2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/06/22(月) 06:30:23.13 ID:90PcSRdH.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/

41 :774RR:2020/06/23(火) 18:47:44.71 ID:rE2KO/9B.net
一マソくらいかと思ってたwそんなに高いのか

42 :774RR:2020/06/23(火) 18:50:48.99 ID:WMpMsEQV.net
ETCのセッティングなんかサービスでつけてもらったわ。
新車でも工賃取るところあるんだな。

43 :774RR:2020/06/23(火) 18:54:52.01 ID:iGrkxIuv.net
>>39
同じ19乗りのよしみで教えてけろ
とても魅力的だ

44 :774RR:2020/06/23(火) 19:03:41.71 ID:wfmcX/qa.net
>>40
私は吊るしメニューでしたが、現車だとプラス1万でした。
昭和の時代の、リミッターカットは簡単なもので数千円、
加えてジェット類揃えて試行錯誤…を考えると安いものかと思いました。

45 :774RR:2020/06/23(火) 19:06:13.50 ID:FQqYyabm.net
神奈川のMoto-JPそんなものかと。
郵送、送り返しなら

46 :774RR:2020/06/23(火) 19:06:42.31 ID:wfmcX/qa.net
>>43
お店に迷惑かもしれませんので、
捨てアドなど教えて頂ければ…

47 :774RR:2020/06/23(火) 19:19:46.74 ID:fFEvl9ym.net
>>46
i8j3mianrmeb@sute.jp
宜しくです。参考にしたいので

48 :774RR:2020/06/23(火) 19:21:49.38 ID:VGD8wpDM.net
モトJPも10ファクトリーも値段的には大差無いし関西在住だから近場の10ファクトリーにしようかと思ってた。
>>31さんはマフラーはノーマルなんですか?

49 :774RR:2020/06/23(火) 19:29:51.85 ID:s5eWhaJd.net
>>48
マフラーはノーマルです。
今後換えてもスリップオン位かなと思い、実施しました。

50 :774RR:2020/06/23(火) 19:35:37.32 ID:s5eWhaJd.net
>>48
49に追記です
吸排気全てノーマルです。

51 :774RR:2020/06/23(火) 19:41:22.29 ID:fFEvl9ym.net
給排気ノーマルで効果あるならしてみるかなー

52 :774RR:2020/06/23(火) 19:55:59.78 ID:GsGfS+iG.net
スピードリミッターカットだけでどれぐらい出るんだろう
長く乗りたいし燃費も下げたくないんだが

53 :774RR:2020/06/23(火) 20:03:48.11 ID:Rg2oJqBm.net
490キロメートル毎時でました!

54 :774RR:2020/06/23(火) 20:06:50.81 ID:s5eWhaJd.net
>>52
ギヤ比の関係で、255から260だと思います。
燃費はちゃんと見てませんがあまりかわっていないかんじです。

55 :774RR:2020/06/23(火) 20:40:30.69 ID:GWE6muxH.net
255も出ないからw

GPSで235キロメートル毎時位
シャシダイで実測120馬力出てればマシな位。

かわさきだからなwインチキ馬力

56 :774RR:2020/06/23(火) 20:44:33.39 ID:FQqYyabm.net
それじゃあ30年以上前のGPZ900Rより遅くね?

57 :774RR:2020/06/23(火) 20:52:32.14 ID:n+bPmaKU.net
実測との誤差は知っています。
もちろんメーター読みの話です。

58 :774RR:2020/06/23(火) 21:27:42.60 ID:0IFFiA5n.net
>>31
>開け始めのシビアさ
今時そんなん有るんの?
元12R-Aから他も乗り継いで16忍千の素朴な疑問?

59 :774RR:2020/06/23(火) 21:49:07.07 ID:G9c/P+UN.net
>>55
120馬力は酷いよな
詐欺じゃんw
実測のパワーが違うって車メーカーで騒がれたことあったけど

60 :774RR:2020/06/23(火) 21:57:32.39 ID:n+bPmaKU.net
>>58
初期12R程では無く、危ないというレベルではありません。
感覚ですが燃料カットからの噴射再開時にどうしてもドン付きを感じました。
FCR等で実現できていたスムーズなツキが実現できた事に満足しています。
急な登りのヘアピンなどで不安定な低速バンク中に失速しないためアクセル当てたいけど・・・
って時に合わせるのが楽になりました。

>>59
エンジン出力140前後でシャシダイで120程度というのはそれ程変な数字ではないかと思いますが・・・

61 :774RR:2020/06/23(火) 22:02:47.98 ID:VGD8wpDM.net
>>50
有難う御座います。マフラー変えてからECU弄ろうかと思ったけどノーマルのままでも十分かな。

62 :774RR:2020/06/23(火) 22:05:47.47 ID:Rch2RE0w.net
2017モデル、ECU書き換え(リミッターカット、マップ、レブリミット変更)、その他はノーマル状態。
シャシダイで130ps、234km/hだった。(メーター読み263km/h)

63 :774RR:2020/06/23(火) 22:15:29.01 ID:0IFFiA5n.net
忍千ってロングツー向けだし、リミッター辺りで十分じゃないの
それ以上に試したいなら安定した上のクラスにしてさ
詐欺と思う位に力不足を感じるならECUの書き換えなんか止めて
上位機種にしたほうが幸せになると思う

64 :774RR:2020/06/23(火) 22:22:02.55 ID:Lb+rw53F.net
「コイツでいきたい」なんだヨ
わかんねえならとっとと乗り換えナ

65 :774RR:2020/06/23(火) 22:23:10.13 ID:0IFFiA5n.net
>>60
低速、offり後のギクシャク感は峠入る前に
若干アイドリング上げとけば解決しませんか?

66 :774RR:2020/06/23(火) 22:31:22.58 ID:n+bPmaKU.net
>>65
試した事は無いですが、それで解決するのかも知れませんね。
何れにしろオリジナルが危ないと言うほどの物ではないですので、
自己満足の領域です。
日常では、Uターンも少しやり易くなりました。

67 :774RR:2020/06/23(火) 22:35:31.97 ID:nK9RRd+Q.net
スロットル開けはじめのギクシャク感はわかる気がする。あれが無くなるんだったら多少燃費落ちてもやってみようかなと思った。リミッターはついでに。

68 :774RR:2020/06/23(火) 22:58:44.39 ID:GsGfS+iG.net
なお駆動系でのロスは考えないものとする、みたいなやつばっかりか

69 :774RR:2020/06/23(火) 23:08:40.30 ID:iGrkxIuv.net
自己満足だと書いてるだろ

70 :774RR:2020/06/23(火) 23:21:56 ID:ya8kPDY6.net
バイクって自己満足の世界でいいんじゃねのノーマルの気になる部分を金をチョコチョコ貯めていじる楽しみと変化を味わうんだよもちろん失敗も含めてね。

71 :774RR:2020/06/24(水) 02:46:45 ID:/X0hf6XC.net
>>64
キャー キタミサーン!

72 :774RR:2020/06/24(水) 06:00:57.85 ID:t6jdWsd9.net
馬力詐欺の何が問題かって、輸入車はきっちりカタログ馬力出ている事。燃費も。
14Rなんか、30馬力以上詐欺っている

73 :774RR:2020/06/24(水) 06:07:09.64 ID:k7xvnaPp.net
詐欺ってかメーカーは軸計測なだけだろ

74 :774RR:2020/06/24(水) 06:19:02.07 ID:LyU+aYyt.net
日本で燃費リッター38キロで売ってたプリウスも、アメリカでは27キロで売っていたからなぁ。

75 :774RR:2020/06/24(水) 06:38:42.21 ID:m0pPlNQD.net
現行でドンツキ気になる位なら、アイドリング2000まで上げれば?

76 :774RR:2020/06/24(水) 06:42:36.72 ID:IBXUw3ss.net
なぜかECUの書き換えにはネガティブなレスがつきやすい。
昔でいうキャブの換装だろうw

77 :774RR:2020/06/24(水) 07:07:45.44 ID:GELE3yw2.net
キャブにはエンジンマネージメント機能はないからな

78 :774RR:2020/06/24(水) 07:27:50.28 ID:uq/a0xn4.net
>>74
計測モードが違うからではありませんか?

79 :774RR:2020/06/24(水) 18:05:59.82 ID:FomPNRJV.net
>>47
webike公式で扱ってる

https://www.webike.net/sd/23376592/

80 :774RR:2020/06/24(水) 18:10:49.24 ID:1up8v0M9.net
4万出すくらいだったら2万弱で買えるGIPROはどうなの?
サブコンで燃調を高速ギアに合わせる(低速ギアはマップ制御で燃料噴射を抑えてる)ことで低速ギアをパワーアップさせる
勿論リミッターカット機能も有してる

81 :774RR:2020/06/24(水) 19:57:49.29 ID:1deZR9Wm.net
ドンツキって言葉は
アクセルの開けても反応が鈍くて加速が一息遅れるという意味で使う人と
アクセルの開けると反応が良くて急加速するという意味で使う人がいるよな
全く逆の意味だから会話が成り立たないことも

82 :774RR:2020/06/24(水) 20:02:13.93 ID:nAEZQhkM.net
ECU含めてEng廻りいじくるより
自分なりに不安なく気持ちよく走れるサス調整を目指したほうが
幸せ度UPすると思うし、書き換えの必要性を感じなくなると思う
まっ所詮、自己満だけどw

83 :774RR:2020/06/24(水) 20:13:20.72 ID:UPU52g9p.net
>>82
それお前の意見だろ

84 :774RR:2020/06/24(水) 20:14:28.07 ID:oDNQUX6N.net
>>82
エンジンの不満に対して語ってンのに唐突にサスの話をしてきて草

85 :774RR:2020/06/24(水) 20:16:19.56 ID:IBXUw3ss.net
反応が良かろうが悪かろうが、滑らかに加速しないのがドンツキじゃないかあ

86 :774RR:2020/06/24(水) 20:27:14.03 ID:nAEZQhkM.net
>>83
そーですよw
>>84
kwawskiの19Eng

87 :774RR:2020/06/24(水) 20:39:47.27 ID:SSoYnDKZ.net
途中で押して仕舞いました
書き換え屋さん、商売の邪魔してごめんなさい

88 :774RR:2020/06/24(水) 21:04:51.50 ID:nAEZQhkM.net
>FCR等で実現できていたスムーズなツキが実現
>19エンジンの不満
この辺の話聞きたい、たぶん一流の語りになるはず

89 :774RR:2020/06/24(水) 21:37:38.93 ID:pm4Ly0wE.net
サスはふにゃふにゃ過ぎて倒す時怖いわ

90 :774RR:2020/06/24(水) 21:53:58.64 ID:X8FXrhUP.net
キャブの場合、エンブレ状態からアクセル開けたらその瞬間から滑らかにエンジンが反応する。エンブレ中もわずかに燃料を吸い込んでいるから。
ガバ開けしても吸入空気量はエンジン回転が低いと当然少ないから吸い出される燃料の量も少なく、急激に力が出ることは無い。
インジェクションだと、エンブレ中はフューエルカットしてるので、全く燃料が無い状態で空気だけを吸い込んでる。
この状態からアクセル開けたとき、燃料を吹き始めるが、インジェクタから燃焼室に行くまでタイムラグが発生する。このわずかな時間を人間は敏感に感じとり、反応しないと感じて更に隠せを開ける。
するとやっと到達した燃料に加えてアクセルをさらに開けた分の燃料分も力が出て来るので自分が意図したより力が出るので慌てる。
これをドン付きと認識していたんだが、色々な考え方があるんだなぁ。
だから、減速時フューエルカットのキャンセルが1番効果的とは思っていた。
昔、車で出始めのEFIのスロポジを自己流でいじって同じ効果を狙ったが、燃費ゲロ悪になって止めたこともあったよ。
長文失礼

91 :774RR:2020/06/24(水) 21:59:46.77 ID:BqcML7hz.net
>>90
1秒あたりどんだけ制御してるか知ってるかね

92 :774RR:2020/06/24(水) 22:03:24.26 ID:CSzuLcx4.net
フューエルカットのからの復帰補正ってのがあるんだけどね

93 :774RR:2020/06/24(水) 22:27:50 ID:nAEZQhkM.net
>cvは「急激に力が出ることは無い」そうかも
fcrでそれ目指したかったよ

>「エンブレ中はフューエルカットしてる」
したら高回転でアクセルをオフってクラッチ切ったら
エンストしそうけど、そうなん?やったことないけどw
オフりのフューエルカットrpmに掛からんように
アイドル上げて対策できんの?

94 :774RR:2020/06/24(水) 22:38:14 ID:fmkhbcS3.net
>>93
>高回転でアクセルをオフってクラッチ切ったらエンスト

この場合はアイドリングさせるための燃料が噴射されるはずです。

95 :774RR:2020/06/24(水) 22:50:24.31 ID:X8FXrhUP.net
ミリセックの世界で演算、制御してるのは当然。
ドン付きはエンプレからのヘアピン立ち上がり等の低回転領域で発生する傾向が多くて、理由は吸入流速が遅いから。
当然燃料が燃焼室に到達するまでの時間も高回転時の高流速時より時間がかかる。
高回転だとスロットル全閉から開けても流速が圧倒的に早いのですぐに燃焼室に燃焼が到達するから感じにくい。

高回転からのクラッチ〜はエンジン(ECUのマッピング)によって噴射復帰回転が違うから何とも。。
バイクの場合、車に比べ、フライホイールの重さが圧倒的に違うから回転落ちも早く、噴射復帰した時には回転を持ち直す事が出来ずエンストになりやすい傾向にはあるかもね。

96 :774RR:2020/06/24(水) 22:56:51.30 ID:nAEZQhkM.net
>>94
サンキューで、なるほど

97 :774RR:2020/06/24(水) 22:56:55.48 ID:Y0yGvzC0.net
>>93
もうお前だせぇから出てくんなよ草

98 :774RR:2020/06/24(水) 23:03:04.33 ID:X8FXrhUP.net
フューエルカットからの復帰補正〜

4輪の世界だと普通一般になっているね
ECUがエンジンのみならず、AT/CVTまでも統合制御している車に関してはほぼ復帰補正は有るみたい。
バイクに関してはそこまで高度な補正をしているのかはちょっと疑問だと個人的には思っている。
実際、やっているのかどうかも分からないし、知らないので、詳しいひどいのとがいるなら是非御教示願いたい所です。

99 :774RR:2020/06/24(水) 23:15:45.00 ID:nAEZQhkM.net
>>90
>>95
面白く楽し、ありがとうございます

100 :774RR:2020/06/24(水) 23:17:02.76 ID:fmkhbcS3.net
>>98
実際のカットは一定の回転数以上でされていて、
それ以下(3〜4000回転くらい?)まで落ちてくると噴射を再開するためにエンストに至らない仕組みだったと記憶しています。

101 :774RR:2020/06/24(水) 23:29:30.70 ID:X8FXrhUP.net
長文ついでにもうひとつ

ドン付きが発生しにくい条件としては、エンジン冷間時。始動直後にすぐに走り出すと分かりやすいと思う
冷間時は暖機増量補正してるが、この時だけはドライバビリティ確保の為水温がある程度まで上がるまでは減速時もフューエルカットを禁止している。4輪は50℃前後が一般的。
エンブレ使って減速した後、再加速するのにアクセル開けたとき、同じ回転数でも冷間時と完全暖機後では反応(ツキ)が違うと思う。
再現の仕方は難しいと思う。冷間時はもともと回転数は高くなってるのが普通だから。
うまくはまった時はあれ?って云うくらいスムーズに付いてくる事が何度もあったから。

102 :774RR:2020/06/24(水) 23:37:58.36 ID:f+C/KI71.net
何のスレですか?

103 :774RR:2020/06/24(水) 23:38:31.05 ID:X8FXrhUP.net
>>100
4輪の場合、電気負荷の増大やエアコンコンプレッサのオン等バイクに比べて減速時でも回転落ちに関係する物が多いので、アイドル安定化制御と言う名目でかなり緻密に制御している。
実際、その為に搭載されているセンサーの数もバイクとは比べ物にならない位だし。
バイクに復帰補正〜と言ったのは、そもそも搭載しているセンサーの数が緻密に制御するには少なすぎるのと、回転落ちに関するエンジン負荷がエンジンの回転抵抗の他にはほとんど無いと言っても良いくらいだから。
そこまで高度な整備だからは要らないとメーカーでは考えているのでは?と個人的には思っています。

104 :774RR:2020/06/24(水) 23:42:03.51 ID:X8FXrhUP.net
失礼、高度な制御と読み替えて下さい。
明日も早いのでそろそろおねむになってきましたので落ちることにします。
スレ違いの長文、大変失礼しました。

105 :774RR:2020/06/24(水) 23:56:32.25 ID:nAEZQhkM.net
>>104
ほんに、ありがとうございました
気になったら、またよろです

106 :774RR:2020/06/24(水) 23:59:41.77 ID:dMFFQeun.net
>>48
自分でECU外せるならネットで買って基本代金4万円超で出来た。(10factory)
ネットで買ったら段ボール箱送ってきてECU入れて送っり返した。
それから電話かかってきてリミッターカットだけか燃調濃くするか聞いてきた。
燃調濃くしてO2センサーを外してもエラー出ないようにしてもろた。

107 :774RR:2020/06/25(木) 00:03:19.27 ID:FnZ1I4e6.net
>>82
あたま大丈夫か?

108 :774RR:2020/06/25(木) 01:19:07.07 ID:sur+icUG.net
ドンツキってアクセル開けても反応が遅いから鈍付きなんじゃなくて
よーいドンで飛び出るからドン付きなの?
昔(キャブの頃)と今(インジェクション)では意味合いが変わってるのかな

109 :774RR:2020/06/25(木) 05:00:47 ID:n0/7LR3o.net
乗ってる人がドンツキと思えばそれがドンツキ

110 :774RR:2020/06/25(木) 05:19:19.09 ID:FjgxSQgY.net
背中をドンと突かれるようなショックを感じると言う意味なんじゃないかな

111 :774RR:2020/06/25(木) 05:48:34.45 ID:z0JHUb+b.net
2000年の12Rのドンツキから始まり未だ解消されてないのか・・・

112 :774RR:2020/06/25(木) 06:08:33 ID:iMFlpExV.net
ドンツキは反応が遅い早いじゃなくて、
例えるなら音量ボリュームがアナログのつまみの0.1、0.2・・→1ができなくて、
0の次が1になってる感じ

113 :774RR:2020/06/25(木) 08:02:25.37 ID:6OrC4Fki.net
>>112
そう思っても諦めずに右手に神経集中させて操作すると、0.1や0.2の操作が出来たりする場合もある。それに慣れると今までの自分が不器用だっただけと気付く。って場合もあるよ。

114 :774RR:2020/06/25(木) 08:16:01.15 ID:DBZjZ+Vf.net
>>111
技術は上がってるけど、EURO4対応で調律が難しくなったんじゃないでしょうか。

115 :774RR:2020/06/25(木) 10:38:23.32 ID:FjgxSQgY.net
>>114
排ガス規制の影響で燃調が難しくなり、ドンツキするようになったって話は
他のバイクでもたまに聞くね

116 :774RR:2020/06/25(木) 10:51:30.35 ID:8jvv+NnO.net
初期の12Rと10Rは酷かった思ひ出

117 :774RR:2020/06/25(木) 12:21:12.77 ID:ZflyxtXt.net
ドンツキが気になるなら、
バイクに合ったそれなりのアクセルワーク出来てないて事だよ
雑すぎるの気づいてるのかね?

118 :774RR:2020/06/25(木) 12:51:26 ID:BeAs9dMG.net
はいはい、お上手お上手

119 :774RR:2020/06/25(木) 13:00:46 ID:FnZ1I4e6.net
>>117
お上手ですこと。

120 :774RR:2020/06/25(木) 18:33:58.15 ID:6OrC4Fki.net
自分の技術向上を諦めて直ぐバイクのせいにするヤツ。
アクセルワークがムリなら一瞬半クラ使ってドンツキを和らげたらどうだろうか?半クラとゆーか、1/4クラかな

121 :774RR:2020/06/25(木) 18:36:12.03 ID:nnXjKxNM.net
新型は電スロになってその辺がマイルドになったんだろ?
乗ってみたいな

122 :774RR:2020/06/25(木) 18:57:15.76 ID:BrgFcRco.net
>>120
お上手お上手

123 :774RR:2020/06/25(木) 19:05:16.45 ID:H+LePTSH.net
ZZR1100を事故で潰して
先日、プラザにninja1000sxの
見積出してもらったけどねぇ
4月に契約入れた人がコロナの影響で
8月や言うておったぞ〜

124 :774RR:2020/06/25(木) 19:18:57.13 ID:DBZjZ+Vf.net
>>123
これ以上盛り上がらず終息したら、ですが、その後は早まるのではないでしょうか。
4輪メーカーでは強気の挽回計画が出始めてます。

125 :774RR:2020/06/25(木) 19:34:34.24 ID:H+LePTSH.net
予約が結構入ってるようだね〜
入院中にninja1000sxが発表されて
病院のベットの上でyoutubeの
インプレ見てるのが楽しみやったわ。

126 :774RR:2020/06/25(木) 20:00:41.70 ID:4ld9RoRc.net
死ねば良かったのにな

127 :774RR:2020/06/25(木) 20:02:50.79 ID:DAkEnT7B.net
しぶとい奴だよね〜

128 :774RR:2020/06/25(木) 20:03:57.21 ID:H+LePTSH.net
運が良いのか生きてたよ〜

129 :774RR:2020/06/25(木) 20:06:08.57 ID:H+LePTSH.net
バイク乗るならちゃんと保険入って置けよ〜

130 :774RR:2020/06/25(木) 21:19:43.32 ID:m0S8DvVq.net
おっさんは任意保険料安いからな

131 :774RR:2020/06/25(木) 21:39:11.15 ID:phhI8JbR.net
そうだね〜任意は若いと高いけどねぇ〜
それより共済保険も入っておいたら
事故も病気も1日15000円+モロモロ出て
100日入院してたら200ほど出るぞ
まぁ〜死んだ時は家族へのせめての置き土産で。

132 :774RR:2020/06/25(木) 21:50:24.97 ID:nu0bZZef.net
お大事に
自爆なら気を付けてもう事故起こすなよー
突っ込まれたなら仕方ないが

133 :774RR:2020/06/25(木) 21:53:22.08 ID:phhI8JbR.net
おおお〜ありがとう
良くある右直だよ
目の前で右折されたよ

134 :774RR:2020/06/25(木) 21:56:52.34 ID:bXHfXM+5.net
誰かー!

135 :774RR:2020/06/25(木) 22:02:29.58 ID:m0S8DvVq.net
>>133
運転してるおばはんのポカーンとしてる顔と、助手席で必死の表情のおねーちゃんが忘れられんわ。
俺の場合は本当に間一髪で助かったけど

136 :774RR:2020/06/26(金) 12:44:34.69 ID:+RJeP4dy.net
>>116
ドンツキはパワーリフトのきっかけになる。

137 :774RR:2020/06/26(金) 14:38:20.11 ID:FB5yH1Po.net
>>135
バイクじゃなくて徒歩の時だけど
横断歩道を渡っていたら、右折してきた軽トラに轢かれそうになった
運転席でポカンとしてるおばはんと、助手席で何か叫んでるおっちゃんの二人連れ
おばはんはチャリ感覚で運転してるんじゃないかと思う時がある

138 :774RR:2020/06/26(金) 17:27:25.50 ID:ic0IZHN8.net
大型教習時に高齢者講習と一緒になったんだが、おばはんの飛び出し怖いわ
運転席と後部座席でポカンとしてるおばはん集団と、助手席で苦笑いの指導員
苦笑いじゃなくてそこは補助ブレーキだろ
そんなん卒検とかなら一発アウトだろ

139 :774RR:2020/06/26(金) 18:25:10.23 ID:AZGaa/Mr.net
>>137
俺も全く同じ状況で、おばはん運転席から俺に頭下げながら止まることなく突っ走っていきおった

俺が立ち止まったので轢かれることはなかったが、頭下げれば先に行かせて貰えると思ってるのが凄い

140 :774RR:2020/06/26(金) 21:56:04.70 ID:eoom6Rvv.net
俺はninja1000 に乗っている

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200