i.net
トラコンついててもウィリーしちゃうの??
怖くて乗れない

420 :774RR:2020/07/11(土) 06:18:27 ID:AUdBmAHb.net
タイヤの空転を感知しないとトラコンは介入しないから
アクセル操作によってはフロントは上がる

421 :774RR:2020/07/11(土) 06:24:21 ID:VtCXAGsX.net
そういや忍1000にはカワサキ・ローンチ・コントロールはついてないんだな
SXになって付いたんじゃないかと思ってたらついてなかった

422 :774RR:2020/07/11(土) 07:23:03 ID:RqBu6u2b.net
ツアラーにロンチコントロールはいらんやろw

423 :774RR:2020/07/11(土) 08:03:38.58 ID:msbC+Wqc.net
>>421はローンチコントロールが何なのか分かってない模様

424 :774RR:2020/07/11(土) 08:55:04.21 ID:LTE91vXb.net
馬鹿だから仕方ないよ

425 :774RR:2020/07/11(土) 17:55:29.92 ID:bfTxtay0.net
初ninja、初カワサキだが、シフトアップが渋チンだなあ
新車だからか
ninjaだからか
それともkwskか…
足首が疲れる

426 :774RR:2020/07/11(土) 18:21:23.64 ID:uoKPHRZm.net
>>425
他所のルーズなシフトに慣れてるとそう感じるのは仕方ない。
シフトアップ時にはきちんと事前にシフトレバーに上向きの力かけておいて、
ここぞというタイミングで素早くクラッチ断続すればちゃんと仕事はしてくれる。

要はカワサキに乗る時はライディングのことだけ考えて集中して乗れってことだ。
注意散漫で乗ってると拗ねるのはカワサキも女も一緒。

427 :774RR:2020/07/11(土) 18:34:43 ID:VtCXAGsX.net
>>423
ウィリーだのフロントアップの話しの流れに乗ったんだがなぁ…
IMUで制御してんだからついててもおかしくないだろ
いるかいらんの話なら別にいらんだろうさ
んなこと言ったらクイックシフターだってツアラーにゃいらんだろう

428 :774RR:2020/07/11(土) 18:43:35 ID:WoHgwM5N.net
ツアラーにとってのクイックシフターは快適装備

429 :774RR:2020/07/11(土) 19:02:14.17 ID:3+vDuTUN.net
今の出来なら迷惑装備だろ
いらんいらん

430 :774RR:2020/07/11(土) 19:32:59.93 ID:M4nXn6OA.net
>>428
興味本位で後付の装備してるけどいらんかったなあ
一瞬ほんの僅かスロットル戻すだけだし、それくらいのアナログ感は残そうよって感じ

431 :774RR:2020/07/11(土) 19:41:11.64 ID:EMn7jI2y.net
フェンダーレスにしてから初めての雨天走行。想像以上に巻き上げすごかった。
自分の背中で受け止めるって感じなのな。

432 :774RR:2020/07/11(土) 19:45:20.46 ID:RXkiX7l7.net
フェンダーレスにしている人を馬鹿にしている。
ざまぁとしか思わない

433 :774RR:2020/07/11(土) 19:53:37.20 ID:M4nXn6OA.net
フェンダーレスに親でも殺されたの?
後ろで影響受けるほど車間詰めてんの?

434 :774RR:2020/07/11(土) 20:21:41.16 ID:ZVB/gE2O.net
>>425
残念ながらトランスミッションは元の出来がイマイチ。
クイックシフターはわからん
17乗りなので

435 :774RR:2020/07/11(土) 20:36:34.92 ID:A0AVz2Hu.net
ホイール付近にフェンダーつけないとフェンダーレスキットだけじゃ巻き上げるんだな

436 :774RR:2020/07/11(土) 20:48:34.25 ID:mWEbhFwv.net
>>430
本物と全く違うけどね草
わざわざスロットル戻すの?
ありえねぇよw

437 :774RR:2020/07/11(土) 20:52:01.47 ID:3+vDuTUN.net
インナーフェンダーはライダーへの巻き上げ防止にはならないよ
そもそもそういう理由で付いてるものじゃないし
フェンダーレスは晴れ限定の人しかやらない方がいい

個人的にはますますフロントでっかちに見える気がするからフェンダーレスにしてないなあ
ユメタマの時はコワース入れてたけど

438 :774RR:2020/07/11(土) 20:53:37.39 ID:M4nXn6OA.net
>>436
スロットル戻すのは未装着の時の事だよ

439 :774RR:2020/07/11(土) 20:56:22.61 ID:mWEbhFwv.net
>>438
いやわかるよ。
俺もついてるけどよ、まぁ常時使う事なんて正直ないけど。
加速の時に気が向いたら程度だけどね
でも、今更ノークラシフトなんざそれに慣れたらやろうとも思わないぞ

440 :774RR:2020/07/12(日) 00:20:13.14 ID:b/HFP4RB.net
クイックシフターって装備していても使わずにup-downできるんだよね?

441 :774RR:2020/07/12(日) 00:56:54.29 ID:dCCliUIc.net
>>440
アップは一瞬アクセル戻して直ぐにシフトアップしたら出来るが、ダウンは一瞬アクセルアップって事になるけど低い回転の時以外入った事ない。

442 :774RR:2020/07/12(日) 00:58:15.56 ID:dCCliUIc.net
>>441
それにギヤには良くないので、ウィリーのシフトアップ以外はクラッチ無しはしてない

443 :774RR:2020/07/12(日) 01:01:15.37 ID:7fyxWZbP.net
なんの自演だよ

444 :774RR:2020/07/12(日) 02:11:35.16 ID:SE7aYjv4.net
>>441
ダウンも一瞬駆動抜かないと入らないで。

445 :774RR:2020/07/12(日) 03:41:48.40 ID:LlaHP2xt.net
サス固めてもコーナーの時フニャチンすぎるんだけど俺がデブなせい?

446 :774RR:2020/07/12(日) 04:18:46.74 ID:nto7QqY9.net
>>445
それが最大の原因だとは思うが、とりあえず空気圧点検しろ。

447 :774RR:2020/07/12(日) 05:14:03.33 ID:ctIQDrmT.net
>>445
お前が頭わりぃからだよボケ

448 :774RR:2020/07/12(日) 06:52:01.36 ID:esBEEy3K.net
>440は、クイックシフターを使わずクラッチ操作でシフト操作できるんだよね?っていってんじゃね?

449 :774RR:2020/07/12(日) 07:11:02.81 ID:1BLTZ8LE.net
>>448
正解。そしてそれへ回答は『出来る』
クイックシフター賛否あるみたいだけど
ついてて損はないけどなぁ

450 :774RR:2020/07/12(日) 07:32:39 ID:rXV5V4P1.net
加速時は使いやすいけど下げる時は自分でブリッピングした方がショックが少ないような

451 :774RR:2020/07/12(日) 09:13:00.64 ID:FxFhzhgX.net
>>445
フロントがフニャチンですよね。
真夏は圧側全閉めでもダメなんで
マトリスのカートリッジに替えました
スプリングもレート上げました。

452 :774RR:2020/07/12(日) 09:13:34.97 ID:r0aNkAlO.net
>>449
スリッパもだけど余計に磨耗したり故障したりの将来的なリスクが増えるので、不要なひとには無いほうが好ましい。そんなに距離乗らずに売るだろ?とかのツッコミは無しでお願いします。

453 :774RR:2020/07/12(日) 09:36:11.27 ID:LlaHP2xt.net
>>446
空気圧は低めで元々してるから問題なさげ
デブなのは仕方ない

>>447
はは、おもしろいレスだね

>>451
おいくら万円?

454 :774RR:2020/07/12(日) 10:09:44.38 ID:FxFhzhgX.net
>>453
確か12万位だったはず、レート変更は無料
プリロード手回し調整可能なんだけど
実際はハンドルホルダーが邪魔して工具使用使用する
今ならナイトロンにしてたわ、リアがナイトロンなので

455 :774RR:2020/07/12(日) 10:35:05.81 ID:DpK0EZte.net
KTRC点滅するから自己診断かけたら
サブスロットルバルブアクチュエーター不良だってさ
つらい

456 :774RR:2020/07/12(日) 11:07:16.11 ID:nto7QqY9.net
>>453
>空気圧は低めで元々してるから問題なさげ
原因これだろ。適正圧で走れこのバカ。

457 :774RR:2020/07/12(日) 11:41:44.55 ID:E1x2QdxX.net
>>456
はは、バカはお前だ

458 :774RR:2020/07/12(日) 11:47:11.32 ID:nto7QqY9.net
どう見ても
適正圧:まとも
空気圧低め:バカ
だろw

バカからみればまともな人間の方がバカに見えるのは仕方のないことではあるが
┐(´〜`)┌

459 :774RR:2020/07/12(日) 11:53:20.32 ID:E1x2QdxX.net
サスが柔らかいことを気にする時点でバイクをスポーツ寄りの走行をすることくらい察しろ
タイヤの空気圧適正に保つ必要があることくらい分かってるわ
タイヤ潰して走るために低くしてんだよバカはお前だ

460 :774RR:2020/07/12(日) 12:01:32.75 ID:nto7QqY9.net
>>459
はあ..君には失望したよw
>タイヤ潰して走るために低くしてんだよ
空気圧を低くしてタイヤを潰しても面圧が上がらないからグリップは高くならないよ?
サイドウォールだってある程度空気圧かけないと腰砕けになるし。
適正空気圧かけた上で荷重かけた方が面圧が上がってグリップが上がるのは
物理学の基礎中の基礎よ?もしかして中卒?
そもそもメーカーがその辺り計算して適正圧決めてるのにそれ無視して
ふにゃちんと抜かすとかw┐(´〜`)┌

適正圧維持してお前さんより速い連中は何人でもいるよ。もっと世界を見ようなw

461 :774RR:2020/07/12(日) 12:19:45.60 ID:E1x2QdxX.net
>>460
はーめんどくせもうレスつけんな
適正圧ってのは街乗りワインディング高速様々なシーンを想定してバランスよく走れる値だろ
空気圧下げて荷重かければタイヤが接地面積増えるのは当たり前

そもそもサスがふにゃチンに感じるのはタイヤ云々の話とはまた別物だからな
的はずれな頭悪いレスしてるのは、自分だといい加減気づけ

462 :774RR:2020/07/12(日) 12:34:32.70 ID:nto7QqY9.net
>>461
>空気圧下げて荷重かければタイヤが接地面積増えるのは当たり前
接地面積が増えれば単純にグリップが上がると思ってる時点でバカw
増えた面積に荷重が分散すれば却ってグリップが下がるのは常識。
スタッドレスタイヤがいい例。

>タイヤ云々の話とはまた別物だからな
そこんとこ混同してるからNinja1000のサスがフニャチンって感じてるんでしょ?

そもそもタイヤの銘柄も空気圧もサスセッティングも提示してない時点で
エアプでしょ。ネタにしてもつまんないんだよ┐(´〜`)┌

463 :774RR:2020/07/12(日) 12:56:43.60 ID:nto7QqY9.net
ただいま一生懸命タイヤとセッティングを検索中w

464 :774RR:2020/07/12(日) 13:30:04.95 ID:BaJhDik6.net
>>462
だからお前サスの話とタイヤの話別だって言ってるのまだ分からない? 日本語読めない?
俺が言ってるのはグリップ力が低いとかじゃなくて、バイク倒した時にいつまでもバイクのサスが沈み込むのが気持ち悪いって言ってんの
グリップ云々なんて話してないの分かります? だから最初にバカって言った意味理解出来た? おバカさん

465 :774RR:2020/07/12(日) 13:36:34.43 ID:stShbR5E.net
ここ昔からバカばっかなんだし
サスがタイヤが云々書き込みされたら適当なレスをしよう
マジレスするとバカを見るぞ

466 :774RR:2020/07/12(日) 14:42:45.57 ID:rKPRLJIZ.net
のんびりロンツーしかしない俺には何が何やら

467 :774RR:2020/07/12(日) 15:08:09.21 ID:hLKXKvPj.net
空気圧よく揉めるけど、おれも気持ち低め。
指定値は2人乗りが前提だから高くしてあるって聞いたことあるんだよなぁ
実際、商用車なんか積載重量で空気圧の指定が変えてあるでしょ
バイクなんか車より人の重さの割合がめちゃ高いわけだし

468 :774RR:2020/07/12(日) 16:34:21.29 ID:XZjDslXY.net
タイヤの空気圧は熱膨張するから少し低めかな
メッツラーのM5だけど象さんが消えない

469 :774RR:2020/07/12(日) 18:08:00.52 ID:SE7aYjv4.net
>>463
他所でやれ糞野郎

470 :774RR:2020/07/12(日) 18:16:20.47 ID:0aXG2Ml8.net
パカって文字数多いよね

471 :774RR:2020/07/12(日) 18:30:45.18 ID:NIW96os1.net
空気圧を指定値より上げてる方いませんか?
下げる人は居るけど、たぶん上げる人は居ないねw
車両メーカーとタイヤメーカーも、そのバイクの最大積載量を考えて
空気圧を指定すると思う。同じ銘柄のタイヤでも重量車は構造の違う物でも
空気圧は同じだったりで、一人乗りで圧下げていい感じなら、それも有と思うけどね

472 :774RR:2020/07/12(日) 20:23:34.30 ID:38oXfc59.net
>>392
神社を巡り「復興しますように( ̄人 ̄)」って祈願するツアーなんていかがですか?

473 :774RR:2020/07/12(日) 20:25:02.94 ID:jZ6PVgZr.net
ウンコ

474 :774RR:2020/07/12(日) 20:25:33.51 ID:fPyZzOxH.net
フロントは上げてます。2.8位まで。
代わりにフロントのイニシャルを抜いてます。

475 :774RR:2020/07/12(日) 20:58:43.06 ID:1BLTZ8LE.net
俺も若干高め、+0.05程度。
ちょっと軽快なのが好み

476 :774RR:2020/07/12(日) 21:00:34.18 ID:rKPRLJIZ.net
サーキット走るわけでもないんだから空気圧は設定通りでいいんじゃないの?
飛ばす人はそんなに走りっぱなしなのかな

477 :774RR:2020/07/12(日) 21:13:48.18 ID:NIW96os1.net
>>464
>バイク倒した時にいつまでもバイクのサスが沈み込むのが気持ち悪い
コーナー入り口までのブレーキキングをFフォーク伸びない様に
引きずる感じで残してバンクさせながらブレーキリリース
この時にスプリングの反力でフォークが伸びてくれないと
荷重がリアに移ってくれなくて気持ち悪い。
てか、いつまでたってもアクセル開けられるないよね

478 :774RR:2020/07/12(日) 21:18:49.25 ID:IPb3Yl52.net
その間じっとしてるライダーの技量不足

479 :774RR:2020/07/12(日) 21:33:24.66 ID:NIW96os1.net
>>478
達人先生あらわる
どの様に動けば対策出来るのかお教えください
何卒宜しくお願い致します。

480 :774RR:2020/07/12(日) 21:38:22.85 ID:IPb3Yl52.net
>>479
リアに荷重かけたいんだろ?
何すりゃいいかわかるだろうに

481 :774RR:2020/07/12(日) 21:46:03 ID:rKPRLJIZ.net
このバイクはそんなに早く走ることを考えなきゃならないバイクだったっけ?
それ相応のバイクに乗った方が幸せになれそうだけど

482 :774RR:2020/07/12(日) 21:47:25 ID:NIW96os1.net
導きタイプの先生ありがとうございます
では、正解お願い致します、期待でワクワクですw

483 :774RR:2020/07/12(日) 21:58:46.81 ID:NIW96os1.net
今でこそ200馬力のバイクとか出てるけど
140馬力とか当時のフラッグシップモデルで
キャブ車だけどZX-11と変わらないんだよ
ninja1000をそんなバイクだっけと言えるのは立派です

484 :774RR:2020/07/12(日) 22:03:46.60 ID:/kKLhTPB.net
足回りはどうなん

485 :774RR:2020/07/12(日) 22:04:36.54 ID:E1x2QdxX.net
なんでも万能にこなせていいバイクだけどたまには走りたくなる時もあるじゃないの
サスが柔らかいのは普段の乗り味がマイルドでいいけど、しっかり走ろうと思うと物足りないのよ

486 :774RR:2020/07/12(日) 22:05:01.10 ID:hvcwXqTA.net
>>483
お前、友達いなさそうだな

487 :774RR:2020/07/12(日) 22:11:25.48 ID:IPb3Yl52.net
なんかIDコロコロ臭がするな
メンドクセー奴が居ついたモンだ

488 :774RR:2020/07/12(日) 22:12:25.32 ID:NIW96os1.net
オマエモナーw

489 :774RR:2020/07/12(日) 22:13:14.57 ID:rKPRLJIZ.net
>>485
そういう時のために増車してはいかが?

490 :774RR:2020/07/12(日) 22:14:21.70 ID:IPb3Yl52.net
>>488
メール欄どうした?w

491 :774RR:2020/07/12(日) 22:21:23.64 ID:NIW96os1.net
>>490
レス番付いてないね

492 :774RR:2020/07/12(日) 22:22:38.70 ID:E1x2QdxX.net
>>489
Ninja400なら中免しかない嫁も乗れるから持ってるんだけどさ
ZX-25Rがもっと早く出てればそっち買ったかもしれん
https://i.imgur.com/UCaBXYI.jpg

493 :774RR:2020/07/12(日) 22:26:19.48 ID:rKPRLJIZ.net
>>492
じゃあ買い替えで解決ですね

以降はZX-25Rスレで続きをお願いします

494 :774RR:2020/07/12(日) 22:27:16.48 ID:NIW96os1.net
>>486
改めてオマエモナー

>>490
被っちゃてゴメンね

495 :774RR:2020/07/12(日) 22:34:19.73 ID:E1x2QdxX.net
>>493
調子乗ってすみませんでした

496 :774RR:2020/07/12(日) 22:36:22.34 ID:+SgCVIST.net
つーか
エア下げてどうのこうのなんてオフで林道走るときだけにしとき。オンでそこまで突き詰めるなら金払ってクローズドに行き。

497 :774RR:2020/07/12(日) 22:43:32.09 ID:IPb3Yl52.net
技術不足を車両側でカバーすることは否定しないが
公道で走る前提で速く走る為にンなこと語るのはズレてる
ましてやツーリングバイクで

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200