2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/06/22(月) 06:30:23.13 ID:90PcSRdH.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/

442 :774RR:2020/07/12(日) 00:58:15.56 ID:dCCliUIc.net
>>441
それにギヤには良くないので、ウィリーのシフトアップ以外はクラッチ無しはしてない

443 :774RR:2020/07/12(日) 01:01:15.37 ID:7fyxWZbP.net
なんの自演だよ

444 :774RR:2020/07/12(日) 02:11:35.16 ID:SE7aYjv4.net
>>441
ダウンも一瞬駆動抜かないと入らないで。

445 :774RR:2020/07/12(日) 03:41:48.40 ID:LlaHP2xt.net
サス固めてもコーナーの時フニャチンすぎるんだけど俺がデブなせい?

446 :774RR:2020/07/12(日) 04:18:46.74 ID:nto7QqY9.net
>>445
それが最大の原因だとは思うが、とりあえず空気圧点検しろ。

447 :774RR:2020/07/12(日) 05:14:03.33 ID:ctIQDrmT.net
>>445
お前が頭わりぃからだよボケ

448 :774RR:2020/07/12(日) 06:52:01.36 ID:esBEEy3K.net
>440は、クイックシフターを使わずクラッチ操作でシフト操作できるんだよね?っていってんじゃね?

449 :774RR:2020/07/12(日) 07:11:02.81 ID:1BLTZ8LE.net
>>448
正解。そしてそれへ回答は『出来る』
クイックシフター賛否あるみたいだけど
ついてて損はないけどなぁ

450 :774RR:2020/07/12(日) 07:32:39 ID:rXV5V4P1.net
加速時は使いやすいけど下げる時は自分でブリッピングした方がショックが少ないような

451 :774RR:2020/07/12(日) 09:13:00.64 ID:FxFhzhgX.net
>>445
フロントがフニャチンですよね。
真夏は圧側全閉めでもダメなんで
マトリスのカートリッジに替えました
スプリングもレート上げました。

452 :774RR:2020/07/12(日) 09:13:34.97 ID:r0aNkAlO.net
>>449
スリッパもだけど余計に磨耗したり故障したりの将来的なリスクが増えるので、不要なひとには無いほうが好ましい。そんなに距離乗らずに売るだろ?とかのツッコミは無しでお願いします。

453 :774RR:2020/07/12(日) 09:36:11.27 ID:LlaHP2xt.net
>>446
空気圧は低めで元々してるから問題なさげ
デブなのは仕方ない

>>447
はは、おもしろいレスだね

>>451
おいくら万円?

454 :774RR:2020/07/12(日) 10:09:44.38 ID:FxFhzhgX.net
>>453
確か12万位だったはず、レート変更は無料
プリロード手回し調整可能なんだけど
実際はハンドルホルダーが邪魔して工具使用使用する
今ならナイトロンにしてたわ、リアがナイトロンなので

455 :774RR:2020/07/12(日) 10:35:05.81 ID:DpK0EZte.net
KTRC点滅するから自己診断かけたら
サブスロットルバルブアクチュエーター不良だってさ
つらい

456 :774RR:2020/07/12(日) 11:07:16.11 ID:nto7QqY9.net
>>453
>空気圧は低めで元々してるから問題なさげ
原因これだろ。適正圧で走れこのバカ。

457 :774RR:2020/07/12(日) 11:41:44.55 ID:E1x2QdxX.net
>>456
はは、バカはお前だ

458 :774RR:2020/07/12(日) 11:47:11.32 ID:nto7QqY9.net
どう見ても
適正圧:まとも
空気圧低め:バカ
だろw

バカからみればまともな人間の方がバカに見えるのは仕方のないことではあるが
┐(´〜`)┌

459 :774RR:2020/07/12(日) 11:53:20.32 ID:E1x2QdxX.net
サスが柔らかいことを気にする時点でバイクをスポーツ寄りの走行をすることくらい察しろ
タイヤの空気圧適正に保つ必要があることくらい分かってるわ
タイヤ潰して走るために低くしてんだよバカはお前だ

460 :774RR:2020/07/12(日) 12:01:32.75 ID:nto7QqY9.net
>>459
はあ..君には失望したよw
>タイヤ潰して走るために低くしてんだよ
空気圧を低くしてタイヤを潰しても面圧が上がらないからグリップは高くならないよ?
サイドウォールだってある程度空気圧かけないと腰砕けになるし。
適正空気圧かけた上で荷重かけた方が面圧が上がってグリップが上がるのは
物理学の基礎中の基礎よ?もしかして中卒?
そもそもメーカーがその辺り計算して適正圧決めてるのにそれ無視して
ふにゃちんと抜かすとかw┐(´〜`)┌

適正圧維持してお前さんより速い連中は何人でもいるよ。もっと世界を見ようなw

461 :774RR:2020/07/12(日) 12:19:45.60 ID:E1x2QdxX.net
>>460
はーめんどくせもうレスつけんな
適正圧ってのは街乗りワインディング高速様々なシーンを想定してバランスよく走れる値だろ
空気圧下げて荷重かければタイヤが接地面積増えるのは当たり前

そもそもサスがふにゃチンに感じるのはタイヤ云々の話とはまた別物だからな
的はずれな頭悪いレスしてるのは、自分だといい加減気づけ

462 :774RR:2020/07/12(日) 12:34:32.70 ID:nto7QqY9.net
>>461
>空気圧下げて荷重かければタイヤが接地面積増えるのは当たり前
接地面積が増えれば単純にグリップが上がると思ってる時点でバカw
増えた面積に荷重が分散すれば却ってグリップが下がるのは常識。
スタッドレスタイヤがいい例。

>タイヤ云々の話とはまた別物だからな
そこんとこ混同してるからNinja1000のサスがフニャチンって感じてるんでしょ?

そもそもタイヤの銘柄も空気圧もサスセッティングも提示してない時点で
エアプでしょ。ネタにしてもつまんないんだよ┐(´〜`)┌

463 :774RR:2020/07/12(日) 12:56:43.60 ID:nto7QqY9.net
ただいま一生懸命タイヤとセッティングを検索中w

464 :774RR:2020/07/12(日) 13:30:04.95 ID:BaJhDik6.net
>>462
だからお前サスの話とタイヤの話別だって言ってるのまだ分からない? 日本語読めない?
俺が言ってるのはグリップ力が低いとかじゃなくて、バイク倒した時にいつまでもバイクのサスが沈み込むのが気持ち悪いって言ってんの
グリップ云々なんて話してないの分かります? だから最初にバカって言った意味理解出来た? おバカさん

465 :774RR:2020/07/12(日) 13:36:34.43 ID:stShbR5E.net
ここ昔からバカばっかなんだし
サスがタイヤが云々書き込みされたら適当なレスをしよう
マジレスするとバカを見るぞ

466 :774RR:2020/07/12(日) 14:42:45.57 ID:rKPRLJIZ.net
のんびりロンツーしかしない俺には何が何やら

467 :774RR:2020/07/12(日) 15:08:09.21 ID:hLKXKvPj.net
空気圧よく揉めるけど、おれも気持ち低め。
指定値は2人乗りが前提だから高くしてあるって聞いたことあるんだよなぁ
実際、商用車なんか積載重量で空気圧の指定が変えてあるでしょ
バイクなんか車より人の重さの割合がめちゃ高いわけだし

468 :774RR:2020/07/12(日) 16:34:21.29 ID:XZjDslXY.net
タイヤの空気圧は熱膨張するから少し低めかな
メッツラーのM5だけど象さんが消えない

469 :774RR:2020/07/12(日) 18:08:00.52 ID:SE7aYjv4.net
>>463
他所でやれ糞野郎

470 :774RR:2020/07/12(日) 18:16:20.47 ID:0aXG2Ml8.net
パカって文字数多いよね

471 :774RR:2020/07/12(日) 18:30:45.18 ID:NIW96os1.net
空気圧を指定値より上げてる方いませんか?
下げる人は居るけど、たぶん上げる人は居ないねw
車両メーカーとタイヤメーカーも、そのバイクの最大積載量を考えて
空気圧を指定すると思う。同じ銘柄のタイヤでも重量車は構造の違う物でも
空気圧は同じだったりで、一人乗りで圧下げていい感じなら、それも有と思うけどね

472 :774RR:2020/07/12(日) 20:23:34.30 ID:38oXfc59.net
>>392
神社を巡り「復興しますように( ̄人 ̄)」って祈願するツアーなんていかがですか?

473 :774RR:2020/07/12(日) 20:25:02.94 ID:jZ6PVgZr.net
ウンコ

474 :774RR:2020/07/12(日) 20:25:33.51 ID:fPyZzOxH.net
フロントは上げてます。2.8位まで。
代わりにフロントのイニシャルを抜いてます。

475 :774RR:2020/07/12(日) 20:58:43.06 ID:1BLTZ8LE.net
俺も若干高め、+0.05程度。
ちょっと軽快なのが好み

476 :774RR:2020/07/12(日) 21:00:34.18 ID:rKPRLJIZ.net
サーキット走るわけでもないんだから空気圧は設定通りでいいんじゃないの?
飛ばす人はそんなに走りっぱなしなのかな

477 :774RR:2020/07/12(日) 21:13:48.18 ID:NIW96os1.net
>>464
>バイク倒した時にいつまでもバイクのサスが沈み込むのが気持ち悪い
コーナー入り口までのブレーキキングをFフォーク伸びない様に
引きずる感じで残してバンクさせながらブレーキリリース
この時にスプリングの反力でフォークが伸びてくれないと
荷重がリアに移ってくれなくて気持ち悪い。
てか、いつまでたってもアクセル開けられるないよね

478 :774RR:2020/07/12(日) 21:18:49.25 ID:IPb3Yl52.net
その間じっとしてるライダーの技量不足

479 :774RR:2020/07/12(日) 21:33:24.66 ID:NIW96os1.net
>>478
達人先生あらわる
どの様に動けば対策出来るのかお教えください
何卒宜しくお願い致します。

480 :774RR:2020/07/12(日) 21:38:22.85 ID:IPb3Yl52.net
>>479
リアに荷重かけたいんだろ?
何すりゃいいかわかるだろうに

481 :774RR:2020/07/12(日) 21:46:03 ID:rKPRLJIZ.net
このバイクはそんなに早く走ることを考えなきゃならないバイクだったっけ?
それ相応のバイクに乗った方が幸せになれそうだけど

482 :774RR:2020/07/12(日) 21:47:25 ID:NIW96os1.net
導きタイプの先生ありがとうございます
では、正解お願い致します、期待でワクワクですw

483 :774RR:2020/07/12(日) 21:58:46.81 ID:NIW96os1.net
今でこそ200馬力のバイクとか出てるけど
140馬力とか当時のフラッグシップモデルで
キャブ車だけどZX-11と変わらないんだよ
ninja1000をそんなバイクだっけと言えるのは立派です

484 :774RR:2020/07/12(日) 22:03:46.60 ID:/kKLhTPB.net
足回りはどうなん

485 :774RR:2020/07/12(日) 22:04:36.54 ID:E1x2QdxX.net
なんでも万能にこなせていいバイクだけどたまには走りたくなる時もあるじゃないの
サスが柔らかいのは普段の乗り味がマイルドでいいけど、しっかり走ろうと思うと物足りないのよ

486 :774RR:2020/07/12(日) 22:05:01.10 ID:hvcwXqTA.net
>>483
お前、友達いなさそうだな

487 :774RR:2020/07/12(日) 22:11:25.48 ID:IPb3Yl52.net
なんかIDコロコロ臭がするな
メンドクセー奴が居ついたモンだ

488 :774RR:2020/07/12(日) 22:12:25.32 ID:NIW96os1.net
オマエモナーw

489 :774RR:2020/07/12(日) 22:13:14.57 ID:rKPRLJIZ.net
>>485
そういう時のために増車してはいかが?

490 :774RR:2020/07/12(日) 22:14:21.70 ID:IPb3Yl52.net
>>488
メール欄どうした?w

491 :774RR:2020/07/12(日) 22:21:23.64 ID:NIW96os1.net
>>490
レス番付いてないね

492 :774RR:2020/07/12(日) 22:22:38.70 ID:E1x2QdxX.net
>>489
Ninja400なら中免しかない嫁も乗れるから持ってるんだけどさ
ZX-25Rがもっと早く出てればそっち買ったかもしれん
https://i.imgur.com/UCaBXYI.jpg

493 :774RR:2020/07/12(日) 22:26:19.48 ID:rKPRLJIZ.net
>>492
じゃあ買い替えで解決ですね

以降はZX-25Rスレで続きをお願いします

494 :774RR:2020/07/12(日) 22:27:16.48 ID:NIW96os1.net
>>486
改めてオマエモナー

>>490
被っちゃてゴメンね

495 :774RR:2020/07/12(日) 22:34:19.73 ID:E1x2QdxX.net
>>493
調子乗ってすみませんでした

496 :774RR:2020/07/12(日) 22:36:22.34 ID:+SgCVIST.net
つーか
エア下げてどうのこうのなんてオフで林道走るときだけにしとき。オンでそこまで突き詰めるなら金払ってクローズドに行き。

497 :774RR:2020/07/12(日) 22:43:32.09 ID:IPb3Yl52.net
技術不足を車両側でカバーすることは否定しないが
公道で走る前提で速く走る為にンなこと語るのはズレてる
ましてやツーリングバイクで

498 :774RR:2020/07/12(日) 23:03:50.80 ID:NIW96os1.net
低速でも同じ、小さな下りのヘアピンとか
速度は落ちててもフロント伸びてくれないと
アクセル当ててトラクション掛けれず安定して曲がれない
フラフラしながら、ハラミそうになる

499 :774RR:2020/07/12(日) 23:12:53.87 ID:IPb3Yl52.net
だからお前がヘタクソなんだよw

500 :774RR:2020/07/12(日) 23:29:36.28 ID:1BLTZ8LE.net
すまん、素人でわからないんだが
フロント伸ばしたいなら伸び側減衰下げればいいんでないの?

501 :774RR:2020/07/12(日) 23:41:34.01 ID:NIW96os1.net
>>499
公道でってどこに書きこみあるんだ、勝手な妄想してるよな
法規走行激ウマ先生w

502 :774RR:2020/07/12(日) 23:59:40.31 ID:rXV5V4P1.net
>>500
めんどくせえから構わないほうがいいぞ

503 :774RR:2020/07/13(月) 00:07:40.00 ID:B/KBTQsq.net
>>419
トラコン外せば簡単にアクセルだけで浮くよ。
フロント浮いてスピードメーターが目の前に来た辺りでアクセルオフでクラッチ切らずシフトアップそして直ぐにアクセル開ける。
暫く前上げながら走れるよ。

504 :774RR:2020/07/13(月) 00:21:36 ID:InjZGisx.net
NINJA1000ってリミッター切って減速比変えても280km出ない?

505 :774RR:2020/07/13(月) 01:21:08.13 ID:64s0qwQj.net
ギヤ比変えたら分からんが、足回りフラフラで多分怖いと思う

506 :774RR:2020/07/13(月) 03:56:09 ID:kCrY8MQC.net
同格のFZ1が260km出るって話だし、ファイナルいじくればギリギリ出そうだね
下スッッッカスカになりそうだけど

507 :774RR:2020/07/13(月) 07:35:06.20 ID:emkoUCeN.net
>>498
なんか典型的な「お金なくて10R買えなかったのでNinja1000乗ってます」
みたいなライダーだなw
10Rの頭で1000乗っても10Rと同じように走れるわけないのに。必死すぎw

508 :774RR:2020/07/13(月) 08:43:44.08 ID:KxywNCHr.net
なんか未読数が凄かったけど、
スレ開いたらほとんど表示されなかった。
NGにした基地外がずっと暴れてたんか。。

509 :774RR:2020/07/13(月) 10:52:20.39 ID:ICMnK8E1.net
忍千で10Rの走りって興味わいたから読み返したけど
見つからない、噓つき。

510 :774RR:2020/07/13(月) 11:59:41.40 ID:b7+meEJG.net
タイアM9入れて、前2.4後ろ2.6
よろ

511 :774RR:2020/07/13(月) 12:50:56.93 ID:OX5gbyqj.net
降りでRの小さなコーナーならリアブレーキ当てればフロント伸びるんじゃないの?
後ろ荷重にもなるからアクセル開けられる

512 :774RR:2020/07/13(月) 13:23:38.55 ID:R4BwLCN1.net
>>509
無能者

513 :774RR:2020/07/13(月) 16:51:50.41 ID:LpqkFCL4.net
まともに乗れてないだけなのにガチャガチャ減衰いじって
最終的にノーマル設定に戻してプリちょい柔らかめに振るだけが一番乗りやすいとか
まあまあよくある話だよな

514 :774RR:2020/07/13(月) 17:16:20.25 ID:EHXSdKjV.net
>>510
日本語でOK

515 :774RR:2020/07/13(月) 17:41:12.11 ID:Iox0Ljd6.net
パニアまで設定されるいいバイクだよな。
馬力も141PSまで来たとは。
ZZR1100と換わらんなぁ。

516 :774RR:2020/07/13(月) 17:46:56.47 ID:AmIKPSaY.net
>>513
そいつはスポーツ走行諦めた人だろうな

517 :774RR:2020/07/13(月) 19:13:58.07 ID:d0xezgho.net
>>510
タイア指定空気圧を下げるとサーキット行け言われるぞ

518 :774RR:2020/07/13(月) 19:32:22.77 ID:wZhM1Gkr.net
>>516
なんでそう決め付けたがるのかねえ
乗りやすい→無駄な動きが減る とも取れるけど

なんか昨日からおかしいな

519 :774RR:2020/07/13(月) 19:34:56.77 ID:bWIiVpKH.net
>>515
実測120馬力だったよ
このエンジンもうこれ以上は絞り出せんようだ
出だしはグオオってトルクで走り出してタイプのエンジンなのは理解してるけど
それにしてもスピードの乗りが遅すぎるとは思う…怒る人がいるかもしれんが

でも気楽に乗れるからそれでもいいけど

520 :774RR:2020/07/13(月) 19:37:03.82 ID:s44DXsxa.net
俺はサス柔らかめの方が挙動が分かって
峠とかでも走りやすいけどなあ。
硬いとタイヤの接地感が不安で
どこ飛んで行くか分からなくて怖い。
皆そんな事ないのかな?俺がマイノリティなのか。
速さが足りないのか?

521 :774RR:2020/07/13(月) 20:17:33.85 ID:d0xezgho.net
>>513
夏も冬もそのセットがいい感じなら
調整とかしない方が幸せになるよ。マジで触ると危ないよ。

>>520
自分もダンパー効き過ぎ嫌い
リバウンドストロークあるの好きです

522 :774RR:2020/07/13(月) 20:39:48.13 ID:LpqkFCL4.net
>>520
俺もそんな感じだな
飛ばす時もあるけど全体的なスピードは低いんだと思う
けどそれが楽しいしそういう目的で忍千選んだからそれでいい

俺の忍千にうまい人が乗ったら俺より速く走るはず
でもうまい人がセッティングした忍千で俺は速く走れない

>>521
あくまで一般論
でもメーカーの設定はバカにできないと常々思う

523 :774RR:2020/07/13(月) 21:01:09.18 ID:nSYqgjji.net
>>518
エアプが混じって空気圧下げれば接地面積が増えてグリップが上がるとか
トンチンカンな妄言吐いて混乱させてるからだろ。

>>520
高速主体ということもあって、ショップに頼んでノーマルより一回りほど
堅めにしてもらってる。とは言ってもサスが沈む以上にタイヤが潰れるような
アホな堅さにはしていないけど。
細かい峠だと柔らかい方が楽しいよね。コーナリング時とか、前後の荷重の
掛かり具合が分かりやすいし。波長が合う峠だとスキーのモーグルっぽく
感じることがある。

524 :774RR:2020/07/13(月) 21:45:55.12 ID:s/o5X8e9.net
>>523
改めてフニャチンのコメント見てみたら
空気圧下げてるとは言ってるが、それによってグリップ云々は言ってないよね。
頓珍漢な妄言ってどこ何?

525 :774RR:2020/07/13(月) 22:08:43.36 ID:S011+IBJ.net
>>523
まだ言ってんのかお前(笑)

526 :774RR:2020/07/13(月) 22:13:00.20 ID:iKGhQbvA.net
>>519
シャシダイでそれ位ならまあまあですね

527 :774RR:2020/07/13(月) 22:22:35.99 ID:N43mYoej.net
>>524
アホか。なんのためにタイヤ潰すって言ってるのか考えればわかるだろ。
あれがバカなのはのべつ空気圧下げればいいと思ってて、面圧の概念を
理解できていないからだ。

..もしかして本人?w

>>525
久々にホームラン級のバカが現れたのでついw

528 :774RR:2020/07/13(月) 22:34:32.94 ID:5rRMHkGp.net
コテハンでもつけてくれないかな

529 :774RR:2020/07/13(月) 22:44:04.73 ID:s/o5X8e9.net
指定空気圧と適正空気圧はイコールなんか
厳密に言ってさ

530 :774RR:2020/07/13(月) 23:15:16.67 ID:wZhM1Gkr.net
ツアラーでタイヤを潰すとか考えて乗ってる人の方がマイノリティだと思うのだけど

531 :774RR:2020/07/13(月) 23:34:30 ID:QxGW55xs.net
好きに乗ればいいと思うが
話がかみ合ってないらしいから前提条件合わせてレスしてくれ。
余計な煽りあいもいらん。

532 :774RR:2020/07/13(月) 23:40:24 ID:LpqkFCL4.net
昨日辺りから足廻りでしつこい方々は
タイヤの銘柄やら足廻りのメーカーやらの固有名詞を出してこないし
どこら辺をどのように走ってるとかの情報も皆無なようだ

どこを走っててツルシでどこまでやれるか?
って語るならまだ食いつく人もいると思うけどな

533 :774RR:2020/07/13(月) 23:52:50 ID:wZhM1Gkr.net
カウルにベダベタステッカー貼るのはヤダけど黒ボディにシルバーのリムステだと派手過ぎなくていいかなーとか聞きたいのに聞けないわポイズン

534 :774RR:2020/07/13(月) 23:58:37 ID:qQzmAIvt.net
何か荒れてるみたいですが空気読まずすみません。
2014のninja1000に乗ってるんですが、メクラ蓋なしのサイレンサーにしたくて
ヤフオクで2018のエキパイ+サイレンサーを買いました。
(エキパイは特に必要なかったけどサイレンサー単品より安かったので)
パーツリスト見るとエキパイも年式で品番違いますが何か構造とか静音性とかが違うんでしょうか?

メクラ蓋なしにしたかったのは気分的なことで音量を上げたかったのではないです。
なのでもし音量に多少なりとも差があるなら静かな方をつけたいです。
分かる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

535 :774RR:2020/07/14(火) 00:04:12 ID:QOjtZV80.net
日本国内の高速道路は、ごく一部を除いて100km/hですけど?

536 :774RR:2020/07/14(火) 01:31:06.23 ID:Ney5pFrl.net
>>535
後出しで外国の高速道路とかいいだすぞたぶん

537 :774RR:2020/07/14(火) 02:36:43.86 ID:JezCADQI.net
>>534
国内仕様と海外向けだと物は同じでも品番違うのは普通に有ります。
私は2017だから詳しくは無いですが2014からは排気デバイス付いてないからマフラーの物自体同じじゃ有りませんでした?

538 :774RR:2020/07/14(火) 05:31:51 ID:7h2aPxMv.net
欧州車は実測でカタログ馬力出てるのに、カワサキは1〜3割引の実測馬力だから、ゴミだよね。

539 :774RR:2020/07/14(火) 05:47:11 ID:/HGAX8ny.net
タイヤ潰すのってアマリング消したい人と、あとはアクセルワーク楽にしたいって人じゃないの

540 :774RR:2020/07/14(火) 06:00:15 ID:j+TnGyK8.net
>>538
グロスとネットの違いだろ。それくらいわかんない?

541 :774RR:2020/07/14(火) 12:10:54.07 ID:n8E2ixVG.net
>>540
グロスもネットもクランク軸出力だよ
そして今日日グロス値なんか使ってる所なんかないよ

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200