2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】11

1 :774RR:2020/06/23(火) 23:12:31.21 ID:adeENMwL.net
立ててみました。
ヨロシク諸兄。

138 :774RR:2020/08/06(木) 23:21:52.40 ID:5HtmuFkS.net
>>134
左に寄ってくから上手く出来ません

139 :774RR:2020/08/06(木) 23:45:51.20 ID:f/L9oU5t.net
タイヤが悪い
組み方が悪い
ステムが悪い
ベアリングが悪い
アクスルシャフトが悪い
ベルト引きが悪い

自分は手放しで真っ直ぐ走るように整備したよ。

140 :774RR:2020/08/07(金) 00:47:30.75 ID:Tfm62X64.net
まあ道路は基本かまぼこだからな

141 :774RR:2020/08/07(金) 01:14:09 ID:9L7fg2j3.net
>>140
ぷにぷにして美味しいよね
ワサビをちょっとつけたい

142 :774RR:2020/08/07(金) 05:17:27.86 ID:Mct/8fmi.net
左に寄るったってジワーっとだろ
手を離したら恐いレベルなら明らかにどこかおかしい

143 :774RR:2020/08/07(金) 07:56:23.70 ID:VHLL3qrE.net
ニーグリップ出来ないから怖くて両手離せないんだよね
必ず左に寄ってくし

144 :774RR:2020/08/07(金) 13:44:26 ID:joBVpZbX.net
スペクトロの鉱物油からエルフの合成油20w-60入れてみた。
オイル口の油温計で真夏の昼間高速ガンガン走ってやっと90℃いくかいかないくらいだったけど、どーなるの楽しみ。

145 :774RR:2020/08/07(金) 23:40:16.10 ID:ADeHdFMx.net
高速は風がガンガン当たるし、エンジン回転数も高い(オイルポンプ回転数)
それで90℃はちょっと高い。
合成油なら70〜75℃ぐらいになると思います。

146 :774RR:2020/08/08(土) 00:45:32 ID:eFELwN2I.net
油温が上がらないのってエンジンの熱を逃してないってオチないよね?
今の時期75度って夏以外オーバークールなんだから駄目オイルと思うんだけど

147 :774RR:2020/08/08(土) 06:45:35.63 ID:3pkp1Mx9.net
スポーツスターに乗りならクルブシ使ってグリップ
車体をホールドしなよ

148 :774RR:2020/08/08(土) 07:15:29.65 ID:ys/MWgDU.net
昔、SR乗ってる友達が油温上がらないな〜って言ってたら実はオイルが無くなってて程なくエンジン死亡という事があった

149 :774RR:2020/08/08(土) 08:04:10.71 ID:II6hJPsR.net
>>145
ならないよ
冬は何度になるんだよ

150 :774RR:2020/08/08(土) 13:36:36 ID:4gdc0rB6.net
自分のオンボロスポの油温が高すぎるやつが
低くできてるやつをやたらと壊れてるからと
腐すスレはここですか?

151 :774RR:2020/08/08(土) 15:32:00.62 ID:4/hCHnyD.net
まあオイルは基本かまぼこだからな

152 :774RR:2020/08/08(土) 15:35:33.88 ID:4Ya+PMBa.net
エンジンにもエンジンオイルにも作動適温ってのがあるからね。
油温は低いほどいいってものじゃないよ。
夏場に70度台なら油温計のただの故障か極悪精度じゃないの?
他には必要以上の冷却能力のオイルクーラーつけてるとか?

どちらにもあてはまらないのなら
エンジン詳細とオイル銘柄・粘度、どんな油温計くらいは明らかにしてほしい。

153 :774RR:2020/08/08(土) 17:03:56.49 ID:II6hJPsR.net
>>150
お前のポンコツ油温計からなんとかしろよ

154 :774RR:2020/08/08(土) 18:39:39.31 ID:bxBasZMT.net
リターン側に差し込んでその温度ならともかく、
ドライサンプのオイルタンクで70度って別に取り立てて低いってことはないんじゃないの?

155 :774RR:2020/08/08(土) 20:00:31.79 ID:jQZWHb1j.net
なあ・・・外気温に言及しないのかい?
夏だって場所で気温が全然違うじゃんか

156 :774RR:2020/08/08(土) 20:42:10.16 ID:II6hJPsR.net
>>154
ちゃんと経路とオイルの流れる順番追ってみ

>>155
話のはじめでは真夏日で70〜75度って言ってたよね
真夏日の定義は30度を超えてる日だからね
真冬は何度になるの?体温?w

157 :774RR:2020/08/08(土) 20:58:57.19 ID:0mhGRwE1.net
>>156
ポンコツ高温スポ乗りが他のスポも巻き添えにしたくて必死になって笑えるw

158 :774RR:2020/08/08(土) 21:38:28.43 ID:XdYisbFN.net
オーバークールは確かに問題がある。
エンジンオイルは100℃以上にならないと水分が蒸発しないから。
エンジンオイルの劣化が早い。
でもそれは仕方ないと諦めている。
夏のオーバーヒート対策のほうが重要。
こっちが優先。
空冷エンジンなんだからオイルでじゃんじゃん冷やすしかない。
走行風は不確定要素だしね。

159 :774RR:2020/08/08(土) 22:35:47.73 ID:eFELwN2I.net
他所の受け売りなんだけど、オイルよりヘッドの温度を意識すべきだとさ

160 :774RR:2020/08/08(土) 23:58:11.16 ID:4WlehvpJ.net
せっかくオイル交換したから
この暑さの中走りたくない。

161 :774RR:2020/08/09(日) 08:04:53.38 ID:x1nSuMSB.net
>>157
油温計もまともなのつけらんねーとは大変だな

162 :774RR:2020/08/09(日) 16:09:44.66 ID:RAnjQ36h.net
空冷2stいじってたときはヘッドの温度って言われたなー
ヘッドだけ水冷にするアフターパーツとかもあった。

163 :774RR:2020/08/09(日) 18:35:08.51 ID:+Pn3IKBh.net
>>159
エンジンノーマルならヘッド温度なんて気にしなくても良くないか?

164 :774RR:2020/08/09(日) 22:49:54.46 ID:ABJCGnmg.net
ヘッド温度を気にしたとしてじゃあどうするの?って話。

165 :774RR:2020/08/09(日) 23:35:52.66 ID:c8/bf1V5.net
燃調とか点火時期とか走り方とか考えることあるんじゃない

166 :774RR:2020/08/09(日) 23:48:07.50 ID:Lh0QCaPo.net
気にしたことないけど調子いいよ

167 :774RR:2020/08/10(月) 00:04:18.19 ID:IUOFvPaz.net
余計な事(改造)しないで普通に(通常メンテして)乗ってりゃ調子なんか悪くならんよ

168 :774RR:2020/08/10(月) 00:43:45.62 ID:2AdBzamp.net
>>165
ではそれは燃焼温度と言わなければなりませんね。

169 :774RR:2020/08/10(月) 16:38:16.44 ID:2AdBzamp.net
走ってきました。
外気温30℃一般道でオイルタンクで最高87℃でした。
オイルクーラーはセトラブ10段9インチを付けてます。

170 :774RR:2020/08/10(月) 17:13:48.88 ID:IgFW08ko.net
>>169
涼しくて羨ましい
例のファンは停止時用?

171 :774RR:2020/08/10(月) 17:29:48.91 ID:Se1eB+D3.net
>>169
同じくセトラブです。サイズも一緒かな。数値参考にします

172 :774RR:2020/08/10(月) 17:34:29.35 ID:2AdBzamp.net
渋滞嵌った時用ですね。
作動させた時の周囲の反応が面白いですよ。
「ヒャーーーーー!!」って掃除機みたいな音ですからね。
後ろのCB1300乗りは自分のエンジンをしきりにのぞき込む。
隣の4輪の運転手はまわりをキョロキョロ。

173 :774RR:2020/08/10(月) 17:43:03.10 ID:IgFW08ko.net
>>172
あらためて動画を見た(音スッゲw)
サーモスタットで制御してるのね

174 :774RR:2020/08/10(月) 17:45:46.22 ID:IgFW08ko.net
ファンの次は霧吹きの装着だね
窓のウォッシャー液みたいにプシュ〜って

175 :774RR:2020/08/10(月) 18:23:57 ID:YIr2v0Uv.net
みんな夏用にキャブセッティングしてる?
オレ通年変えてないんだけど、夏はレスポンス悪い

176 :774RR:2020/08/10(月) 18:35:31 ID:2AdBzamp.net
>>173
手動スイッチです。

177 :774RR:2020/08/11(火) 11:45:51 ID:WOIdIvkQ.net
体温<気温・・・今日は無理だ・・・
オイル云々のレベルじゃねえ
てか乗り手がヤバイ

178 :774RR:2020/08/11(火) 12:55:07.04 ID:QkaLBD9v.net
>>106
キュルキュル音 社外エアクリ ブローバイボルトの詰まりでした
ボルト穴ではなく穴から逃がしホース接続部のオイル詰まり
こんな感じでした

179 :774RR:2020/08/11(火) 23:20:02.20 ID:S66bxz1D.net
ノーマルのエアクリからオイル垂れてシリンダーの谷間にオイル溜まりできてたんですけどこれも夏でオイル粘度下がってるせいなんですかね
たまにエアクリの下触ると垂れてる時はあったけど溜まるほどではなかったのに

180 :774RR:2020/08/11(火) 23:46:28.90 ID:GP2P3eEt.net
ブローバイのオイルですね。
アンブレラバルブ交換。

181 :774RR:2020/08/12(水) 07:48:44.79 ID:xXCzQFNp.net
アンブレラバルブ新品でもオイル垂れるよ
どうしても嫌ならキャッチタンク付けるしかない

182 :774RR:2020/08/12(水) 08:16:25 ID:LljCRHyD.net
シリンダーとエアクリの接合部からも漏れてない?

183 :774RR:2020/08/12(水) 12:35:47 ID:Us9JjgVj.net
皆さんありがとうございます
ネットで調べてるとアンブレラバルブが硬化してくるので交換したら改善したという事例もいくつかありましたがオイルの垂れでヘッド開けるのは少しめんどくさいですね
ブローバイ出口が少し上向いてたら多少マシになりそうなんですけどね


>>182
垂れてるのはブローバイ還元の穴からですね

184 :774RR:2020/08/12(水) 13:33:22.89 ID:bwnDLYWy.net
そんなあなたに大気○放おすすめ笑

185 :774RR:2020/08/12(水) 22:33:00.11 ID:QuIsaDiK.net
昔のトラックは正々堂々と大気開放してたもんね。
エンジンからホースが垂れ下がり、そこからバフバフと。

186 :774RR:2020/08/14(金) 11:24:50.32 ID:HXvtl5hZ.net
>>185
夏は渋滞で止まるとホースからモクモク

187 :774RR:2020/08/14(金) 11:28:04.82 ID:+VPWF5rZ.net
キャッチタンク着けてないの?

188 :774RR:2020/08/14(金) 11:36:24.94 ID:lMdiO9Y7.net
キャッチタンクが合理的なんだけど、エンジンの周りホースだらけにしたくないんだよね

189 :774RR:2020/08/14(金) 11:58:48.36 ID:+VPWF5rZ.net
大気開放でもベローンってホース出るよね。キャブに吸わせてるのかな

190 :774RR:2020/08/14(金) 12:52:21.28 ID:vF7eO2zf.net
>>189
キャブに吸わせてたら大気開放とは言わないのでは???

191 :774RR:2020/08/14(金) 14:22:58.30 ID:UCQLNQZZ.net
>>187
公道で付ける人なんてて・・・・

192 :774RR:2020/08/14(金) 20:21:23.15 ID:tXB0DQOq.net
てて無し子め

193 :774RR:2020/08/15(土) 08:06:01.73 ID:g79sx1PN.net
安っすい中華パーツ調子に乗ってあちこち付けたから
なにかと壊れまくるようになってしまったわw
ツーリング行く気がせん やっぱ信頼性も大切やな

194 :774RR:2020/08/15(土) 11:34:02.12 ID:Jry+HxhS.net
暑い。

195 :774RR:2020/08/16(日) 08:26:46.43 ID:i1JLC7l5.net
そうだな

196 :774RR:2020/08/16(日) 22:59:03.51 ID:fNtCSJP4.net
オイル温度計がひび割れた、、、
二台で走りに行って二台共ひび割れた。

197 :774RR:2020/08/17(月) 06:54:36 ID:+/vMoAQK.net
うちのは針がブラブラ

198 :774RR:2020/08/17(月) 12:25:43.51 ID:UAOqWDlk.net
先輩方おしえてくださいな

純正タコメーターの針がタコ踊りするようになって
正確な回転数を示さなくなりました

電子パルスタイプの方で急に粋なこの症状です。

タコメーターそのものの故障の可能性がたかそうですが
調べると電気回りからの誤信号を受け取ってみたいのもあるそうですが
どこから来る可能性が高いのか等わかりません

どなたか経験者の方や直し方をご存知の方いらっしゃいますか?

宜しくお願い致します。

※ゴムキャブスレに間違って書いてしまいこちらに書き直しました
スポはリジスポです

199 :774RR:2020/08/17(月) 14:29:45.64 ID:Fnpn9ebY.net
>>198
粋だねぇ

200 :774RR:2020/08/17(月) 14:40:00.78 ID:mhrTTvf3.net
>>198
俺のはスピードメーターが同様の症状になったけど、中古のメーターに交換でぴったり直ったよ

201 :774RR:2020/08/17(月) 19:58:20.46 ID:SM68GmhW.net
>>198
メーター側だと思う
自分も同じ症状で交換(中古品)した
修理費用もまぁまぁすると思う

202 :774RR:2020/08/17(月) 21:58:35.15 ID:8EIw4lMl.net
>>198
裏蓋を外して配線の状態、ギボシの状態・接続など点検。
アッパーフォークブラケットのアースを点検すればいいのですが面倒なので
タコメーターからバッテリーのマイナスまでアース線をつないでみてください。
IGコイルの接続を点検。
内歯つきワッシャーの位置が間違っていることがあります。(新車時から)
外側から ナット→内歯つきワッシャー→端子→IGコイルターミナル です。
よく確認してください。

203 :774RR:2020/08/18(火) 09:43:08.60 ID:OnkjZQqu.net
スピードメーターなんだけど
やはりパルスを拾う奴
だから拾わない時は針は動かず
その時は一回メイン切てかけ直す

204 :774RR:2020/08/18(火) 10:48:17.37 ID:jK6UHgn0.net
板内で、どなたか代理スレ立てキボンヌ。

スレタイ:
【04から】スポーツスター【現行まで】40

本文:
前スレ
【04から】スポーツスター【現行まで】36
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560578049/
【04から】スポーツスター【現行まで】37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1582283327/
【04から】スポーツスター【現行まで】38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587992237/
【04から】スポーツスター【現行まで】39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592543684/

205 :774RR:2020/08/18(火) 12:26:31.91 ID:5WTSpgSA.net
たてたよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597721106/

206 :774RR:2020/08/18(火) 22:02:57 ID:IdwRO+sB.net
自分らでスレ立て出来ないなら落とせよ!

と夏の夜空を睨む吉宗であった。

207 :774RR:2020/08/19(水) 00:04:18.61 ID:5HOWuvl+.net
見上げた夜空にはナイトライダーが!

208 :774RR:2020/08/19(水) 00:25:32.00 ID:hJHFCCK6.net
やあキット!

209 :774RR:2020/08/20(木) 12:13:47 ID:TRU573IA.net
梅雨開けたけど未だ乗ってません…暑すぎ

210 :774RR:2020/08/21(金) 03:23:48.47 ID:KGgYfQyE.net
タイヤが見る見る減るから
無駄走りは控えるべき
夏ツーももうやめた方がいいな

211 :774RR:2020/08/21(金) 08:05:42.13 ID:cz6jR4X+.net
>>210
タイヤなんて替えればいいじゃん
なんで?

212 :774RR:2020/08/21(金) 08:14:40.95 ID:5yVSxKqw.net
ラジアルは高いんだよ涙

213 :774RR:2020/08/21(金) 08:22:12.74 ID:cz6jR4X+.net
ツーリングに行けない時間の方がずっと高いよw

214 :774RR:2020/08/21(金) 11:14:54 ID:iVAwhUfp.net
スポに乗ってからラジアル履いた事無いわw

215 :774RR:2020/08/22(土) 08:17:35.80 ID:r74HU8JS.net
>>214
ラジアル履こうと思ったらホイルも換えないとダメだから貧乏人にはキビシイな

216 :774RR:2020/08/22(土) 10:42:19.21 ID:JvCRLwDs.net
エンジンかけると内部が磨耗するから気を付けんといかん

217 :774RR:2020/08/22(土) 16:57:29 ID:XThDmdeo.net
>>216
そんなあなたにモーターアップw

218 :774RR:2020/08/23(日) 01:33:17.69 ID:2aa4ry1N.net
プライマリーオイルって皆さん何入れてますか?
粘度等調べてるとエンジンオイルと同じ(今は15w-50)オイルを入れても問題無さそうな気がして迷ってます
4L缶で買ってエンジン側とプライマリー側共通化できれば便利だなという安易な考えですがどうでしょうか

219 :774RR:2020/08/23(日) 02:10:51 ID:7XeYDGkB.net
>>218
スポーツはプライマリーオイルとは言わないな
オイルはエンジンオイルで平気だと思うけど、わざわざ専用品を外す理由も無いかな

220 :774RR:2020/08/23(日) 10:22:22.83 ID:/dCI4D3r.net
プライマリーオイルも兼ねているから間違いではないな。
俺はミッションオイルって呼称しているけど。
純正SYN3の1ガロン入りを買えばいいんじゃない?
それにしても高いね。モチュール300Vとどっこいかそれ以上だね。

221 :774RR:2020/08/23(日) 10:33:32.22 ID:zKqVldfP.net
>>218
普通に化学合成のエンジンオイル入れてる
5~6万走ってるけどもんだいなし

222 :774RR:2020/08/23(日) 11:37:48 ID:2aa4ry1N.net
ありがとうございます
試しに半化学合成の15w50入れてみようと思います

223 :774RR:2020/08/23(日) 18:46:21.93 ID:RmgCk6Q0.net
>>220
HDって そうゆうもんでしょ
良くも悪くも

224 :774RR:2020/08/25(火) 20:26:25 ID:eGevLmc5.net
ピレリのスポーツデーモン、ナイトドラゴンか、メッツラーのロードテック01
この中でグリップが良いオススメありますか?
用途は主にグル珍です。

225 :774RR:2020/08/25(火) 21:22:21.12 ID:2J3lJM4d.net
何故bt39をチョイスしないの

226 :774RR:2020/08/25(火) 21:33:46.79 ID:Gu2U1oog.net
バトラックスは在庫切れ?その3択ならメッツラーかな

227 :774RR:2020/08/25(火) 21:50:50.66 ID:eGevLmc5.net
>>225
bt39はフロントが工場在庫無しで次の生産予定なしと

228 :774RR:2020/08/25(火) 21:53:51.19 ID:ju9ZoXru.net
デラックスチャンピオンで峠ズリズリするのも楽しいよ

229 :774RR:2020/08/26(水) 07:32:59.84 ID:G+RtZV8U.net
>>227
ちゃんとfor Americanの方で聞いた?
生産予定無しとは残念だなぁ

230 :774RR:2020/08/26(水) 07:57:40.83 ID:Jfy1cQNr.net
>>227
前後銘柄違って良ければコンチネンタルのラジアル履くとか…
他にも最近F19インチラジアルのハイグリップが出てるので面白いかも。

231 :774RR:2020/08/26(水) 19:12:04 ID:XsxUbN3n.net
>>228
今、avon spmk2でズリズリなのよ

>>229
店には間違いなく伝えた
店がメーカに間違えて聞いてる場合は捨てきれないが

>>230
ラジアルは頭になかった
探してみます

232 :774RR:2020/08/26(水) 19:19:17 ID:Jfy1cQNr.net
>>231
https://garuda-sportster.blogspot.com/2020/05/524_24.html?m=1
コンチネンタル履いてる人いました

233 :774RR:2020/08/30(日) 03:01:41.99 ID:PoMDQm/R.net
XL1200のリアタイヤ
工賃込みで コマンダー2 17,000円+税  コマンダー3  20,000円+税
どっちが正解?

234 :774RR:2020/08/30(日) 06:34:04.14 ID:tz+zxXVP.net
>>233
差額で何か食いに行けるから安い方やなw

235 :774RR:2020/08/30(日) 06:53:40.48 ID:PtGQlMP1.net
2は滑るから3に期待

236 :774RR:2020/08/30(日) 11:44:40 ID:1I+lRtcb.net
3はウェットいいの?2はBTで履いてたけど濡れてる路面でコーナーの立ち上がり
アクセル当てただけでリヤがクっと滑る感覚。
あれスポには合わないなーと思ってた。

237 :774RR:2020/08/30(日) 19:14:31.36 ID:PtGQlMP1.net
2は基本ドライはグリップいいんだけど、ケースか固いのかな?
荷重掛けられないウエットは低速でもヌル〜っと

238 :774RR:2020/08/31(月) 01:03:11 ID:dYvfo1/O.net
まぢでこまっています。
やたらバッテリーが上がるようになり旅先で気持ちよく走って
給油して旅再開!しようとするとセルが回りません。

バッテリーの電圧が12.4V付近にまで下降しており、いわゆるバッテリーあがりです。
ほんとに普通に気持ちよく長距離走ってきてても、これを繰り返して突然、セルがまわらなくなります。

バッテリー:純正AGMバッテリー 使用期間約2年
※サルフェーション除去し、トリクル充電して13.6Vぐらいまで元気になりますがバイクに積むと上記の症状が出ます

レギュレーターかと思い新品に変えても症状変わらず。

オルタネーターは電圧測るとちゃんと20〜60Vぐらい出ています。死んでいないようです。

自分のスポスタはライトを消して走れるので昼間はずっと走れるのですが、
ライトを付けると、テスターで見ると1秒に0.01Vぐらいのペースで電圧が下降し続けてしまい結局しらぬまにセルがまわる電圧を下回るようになります。

ちなみに新旧のレギュレーターとも、ライトを切ってアイドル状態で、維持もしくは5秒で0.01Vとゆっくり増えるような感じ。
ところがアクセルひねってもそのペースが変わらず。普通はここで14.5Vとか圧が高まるはずが結局アイドリング中の蓄電ペースと変わらないんです。

オルタネーターもレギュレーターも高い確率で問題ないので、最後は充電器ではちゃんと充電出来るとは言え
純正バッテリーがおかしいのでしょうか?

AGMバッテリーで2年でおかしくなるのは可能性論で言えば低いのですが、もう原因さがしに疲れ果てました。

知見のある方、御知恵を拝借させていただければ幸いです。

宜しくお願いします。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200