2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/06/22(月) 06:30:23.13 ID:90PcSRdH.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/

499 :774RR:2020/07/12(日) 23:12:53.87 ID:IPb3Yl52.net
だからお前がヘタクソなんだよw

500 :774RR:2020/07/12(日) 23:29:36.28 ID:1BLTZ8LE.net
すまん、素人でわからないんだが
フロント伸ばしたいなら伸び側減衰下げればいいんでないの?

501 :774RR:2020/07/12(日) 23:41:34.01 ID:NIW96os1.net
>>499
公道でってどこに書きこみあるんだ、勝手な妄想してるよな
法規走行激ウマ先生w

502 :774RR:2020/07/12(日) 23:59:40.31 ID:rXV5V4P1.net
>>500
めんどくせえから構わないほうがいいぞ

503 :774RR:2020/07/13(月) 00:07:40.00 ID:B/KBTQsq.net
>>419
トラコン外せば簡単にアクセルだけで浮くよ。
フロント浮いてスピードメーターが目の前に来た辺りでアクセルオフでクラッチ切らずシフトアップそして直ぐにアクセル開ける。
暫く前上げながら走れるよ。

504 :774RR:2020/07/13(月) 00:21:36 ID:InjZGisx.net
NINJA1000ってリミッター切って減速比変えても280km出ない?

505 :774RR:2020/07/13(月) 01:21:08.13 ID:64s0qwQj.net
ギヤ比変えたら分からんが、足回りフラフラで多分怖いと思う

506 :774RR:2020/07/13(月) 03:56:09 ID:kCrY8MQC.net
同格のFZ1が260km出るって話だし、ファイナルいじくればギリギリ出そうだね
下スッッッカスカになりそうだけど

507 :774RR:2020/07/13(月) 07:35:06.20 ID:emkoUCeN.net
>>498
なんか典型的な「お金なくて10R買えなかったのでNinja1000乗ってます」
みたいなライダーだなw
10Rの頭で1000乗っても10Rと同じように走れるわけないのに。必死すぎw

508 :774RR:2020/07/13(月) 08:43:44.08 ID:KxywNCHr.net
なんか未読数が凄かったけど、
スレ開いたらほとんど表示されなかった。
NGにした基地外がずっと暴れてたんか。。

509 :774RR:2020/07/13(月) 10:52:20.39 ID:ICMnK8E1.net
忍千で10Rの走りって興味わいたから読み返したけど
見つからない、噓つき。

510 :774RR:2020/07/13(月) 11:59:41.40 ID:b7+meEJG.net
タイアM9入れて、前2.4後ろ2.6
よろ

511 :774RR:2020/07/13(月) 12:50:56.93 ID:OX5gbyqj.net
降りでRの小さなコーナーならリアブレーキ当てればフロント伸びるんじゃないの?
後ろ荷重にもなるからアクセル開けられる

512 :774RR:2020/07/13(月) 13:23:38.55 ID:R4BwLCN1.net
>>509
無能者

513 :774RR:2020/07/13(月) 16:51:50.41 ID:LpqkFCL4.net
まともに乗れてないだけなのにガチャガチャ減衰いじって
最終的にノーマル設定に戻してプリちょい柔らかめに振るだけが一番乗りやすいとか
まあまあよくある話だよな

514 :774RR:2020/07/13(月) 17:16:20.25 ID:EHXSdKjV.net
>>510
日本語でOK

515 :774RR:2020/07/13(月) 17:41:12.11 ID:Iox0Ljd6.net
パニアまで設定されるいいバイクだよな。
馬力も141PSまで来たとは。
ZZR1100と換わらんなぁ。

516 :774RR:2020/07/13(月) 17:46:56.47 ID:AmIKPSaY.net
>>513
そいつはスポーツ走行諦めた人だろうな

517 :774RR:2020/07/13(月) 19:13:58.07 ID:d0xezgho.net
>>510
タイア指定空気圧を下げるとサーキット行け言われるぞ

518 :774RR:2020/07/13(月) 19:32:22.77 ID:wZhM1Gkr.net
>>516
なんでそう決め付けたがるのかねえ
乗りやすい→無駄な動きが減る とも取れるけど

なんか昨日からおかしいな

519 :774RR:2020/07/13(月) 19:34:56.77 ID:bWIiVpKH.net
>>515
実測120馬力だったよ
このエンジンもうこれ以上は絞り出せんようだ
出だしはグオオってトルクで走り出してタイプのエンジンなのは理解してるけど
それにしてもスピードの乗りが遅すぎるとは思う…怒る人がいるかもしれんが

でも気楽に乗れるからそれでもいいけど

520 :774RR:2020/07/13(月) 19:37:03.82 ID:s44DXsxa.net
俺はサス柔らかめの方が挙動が分かって
峠とかでも走りやすいけどなあ。
硬いとタイヤの接地感が不安で
どこ飛んで行くか分からなくて怖い。
皆そんな事ないのかな?俺がマイノリティなのか。
速さが足りないのか?

521 :774RR:2020/07/13(月) 20:17:33.85 ID:d0xezgho.net
>>513
夏も冬もそのセットがいい感じなら
調整とかしない方が幸せになるよ。マジで触ると危ないよ。

>>520
自分もダンパー効き過ぎ嫌い
リバウンドストロークあるの好きです

522 :774RR:2020/07/13(月) 20:39:48.13 ID:LpqkFCL4.net
>>520
俺もそんな感じだな
飛ばす時もあるけど全体的なスピードは低いんだと思う
けどそれが楽しいしそういう目的で忍千選んだからそれでいい

俺の忍千にうまい人が乗ったら俺より速く走るはず
でもうまい人がセッティングした忍千で俺は速く走れない

>>521
あくまで一般論
でもメーカーの設定はバカにできないと常々思う

523 :774RR:2020/07/13(月) 21:01:09.18 ID:nSYqgjji.net
>>518
エアプが混じって空気圧下げれば接地面積が増えてグリップが上がるとか
トンチンカンな妄言吐いて混乱させてるからだろ。

>>520
高速主体ということもあって、ショップに頼んでノーマルより一回りほど
堅めにしてもらってる。とは言ってもサスが沈む以上にタイヤが潰れるような
アホな堅さにはしていないけど。
細かい峠だと柔らかい方が楽しいよね。コーナリング時とか、前後の荷重の
掛かり具合が分かりやすいし。波長が合う峠だとスキーのモーグルっぽく
感じることがある。

524 :774RR:2020/07/13(月) 21:45:55.12 ID:s/o5X8e9.net
>>523
改めてフニャチンのコメント見てみたら
空気圧下げてるとは言ってるが、それによってグリップ云々は言ってないよね。
頓珍漢な妄言ってどこ何?

525 :774RR:2020/07/13(月) 22:08:43.36 ID:S011+IBJ.net
>>523
まだ言ってんのかお前(笑)

526 :774RR:2020/07/13(月) 22:13:00.20 ID:iKGhQbvA.net
>>519
シャシダイでそれ位ならまあまあですね

527 :774RR:2020/07/13(月) 22:22:35.99 ID:N43mYoej.net
>>524
アホか。なんのためにタイヤ潰すって言ってるのか考えればわかるだろ。
あれがバカなのはのべつ空気圧下げればいいと思ってて、面圧の概念を
理解できていないからだ。

..もしかして本人?w

>>525
久々にホームラン級のバカが現れたのでついw

528 :774RR:2020/07/13(月) 22:34:32.94 ID:5rRMHkGp.net
コテハンでもつけてくれないかな

529 :774RR:2020/07/13(月) 22:44:04.73 ID:s/o5X8e9.net
指定空気圧と適正空気圧はイコールなんか
厳密に言ってさ

530 :774RR:2020/07/13(月) 23:15:16.67 ID:wZhM1Gkr.net
ツアラーでタイヤを潰すとか考えて乗ってる人の方がマイノリティだと思うのだけど

531 :774RR:2020/07/13(月) 23:34:30 ID:QxGW55xs.net
好きに乗ればいいと思うが
話がかみ合ってないらしいから前提条件合わせてレスしてくれ。
余計な煽りあいもいらん。

532 :774RR:2020/07/13(月) 23:40:24 ID:LpqkFCL4.net
昨日辺りから足廻りでしつこい方々は
タイヤの銘柄やら足廻りのメーカーやらの固有名詞を出してこないし
どこら辺をどのように走ってるとかの情報も皆無なようだ

どこを走っててツルシでどこまでやれるか?
って語るならまだ食いつく人もいると思うけどな

533 :774RR:2020/07/13(月) 23:52:50 ID:wZhM1Gkr.net
カウルにベダベタステッカー貼るのはヤダけど黒ボディにシルバーのリムステだと派手過ぎなくていいかなーとか聞きたいのに聞けないわポイズン

534 :774RR:2020/07/13(月) 23:58:37 ID:qQzmAIvt.net
何か荒れてるみたいですが空気読まずすみません。
2014のninja1000に乗ってるんですが、メクラ蓋なしのサイレンサーにしたくて
ヤフオクで2018のエキパイ+サイレンサーを買いました。
(エキパイは特に必要なかったけどサイレンサー単品より安かったので)
パーツリスト見るとエキパイも年式で品番違いますが何か構造とか静音性とかが違うんでしょうか?

メクラ蓋なしにしたかったのは気分的なことで音量を上げたかったのではないです。
なのでもし音量に多少なりとも差があるなら静かな方をつけたいです。
分かる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

535 :774RR:2020/07/14(火) 00:04:12 ID:QOjtZV80.net
日本国内の高速道路は、ごく一部を除いて100km/hですけど?

536 :774RR:2020/07/14(火) 01:31:06.23 ID:Ney5pFrl.net
>>535
後出しで外国の高速道路とかいいだすぞたぶん

537 :774RR:2020/07/14(火) 02:36:43.86 ID:JezCADQI.net
>>534
国内仕様と海外向けだと物は同じでも品番違うのは普通に有ります。
私は2017だから詳しくは無いですが2014からは排気デバイス付いてないからマフラーの物自体同じじゃ有りませんでした?

538 :774RR:2020/07/14(火) 05:31:51 ID:7h2aPxMv.net
欧州車は実測でカタログ馬力出てるのに、カワサキは1〜3割引の実測馬力だから、ゴミだよね。

539 :774RR:2020/07/14(火) 05:47:11 ID:/HGAX8ny.net
タイヤ潰すのってアマリング消したい人と、あとはアクセルワーク楽にしたいって人じゃないの

540 :774RR:2020/07/14(火) 06:00:15 ID:j+TnGyK8.net
>>538
グロスとネットの違いだろ。それくらいわかんない?

541 :774RR:2020/07/14(火) 12:10:54.07 ID:n8E2ixVG.net
>>540
グロスもネットもクランク軸出力だよ
そして今日日グロス値なんか使ってる所なんかないよ

542 :774RR:2020/07/14(火) 14:33:13.07 ID:uAxkyjpm.net
ninja1000 140ps>120ps後軸
bmw s1000RR198ps>180ps後軸
ゆうほどか

543 :774RR:2020/07/14(火) 15:36:00.55 ID:KgVy7eg8.net
>>533
黒ボディなら金だぜ、赤だと18年式

544 :774RR:2020/07/14(火) 16:20:27.23 ID:2BRC3kF6.net
>>541
は?w
どこの星の話?地球の話をしてくれw

545 :774RR:2020/07/14(火) 16:22:16.93 ID:mdn6sNOF.net
ニンジャ1000はドノーマルだと98馬力しか出ないのですがw

546 :774RR:2020/07/14(火) 16:30:21.62 ID:73pm33un.net
>>541
>グロスもネットもクランク軸出力だよ
機器負荷の有無については無視ですかそうですか

>そして今日日グロス値なんか使ってる所なんかないよ
ネット値を使っているというNinja1000の出力データプリーズ
悪魔の証明じゃないから提示できるはずだよね?

547 :774RR:2020/07/14(火) 16:46:25.01 ID:n8E2ixVG.net
>>544
>>546
ググればいくらでも出てくるよ
↓グロス 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
グロス軸出力 - 日本工業規格で定められた自動車用エンジンの出力測定方法のひとつである。
基本的にクランク軸で行われるが、エンジンとギアボックスが構造上不可分の場合はギアの出力軸で行う。
測定値の表記には「グロス」または「グロス値」などと注釈付記される場合がある。
測定においてエアクリーナーやブローバイガス還元装置、触媒装置は装着義務がなく、排気マニフォールドより下流の排気系は測定者の都合の良いものを装着する。
水冷エンジンではラジエーターおよびファンは装着しない。完成した自動車の実装状態に近いネット軸出力に比べ吸排気抵抗と冷却水循環抵抗が低く数値は高めになる。
鉄道、船舶、航空機および大型貨物自動車(主に米国において)など、エンジンメーカーが公表する製品諸元を基に、車・船・機体メーカーが動力源を選択する分業形態には便利であり、
またこれらは実装上の制約が低いため出力損失は小さいが、車室空間の確保と小型化が最優先される乗用車は次第に制約が大きくなり、加えて触媒の装着で実装状態との乖離が甚だしくなった。
このため1985年8月以降の新型車から、公表する出力値はネット軸出力へ測定方法を変更された。米国でも1970年以前は同様のグロス測定方法を行っていたが、1971年からネット測定方法へ変更した。

ネット軸出力 -
日本工業規格で定められた自動車用エンジンの出力測定方法のひとつである。
基本的にクランク軸で行われるが、エンジンとギアボックスが構造上不可分の場合はギアの出力軸で行う。
測定値の表記には「ネット」または「ネット値」などと注釈付記される場合がある。
ほぼ完成車の実装状態で行うため現実的な測定値となる。それまで吸排気や冷却水循環の抵抗源となる装置を持たずに測定するグロス軸出力の表記が長らく使われていたが、
乗用車における実装状態との乖離が甚だしくなったことで1985年8月以降の新型車から、公表する出力値はネット軸出力へ測定方法を変更した。
米国では同様の測定方法をSAEが定めており1971年から取り入れられた。

548 :774RR:2020/07/14(火) 18:00:58.71 ID:JezCADQI.net
>>534
2014からは排気デバイス付いてないから2018とマフラーは同じなんでは。国内仕様と海外では同一部品でも番号違うって結構有ります。

549 :774RR:2020/07/14(火) 18:09:26.01 ID:8Kh9kgXq.net
>>548
サイレンサー、
14年式のブライトものは上穴ダミーやで。
17年以降は上穴も貫通。

550 :774RR:2020/07/14(火) 18:11:05.31 ID:kZ9gRnIM.net
>>542
120馬力出るの?お前のは

551 :774RR:2020/07/14(火) 18:30:13.18 ID:BKjks8eE.net
>>550
お前の98馬力しか出ないのか
お前に丁度いいんじゃねw
釣り師ライダー君。

552 :774RR:2020/07/14(火) 18:33:30.01 ID:snQ4ugYk.net
>>549
そうなんやアリガトン

553 :774RR:2020/07/14(火) 18:37:58.69 ID:wLisvCfv.net
シャシダイネタは荒れるというとあれほど…

554 :774RR:2020/07/14(火) 18:48:19.12 ID:qNoEWgXp.net
実際ninja1000 ってリッターバイクにしてはトルク感もパワー感もイマイチだよな
750クラスの感覚

555 :774RR:2020/07/14(火) 18:49:35.01 ID:BKjks8eE.net
>>538
これ以前にも書き込みあり
実測内容をはっきりさせずの
釣り餌だから、噛むなよ!

556 :774RR:2020/07/14(火) 19:41:19.98 ID:EjHTtdsq.net
皆さん、この夏何処へツーリング行きますか?
私は北海道です。

557 :774RR:2020/07/14(火) 19:45:11.81 ID:qhLdIJ0t.net
>>556
東北地方周る予定だけどコロナ関係の雰囲気がどうなるか少し不安です

558 :774RR:2020/07/14(火) 19:47:33.60 ID:f+G+5P9Y.net
age好きの釣り師さんへ
北海道ならウソポイ行けば似合ってますよw

559 :774RR:2020/07/14(火) 20:23:57.38 ID:/GOfMLuH.net
>>556
ワイは新潟
北端から海沿いをただただずーっと走るぜ
まあ競馬がメインだけど

560 :774RR:2020/07/14(火) 20:50:32.42 ID:f+G+5P9Y.net
有料道路あったら料金払ってな
ただただはダメだぞ。

561 :774RR:2020/07/14(火) 21:00:54.00 ID:j6aEGYnh.net
日本語が理解できない韓国人は出ていってね

562 :774RR:2020/07/14(火) 21:01:44.76 ID:0mR7Sjga.net
>>556
関東在住の私は九州狙いですが、今年は難しい気がしています。

563 :774RR:2020/07/14(火) 21:12:39.38 ID:wLisvCfv.net
親戚の墓マイラーなのに途中の徳島が怖くて行けない高知民の末裔

564 :774RR:2020/07/14(火) 21:13:02.19 ID:f+G+5P9Y.net
>>561
日本語が理解できない方に日本語で言っても
無理じゃね、ビックリするわw
差別的な要素も含まれてる様で怖い。

565 :774RR:2020/07/14(火) 21:18:00.33 ID:7vh/9CDO.net
>>551
おい!乞食ゴミ虫!お前のバイク貼ってみろ!

お前は嘘つきのゴミだからニンジャ乗ってないだろ😃免許もないくせに、自殺しろよ(^_^)/

566 :774RR:2020/07/14(火) 21:21:16.75 ID:f+G+5P9Y.net
最後のこれ好きw (^_^)/

567 :774RR:2020/07/14(火) 21:41:49.03 ID:f+G+5P9Y.net
相手を罵倒した後に自殺しろとかって
強要罪とかになんねーのか大丈夫か?

568 :774RR:2020/07/14(火) 21:43:54.08 ID:874iB1Sj.net
はぁ〜
世の中からネットの誹謗中傷が無くならないわけだ

569 :774RR:2020/07/14(火) 22:23:03.88 ID:QLxxt3KM.net
>>567
ばーかばーか

570 :774RR:2020/07/14(火) 22:32:48.93 ID:f+G+5P9Y.net
>>569
お前は前出の10ファク辺りで
脳ミソ書き換えしてもらえよw
バカだからw

571 :774RR:2020/07/14(火) 22:59:50.58 ID:j6aEGYnh.net
ここんとこ毎日NGID設定しなきゃならなくてめんどくさいなあ

572 :774RR:2020/07/14(火) 23:19:09.73 ID:bY8Vgvpk.net
>>537
>>548
レスありがとうございます
確かに見た目は全く同じに見えます
品番違うだけで同じものっぽいんですね

素人考えですが2穴→4穴でサイレンサー単体の
音量は上がってるのに規制値内ってことは
何かエキパイ側の構造変更でクリアしてたりするのかなと

573 :774RR:2020/07/14(火) 23:48:52.46 ID:vyQkGECp.net
平成28年の騒音規制見直しで緩くなったからでしょ

574 :774RR:2020/07/15(水) 01:17:39.82 ID:IR3Byd1U.net
ニンセン、熱量はどんな感じでしょ。
暑さはネイキッド以上、SS未満ぐらい??

575 :774RR:2020/07/15(水) 01:18:43.54 ID:z736AkCK.net
試乗してこい

576 :774RR:2020/07/15(水) 01:39:04.89 ID:IR3Byd1U.net
>>575
友達少なそう

577 :774RR:2020/07/15(水) 06:41:53.23 ID:E/qCugzC.net
>>574
静止状態だとそれなりにもわーっと熱気は上がってくる。
ただちょっとでも走り出してしまえばほとんど熱気は感じないよ。
エンジンやラジエターからの熱気が体を避けて流されていく感じ。
都市部の渋滞はきついけど郊外に出れば快適そのもの。

Ninja1000の空力は世界一ぃぃぃぃぃぃ!
わりとマジで。

578 :774RR:2020/07/15(水) 06:56:04.68 ID:EGzn0T/y.net
はぁ?

579 :774RR:2020/07/15(水) 07:12:37.72 ID:eR90qbK0.net
ニーグリップしっかりすれば脛も熱くないしな
空力は本当に素晴らしく計算されてる

580 :774RR:2020/07/15(水) 07:22:25.03 ID:u5HN8GSU.net
試乗してこいの意見に友達少なそうの返信ってニートかよ

581 :774RR:2020/07/15(水) 07:28:27.47 ID:Ojs5ETi5.net
右足首のあたりが熱くなるくらいなので足首の隠れる靴と靴下で真夏もいける。炎天下に駐車したあとのシートの方がいつまでも冷めなくて辛い。

582 :774RR:2020/07/15(水) 07:37:24.60 ID:p5hhWH9T.net
>>577
こんな感じだと思う

583 :774RR:2020/07/15(水) 07:40:29.02 ID:68cTXpBq.net
はぁ?

584 :774RR:2020/07/15(水) 08:23:01.11 ID:Xhz4tgOL.net
>>574 熱さに関しては意識する程ではないと思うよ、ジーンズでも全然平気、個人的には風防が優れてるせいか夏は手が暑い、かと言って冬はしっかり寒い

585 :774RR:2020/07/15(水) 09:47:14.87 ID:aJCcdkij.net
>>576
>>578
>>580
>>583
ありがとー。

隼を一日レンタルした時に右足軽く火傷したからさ。
大型ツアラーの中でもNinja1000は優秀、って聞いて。

その内上忍仲間入りすると思います!

586 :774RR:2020/07/15(水) 10:02:27.92 ID:eR90qbK0.net
>>585
悪いことは言わんがレンタルなり試乗なりしておけ
万能ないいバイクだが上でも揉めてる通りスポーツ走行をしたい人は不満が出るからな

587 :774RR:2020/07/15(水) 12:46:30.51 ID:j6ZUicmD.net
レンタルでスポーツ走行とか無理だ。っていうか買ったバイクでも無理。このバイクでワインディングを飛んでくとかスゴい。

588 :774RR:2020/07/15(水) 14:23:43.37 ID:Dw7++wdQ.net
バイクは飛びまーーーすん

589 :774RR:2020/07/15(水) 15:10:05.98 ID:CRTKVKJh.net
ビンボーで中古の10Rが買えなかったから中古の忍千で最新10Rの雰囲気を味わうのさ

590 :774RR:2020/07/15(水) 18:32:55.79 ID:vPVnJr1t.net
今更10Rなんぞ眼中に無い
若い世代から年配まで乗れる良いバイクだと思うぞ

591 :774RR:2020/07/15(水) 18:33:17.38 ID:BuFR1rbX.net
今更10Rなんぞ眼中に無い
若い世代から年配まで乗れる良いバイクだと思うぞ

592 :774RR:2020/07/15(水) 18:33:45.17 ID:BuFR1rbX.net
ダブった

593 :774RR:2020/07/15(水) 18:53:24.29 ID:IWOQ43cS.net
>>591
両方乗ってるw
なんならH2sxse+も
zx9rもあるw

594 :774RR:2020/07/15(水) 19:37:58.01 ID:AC/frq7q.net
俺も今まで出たすべてのバイク乗ったことあるよ

595 :774RR:2020/07/15(水) 19:52:14.13 ID:dEDGx+J+.net
>>593
へぇ!

シャメとって見せて!
嘘付きの乞食なら理由つけてのせないだろうが。

596 :774RR:2020/07/15(水) 20:04:56.74 ID:bnMIdWyX.net
昼位からのお前、電波が出てるぞ
Moto-JPっ所も書き換えしてるらしいから
脳ミソ書き換えしてるか問い合わせしてみろ
保険証は忘れんな持ってないか

597 :774RR:2020/07/15(水) 20:34:58.25 ID:lOv0+4Te.net
>>593
ほら、乗って居ないから

ホラ吹きじじい

598 :774RR:2020/07/15(水) 20:42:44.69 ID:geYjpNZO.net
ageで単発IDの釣り師チャン、電源入切りしてるからレス遅いぞ
自作自演だとそんなもんかW

>ここんとこ毎日NGID設定しなきゃならなくてめんどくさいなあ
毎日か張り付きか、ご苦労さん。ニートも苦労するよなw

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200