2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/06/22(月) 06:30:23.13 ID:90PcSRdH.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/

773 :774RR:2020/07/25(土) 09:57:48.19 ID:CKqABYgf.net
>>769
朝早くから乙

なんか文句垂れてる奴が数名いるようだが、無視で頼む

774 :774RR:2020/07/25(土) 11:16:19.42 ID:cPHzjn94.net
>>769
そして、その高くない5マンに対する効果はどうですか?明らかに効果的でオススメするくらい満足ですか?
それとも、何らかの理由でシャフトがダメになった時、どうせ替えるならそのシャフトに替えようって感じですか?
はたまた、正直違いが分からん。旨いもんでも食った方が良かった。ですか?

775 :774RR:2020/07/25(土) 11:25:17.56 ID:gg0EknG/.net
>>690
嫁さんも入れちゃえよ
パニアケース最高

776 :774RR:2020/07/25(土) 12:26:30.95 ID:tTYm6R8D.net
>>772
犯行予告ですか?
シャレにならないですよ

777 :774RR:2020/07/25(土) 12:50:19.91 ID:FE+16UhW.net
かみさんはビニールだから空気抜けばパニアにも入る

778 :774RR:2020/07/25(土) 13:21:58.98 ID:UBdXVIGm.net
空気嫁はやめとけ

779 :774RR:2020/07/25(土) 18:15:38.93 ID:gWdqfqyC.net
>>776
死ねば?ww

780 :774RR:2020/07/25(土) 20:14:07.11 ID:OSj5jQYh.net
早く梅雨明けしないかなあ

781 :774RR:2020/07/25(土) 20:48:28.27 ID:W/2OXw9U.net
八月初旬だっけ?梅雨明けは
梅雨明け宣言後もゴリラ豪雨がウッホウッホ降りそうだけど

782 :774RR:2020/07/25(土) 21:14:20.26 ID:OSj5jQYh.net
梅雨明け宣言しない年もあったし、今年もウヤムヤなままかもね

783 :774RR:2020/07/25(土) 21:45:05.65 ID:RM9TRpcB.net
今年は猛暑と聞いていた気がするけどせいぜいクソ蒸し暑いくらいだな
まあ運動しなけりゃラクダシ太陽は無理せんでええわ

784 :774RR:2020/07/25(土) 21:54:04.07 ID:UBdXVIGm.net
>>783
これからだぞ

785 :774RR:2020/07/25(土) 22:30:56.03 ID:W/2OXw9U.net
ま、とりあえず乗るよ
明日も午後から降るらしいけどさ
こちとらひと月乗ってねーもんだから溜まってんだよね

786 :774RR:2020/07/25(土) 22:43:34.75 ID:TfJUB6Om.net
>>782
あったねー
土日もずっと雨で夏の間どこにもいけなかった年があった

>>783
なんで梅雨明けてないのに猛暑じゃないと判断すんだよw
毎年、梅雨明けのカンカン照りで35度超えのパターンだろ

787 :774RR:2020/07/25(土) 22:57:17.42 ID:RM9TRpcB.net
オレの中では既に梅雨が明けない(程よい曇り空)予定
肉体労働だから猛暑はマジで死にそうになるんや…

788 :774RR:2020/07/25(土) 23:07:50.12 ID:o/3hiDwr.net
去年だな
梅雨明けしても11月頃まで土日は雨ばかり
ご丁寧に祝日にも狙い撃ち
土日共晴れたのはいついつ以来でしたってニュースにもなったっけ

789 :774RR:2020/07/26(日) 00:30:16.78 ID:NmuAQ9Eo.net
何か最近すっごいギア抜けするんだけどこんなもん?
今21000Kmなんだけど

790 :774RR:2020/07/26(日) 00:51:55.71 ID:g0ZZ1MO4.net
>>789
オイル替えろ

791 :774RR:2020/07/26(日) 01:08:17.18 ID:x/1dHj0S.net
H2SX SE2+に勝てる要素ある?金額とかいう貧乏くさい抜きでw

792 :774RR:2020/07/26(日) 01:43:08.54 ID:nEpRGyaa.net
勝ちとか負けとかどうでもいい指標を持ち出さないのが上忍の良さだと思うの

793 :774RR:2020/07/26(日) 04:24:38.65 ID:gjFdlHYz.net
最近は650でも良かったかなと思ってる
箱つくようならそっちいってた

794 :774RR:2020/07/26(日) 04:35:35.51 ID:8a7wIaE9.net
>>791
重さ

795 :774RR:2020/07/26(日) 05:41:50.94 ID:l40fMsaA.net
>>791
重さ
排熱?乗ってるときの熱さ
スーチャのめんどくせえ定期メンテがない
見た目
ポジションが楽

796 :774RR:2020/07/26(日) 10:49:42.77 ID:dOu6+O28.net
>>789
慣らしの時の無作法かハズレだな

797 :774RR:2020/07/26(日) 11:32:40.35 ID:0fAegfG6.net
>>789 騙されたと思ってチェンジペダル調整してみなよ

798 :774RR:2020/07/26(日) 11:48:28.95 ID:wt7K/nEg.net
別車種だけど、ペダル調整とオイルええ奴入れたら劇的に改善されたことあるで

799 :774RR:2020/07/26(日) 12:56:30.00 ID:2zWqeAIy.net
まずはオイル交換からだな?

800 :774RR:2020/07/26(日) 16:06:47.74 ID:e0tKiH64.net
>>789
入りにくいと思ってギヤレバーの
スプラインボルト見たら緩んでたこと有ったよ
締めたらピキピキ入るようになった。

801 :774RR:2020/07/26(日) 16:48:17.56 ID:YV30xs1j.net
場所は社外秘でバイク内部にGPS載せとけば盗難防止出来るんじゃないか?
それやってる企業ないの?

802 :774RR:2020/07/26(日) 16:56:49.29 ID:Wcdd3a2z.net
重機だと普通の装備だけど、バイクでは聞いたことないね

803 :774RR:2020/07/26(日) 17:19:18.70 ID:4UUGPTQF.net
セコムやってるじゃん。ハーレーがブームだった頃に輸出解体ヤードをつきとめたしょ

804 :774RR:2020/07/26(日) 17:28:57.83 ID:onEfOOLT.net
財布とかに入れられるような小さいカード型のやつとかあるな
それならどっかに入れられそう

805 :774RR:2020/07/26(日) 17:41:35.32 ID:zvkhjNQe.net
犯罪組織ならGPSシーカーとか常備してるだろ

806 :774RR:2020/07/26(日) 18:56:37.94 ID:wDI/FAQn.net
プロはまずスタンガンで電子系の盗難予防装置を破壊すると聞いたな
もちろん仕掛けないよりは良いだろうけど

807 :774RR:2020/07/26(日) 21:04:26.60 ID:NmuAQ9Eo.net
ありがとーとりあえずオイル変えてみるかな

808 :774RR:2020/07/26(日) 22:14:50.24 ID:PhTXU41S.net
本日Ninja1000SX契約してきた!
みんなこれからよろしくね!

809 :774RR:2020/07/27(月) 01:01:51.39 ID:+GvE0FTB.net
>>791の頭の中の価値観であってH2でココロトキメクならそれで良し 
ただメガスポは大きい、重い、パワーあり過ぎで手に余る
俺はタイトな峠を楽しみたいんで忍千に決めた
長く楽しく走れるか?では忍千が勝ってると自分では思ってるよ

810 :774RR:2020/07/27(月) 01:46:22.02 ID:tz8k3XGz.net
>>808
オメ!いい色買ったな

811 :774RR:2020/07/27(月) 12:50:02.73 ID:DUdqLfdu.net
スライダー外さずカウルハメたらラジエーターに付いてる堅いスポンジが外れてしまった。
ラジエーターに付いてなくても上でとまってるのでそのままにしてた。
でも500円位なんで替えた。

812 :774RR:2020/07/27(月) 14:42:57.36 ID:QvjbYls8.net
マフラー1本出しにする方法とかない?
どっかのサイトでマフラーエンドキャップとかあったの見た気がしたけど

813 :774RR:2020/07/27(月) 15:03:20.35 ID:CT9kMmft.net
テキトーな鋼製キャップ探して裾に割り入れてステンバンドで巻くとか
んで片方出しにしてコケたら反対側の片方出しにすれば2度おいしい

814 :774RR:2020/07/27(月) 19:18:24 ID:/nZ9qjRU.net
>>812
テックサーフから出てるね。純正マフラーで一本にしたら音量どれくらいなるんだろ。

http://www.techserfu.co.jp/bikephoto-t23-k030.html

815 :774RR:2020/07/27(月) 19:32:16 ID:rg7BGF15.net
「車検不可」としっかり書いてあるんだからウルセーんじゃないの

816 :774RR:2020/07/27(月) 21:02:40.68 ID:/nZ9qjRU.net
テックサーフのマフラーじゃなくてリンク先下の商品で片側フタして純正マフラー使うと音量どれくらいなもんか、って話ね。

817 :774RR:2020/07/27(月) 21:03:43.30 ID:xrAMurpp.net
出口の数が減る分、音量下がるんじゃない?
フン詰まりになると思う

818 :774RR:2020/07/27(月) 21:47:14.71 ID:rg7BGF15.net
ハーモニカみたいなもんじゃね?
和音吹いてる(複数の穴から息が出る)時は柔らかい音質で音量も低め
単音吹いてる時は力強くて大きな音が出る
同じ排圧でならね

819 :774RR:2020/07/28(火) 04:57:07.02 ID:UHuJD43k.net
実際1本出しにすると音量的なとこの他に影響あんのかね

820 :774RR:2020/07/28(火) 07:48:14.53 ID:vMdgoNcn.net
半分蓋するのと同じだから抜け悪くなり間違いなくパワーダウンするのじゃない?

821 :774RR:2020/07/28(火) 11:29:15 ID:zs6LyFI6.net
街中で忍千を見かけて、お、って思うんだけど、
ほぼほぼタイヤのアマリングが酷いことになってるのばっかりだな。
お前ら、直線しか走らね〜のか?

822 :774RR:2020/07/28(火) 11:50:42.89 ID:hsP7BrPz.net
ドロドロになってたら、なんでコイツSSにしねーのかなバカじゃね?
とか思うんだろ?

823 :774RR:2020/07/28(火) 11:59:31.01 ID:zs6LyFI6.net
ジジイのジジイによるジジイの擁護か?

フツーに走ってりゃ、アマリングがなくなるとまではいかないまでも、
ほぼタイヤ全体を使うわな。
どうやったらタイヤのほぼセンターしか使わずにいられるのか、
逆に知りたいわ。

これからツーリング行ったときには、忍千のタイヤの写真撮ってアップしよ。

824 :774RR:2020/07/28(火) 12:07:57.00 ID:rEqj3s+3.net
そんなしょうもないとこでしかマウント取れないのか
生きてて楽しい?

825 :774RR:2020/07/28(火) 12:17:52.16 ID:SWwy5ZxV.net
町中でアマリング消す走りってどんなだよ
緊急回避想定されてないし単なるアホだろ

826 :774RR:2020/07/28(火) 12:28:58.36 ID:C3txY2I2.net
何回も言うけどこのバイク倒すとステップが地面擦る
アマリングくらいなら消せるけどタイヤの端まで使う走りはやりたくても出来ないバイクだぞ

827 :774RR:2020/07/28(火) 12:29:29.72 ID:zjYMBvui.net
このスレは基地害が常駐してるから流しておけばおk
ワッチョイ有ったときは自演失敗とかたまにあってなかなか面白かった

828 :774RR:2020/07/28(火) 14:59:10 ID:T00Vnxwd.net
常に蛇行してる人がいるスレはここですか?

829 :774RR:2020/07/28(火) 16:26:17 ID:jNXHuYg0.net
そんな危ないことをするなよ
馬鹿
SS乗れよ
いやレーサーのなれよ
ついでにオオカミなれよ。
深夜の吉野家でビールはまだかって叫べよ。

830 :774RR:2020/07/28(火) 19:02:04.95 ID:Ex1Kpz53.net
タイヤの写真では下手はバレない

831 :774RR:2020/07/28(火) 19:27:56.91 ID:uaQeD41I.net
2012年式でノーマルマフラーです。
去年マフラーステーにクラックが入りマフラー部が抜け落ちてしまいました。
マフラーステーを新品にしてマフラーを固く締めたにもかかわらず、1年後の今年にまたステーにクラックが入りマフラーが抜け落ちてしまいました。
何か原因が考えられるでしょうか?
同じ様な症状が出て原因が分かった人がいたら教えて欲しいのですが…

832 :774RR:2020/07/28(火) 21:18:41.77 ID:rNRxp6+Z.net
エンジンブレーキを多用してますか?

833 :774RR:2020/07/28(火) 21:39:25.09 ID:1HWG/0lb.net
空気圧を極端に下げてタイヤつぶす人がいるのは
ここですか?

834 :774RR:2020/07/28(火) 23:07:11.31 ID:qe/SRQw1.net
アマリング、という単語を初めて知る。。。

835 :774RR:2020/07/28(火) 23:10:50.62 ID:uaQeD41I.net
>>832
830です。
エンジンブレーキは思い切り多用しています。
ただ、エンブレ程度でステーにクラックが入る様な衝撃が発生するものでしょうか?

836 :774RR:2020/07/29(水) 00:06:42.21 ID:0r2/iHCk.net
>>831

837 :774RR:2020/07/29(水) 00:10:44.16 ID:0r2/iHCk.net
>>831
ステーにクラック入るって転倒しない限り有り得るのか?
締めつけトルク以上に締め付けてもクラックなんか起きるやろうか?ネジの方がバカになるな。
ステーの何処にクラック入るのですか?

838 :774RR:2020/07/29(水) 00:14:39.04 ID:0r2/iHCk.net
>>826
ステップ擦るならプリロード掛ければマシになると思う。

839 :774RR:2020/07/29(水) 02:28:43.18 ID:AQXEkyWs.net
>>838
タンデムすることも多いしプリロードあげてんのよね
プリロード縮めると路面からの突き上げがデカすぎてタンデマーが落車しそうでビビる

840 :774RR:2020/07/29(水) 06:39:09 ID:AQXEkyWs.net
>>838
ごめん頓珍漢なレスした
プリロードやわくしろってことか

841 :774RR:2020/07/29(水) 09:21:46.86 ID:HQ+EtTbQ.net
>>837
https://imgur.com/gallery/Py7a1Al.jpg
https://imgur.com/gallery/mwh7LEO.jpg

1枚目がステーを新品にして1年後に再度クラックが入った状態です

2枚目は脱落したマフラーを固く締め直して500Km走行後に再度抜け始めた状態です

なお、この状態で手で力を入れてマフラーを揺さぶってもびくともしません
もう何がなんだか……

842 :774RR:2020/07/29(水) 09:46:31 ID:CKldsZ12.net
>>841
キジマのヘルメットロックつけてます?
パニア脱着しやすくするのにワッシャー入れる場所を入れ替えたりすると割れる。
新しい303-1598はワッシャー不要に改良されてるから、そちらの方が良いよ。

843 :774RR:2020/07/29(水) 21:37:26.72 ID:/u/Gr33p.net
>>842
ベビーフェイスの方が良さげ

844 :774RR:2020/07/29(水) 21:45:04.06 ID:Od6/UGRC.net
>>843
ベビーフェイスはステーがアルミで分厚すぎ

845 :774RR:2020/07/29(水) 22:21:33.34 ID:vgdjJhPy.net
ジャストな流れなんで質問

後発であろうベビーフェイスのを付けようとしてるんだけど
ベビーフェイスとキジマの違いというか
長所短所がわかる方教えていただけませんか?

846 :774RR:2020/07/29(水) 23:12:14.38 ID:BOAx/8Di.net
べ 高い、1キー実績不明
キ 安い、1キー実績有るがキーの向きは実物みないと不明(通販なら博打)

847 :774RR:2020/07/29(水) 23:52:03.19 ID:Od6/UGRC.net
>>845
ロック本体はベビーフェイスもキジマも一緒
1キー化は溝の向きがランダムなのでどちらも実物みて判断しないといけない

ステーの材質が
ベビーフェイスがアルミ(厚さ約5mm)、キジマがスチール厚さ(約3mm)
ロックも向きがそれぞれ違う、正直ベビーフェイスの向きが良くない(後方に開く、尻上がりなので使いにくい)

パニア使うのであればキジマの方がパニア脱着しやすい

自分は最初ベビーフェイス買ったけど、パニアの脱着に難儀したのでキジマに買い直した

848 :774RR:2020/07/30(木) 01:16:19.15 ID:6bCXRnB/.net
キジマでワンキーにしてるけど、何も悩むこと無かったfpけど

849 :774RR:2020/07/30(木) 10:15:07.49 ID:VNoGBEe7.net
>>845ですみなさんありがとう
パニアは付けてないんだけどワンキー化&使い勝手を考えるとキジマなんだろうか
田舎モンなので通販必至なんだけど人柱でベビーフェイスに走ってみるかちょっと悩んでみます

850 :774RR:2020/07/30(木) 11:26:24.75 ID:5PjZPhep.net
俺は左右に2つ着けてて両方キジマなので想像になるけど>847氏の言ってる
フックが逆ってのは俺には致命的。どういうことかというと
キはメットロックからキーオープンでロックにメットが引っかかる
ベはキーオープンした瞬間にメットが落下する
もちろん手で保持してれば問題ないがキジマは保持不要

851 :774RR:2020/07/30(木) 12:32:57 ID:OYA8VZ05.net
>>829
ツーリングにゆくなら
気をつけておゆきよ!

852 :774RR:2020/07/30(木) 20:45:37.77 ID:jrl2qSHX.net
>>850
>>845ですわかりやすい説明ありがとう
なるほど、キジマはオープン時にヘルメットがぶら下がったまま残ってくれるんですね
ベビーフェイスはオープン時ヘルメットを持ってないと落ちる、と
これは悩む必要ないなあ
キジマにします

さすが専門スレ、タメになる情報あざっした!

853 :774RR:2020/07/31(金) 12:15:29 ID:2FDA05Pk.net
このカキコ見てキジマのヘルメットホルダーワンキー出来るからAmazonに注文してしまった。

854 :774RR:2020/07/31(金) 12:20:41 ID:RIC1Fbgu.net
あ〜やっちまったな
先月アマゾンで買ったけど逆向きだった
ま、そっちは当たりだといいな

855 :774RR:2020/07/31(金) 12:29:21 ID:+DRSc3vK.net
キジマのメットホルダー良さげだな
おれも付けようかな

856 :774RR:2020/07/31(金) 13:36:34.02 ID:RIC1Fbgu.net
1キーしたいならちゃんと現物みて買うんだぞ
俺は田舎で近場(100km)圏内の用品店で向きが一致してなかったから
アマゾン1チャンしたけど外れたので用品店で汎用買ってキーロック部を
入れ替えたけどな

857 :774RR:2020/07/31(金) 15:11:08.61 ID:WF0zfg4A.net
ワンキー化についてググってみたけど向きがどうとかって書いてるのが見当たらない
バラして忍千キーを差し込んでキーチップを極力出っ張りのないように入れ替えて
どうしても出っ張る所はヤスリで削る、みたいなのばかりだけど
向きって?

858 :774RR:2020/07/31(金) 16:24:11.46 ID:Q7UVj+VQ.net
>>857
キーを先端部分から見て左側が削れてるから右側が削れてるかじゃなかったかな?

859 :774RR:2020/07/31(金) 16:33:05.73 ID:Q7UVj+VQ.net
右上側 左上側だった

860 :774RR:2020/07/31(金) 17:30:37.19 ID:R08mNJWt.net
ワンキー化か、、大変やのう
あっ、僕SXなんで

861 :774RR:2020/07/31(金) 17:32:35.45 ID:Qm4KUsTG.net
>>860
ピコーン!
そうだ、キジマはハズレがあるからSXのを流用するわ

862 :774RR:2020/07/31(金) 18:15:08.24 ID:ntuZYbK7.net
SXのやつ取り寄せればいいのか
部品番号分かればいけるわ

863 :774RR:2020/07/31(金) 19:58:55.74 ID:wvGULFqc.net
パーツ検索してて気付いたけどSXからステップも変わってんだな。振動抑制のウェイトが追加されたタイプになってる。

864 :774RR:2020/07/31(金) 23:30:14 ID:AmO0gW3e.net
プラザの車検は用品店よりやっぱ高いのう

865 :774RR:2020/07/31(金) 23:37:11 ID:NJSskXPX.net
ベビフェとsxのメットホルダーってフックが横向きだから使いづらそうだけどどうなんやろ?
なんにせよタンデムステップを出す儀式は必要みたいやねw

866 :774RR:2020/08/01(土) 00:50:32.54 ID:6Q17QKLZ.net
>857
ninja1000 ヘルメットホルダー 1キー ぶらり
でググってみ?

867 :774RR:2020/08/01(土) 04:58:07.70 ID:P9F8XADI.net
>>866
横からだけど
すごい参考になったわ
ありがとう

868 :774RR:2020/08/01(土) 07:03:48.02 ID:HUDUMv5F.net
ぶらーっと見てたらトリムセットっての見つけたんだけどなにこれ?
パニア的なもの?

869 :774RR:2020/08/01(土) 07:23:26.73 ID:9lmekKcl.net
用品店はしごして俺も探したなあ
一番最初に付けたアイテムだった

870 :774RR:2020/08/01(土) 07:24:11.43 ID:ChytGyL3.net
パニア側面についてる線的なもの

871 :774RR:2020/08/01(土) 07:50:03.31 ID:dnlwF44r.net
変えるほどじゃないけどステップの、振動気になるんだよなぁ

872 :734:2020/08/01(土) 10:50:13.35 ID:xynxJt0f.net
ちょっと裏山を散歩してきたので簡単な感想を@ゼロポイントシャフト

一番印象的だったのがコーナリング時の動き出しの軽さ。視線を
動かして、バイクが倒れ込み始める時の動きはNinja650や400並みの
軽さに感じる。コーナリング中もタイヤに乗っかっているというより、
ホイールのリムに乗っかってるんじゃないか?というくらいに正確に
ラインをトレースしてくれる。スキーで言えばカーヴィングスキーに
乗っているような感じに近いかな。板(タイヤ)で滑らすというより、
エッジ(リム)で切り裂いて走らせるイメージ。

それでいてコーナー脱出時にアクセル開けると、車重に見合った
安定感が出るので安心して加速できる。乗りこなすのに特別な
技術は必要無いけど、普段よりちょっとだけ集中して走るときちんと
それに応えてくれる。今までは4-50cm幅で走行ラインをとってたとするなら、
ちょっと集中高めて15cm幅(大体路側帯や中央線の幅くらい)で走って
みると実感しやすいかも。その辺り、小排気量車で峠を楽しんできた
人にはわかりやすいと思う。

ただ、S字での切り返しの機敏さはあんまり感じられなかった。バンク角と
速度が決まって安定してしまうと、それを崩して切り返す時にはノーマルと
変わらないくらいの労力がかかるのかも。あとエンジン周りいじった時ほど
では無いけれども、スピードが乗りやすいので速度管理には気をつけて。
特に奥で回り込んでるコーナーでは。

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200