2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 63台目【水冷Z】

1 :774RR:2020/06/22(月) 06:30:23.13 ID:90PcSRdH.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 62台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589106776/

815 :774RR:2020/07/27(月) 19:32:16 ID:rg7BGF15.net
「車検不可」としっかり書いてあるんだからウルセーんじゃないの

816 :774RR:2020/07/27(月) 21:02:40.68 ID:/nZ9qjRU.net
テックサーフのマフラーじゃなくてリンク先下の商品で片側フタして純正マフラー使うと音量どれくらいなもんか、って話ね。

817 :774RR:2020/07/27(月) 21:03:43.30 ID:xrAMurpp.net
出口の数が減る分、音量下がるんじゃない?
フン詰まりになると思う

818 :774RR:2020/07/27(月) 21:47:14.71 ID:rg7BGF15.net
ハーモニカみたいなもんじゃね?
和音吹いてる(複数の穴から息が出る)時は柔らかい音質で音量も低め
単音吹いてる時は力強くて大きな音が出る
同じ排圧でならね

819 :774RR:2020/07/28(火) 04:57:07.02 ID:UHuJD43k.net
実際1本出しにすると音量的なとこの他に影響あんのかね

820 :774RR:2020/07/28(火) 07:48:14.53 ID:vMdgoNcn.net
半分蓋するのと同じだから抜け悪くなり間違いなくパワーダウンするのじゃない?

821 :774RR:2020/07/28(火) 11:29:15 ID:zs6LyFI6.net
街中で忍千を見かけて、お、って思うんだけど、
ほぼほぼタイヤのアマリングが酷いことになってるのばっかりだな。
お前ら、直線しか走らね〜のか?

822 :774RR:2020/07/28(火) 11:50:42.89 ID:hsP7BrPz.net
ドロドロになってたら、なんでコイツSSにしねーのかなバカじゃね?
とか思うんだろ?

823 :774RR:2020/07/28(火) 11:59:31.01 ID:zs6LyFI6.net
ジジイのジジイによるジジイの擁護か?

フツーに走ってりゃ、アマリングがなくなるとまではいかないまでも、
ほぼタイヤ全体を使うわな。
どうやったらタイヤのほぼセンターしか使わずにいられるのか、
逆に知りたいわ。

これからツーリング行ったときには、忍千のタイヤの写真撮ってアップしよ。

824 :774RR:2020/07/28(火) 12:07:57.00 ID:rEqj3s+3.net
そんなしょうもないとこでしかマウント取れないのか
生きてて楽しい?

825 :774RR:2020/07/28(火) 12:17:52.16 ID:SWwy5ZxV.net
町中でアマリング消す走りってどんなだよ
緊急回避想定されてないし単なるアホだろ

826 :774RR:2020/07/28(火) 12:28:58.36 ID:C3txY2I2.net
何回も言うけどこのバイク倒すとステップが地面擦る
アマリングくらいなら消せるけどタイヤの端まで使う走りはやりたくても出来ないバイクだぞ

827 :774RR:2020/07/28(火) 12:29:29.72 ID:zjYMBvui.net
このスレは基地害が常駐してるから流しておけばおk
ワッチョイ有ったときは自演失敗とかたまにあってなかなか面白かった

828 :774RR:2020/07/28(火) 14:59:10 ID:T00Vnxwd.net
常に蛇行してる人がいるスレはここですか?

829 :774RR:2020/07/28(火) 16:26:17 ID:jNXHuYg0.net
そんな危ないことをするなよ
馬鹿
SS乗れよ
いやレーサーのなれよ
ついでにオオカミなれよ。
深夜の吉野家でビールはまだかって叫べよ。

830 :774RR:2020/07/28(火) 19:02:04.95 ID:Ex1Kpz53.net
タイヤの写真では下手はバレない

831 :774RR:2020/07/28(火) 19:27:56.91 ID:uaQeD41I.net
2012年式でノーマルマフラーです。
去年マフラーステーにクラックが入りマフラー部が抜け落ちてしまいました。
マフラーステーを新品にしてマフラーを固く締めたにもかかわらず、1年後の今年にまたステーにクラックが入りマフラーが抜け落ちてしまいました。
何か原因が考えられるでしょうか?
同じ様な症状が出て原因が分かった人がいたら教えて欲しいのですが…

832 :774RR:2020/07/28(火) 21:18:41.77 ID:rNRxp6+Z.net
エンジンブレーキを多用してますか?

833 :774RR:2020/07/28(火) 21:39:25.09 ID:1HWG/0lb.net
空気圧を極端に下げてタイヤつぶす人がいるのは
ここですか?

834 :774RR:2020/07/28(火) 23:07:11.31 ID:qe/SRQw1.net
アマリング、という単語を初めて知る。。。

835 :774RR:2020/07/28(火) 23:10:50.62 ID:uaQeD41I.net
>>832
830です。
エンジンブレーキは思い切り多用しています。
ただ、エンブレ程度でステーにクラックが入る様な衝撃が発生するものでしょうか?

836 :774RR:2020/07/29(水) 00:06:42.21 ID:0r2/iHCk.net
>>831

837 :774RR:2020/07/29(水) 00:10:44.16 ID:0r2/iHCk.net
>>831
ステーにクラック入るって転倒しない限り有り得るのか?
締めつけトルク以上に締め付けてもクラックなんか起きるやろうか?ネジの方がバカになるな。
ステーの何処にクラック入るのですか?

838 :774RR:2020/07/29(水) 00:14:39.04 ID:0r2/iHCk.net
>>826
ステップ擦るならプリロード掛ければマシになると思う。

839 :774RR:2020/07/29(水) 02:28:43.18 ID:AQXEkyWs.net
>>838
タンデムすることも多いしプリロードあげてんのよね
プリロード縮めると路面からの突き上げがデカすぎてタンデマーが落車しそうでビビる

840 :774RR:2020/07/29(水) 06:39:09 ID:AQXEkyWs.net
>>838
ごめん頓珍漢なレスした
プリロードやわくしろってことか

841 :774RR:2020/07/29(水) 09:21:46.86 ID:HQ+EtTbQ.net
>>837
https://imgur.com/gallery/Py7a1Al.jpg
https://imgur.com/gallery/mwh7LEO.jpg

1枚目がステーを新品にして1年後に再度クラックが入った状態です

2枚目は脱落したマフラーを固く締め直して500Km走行後に再度抜け始めた状態です

なお、この状態で手で力を入れてマフラーを揺さぶってもびくともしません
もう何がなんだか……

842 :774RR:2020/07/29(水) 09:46:31 ID:CKldsZ12.net
>>841
キジマのヘルメットロックつけてます?
パニア脱着しやすくするのにワッシャー入れる場所を入れ替えたりすると割れる。
新しい303-1598はワッシャー不要に改良されてるから、そちらの方が良いよ。

843 :774RR:2020/07/29(水) 21:37:26.72 ID:/u/Gr33p.net
>>842
ベビーフェイスの方が良さげ

844 :774RR:2020/07/29(水) 21:45:04.06 ID:Od6/UGRC.net
>>843
ベビーフェイスはステーがアルミで分厚すぎ

845 :774RR:2020/07/29(水) 22:21:33.34 ID:vgdjJhPy.net
ジャストな流れなんで質問

後発であろうベビーフェイスのを付けようとしてるんだけど
ベビーフェイスとキジマの違いというか
長所短所がわかる方教えていただけませんか?

846 :774RR:2020/07/29(水) 23:12:14.38 ID:BOAx/8Di.net
べ 高い、1キー実績不明
キ 安い、1キー実績有るがキーの向きは実物みないと不明(通販なら博打)

847 :774RR:2020/07/29(水) 23:52:03.19 ID:Od6/UGRC.net
>>845
ロック本体はベビーフェイスもキジマも一緒
1キー化は溝の向きがランダムなのでどちらも実物みて判断しないといけない

ステーの材質が
ベビーフェイスがアルミ(厚さ約5mm)、キジマがスチール厚さ(約3mm)
ロックも向きがそれぞれ違う、正直ベビーフェイスの向きが良くない(後方に開く、尻上がりなので使いにくい)

パニア使うのであればキジマの方がパニア脱着しやすい

自分は最初ベビーフェイス買ったけど、パニアの脱着に難儀したのでキジマに買い直した

848 :774RR:2020/07/30(木) 01:16:19.15 ID:6bCXRnB/.net
キジマでワンキーにしてるけど、何も悩むこと無かったfpけど

849 :774RR:2020/07/30(木) 10:15:07.49 ID:VNoGBEe7.net
>>845ですみなさんありがとう
パニアは付けてないんだけどワンキー化&使い勝手を考えるとキジマなんだろうか
田舎モンなので通販必至なんだけど人柱でベビーフェイスに走ってみるかちょっと悩んでみます

850 :774RR:2020/07/30(木) 11:26:24.75 ID:5PjZPhep.net
俺は左右に2つ着けてて両方キジマなので想像になるけど>847氏の言ってる
フックが逆ってのは俺には致命的。どういうことかというと
キはメットロックからキーオープンでロックにメットが引っかかる
ベはキーオープンした瞬間にメットが落下する
もちろん手で保持してれば問題ないがキジマは保持不要

851 :774RR:2020/07/30(木) 12:32:57 ID:OYA8VZ05.net
>>829
ツーリングにゆくなら
気をつけておゆきよ!

852 :774RR:2020/07/30(木) 20:45:37.77 ID:jrl2qSHX.net
>>850
>>845ですわかりやすい説明ありがとう
なるほど、キジマはオープン時にヘルメットがぶら下がったまま残ってくれるんですね
ベビーフェイスはオープン時ヘルメットを持ってないと落ちる、と
これは悩む必要ないなあ
キジマにします

さすが専門スレ、タメになる情報あざっした!

853 :774RR:2020/07/31(金) 12:15:29 ID:2FDA05Pk.net
このカキコ見てキジマのヘルメットホルダーワンキー出来るからAmazonに注文してしまった。

854 :774RR:2020/07/31(金) 12:20:41 ID:RIC1Fbgu.net
あ〜やっちまったな
先月アマゾンで買ったけど逆向きだった
ま、そっちは当たりだといいな

855 :774RR:2020/07/31(金) 12:29:21 ID:+DRSc3vK.net
キジマのメットホルダー良さげだな
おれも付けようかな

856 :774RR:2020/07/31(金) 13:36:34.02 ID:RIC1Fbgu.net
1キーしたいならちゃんと現物みて買うんだぞ
俺は田舎で近場(100km)圏内の用品店で向きが一致してなかったから
アマゾン1チャンしたけど外れたので用品店で汎用買ってキーロック部を
入れ替えたけどな

857 :774RR:2020/07/31(金) 15:11:08.61 ID:WF0zfg4A.net
ワンキー化についてググってみたけど向きがどうとかって書いてるのが見当たらない
バラして忍千キーを差し込んでキーチップを極力出っ張りのないように入れ替えて
どうしても出っ張る所はヤスリで削る、みたいなのばかりだけど
向きって?

858 :774RR:2020/07/31(金) 16:24:11.46 ID:Q7UVj+VQ.net
>>857
キーを先端部分から見て左側が削れてるから右側が削れてるかじゃなかったかな?

859 :774RR:2020/07/31(金) 16:33:05.73 ID:Q7UVj+VQ.net
右上側 左上側だった

860 :774RR:2020/07/31(金) 17:30:37.19 ID:R08mNJWt.net
ワンキー化か、、大変やのう
あっ、僕SXなんで

861 :774RR:2020/07/31(金) 17:32:35.45 ID:Qm4KUsTG.net
>>860
ピコーン!
そうだ、キジマはハズレがあるからSXのを流用するわ

862 :774RR:2020/07/31(金) 18:15:08.24 ID:ntuZYbK7.net
SXのやつ取り寄せればいいのか
部品番号分かればいけるわ

863 :774RR:2020/07/31(金) 19:58:55.74 ID:wvGULFqc.net
パーツ検索してて気付いたけどSXからステップも変わってんだな。振動抑制のウェイトが追加されたタイプになってる。

864 :774RR:2020/07/31(金) 23:30:14 ID:AmO0gW3e.net
プラザの車検は用品店よりやっぱ高いのう

865 :774RR:2020/07/31(金) 23:37:11 ID:NJSskXPX.net
ベビフェとsxのメットホルダーってフックが横向きだから使いづらそうだけどどうなんやろ?
なんにせよタンデムステップを出す儀式は必要みたいやねw

866 :774RR:2020/08/01(土) 00:50:32.54 ID:6Q17QKLZ.net
>857
ninja1000 ヘルメットホルダー 1キー ぶらり
でググってみ?

867 :774RR:2020/08/01(土) 04:58:07.70 ID:P9F8XADI.net
>>866
横からだけど
すごい参考になったわ
ありがとう

868 :774RR:2020/08/01(土) 07:03:48.02 ID:HUDUMv5F.net
ぶらーっと見てたらトリムセットっての見つけたんだけどなにこれ?
パニア的なもの?

869 :774RR:2020/08/01(土) 07:23:26.73 ID:9lmekKcl.net
用品店はしごして俺も探したなあ
一番最初に付けたアイテムだった

870 :774RR:2020/08/01(土) 07:24:11.43 ID:ChytGyL3.net
パニア側面についてる線的なもの

871 :774RR:2020/08/01(土) 07:50:03.31 ID:dnlwF44r.net
変えるほどじゃないけどステップの、振動気になるんだよなぁ

872 :734:2020/08/01(土) 10:50:13.35 ID:xynxJt0f.net
ちょっと裏山を散歩してきたので簡単な感想を@ゼロポイントシャフト

一番印象的だったのがコーナリング時の動き出しの軽さ。視線を
動かして、バイクが倒れ込み始める時の動きはNinja650や400並みの
軽さに感じる。コーナリング中もタイヤに乗っかっているというより、
ホイールのリムに乗っかってるんじゃないか?というくらいに正確に
ラインをトレースしてくれる。スキーで言えばカーヴィングスキーに
乗っているような感じに近いかな。板(タイヤ)で滑らすというより、
エッジ(リム)で切り裂いて走らせるイメージ。

それでいてコーナー脱出時にアクセル開けると、車重に見合った
安定感が出るので安心して加速できる。乗りこなすのに特別な
技術は必要無いけど、普段よりちょっとだけ集中して走るときちんと
それに応えてくれる。今までは4-50cm幅で走行ラインをとってたとするなら、
ちょっと集中高めて15cm幅(大体路側帯や中央線の幅くらい)で走って
みると実感しやすいかも。その辺り、小排気量車で峠を楽しんできた
人にはわかりやすいと思う。

ただ、S字での切り返しの機敏さはあんまり感じられなかった。バンク角と
速度が決まって安定してしまうと、それを崩して切り返す時にはノーマルと
変わらないくらいの労力がかかるのかも。あとエンジン周りいじった時ほど
では無いけれども、スピードが乗りやすいので速度管理には気をつけて。
特に奥で回り込んでるコーナーでは。

873 :774RR:2020/08/01(土) 11:09:09.24 ID:+mU7D0ST.net
そうですか。鈍感素人のオレには全く不必要って事かな

874 :734:2020/08/01(土) 11:18:37.03 ID:xynxJt0f.net
燃費で明らかな違いがあれば万人にお勧めできたんだけどねー。
300km走って違いが1km/L未満じゃちょっとねー。
サンプル数が1000台くらいあれば統計的に有意差ありって言えるかも
しれないんだけどねー。

875 :774RR:2020/08/01(土) 13:38:43.07 ID:GhPmqZ3/.net
キジマのメットホルダー届いた
鍵の向き当たりだ
助かった・・・
さぁワンキー化頑張るぞ

876 :774RR:2020/08/01(土) 14:00:02.18 ID:ItJVPdet.net
お、良かったね。がんばれ

877 :774RR:2020/08/01(土) 16:10:51.11 ID:XdDqPkFr.net
>>875
にゃあ!

878 :874:2020/08/01(土) 17:17:55.32 ID:ZgWR0ikU.net
ネットにわかりやすい情報載ってるおかげで
メットホルダーワンキー化は1時間かからず完了したわ
これいい

879 :774RR:2020/08/01(土) 17:29:00.38 ID:cW4B9js8.net
600と1000って走ってる感覚的に何が違うの?

880 :774RR:2020/08/01(土) 19:08:02.97 ID:yhq8K9dY.net
>>872
レポートありがとう。
剛性が上がりフォークの捩じれが減って
各部の抵抗も取れスムーズになった感じですかね。

段差とか路面の悪い所はどうですか?
ショックとかが硬質でダイレクトになったりしませんか?

881 :774RR:2020/08/01(土) 19:32:43.25 ID:cM7Idws6.net
>>880
実演販売で特に必要でもないヤツ買っちゃったりとか、最悪、詐欺的な商法に簡単に引っかかったりしちゃうんじゃないかとかなり心配。気をつけてくれよ

882 :774RR:2020/08/01(土) 20:09:44.09 ID:yhq8K9dY.net
>>881
そんな心配事が無くなる
特別な壺はいかかですか紹介しますよ

883 :734:2020/08/01(土) 20:28:55.05 ID:YB7Bbn27.net
洗車と給油給脂終了。天気良さそうなので明日も出る予定。

>>880
>各部の抵抗も取れスムーズになった感じですかね。
これもちょっと表現的に微妙なところで、スカスカになってカラカラ回る
というのではなく、圧はきっちりかかってるんだけどヌルヌル回るという感じ。
チェーン掃除した時に手でタイヤを回してみたけれども、その程度では
交換前と比べてはっきりとした違いは実感できなかった。

>ショックとかが硬質でダイレクトになったりしませんか?
路面の凹凸はよく拾うけれども(接地感が増した感じで個人的には好印象)、
当たり自体は硬く無い、というかむしろ角が取れたような感じがする。
>剛性が上がりフォークの捩じれが減って
これと関連して、シャフト周辺の組み付け精度と剛性が上がったおかげで
タイヤからの入力が正確にサス系統に伝達されることでサスが精確に
仕事をするようになったからだと思うけれども、必ずしも、フォーク全体の
剛性が上がったというわけでは無いと思う。足首にサポーターやテーピングを
巻いて歩くと地面を蹴る感じが強くなって、いつもより前に進むのが速くなる、
そんなイメージに近いと思う(この場合膝や太腿は固められていないので、
脚全体の剛性はあがってるわけではないよね。そして下手に膝や太腿を
固めるとどうなるかは大体想像つくよね)。
この辺りはステアリングダンパーとかと組み合わせて使ってみないと、
何がどのように作用しているか切り分けはできないかも。

..と、ここまで書いてオーリンズのショックとの組み合わせは興味深い
かもしれないな、と思い始めたりして。

884 :774RR:2020/08/01(土) 20:53:24.36 ID:wPQ5xKR2.net
シャフト交換してノーマルより路面の凹凸よく拾うって感想の意味がわからない俺には必要ないパーツだな

885 :734:2020/08/01(土) 21:03:34.63 ID:YB7Bbn27.net
>>884
燃費で明らかな違いがあれば万人にお勧めできたんだけどねー。
300km走って違いが1km/L未満じゃちょっとねー。
サンプル数が1000台くらいあれば統計的に有意差ありって言えるかも
しれないんだけどねー。

886 :774RR:2020/08/01(土) 21:15:03.54 ID:pHr3JtW3.net
前後ゼロポイントシャフトにしてマフラーを忠男パワーボックスにしたら押し引きが軽くて取り回しが楽になった。後は今のバッテリーが終わったらリチウムイオンにしよう。

887 :774RR:2020/08/01(土) 21:25:57.40 ID:YB7Bbn27.net
いいね、そういう徹底した軽量化路線。
アジフライが重いからその点では伸び代でかいわな。
チェーンのThreeD化もおすすめ。

888 :774RR:2020/08/01(土) 21:33:14.94 ID:NBPnSuf7.net
ゼロポイントシャフトのような詐欺紛いのものが普通に売れてしまうのがバイク業界の恐ろしいところ
一部消費者の程度が低いからだろうが

889 :774RR:2020/08/01(土) 21:34:24.29 ID:O19A+Wpq.net
>>885
コピペは何の意味?煽ってる?

890 :774RR:2020/08/01(土) 21:57:32.09 ID:cW4B9js8.net
バイクって左足だけで支えられる?

891 :774RR:2020/08/01(土) 22:01:30.40 ID:5erlJdy9.net
>>888
今ならメーカーに訴えられなくなる
特別な壺を紹介しますよ

892 :774RR:2020/08/01(土) 22:04:29.41 ID:RFPfCuX3.net
>>890
足つきのことを聞いている?
片足でも車体を真っすぐ保っていれば支えられるけれども
一旦バランス崩すとこけるよ。
わだち、傾斜、滑りやすい路面、強風などは常に気を付けるべし。

893 :774RR:2020/08/01(土) 22:17:48.76 ID:6+j0PBcW.net
レースでコンマ何秒かを争うんじゃないんだからシャフトはノーマルで充分じゃねえの?
threeDにしたら明らかに押し歩きが軽くなった

894 :774RR:2020/08/01(土) 22:24:43.25 ID:cW4B9js8.net
なるほど
両足つく人はいいな

895 :774RR:2020/08/01(土) 22:27:35.02 ID:GZZGfwfe.net
ブリジストンのT31、タンデム多目トリプルパニアで1万キロ保ちました。
ナ○プスの店員さんが膝擦りツーリングタイヤって言うくらいにはグリップ力も結構あってよかったと思います。
個人的には前後5万円のツーリングタイヤとしてはもっと距離伸びて欲しかった。

896 :774RR:2020/08/01(土) 22:53:45.12 ID:wPQ5xKR2.net
両足つくけど砂利で4回コケた
舐めたらいかんね

897 :774RR:2020/08/01(土) 23:11:43.51 ID:lsx62Jjz.net
少しは学習しろよ

898 :774RR:2020/08/01(土) 23:11:53.25 ID:vPCyeoYO.net
タンデム多めで1万qかもうちょい伸びてほしいね
T30はソロだけど1万3千キロ持ったな
初期型のロード5はフロント減りまくり(リアと比べて)で1万1千km
今はロードスマート4だけどどれくらい持つかな
いろんな最新タイヤ履いたけどロドスマ4はホント良くでたタイヤだと思うわ
減ってきたらハンドリングがどう変わるかだけがまだ分かんないけど

899 :774RR:2020/08/01(土) 23:15:15.65 ID:cM7Idws6.net
>>885
燃費でノーマルと大差がないって事は、転がり抵抗は変わらないって事で良いのかしら?
でも、剛性が上がったのか、エッジ効かせたカービングのような感じになったと言うことですか。

900 :774RR:2020/08/01(土) 23:18:24.70 ID:Yhq/satV.net
厚底シューズで不安は大分解消された

901 :774RR:2020/08/01(土) 23:18:46.88 ID:O19A+Wpq.net
>>897
学習できたらバイクなんか乗ってねーよ

902 :774RR:2020/08/02(日) 07:05:45 ID:S7JUa6XR.net
>>901
バイクはおれたちみたいなバカの乗り物だからなw

903 :774RR:2020/08/02(日) 09:09:37.14 ID:uYeE9LIn.net
>>901
>>902
https://i.imgur.com/1kTAr1i.png

904 :774RR:2020/08/02(日) 10:31:13.98 ID:VYp90Jhu.net
>>879
間違えた、650と1000だわ

905 :774RR:2020/08/02(日) 11:26:51.86 ID:do81TY64.net
マルチとツインだから何もかも違うでしょ

906 :774RR:2020/08/02(日) 11:34:58.05 ID:m7qQKwnB.net
そうね、逆に共有パーツあるか教えて欲しいくらいだわ

907 :774RR:2020/08/02(日) 11:38:25.85 ID:VYp90Jhu.net
加速感とか曲がりやすさとかシートの硬さとかどうなの?

908 :774RR:2020/08/02(日) 12:12:26.27 ID:0EVTjkCa.net
>>888
アーシング効果により火花が安定して体感10馬力はアップするらしい

909 :774RR:2020/08/02(日) 12:20:18.00 ID:0NbbzYl1.net
>>908
うぉぉぉ‼
mjkすぐポチるわぁ‼

910 :774RR:2020/08/02(日) 12:25:52.99 ID:H/o6d1Ns.net
>>909
スーパーヒューズと除電ボルト、アイスボルトを付けると
電流が安定してさらにさらに馬力とレスポンスアップだ!

911 :774RR:2020/08/02(日) 12:34:53.51 ID:pqEPGKGH.net
>>907
試乗してこいよ

912 :774RR:2020/08/02(日) 15:58:22.32 ID:isqUBBK4.net
>>910
ガンスパーク必須

913 :774RR:2020/08/02(日) 18:44:17 ID:AG8PjsuS.net
マイクロロンは?

914 :774RR:2020/08/02(日) 19:46:29.48 ID:hRA3AW47.net
T-REVは?

915 :774RR:2020/08/02(日) 20:39:39.28 ID:MBJhvBjY.net
今日17-19年式で赤いフルパニア忍千みたけどかっこいいな。バイクのオールペンてどれくらいかかるんだろ?

総レス数 1002
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200