2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 11台目【通勤快速】

1 :774RR:2020/06/23(火) 13:29:00.72 ID:9W8fV4RU.net
公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/ug125sebl9/top

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 10台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588253911/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 7台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565579716/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 8台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571298053/

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 9台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579699223/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

512 :774RR:2020/07/07(火) 16:12:01.78 ID:6mwDg0RC.net
>>507
それは当たりはずれ、俺の武川は気に成る程狂わなかった

513 :774RR:2020/07/07(火) 16:54:38.40 ID:QWGKhclD.net
そもそも時計ってなんでズレるん?

514 :774RR:2020/07/07(火) 17:15:10.11 ID:m5iTpkAo.net
自分のスウィッシュはぺこぱってて戻ってく

515 :774RR:2020/07/07(火) 17:37:25.73 ID:OmNJmY/X.net
>>513
正確ではないからズレる
補正なしに正確に時を刻む時計を作るのは無理

516 :774RR:2020/07/07(火) 17:55:58.47 ID:Q9h/M22o.net
>>507
機械式腕時計より酷いですな。

517 :774RR:2020/07/07(火) 18:39:39.60 ID:Q30Etd3D.net
時計なんて気にしないでほっとけいってね

518 :774RR:2020/07/07(火) 19:06:10.94 ID:o7mNWwMG.net
そもそも1日の厳密な時間がキッカリ24時間じゃないんだから補正しないとダメな前提だし

519 :774RR:2020/07/07(火) 19:08:48.74 ID:kKrk7DNE.net
取り敢えず 時を戻そう

520 :774RR:2020/07/07(火) 19:13:35.21 ID:9uXTYttw.net
確かに結構短期間で狂うな。

521 :774RR:2020/07/07(火) 21:17:06.72 ID:m9q8wlC5.net
アドレス125のりで乗り換え待ちだが今朝セル回らなくてあせった
キックあったの思い出してエンジン回って遅刻せずに済んだわ
スウイッシュもキックつけたほうがいいかね?

522 :774RR:2020/07/07(火) 21:22:58.19 ID:/M+JKI2R.net
長く乗るつもりならトラブルの前対処として付けるのもアリじゃね?

523 :774RR:2020/07/07(火) 22:09:09.04 ID:x49pzIBr.net
バイク屋は昔のスクーターと違って今は性能、信頼性が上がってるからキックは必要ないとか寝ぼけた事ほざくけど
絶対にあった方が良いぞ、特に電気系がトラブルの塊みたいなスズキのスクーターはな。
現に俺のスウィッシュも買って数か月でエンジンかからなくなったからな、キック無かったら会社遅刻してたわ

バイク屋持って行ってスズキの工場となんやかんややった結果
原因が良くわからないけどとりあえずバッテリー新しいのにしときますねって不安しかねーわ

ちなみにアドレスV125乗ってた時は毎日バッテリーのヒューズが飛んでた
この時も良くわからないけどイモビのような気がするから切っとくねで解決だった
イモビは死んだけど。

524 :774RR:2020/07/07(火) 22:50:06.18 ID:jvNJ4KwY.net
通勤に使うorファミバイ→キック必要
通勤に使わないor単独の任意保険でJAFが使える→キック不要

525 :774RR:2020/07/07(火) 23:03:48.18 ID:yS1NfvEO.net
>>523
結局バッテリー換えたら直ったの?

526 :774RR:2020/07/07(火) 23:14:38.12 ID:OmNJmY/X.net
エンジンは一度かからなかったことある
数回セルを回してダメだったけどキーをOFF>ONしたら普通にかかった
セルが回ったからいいけど回らなかったらどうにもならないね

527 :774RR:2020/07/07(火) 23:36:17.61 ID:yS1NfvEO.net
今度のインジェクションのメーカーは、v125と同じ三国製だろうか?

528 :774RR:2020/07/08(水) 03:02:20 ID:tI9WaOOB.net
スウィッシュとは違うが、原付でツーリングしてて家から200km以上離れたところで、一息ついてまた乗り出そうと思ったらセルやキックでエンジンかからなかった
途方に暮れてるとその地域の住民がこうやるとエンジンかかるよと言われて、"押しがけ"を教えてくれてその通りにしたらマジでエンジンかかった
今でも感謝してる現地人

キャブ車しか使えないからスウィッシュだと関係ないしやっぱキック必要か

529 :774RR:2020/07/08(水) 03:17:53 ID:KLSnwCQe.net
>>528
ジャンプスターター積んどけ
1万円もだせばお釣りが来るぞ

530 :774RR:2020/07/08(水) 06:13:57.15 ID:sIYu1DuD.net
>>523
キックがあって良かったんじゃなくてハズレのバイクだったって話

531 :774RR:2020/07/08(水) 06:33:25.05 ID:6ZHhz2Hv.net
俺もこの前、2万kmちょいでセルは回るが始動不能って状態に陥った。
この時はポンプの警告灯が点滅したな。
幸い休日だったので助かったが、バイク屋が開くまで一時間置きにセルを回してみてもかからず。
ひぃひぃ言いながらバイク屋まで上り坂下り坂を押すこと30分、店員に症状を説明してセルを回したらかかった…。w
バイク屋も「再現性がないから預かれないが、おそらくカーボンを噛んだんだろうから、カーボンクリーナー入れた方が良いよ。」とヤマハのカーボンクリーナーを勧められた。

その後、ここを読んでみたが、やっぱキックはあった方が良いよな。
V125Gの時は10年で10回くらいこういう状況があったが、確かにキックが軽かったし、
キックでなんとかなった。
Swishはスズキイージースタートシステムでセルを回し続ける時間をコントロールできないところも不安の種だな。

532 :774RR:2020/07/08(水) 06:35:04.94 ID:6ZHhz2Hv.net
あ、読んだのはこのページね。
https://gentuki.com/engine-recovery-method/

533 :774RR:2020/07/08(水) 06:38:10.54 ID:rE6RDXU3.net
キック無料キャンペーンあくしろよ

534 :774RR:2020/07/08(水) 06:40:52.04 ID:F7o7x0af.net
25年ほど原付〜二種スク乗ってるけど、一度もキックの世話になったことのないオレは幸せ者なのか。

535 :774RR:2020/07/08(水) 06:56:44.07 ID:P7YOvc0D.net
てかなんで上位モデルのスウィッシュにキック標準でついてないの?
原2最安レベルのアド坊110ですら付いてるのに

536 :774RR:2020/07/08(水) 07:00:46.56 ID:ZVLFg4KX.net
カーボン噛みの原因 暖気しない、坂道をよく走るは該当してた フルスロットルで走るは気おつけよう

537 :774RR:2020/07/08(水) 07:19:49.18 ID:Ue+02l9I.net
>>528
君は知らないかもだけどスクーターに押しがけはできないよ

538 :774RR:2020/07/08(水) 08:37:18.23 ID:pCPFeEZ1.net
>>535
それはスズキに限らないだろう、メーカーは貧乏スクーター乗る人は
バッテリーを直ぐに変えないだろう、直ぐにバッテリーも手に入らないだろうと対応しただけ

539 :774RR:2020/07/08(水) 09:12:05.75 ID:uAKI2WW7.net
>>535
このスレか忘れたけど灯火類が省電力のLEDだからキック付いて無いって答えは府に落ちた

540 :774RR:2020/07/08(水) 09:27:17.74 ID:ZTs3kYCS.net
キックなんてダサい
スタイリッシュなSwishには馴染まない
欲しいならオプションで勝手につけろ

541 :774RR:2020/07/08(水) 10:00:12.90 ID:El/vgXQ5.net
ふと思ったが、かろうじてセルが回るとして、長い下り坂でベルトが回ってる状態からセル回して無理やり動力繋げられないのかな?

542 :774RR:2020/07/08(水) 10:18:42.27 ID:hazxQykd.net
>>531
それやると余計にカーボンが噛んで
地獄にはまらなかった?
あと、一回ガス欠させてセル回した事あったけど
4秒くらいで勝手にセルは止まったw

543 :774RR:2020/07/08(水) 10:21:25.84 ID:hazxQykd.net
>>541
クラッチがミートしたらかかるんじゃないかな?
恐ろしく難しい事だと思うけど
長い下りとかでクラッチが繋がっていたら、キーのオフオンでエンジンはかかるよ

544 :774RR:2020/07/08(水) 10:24:22.73 ID:YYVprJX0.net
>>528
MTならインジェクションでも押し掛け出来るよ
537も言ってるけど出来ないのはスクーター

545 :774RR:2020/07/08(水) 12:15:52 ID:oj90+V25.net
>>541
セルで回る回転数は1000回転が言い所
クラッチの繋がる回転数は3000〜3500回転
なので接続出来ない

546 :774RR:2020/07/08(水) 12:34:48 ID:dmZeSchi.net
クラッチの仕組み解ってない馬鹿大杉だろw

547 :774RR:2020/07/08(水) 13:49:54.64 ID:YYVprJX0.net
そもそもエンジン切って坂道降りるくらいでクラッチミートするかなあ?
ドライブ側からベルト引っ張らないとセンスプ縮まなそうだけど

548 :774RR:2020/07/08(水) 13:53:23.26 ID:GWTysmO8.net
いやしないからw

549 :774RR:2020/07/08(水) 13:58:33.87 ID:YYVprJX0.net
やっぱしないかな
今日は暇なのでマジで小一時間考えてしまった
検証すれば断言できるのだが

550 :774RR:2020/07/08(水) 14:58:28.89 ID:wyaLfJaC.net
日本以外でもスクーター乗ってる人は多いから可能なら誰かしら動画のネタにしてると思う
一人がネタにすれば多くの乞食ユーチューバーが真似するし
日本では公道の長い坂なんかで動画を撮ると問題視されるから牽引するしかないけど

551 :774RR:2020/07/08(水) 15:20:01.91 ID:ai1lnFW+.net
>>549
スクーターの遠心クラッチの場合
ドライブベルトでクラッチを回す、その遠心力でクラッチ板が開いてクラッチアウターと繋がってタイヤまで動力が伝わる
つまりは、構造上どんだけタイヤを回してもクラッチアウターが回るだけでクラッチが繋がることは無いので押し掛けは不可能ってこと

スクーターで押し掛け出来たとかいう奴がいたらクラッチ回り総取り換えレベルの故障してるってことでもある

552 :774RR:2020/07/08(水) 16:20:09.89 ID:rj0S2Gx8.net
>>511
死ねキチガイ

553 :774RR:2020/07/08(水) 16:51:46.81 ID:DRAxKfVA.net
>>531
燃ポンじゃねーか

554 :774RR:2020/07/08(水) 18:01:32.61 ID:bQbI44cb.net
>>544
あれスクーターだけど押しがけでエンジンかかったんだけどなぁ
セルやキックはうんともすんとも言わなかったのに
その当時27年経ったdio(AF18)とかいうポンコツだったから押しがけがいい感じに刺激になったのか

555 :774RR:2020/07/08(水) 18:49:03.11 ID:Kk7WsrnS.net
キック付けたらカーボン噛みしてセルでかからなくてもエンジンかかるもん?

556 :774RR:2020/07/08(水) 19:01:24.04 ID:4VZU3b6k.net
きっと下り坂でセルスタートかな

557 :774RR:2020/07/08(水) 19:28:07.98 ID:rE6RDXU3.net
>>555
DIO110だけどカーボン噛みはどっちもかからん
3〜5分待ったら両方かかるようになる

558 :774RR:2020/07/08(水) 19:31:06.97 ID:6ZHhz2Hv.net
>>542
いや、あのページを読んだのはバイク屋でかかって帰宅した後だ。
バイク屋が開くまで一時間に一回計3回くらいしかセルは回してないよ。

>>553
俺も最初は警告灯がついてたから、ポンプかなー、
ポンプだったら面倒だなーと思ったんだが、実際何だったんだろうなぁ…。
30分押し歩いたのが良かったのか…。

>>555
圧縮してるか否かは判るわけだから、
少なくともカーボンが原因である可能性の高低は判るかもな。
なぜだか解らんが、Gの持病である走行中の失火後は、
圧縮が抜けてるからキックはスカスカなんだけど、
不思議とタバコを一本吸うと圧縮が戻ってキックでかけられた。
バッテリーがポンプ回せないほど放電すると正にお手上げなので、
そこはあくまでキック。
もう俺の中ではGで失火したときは、吸いたくなくてもタバコを吸うことがお約束になってた。w

559 :774RR:2020/07/08(水) 19:33:37.72 ID:6ZHhz2Hv.net
>>557
あ、やっぱり?
なぜか数分待つとかかるようになるよな。
あれなんでなんだ?

560 :774RR:2020/07/08(水) 19:35:27.70 ID:DRAxKfVA.net
上のほうで回転数がどうたらでスクーターは押しがけ出来ないって書いてあるけど運が良ければセルが回ってエンジン始動できるときはある
バッテリーが死にかけでもキーONに入れて1キロ程度押して走ると少し充電されるので走りながらブレーキ握ってセルを押すだけ

561 :774RR:2020/07/08(水) 19:44:24.16 ID:wyaLfJaC.net
それは電力を補ってるだけで一般的に言われてる「押しがけ」とは違うのでは?

562 :774RR:2020/07/08(水) 19:47:04.33 ID:6ZHhz2Hv.net
>>560
今のバイクは軒並みキーオンでヘッドライトとテールが点くわけだが、いくらLEDでも喰われるんじゃね?

563 :774RR:2020/07/08(水) 19:54:29.90 ID:pCPFeEZ1.net
>>560
知らない怖いね、エンジンが回らないとキーONにしても放電しかしないから
それだったら、キーOFFにしてバッテリーを休ました方が多少電圧が戻る

564 :774RR:2020/07/08(水) 21:10:15.82 ID:XToiVweZ.net
>>560
ジェネレーターはクランクシャフトの先っぽに付いてるから
エンジン回さないと発電しないんだぜ

565 :774RR:2020/07/08(水) 21:20:32.30 ID:njyj2B61.net
(セルボタンを)押しがけ

566 :774RR:2020/07/08(水) 21:23:49.86 ID:6eMZLLq9.net
>>560
クラッチが繋がってないのに必死に車体押してもクランクは一切回らないから何も充電されません。

567 :774RR:2020/07/08(水) 21:36:12.07 ID:YyAntEho.net
でも実際押しがけでかかるんだよ!!

568 :774RR:2020/07/09(木) 01:37:55.25 ID:OcGEOzk+.net
>>567
セルボタンを押してかかるだろ?
もう、分かったよ。

569 :774RR:2020/07/09(木) 05:51:35.63 ID:CUHJ0Oy8.net
>>559
エンストして暫く放置しないとエンジン掛からないのは
セルやキック等でエンジンが回転すれば点火してなくてもそれに合わせてガソリン噴射してて
シリンダー内にガソリンが溜まって空燃比が濃すぎる状態になってるからだぞ
点火してないのにいつまでもセル回したりキックしたりすると辺りがガソリン臭くなってるはずだよ

一応噛んだカーボン押し流す効果もあるから
エンストしたら数回セル回してしばらく休んでを繰り返すと良いぞ

570 :774RR:2020/07/09(木) 06:28:17 ID:E5Ymqgf+.net
>>569
なるほど、ありがとう。

571 :774RR:2020/07/09(木) 17:55:12.16 ID:Yk6JA6wR.net
結論
やっぱりキック要る

572 :774RR:2020/07/09(木) 17:55:44.47 ID:Yk6JA6wR.net
尚クランク棒でも可とする

573 :774RR:2020/07/09(木) 17:55:52.58 ID:WYIlgzOG.net
ジャンプスターターでよくね?

574 :774RR:2020/07/09(木) 17:57:32.66 ID:Yk6JA6wR.net

マリー・アントワネット

575 :774RR:2020/07/09(木) 19:09:54.51 ID:E5Ymqgf+.net
>>571
FI車にこそ必要だよな。

576 :774RR:2020/07/09(木) 19:18:09.51 ID:LdTKKhuJ.net
リコイルスターターにすれば軽量化も出来る

577 :774RR:2020/07/09(木) 19:33:51.07 ID:JMkyOECF.net
>>573
セルモーターが逝った時には役に立たない

578 :774RR:2020/07/09(木) 19:36:42.64 ID:SQT2HtfE.net
キックが絶対要るなら、変わりにセルモーターを廃止にして貰おう
チョイ乗りしかしない人は、バッテリーが長持ちして良いぞ

579 :774RR:2020/07/09(木) 19:55:55.35 ID:3BZAJDYU.net
まさにチョイノリがセル無しだったんだっけか

580 :774RR:2020/07/09(木) 20:08:56.11 ID:Ve7+f+cG.net
懐かしいなチョイノリ
コラ画像でチョイMAXとか作られて愛されてた

581 :774RR:2020/07/09(木) 20:23:07.79 ID:zU7h5BMu.net
すぐぶっ壊れたけどね

582 :774RR:2020/07/09(木) 20:37:40.99 ID:wfyRJyRe.net
JAF呼べばいいじゃん

583 :774RR:2020/07/09(木) 20:43:32.10 ID:4i+RC1ZR.net
スクーター乗りはじめて4年だけど今までJFK呼んだことないな
そこまでピンチになったことがないって事だから良いことか

584 :774RR:2020/07/09(木) 20:52:09.67 ID:RhH4uYJw.net
20年ちかくスズキのスクーターに乗ってるけど電気系のトラブルは一度もないかな
駆動系のトラブルは沢山あるけど

585 :774RR:2020/07/09(木) 22:37:57 ID:LdTKKhuJ.net
>>583
口寄せの方ですか?

586 :774RR:2020/07/09(木) 22:51:18 ID:y2+WoMRX.net
チョイノリEってセル付きに乗ってたけどすぐにセル動かなくなって毎回キックしてたな
チョイノリは良いぞ
煽られ耐性がつく

587 :774RR:2020/07/10(金) 00:41:01.37 ID:S4colxkJ.net
>>528
スクーターで押しがけ出来たら神www 何かの間違いだろ、君ww
https://www.youtube.com/watch?v=QoCY-ZI0H3U
 

588 :774RR:2020/07/10(金) 01:13:53.55 ID:QLuqFZuA.net
>>587
そいつの言ってる押し掛けって多分
(セルボタンを押しながら)車体を押したら掛かったって奴で
セル回してクラッチがつながった状態を維持しながら車体を押せたなら
エンジン掛かるまでセル回してるのと同じだからな
まぁ一般に言われてる押し掛けとは違うわな
キック数発でも掛からずバッテリーがギリギリの状態での最後のチャンスとしてならアリな技だけど125tだときついんじゃないかな

589 :774RR:2020/07/10(金) 01:39:02.87 ID:aj8Mq6yP.net
>>588
そいつってのが528のことなのか動画の人のことなのかわからないけどさ

>セル回してクラッチがつながった状態を維持しながら
セルが生み出す回転じゃクラッチ繋がらないぜ?
セルの回転だけで繋がったら、セルの回転だけでバイク走ることになるからな?
まあ走らせるだけのパワーないだろうから繋がっても重量に耐えられずに壊れるだけだろうけど
アイドリング程度の回転でクラッチ繋がってたらその度にエンストだよ

590 :774RR:2020/07/10(金) 03:00:39.54 ID:QLuqFZuA.net
>>589
>>528の事ね、んで話の流れ的に>>554も同一人物だろうから50tの27年物のdioで押し掛け成功した話って前提。
少なくともセルを回せばベルトも回るし、クラッチも回る
50tならクラッチ回りも軽いしスプリングも弱いし古いなら更にヘタってセルの回転程度でも半クラ程度に繋がってもおかしくない
だったらそこにアウターがクラッチミートレベルまで回転すればクラッチがつながってもおかしくはないと考えたんだ
当然125とかになるとスプリングも強くなるし2stと4stだと燃料供給のメカニズムも違うからまぁ普通は無理だよね

591 :774RR:2020/07/10(金) 03:08:20.69 ID:QLuqFZuA.net
>>589
あぁ>>528が本当にセルボタンにも触れず車体を押しただけで押し掛けが成功したってんなら
それは単にクラッチ周りが故障してたって話で終了だな

592 :774RR:2020/07/10(金) 07:24:43.22 ID:8bF4iq9j.net
セル回すだけでクラッチが繋がるなんて
アイドリングの回転数とかクラッチインの回転数とか何も知らないんだろうなぁ・・・

593 :774RR:2020/07/10(金) 08:43:32.93 ID:WgOKEq6a.net
>>577
○○が逝ったら言いはじめたら・・・
キックが付いててもw

594 :774RR:2020/07/10(金) 09:43:49.15 ID:QLuqFZuA.net
>>592
クラッチインって何のことだ?もしかしてクラッチミートの事?
アイドリングはどの車種も大体1200rpm位でクラッチミートは車種次第だけど大体3000〜3500rpm位?
当然、正常時での話な

595 :774RR:2020/07/10(金) 12:22:59.48 ID:WC8ZHzso.net
>>594
弄る人達の俗語ではあるけどシューとアウターが当たり始めるのをクラッチイン、
半クラを経て完全に繋がった状態がクラッチミートとして書いた
どちらにせよ話的にはセルの回転じゃ通常はインもミートも話にならんほどしか回らないからあり得ないよねって事だけど。

596 :774RR:2020/07/10(金) 14:44:20.90 ID:aj8Mq6yP.net
>>590-591
仮にクラッチ周りの異常で繋がりやすくなっているとする
それでもタイヤの回転でエンジンを回転させようとするとものすごい力が必要だろう
その辺はアドレスのエンブレが比較的強いってことでわかると思う
でMT車の押し掛けのようにエンジン側の回転数に関わらずしっかりタイヤ側の回転力をエンジンに伝えてくれるなら
クラッチ繋げた一瞬の回転力でエンジン始動できるわけだけど
ここから本題、スプリングも弱いとかそういう状況でもがっつりミートするわけじゃないのな
その状況でタイヤ回転させてクラッチがわずかにかかった程度じゃエンジン側を回転させるだけのトルクを得られない
エンジン側を回すのに必要なトルクに負けてクラッチが滑るのがオチ

597 :774RR:2020/07/10(金) 14:45:57.15 ID:aj8Mq6yP.net
アドレスのって書いちゃったけどアドレス限定じゃなかったな

598 :774RR:2020/07/10(金) 19:31:34 ID:WC8ZHzso.net
ちなみにクラッチシュー留めるナットが緩んでアウターに当たり、常時つながった状態になった事あるけど
軽く押し歩きするにもクソ重くて明らかに異常だと分かる状態だったよ

599 :774RR:2020/07/10(金) 19:55:58.52 ID:o9CcedFF.net
スウィッシュのスレでアドレス連呼とか喧嘩売ってんの?

600 :774RR:2020/07/10(金) 20:15:52.38 ID:WMKXf3y6.net
そこまで気にする事でもないんじゃね

601 :774RR:2020/07/10(金) 20:31:36.06 ID:lI7l+KtB.net
冬までにSWISHリミに乗り換えるつもりだったが、もうすぐ発表される新型シグナスが気に・・・つかもう今は正直シグナスLOVEなんだ。
だから冬までに台湾の新色SWISHを国内発売して、また購入キャンペーンでも始めてくれれば逆転でSWISHなんだけどなぁ。

602 :774RR:2020/07/10(金) 20:53:57 ID:I8+7+jDc.net
>>601
街乗りなら空冷のがおすすめ、逆に長距離走るならシグナスのが安定してて新型はパワーあるだろうし

603 :774RR:2020/07/10(金) 20:58:01 ID:nzEbHGF6.net
シグナスモデルチェンジすんのか どうせ40万近くするんだろ?

604 :774RR:2020/07/10(金) 21:27:04.70 ID:Ao6c0Qyh.net
シグナスってまた今回もブルコア積んでないんだろ

605 :774RR:2020/07/10(金) 22:23:30.26 ID:vAYA3HqH.net
>>604
NMAXのエンジン積んでる

606 :774RR:2020/07/11(土) 00:13:31.32 ID:av7E7Mu0.net
>>605
ようやくブルコア積んだのか
ちょっと悩むな

607 :774RR:2020/07/11(土) 00:34:01.15 ID:eAaGGwqB.net
ブルーコアなんて数年前にアクシスZが積んでるよ、言うならVVTでしょ
シグナス好き<>ブルーコア(NMAX用)成ってる不思議

608 :774RR:2020/07/11(土) 05:45:07 ID:B9SpLbqe.net
>>595
これからは俗語使うなら軽くでいいから注釈入れてくれると助かる

>>596
ンなことわかってるから一々指摘しなくていいよ
ここは125?のスウィッシュのスレなのに
ボロイ50?の2stの話広げたのは悪かったとおもってるけど
話の前提を理解した上で指摘してくれ

609 :774RR:2020/07/11(土) 10:41:20.06 ID:ByuYGY+5.net
で、新型シグナスいくらすんの?

610 :774RR:2020/07/11(土) 10:43:27.81 ID:ByuYGY+5.net
見た感じPCXにちょっと近付いたねシグナス

611 :774RR:2020/07/11(土) 11:36:09.80 ID:QSMdD4pD.net
アドレス110 かSWISHか
SWISHの方がカッコいいけど
アドレス110 の方が幅が小さく
小回り効くんだよな
後はプラス10万か
SWISHの金額だと他の車種も
見えてくるんだよな
悩む

総レス数 1006
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200