2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】11

437 :774RR:2020/09/28(月) 00:13:24.16 ID:13hfoxoZ.net
>>436
そうか
それじゃメーカーから電気の説明書買ってエラーチェックすることだな。
1万もしないはずだ。

438 :774RR:2020/09/28(月) 00:50:13.79 ID:h/3NAd7o.net
ズレてんなあw
みんな優しいから>>412-413をスルーしてあげてるのに

439 :774RR:2020/09/28(月) 19:59:25.03 ID:Rx0Zozv4.net
>>437
??????

440 :774RR:2020/09/28(月) 22:46:20.28 ID:tLZtuK//.net
VOESの調整したことある方いませんか?
どんな感じだったか教えてほしいです。

441 :774RR:2020/09/28(月) 23:00:48.29 ID:0vXDqd7H.net
>>440
機械的にはオンオフしかないけど?
社外のモジュールでカーブを変えるってことかな

442 :774RR:2020/09/28(月) 23:31:44.09 ID:tLZtuK//.net
メクラになっている部分をホジホジすると奥にスクリューがあります。
それを締めこむと負圧が大きい時にONになり、緩めると負圧が小さい時にONになります。
ON・OFFのタイミングを調整できるのです。

443 :774RR:2020/09/29(火) 00:30:53.29 ID:3RUZ/+QL.net
俺もソフテイル乗ってた時にゴムほじくったよ
中にいるネジはマイナスだった
わざわざ触る物じゃないぞ?
感想は
「三拍子とかが狙いならトグルスイッチに変更した方が良くね?」
昔の左グリップの手動進角もONかOFFかって感じの使い方だし

ノーマルのVOESで自動ON/OFFは渋滞で便利だよね
低速でクラッチ握らずブレーキかけてもエンストしないから
負荷無しでのアイドリングが高いのは少し鬱陶しい気もする

444 :774RR:2020/10/01(木) 13:52:38.07 ID:wNEIAbyW.net
>>391
ここのブログ読んでるけど、いまどきリジスポをチェーンにする奇特なお客さん(笑)いるんだな。
ここの人たちは走り、ノーマル、チョッパー風とどの方向なんだろ?

445 :774RR:2020/10/01(木) 14:20:13.24 ID:NdEA5gyk.net
>>444
何をどう考えてもチェーンのが上なのになにいってん?

ハーレー以外でベルト採用してるバイクとチェーンのそれ、比率どれくらいだと思うよ笑

446 :774RR:2020/10/01(木) 15:15:59.24 ID:UBSGcyn3.net
>>444
そのみっつに振り分けると
走りになるんかな
元々チェーンの年式だからベルト化は
考えたことがないけど
元々ベルトだったらチェーンにしたかどうか

うるさいし金はかかるけど
チェーンのほうが軽くて
見た目も好きだけどな

447 :774RR:2020/10/01(木) 15:30:56.19 ID:wNEIAbyW.net
自分も走り系でチェーンコンバートにしてるんですが、
今のトレンドはボバーとか気軽に乗れる方向性で「走り」のためにチェーンコンバートなんて誰もやらないのかと。
お気に触ったらすみません。

448 :774RR:2020/10/01(木) 20:10:10.76 ID:my4QYwYW.net
リジスポやTC88以前のビッグツインは、リアホイールにハブダンパーを
設けてないので、ベルトに駆動ショックの軽減効果を持たせてるのよ。
チェーン化するとよりアクセルにダイレクトに反応するようになるけど、
そのぶんわずかかもしれんけどトランスミッションにしわ寄せ(負担)がいくよ。

449 :774RR:2020/10/01(木) 20:18:06.92 ID:gOvqiRab.net
ビューエルはベルトのまんまだけどな

450 :774RR:2020/10/01(木) 23:03:24.59 ID:/Qx4gz/7.net
リアサス延長後のベルトのテンション不足解消目的もあるよね
オンガレとかTOCとか初期のブームは走り屋系が支えたと思うけどなー

451 :774RR:2020/10/01(木) 23:27:12.36 ID:cOb8BazJ.net
LBVのチェーンテンショナー使えばベルトのままで長いサスも使えるみたいだよ!

452 :774RR:2020/10/02(金) 00:25:01.94 ID:p0Q6vLc8.net
ベルトのロンスイなんてダサくて乗ってられるかよw

453 :774RR:2020/10/02(金) 09:19:19.69 ID:OuLyPHjY.net
>>450
不勉強でスマン。
「オンガレ」、「TOC」って何?

454 :774RR:2020/10/02(金) 09:22:35.85 ID:OuLyPHjY.net
>>452
誰もロンスイの話はしていないと思うが。
そもそも、スポーツスターをロンスイ化するカスタムは見たことない。

455 :774RR:2020/10/02(金) 09:34:14.15 ID:/f3sAdHP.net
>>453
スポのサイト、掲示板。
お世話になったわー

456 :774RR:2020/10/02(金) 10:05:02.08 ID:2WV0BIZZ.net
オンガレどこかに魚拓ないのかね?

457 :774RR:2020/10/02(金) 10:18:08.78 ID:/f3sAdHP.net
>>448
昔から聞くけど壊れたって話は聞かないよね。加速時じゃなくて派手にエンブレかます減速時に負荷が掛かるって話だったような…

458 :774RR:2020/10/02(金) 10:21:13.72 ID:vFIrTqRG.net
>>454
その人は
触っちゃ駄目なヤツ

459 :774RR:2020/10/02(金) 11:47:55.98 ID:IyOid50y.net
チェーンはミッションに負担がかかる
ベルト車はベルトがいいらしいよ
レッドバロンの店長が言ってた

460 :774RR:2020/10/02(金) 12:25:13.45 ID:EPzMI8T7.net
バロンの整備で壊されることはあってもチェーン化で壊れることはないな。もともとチェーンだったしね

461 :453:2020/10/02(金) 14:42:23.16 ID:OuLyPHjY.net
>>455
なるほど、ありがとう。
Harley Davidson Newsのスポ版みたいな感じかな?

昔はワンメイクレースの影響もあってか、走り屋系のスポをよく見たけど、最近は減ったね。
今でも週末の早朝に箱根や椿ラインあたりに行くと少しだけ見る。

462 :774RR:2020/10/02(金) 14:51:18.85 ID:gVNPmxVC.net
>>461
そうそう正にHDNのスポ版でした。フォーマットも一緒だったはず。懐かしいなぁ。
関東スポミーの始まりもTOCって掲示板だったような…。

463 :774RR:2020/10/02(金) 16:01:12.16 ID:47Kvswlm.net
東スポもそーいやなくなったのかな?

464 :774RR:2020/10/02(金) 16:20:41.19 ID:G0+cN2iz.net
ドコモショップの手続き待ちしてて店舗のモニターパソコンで東スポ開いたらBGMが喘ぎ声で店内中に響かせたよ

465 :774RR:2020/10/02(金) 20:44:16.02 ID:vHv3IWb3.net
当時のキーワード思い出すと
オンボロガレージ
TOC
BOTT
SSC
箱根朝練
みんなのアイドル国井律子
あたりだなー

466 :774RR:2020/10/02(金) 21:36:11.21 ID:MKEBmN5i.net
今でもたまにHDN見るんだよね
20年近く前に自分で書き込んだり、立てたスレも見つけてほんと懐かしいよ。
あの頃のハーレー熱はすごかったな。
飛ぶように新車も中古車も売れて、カスタムの話題も豊富でいろんなカスタムが走ってたよな

国井律子なつかしいw
田島貴男に似てたよなw

あの頃にもどりてえなあ

467 :774RR:2020/10/02(金) 23:06:57.14 ID:1lyAJHcA.net
戻れたら廃番になった部品
純正、社外問わずごっそり買いたい

468 :774RR:2020/10/02(金) 23:58:41.45 ID:koSXIHIQ.net
ひと昔前、投げ売りされてた純正パーツも今じゃお宝だったりするもんね

469 :774RR:2020/10/03(土) 09:02:16.98 ID:W4mD+Yjh.net
391で言ってるスイングアームの加工ってホットカインドのやつかな?
懐かしくてググったらここももうホームページ無いね。当時のカスタムパーツとかほんと買っとけば良かったと思うもの多いね。
純正も買うときハーレーはずっと純正部品出るから一生乗れるとか営業に言われたのに、いまや純正廃盤でドラッグのOEM品出てたんでそれでいいですか?とか多すぎ。

470 :774RR:2020/10/03(土) 09:16:12.75 ID:0xZYTDey.net
ホットカインドはニーグリップバー付けてた。お店無くなっちゃったのかな?
純正パーツ欠品で困ったも乗ってある?今のところないけどスクリーミンのパーツが廃版で高騰してるのは痛い。

471 :774RR:2020/10/03(土) 12:06:41.52 ID:GPqRQLpv.net
エデルやリベラとかいいハーレーパーツだしてたところみんなきえちゃったな
メーカー自体エデルなんてのは健在だけど、ハーレーパーツ作らなくなっちゃった。

今の現行見ればわかるけどポン付け外装パーツばかりだからな
スポーツスターなのにスポーツ性ゼロだし

472 :774RR:2020/10/03(土) 12:34:18.54 ID:c9zNhHbd.net
スポーツするしないは乗り手の問題でしょ。いじればそれなりに走れるし細々とやってるSSCにもラバスポ出てるし。海外パーツは知らんけど国内パーツで足回りを気軽にいじれるのはアリだと思う。

473 :774RR:2020/10/03(土) 18:09:52.52 ID:6wbClBUR.net
ラバスポは一台しか出てないような
あとはXR1200

474 :774RR:2020/10/03(土) 20:26:42.73 ID:dsz/5iOj.net
懐かしくて調べたらプレインはインディアン屋になってた
一国、プレイン、バーンなんかは健在でホッとした
なくなったちゃった店もあるんだろうなぁ

475 :774RR:2020/10/03(土) 20:29:34.17 ID:c9zNhHbd.net
MARSってまだやってる?もうないのかな。
バックステップもたくさん出てたけど今入手可能なのはベビーフェイス(在庫限り)とトランプくらい?

476 :774RR:2020/10/03(土) 21:24:12.50 ID:UyujVDu1.net
>>474
一国はディーラーやめたよ

477 :774RR:2020/10/04(日) 00:28:24.87 ID:xXYZjMZ8.net
純正部品は質はともかくVtwinとかdragから取れるからとりあえず困ったことはないかな。
確かにスクリーミンで欲しかったのはある
。買っとけばよかったのはバンスの2in1、スクリーミンのエアクリ、藤沢のニーグリップバー。
当時バックステップは迷って迷ってプロトにしたけど、どれが正解だったんだろうかね。
まだミスミはバックステップ出たはず。ベビーフェイスも在庫限りなのかー。

478 :774RR:2020/10/04(日) 01:51:42.19 ID:PSqaTJWO.net
ベビーフェイスとファストブルーのマフラー欲しかったなぁ。ヤフオクでも巡り会ったことない。
スクリーミンのハイフローはフィルターが貴重なの?旧型が2セットくらい余ってるはず。売れるかな。

479 :774RR:2020/10/04(日) 09:02:31.90 ID:H8etZwo+.net
リジスポはほんと、走って面白いよな
これほどコーナーが面白いバイクもない
どんな方向にもいじれるし、名車だわ
で、みんな何歳?俺50になっちまった

480 :774RR:2020/10/04(日) 09:20:48.46 ID:oZZ1HtWU.net
>>479
同い年。
バブル直撃世代。

481 :774RR:2020/10/04(日) 11:37:28.82 ID:I/tmkT59.net
>>472
SSCってまだやってたんだ。
素敵だな

>>473
やっぱりラバスポは走りに向いてなさそう。

482 :774RR:2020/10/04(日) 15:41:53.78 ID:ur8Rv+nW.net
LBVのチェーンテンショナー詳しく解るひといます?

483 :774RR:2020/10/04(日) 15:57:48.65 ID:s3rRnL1m.net
>>482
持ってるけど付けてない

484 :774RR:2020/10/04(日) 21:00:14.18 ID:8xw2nhWY.net
デタッチャブル・ドッキングハードウェア買おうとしてるんですが、なんで1200Sは対応してないってなってるんだろ?
どなたかわかる方いますか?
ぽん付けできない感じですか?

485 :774RR:2020/10/04(日) 21:26:20.08 ID:E9TIOSWg.net
>>484
リアサスのリザーバータンクのせいでしょ。

486 :774RR:2020/10/04(日) 21:51:05.22 ID:8xw2nhWY.net
>>485
なるほど、ありがとうございます。
にかけフックつけてる位置的に問題なさそうなんだけどな…

487 :774RR:2020/10/05(月) 17:56:37.65 ID:BZa594gF.net
ソレノイド分解したことあるひといる?

バッテリーからのプラスケーブルがつながってるネジ端子をどう外すんだろうこれ?
もちろんバッテリーケーブルは苦戦の末外れたけど、ソレノイド内のブランジャーとの接点になるモーターで言うブラシみたいな金属端子がはずれない。

というか、どこを回していいのか。
外からは黒いカラーみたいのにナットが綺麗に埋まっていて工具で回せないし、
ソレノイド中は端子ネジの頭が四角で工具を使って外すきっかけにはなってない。

ちょっとわかりにくい表現で申し訳ないけど外せた人教えてくだせえ。

参考までのガッツクロームにあった分解図と写真貼っておきやす!

https://www.gutschrome.jp/category/electrical/521693

ちなみに開けてみてびっくり。
すんげえ段差がついていた

まだ普通にソレノイドは役目果たしているけど、
交換できるもんならしたいと思ってやす!

488 :774RR:2020/10/05(月) 22:04:03.41 ID:SP3ggwWd.net
外からは黒いカラーみたいのにナットが綺麗に埋まっていて工具で回せないし、
→回せます。ソケットレンチで回します。

489 :774RR:2020/10/05(月) 22:15:58.49 ID:jzXNiJbb.net
>>487
V-Twinのあんまり良く無いよ
Spykeのリビルドキットも純正互換で
精度も良いです

490 :774RR:2020/10/05(月) 22:36:17.52 ID:SP3ggwWd.net
>>487
セルモーターはデンソー製なので自動車電装品屋か整備工場で部品が入手可能です。
年式教えていただければセルモーターのデンソー品番がわかります。
デンソー品番がわかればスタータープランジャーと接点が入手可能です。
セルモーター内部部品の品番は変更されることがあるそうですがセルモーター本体の品番
は変更されません。なのでセルモーター品番を伝えるのが確実です。
値段も全部で2500円以下でしょう。

491 :774RR:2020/10/06(火) 01:15:21.29 ID:XKRVQlWU.net
>>488
まじですかw
俺のツライチでソケットやレンチが引っかからなかったような気がして
どうやって分解するんだとそっ閉じしちゃった

スマホで写真も撮っておいたんでさっき拡大してみたら
確かにカラーからほんの数ミリ頭がでているような気がするけど、
果たしてそんなところにソケットが引っかかるのかな?

それともカラーごと回す?
カラーの形がナットの六角形にピッタリあってるような気がして
ナットを回せない気もするんだけど、その場合カラーごと回す?

>>489
やすいし入手しやすそうだからついガッツさんの目が向いちゃったんだけど
Spykeってのちょっと探し見てます。情報感謝

>>490
お気遣い感謝です。もし見つからなかったらココからお願いするかもです!

492 :774RR:2020/10/06(火) 10:25:14.33 ID:IuUGQe1t.net
僕は普通に何の苦労も無く回しました。ネプロスかKTCじゃないと無理かも。

493 :774RR:2020/10/06(火) 10:26:11.70 ID:IuUGQe1t.net
僕は普通に何の苦労も無く回しました。ネプロスかKTCじゃないと無理かも。

494 :774RR:2020/10/06(火) 11:17:53.71 ID:su+MLScQ.net
コーケンじゃ無理ですか?

495 :774RR:2020/10/06(火) 11:28:26.88 ID:fhbxKXox.net
コーケンも大丈夫。

496 :774RR:2020/10/06(火) 11:42:53.01 ID:IMnOrOB6.net
今まで何回もセルモーター整備していますがターミナルのナットを回すのに苦労したことは1度も無いですよ。
適切な工具を使えば簡単です。

497 :774RR:2020/10/06(火) 13:46:36.83 ID:XKRVQlWU.net
俺の工具安物だからだったからかなあ

なんか取っ掛かりがなくて空回りしていたような。。。。
ブランド品じゃないとだめというのは、そのほんのちょっとだけでてる部分にも引っかかるからってこと?

あと12mmだとおもったけど俺の1/2じゃないとケーブル外せなかった
サビて銅色だったから厚みがふえちゃったんだろか
今度もう一度挑戦してみますわ

498 :774RR:2020/10/06(火) 15:15:46.82 ID:eENDhk9P.net
純正セルモーターはデンソー製なので13mmだと思いますよ。1/2インチは12.7mmなので工具は入るんです。
セルモーター自体を社外品に変えている場合はわかりません。

499 :774RR:2020/10/06(火) 22:27:14.78 ID:ol5xBkB4.net
リジスポってバッテリーの電圧幾つぐらいまで落ちるとセルまわらなくなる?
さっきやっと回った感じだったんでやばいと思って計ったら12.64Vだった
バッテリースーパーナットーAGM
買って半年
12.64でセルあやふやになるもん?

500 :774RR:2020/10/06(火) 22:39:51.73 ID:tYDPK8MP.net
>>499
なるんじゃない?
それだとよくセル回ったな、って感じだと思う

501 :774RR:2020/10/06(火) 22:43:28.11 ID:ol5xBkB4.net
12.8Vが100%充電の数値ってネットに出ているけどそっからちょいと下がっただけで回らないの?

502 :774RR:2020/10/06(火) 23:02:19.75 ID:xCbwUl7V.net
とりあえずセルモーターが回ってエンジンがかかれば大丈夫だよ。

503 :774RR:2020/10/07(水) 00:12:13.13 ID:7fT4KTkL.net
>>499
12.64は十分な数値だよ
1〜2年使ったバッテリーが満充電で12.7位じゃない?
それをライト点灯で12.5以下に下がってもセルは回る
厳密にいえばCCAだなんだってなるのだけれどね
とりあえずセルボタン押した時にどこまでドロップするか計ってみ?

504 :774RR:2020/10/07(水) 00:39:15.48 ID:6/D8PVJo.net
>>503
ありがとう
数字上そうだよね。
素直にグルンって回らないでグ、グルンって感じで1秒ぐらい間が開く感じでまわった
これって何度繰り返してももしかしたらこうやって回るのかもしれないけど
電圧が高かっと思われる時は普通にグルン!って一瞬でエンジンがかかっていた。
ちなみに電圧下降するとタコメーター(パルス式)もおかしくなる?
さっき急に動きがめちゃくになっていた。
以前ここでもメーターがタコ踊りした云々あったけどあれとおなじだろうか。
もうちいさい不調が続きいやになる。

505 :774RR:2020/10/07(水) 16:11:45.52 ID:LizxXvyW.net
スーパーナットは半年でもうダメなんだ?じゃあもって1年だな。
10000円で1年。
純正は30000円で7年もった。
どっちが得か?簡単な計算だね。

506 :774RR:2020/10/07(水) 16:42:19.22 ID:Ivt7srO2.net
簡単だな
リチウムだ

507 :774RR:2020/10/07(水) 16:55:22.76 ID:fJ7Od9hS.net
00年からのホイールベアリングで品質の良い物って入手できますか?やはり純正しかないですかね。テーパーローラーはティムケン等出てますがシールドタイプではないんですよね

508 :774RR:2020/10/07(水) 17:05:47.66 ID:PTOgPMP7.net
>>504
>>503が言っているけど、セルボタンを押した瞬間に電圧が結構落ちる様だったらそのバッテリーは終わってる。

スーパーナットがダメなのでは?
バッテリーは純正が一番。社外品でまあ使えるのはWestcoくらい?
リチウムは試したことないから分からないけど。

509 :774RR:2020/10/07(水) 19:37:42.69 ID:aZEj5YW0.net
>>507

510 :774RR:2020/10/07(水) 19:44:57.79 ID:Q5sKesDs.net
>>507
HDが自社でベアリングを作ってるわけではないよね。
どこかの部品メーカーから仕入れてるだけ。
HDディーラーで純正のベアリングを1個買ってみて
メーカーと品番を確認して同等品をさがしてみたらどうかな?

511 :774RR:2020/10/07(水) 19:54:35.92 ID:aZEj5YW0.net
>>507
2000年以降のスポのホイールベアリングでテーパーローラー以外だと3種類あります。
年式によって違うし、フロントとリアで違う年式もあります。
年式とフロントなのか?リアなのか?を教えてください。

512 :774RR:2020/10/07(水) 20:03:09.22 ID:8G1q1p/Z.net
リジスポは3/4でサイズ、共通ですよね?太くなってったのはラバー化されてからだと思いますが。
その純正相当のベアリングがあるかないのかわからないので難儀してるんです。

513 :774RR:2020/10/07(水) 20:13:52.46 ID:aZEj5YW0.net
ありますよ。
だから年式教えてくださいって言ってるの。
フロントとリアの別も。

514 :774RR:2020/10/07(水) 20:15:13.30 ID:8G1q1p/Z.net
03年で前後共です

515 :774RR:2020/10/07(水) 22:17:23.26 ID:aZEj5YW0.net
2003年式スポのホイールベアリングの寸法は
内径19.05 外径52 幅21
INA品番は F-390598
INAはドイツのベアリングブランド。現在はシェフラーという企業に統合。
シェフラージャパンという日本法人があり、代理店も多いです。(国内に62)
この代理店に問い合わせれば入手できるでしょう。
問題は値段ですね。
純正品をセカイモンで入手するのが安いかも?
日本のベアリングメーカーでは作ってません。

516 :774RR:2020/10/07(水) 22:38:04.46 ID:aZEj5YW0.net
ヒロチーやネオファクトリーでも安いのあるけどなんか不安ですね。

517 :774RR:2020/10/07(水) 23:04:04.17 ID:8G1q1p/Z.net
>>516
詳しいデータありがとうございます。参考にさせてもらいます。
ネオのはバラしてみたらヤバいですね。ヒロチーのオールボールズというのもありますがどうなんですかね。

518 :774RR:2020/10/07(水) 23:52:15.91 ID:aZEj5YW0.net
僕も色々経験ありますが純正部品は「パーツあるじゃん」に注文して気長に待つのが
一番安いですね。
裏技は米軍基地では働いている日本人に頼んで注文してもらう。
送料無しのアメリカ国内価格で買えます。

519 :774RR:2020/10/08(木) 01:00:04.24 ID:0TPD01Hr.net
今度リアタイヤ交換するんだけど、一緒にホイールベアリング交換したほうがいいかな?
多分前回の交換は2年前(バイク屋いわく)
なにか問題や違和感は感じられてはいない

520 :774RR:2020/10/08(木) 06:58:08.49 ID:aRX0p/VU.net
>>499
うちも同じの使って2年越え、2~3万走ってるけどげんきたなあ、ハズレ引いたか何か暗電流的な?

521 :774RR:2020/10/08(木) 13:02:18.80 ID:z0BPqrvm.net
ヒ○チとかも純正互換品みたいな奴は安物買いの銭失いだったな

522 :774RR:2020/10/08(木) 13:21:16.53 ID:1IhcRA6n.net
>>519
そこまで頻繁に換えなくても大丈夫だと思いますよ。99以前のはグリス補充必要かと思いますが

523 :774RR:2020/10/08(木) 22:39:41.70 ID:qI2LXhxj.net
>>519
ホイールベアリングを交換したほうがいいかどうかはタイヤ交換時によく点検して判断
してください。ダメだったときのために部品は用意しておきましょう。

524 :774RR:2020/10/09(金) 00:48:28.28 ID:10i05ANV.net
世田谷にあるスピードスターとかいタイヤ専門店でタイヤ交換したこと有る人います?
GoogleMapだと評判いいけど、ハーレーも対応可能っぽいけどどうですかね?
なんか1000円理髪店みたく入り口にみんな並んでるので行きづらいっすw

525 :774RR:2020/10/09(金) 02:40:30.00 ID:r7GqLLaE.net
>>524
俺は練馬のボンバー派だけど
友達はみんなスピードスターばっかりだよ

526 :774RR:2020/10/09(金) 04:49:05.02 ID:rNgG3p6z.net
>>524
懐かしいな、いい店よ
全く問題ない

527 :774RR:2020/10/09(金) 06:03:03.68 ID:Br5bTEVv.net
>>525
同じくボンバー派だけど周りはスピードスターwww

528 :774RR:2020/10/09(金) 10:03:09.31 ID:xXe+7uI8.net
>>524
ハーレーの客多いよ。
社長がハーレー乗り。

安くて仕事が丁寧でオススメだけど、難点は作業予約ができず受付順で作業するから土日は数時間待ちになりがち。
平日はマシ。

529 :774RR:2020/10/09(金) 10:08:13.37 ID:xXe+7uI8.net
ボンバーのサイト見に行ってみたら、今月末で閉店だって。
ボンバーの客がスピードスターに流れてさらに混むようになるかな?

530 :774RR:2020/10/09(金) 10:25:54.47 ID:xzbYg7Ma.net
>>529
それはまた惜しい店を…悲しい

531 :774RR:2020/10/09(金) 10:54:51.32 ID:rNgG3p6z.net
カネ無い時期があって自分で組むようになってからスピードスターは疎遠になってしまったな

532 :774RR:2020/10/09(金) 11:06:50.73 ID:ifpGZQ4c.net
>>531
すきアラバ自分語りw

533 :774RR:2020/10/09(金) 12:13:26.07 ID:i7owi4+a.net
>>529
なんてこった…
親切、丁寧、迅速と三拍子揃った
良いお店だったのに

年といえば確かにそうだよな〜
長い間お疲れ様でした

看板犬とらじろうにももう会えんね

534 :774RR:2020/10/09(金) 13:34:06.46 ID:QMYBtnTB.net
ハーレーのタイヤ手組できる?オフ車は自分でやってるけど、ミシュランとかピレリのサイドウォール硬いやつは結構辛いから
ハーレー用はもっと無理だと思ってた。

535 :774RR:2020/10/09(金) 15:08:05.65 ID:PoD1ZHlJ.net
ボンバーさん閉店・・・
H50タイヤ交換してもらいましたわ

536 :774RR:2020/10/09(金) 20:44:11.02 ID:i8VB7WIS.net
>>534
僕はバイク屋さんに頼んでますね。
タイヤチェンジャーと大型コンプレッサーですぐに作業終了です。

537 :774RR:2020/10/09(金) 21:37:20.04 ID:SvIjzc0P.net
>>524
忙しすぎてネジ締め忘れとか経験してからは
行かなくなったな

538 :774RR:2020/10/10(土) 00:52:49.47 ID:eVbiU2v7.net
>>534
手組みでやってるよ。
国産大型スポーツバイクと比べるとタイヤが細いから簡単。

539 :774RR:2020/10/10(土) 03:24:43.39 ID:zpjw7gT8.net
>>537
それやばくね?
殺人未遂じゃん

540 :774RR:2020/10/10(土) 08:53:31.88 ID:5EBAM4FC.net
>>538
一回やってみようかなー。だめだったら持ち込みでホイールだけ持ってくか。

541 :774RR:2020/10/10(土) 09:29:22.01 ID:eVbiU2v7.net
>>540
ビード落とし器
交換作業台
スプーン形タイヤレバー×3本
ビードワックス
リムガード
虫回し
エアコンプレッサー(無ければガソスタへ)

542 :774RR:2020/10/10(土) 11:20:36.89 ID:fnNUFSzg.net
おれビード落としはブロックの穴に垂木突っ込んだ奴だわ
コンプレッサーは持ってるから後の小物は買ったけど、アストロのホイールバランサーもね。

543 :774RR:2020/10/11(日) 22:01:56.00 ID:COY+8hfB.net
いつも手組みだけどホイールバランス取ったこと無いわ
100km/hくらいしか出さないしなー

544 :774RR:2020/10/12(月) 01:07:25.63 ID:K70Lk1BK.net
レッカー呼ぶなよ

545 :774RR:2020/10/12(月) 03:19:27.19 ID:h2QLBYfK.net
レッカー好きかよ

546 :774RR:2020/10/12(月) 04:45:45.18 ID:35az2XBG.net
ビード落としはスクーターのサイドスタンド

547 :774RR:2020/10/12(月) 08:04:49.10 ID:kGzPMdEw.net
ネックベアリングってどれぐらいの頻度で分解メンテしてます?

548 :774RR:2020/10/12(月) 10:45:13.41 ID:uVeVL2wF.net
フロントフォークを取り外したタイミングで。だいたい3年に一度かな

549 :774RR:2020/10/12(月) 16:12:46.03 ID:o3thkBkO.net
>>548
え!20年替えてない・・・

ところでタコメーターのパルス信号ってどこから配線が延びてるか分かる人います?
タコメーターが壊れまくってつらい
確かに古い機械の中古仕入れてるけど、連続で壊れたのでパルスがおかしいってことありますかね?

VTWIN辺りの新しい代替品のがいいかな。

550 :774RR:2020/10/12(月) 16:27:00.08 ID:31LxkIHQ.net
俺タコメーターなんて壊れたことないけどなー?と思ったら、俺のは元Cだからそもそも付いてなかったわw

551 :774RR:2020/10/12(月) 16:52:31.83 ID:kGzPMdEw.net
>>548
了解ですアリガトウ。自分もソロソロ交換しとこ。

552 :774RR:2020/10/14(水) 00:34:10.40 ID:yHDCv3Sh.net
>>529
まじか・・・
3人とも年取ったなとは感じていたが・・・
遠いし混んでるスピードスターに行くしかないのか

553 :774RR:2020/10/14(水) 07:42:29.45 ID:vAvmegpf.net
01のエボたけどもバッテリーか上がりで
バッテリー充電してエンジンかけようと思っても
エンジンがかからないんだけど原因解る方います?
症状としてはニュートラルランプがつかなくてヘッドライトが点灯しない。他の灯火類は問題ない。
クラッチ切ってもエンジンはかからないです

554 :774RR:2020/10/14(水) 09:16:21.48 ID:nAfXCxIc.net
バッテリーにテスター当てろ。話はそれからだ。

555 :774RR:2020/10/14(水) 10:32:26.57 ID:g/f5kFAH.net
>>553
セルは回るのか?

556 :774RR:2020/10/14(水) 12:03:14.46 ID:Sg+lymy9.net
バッテリー交換

557 :774RR:2020/10/14(水) 12:17:41.75 ID:xW8NNhEw.net
>>552
まだウルフとテクニタッブが
あるじゃないか

558 :774RR:2020/10/14(水) 13:02:04.52 ID:UFm0UGiN.net
533だけど
バッテリー電圧は問題無し
セルが回らない

559 :774RR:2020/10/14(水) 13:10:27.34 ID:UFm0UGiN.net
テスター上は13vでてます

560 :774RR:2020/10/14(水) 15:07:37.78 ID:bf19CDeF.net
テスターをバッテリーから灯火類までずらしていけば?

561 :774RR:2020/10/14(水) 15:12:04.13 ID:0vAKIQEU.net
バッテリー交換

562 :774RR:2020/10/14(水) 15:25:20.10 ID:WshToxkK.net
まさかのまさかだけど、キルスイッチオチ無いよね?

563 :774RR:2020/10/14(水) 15:26:12.13 ID:h+UIV1cY.net
セル押してもうんともすんとも言わない?

カチカチとかリレーの音とか、ソレノイドはガチャ!とか言ってるけどセルだけ回らない?
それとも完全無反応かな?

単なるセルスイッチが壊れたとかまでその場合疑うひつようがありますね

バッテリーは純正?
CCAの値がわかればいくつぐらいでしょう?

ニュートラルランプがつかなってのは別問題のようなきがするけど連動のばあいなにかありますかな?

564 :774RR:2020/10/14(水) 17:47:02.65 ID:mhyWTFPS.net
バッテリー交換

565 :774RR:2020/10/14(水) 22:50:59.71 ID:hnGhtOny.net
仕事から帰ってきました
セルは完全に無反応ですね
ウインカー押せば点灯するし
取り敢えず他車用に買った新品のリチウムバッテリーが転がっているので明日試してみます

566 :774RR:2020/10/14(水) 22:53:28.10 ID:WshToxkK.net
キルスイッチは確認した?
スイッチの故障も有り得るよ

567 :774RR:2020/10/14(水) 22:58:49.06 ID:hnGhtOny.net
バッテリーは純正使用
19年5月に交換してます

568 :774RR:2020/10/14(水) 23:02:13.08 ID:hnGhtOny.net
キルスイッチは確認しました

569 :774RR:2020/10/14(水) 23:27:42.78 ID:RjVn+WRe.net
キルスイッチは分解して接点を確認したのですね?

570 :774RR:2020/10/14(水) 23:43:34.16 ID:nAfXCxIc.net
リレーの可能性

571 :774RR:2020/10/15(木) 00:44:02.36 ID:R4K8Zm4X.net
スターターリレーかソレノイドだな

572 :774RR:2020/10/15(木) 10:07:35.68 ID:0z3xpl7o.net
スタータースイッチだな。

573 :774RR:2020/10/15(木) 10:58:19.38 ID:XdLuFUrq.net
リレーの可能性は高そうね

574 :774RR:2020/10/17(土) 08:31:07.36 ID:2+u+UVO7.net
オイル交換した フィルターは手持ちなかったし
古いの外してオイル抜いてまた付けたよ
キジマのライトクラッチ付けようとしたけどだめだった
キジマの厚みが微妙にぶ厚い カップリングがはまるけど廻らない
新しカップリング買ってみてまたやってみる 
スポスタ全車対応になってるのにガッカリだわ

575 :774RR:2020/10/17(土) 10:00:55.24 ID:EdWtxs7v.net
>>574
トヨタのオイルフィルター90915-20003ってのが使えるんだし、そこらのオートバックスとか行ってくればいいのに

576 :774RR:2020/10/17(土) 10:44:56.36 ID:pQnB7Pjc.net
>>574
これが使いやすいよ
https://i.imgur.com/RKsUn7k.jpg

577 :774RR:2020/10/17(土) 10:54:40.82 ID:KdPpeeZc.net
フィルターにあったサイズを用意しましょう。社外のがハマってたんじゃない?

578 :774RR:2020/10/17(土) 15:10:20.31 ID:ngR/VkOq.net
>>575
大佐情報

579 :774RR:2020/10/17(土) 15:42:08.90 ID:EdWtxs7v.net
>>578
なーにそれ?

580 :774RR:2020/10/17(土) 23:18:42.93 ID:395JNy5L.net
>>541

そんだけ揃えタイヤ屋やる気かw

581 :774RR:2020/10/17(土) 23:34:36.07 ID:pQnB7Pjc.net
>>580
今はエンジンをバラしてる

582 :774RR:2020/10/18(日) 01:06:13.17 ID:kbYVCSN1.net
古い話さ
もう誰も覚えちゃいない

583 :774RR:2020/10/18(日) 20:15:28.66 ID:r7aHxoxR.net
きたー流石闘鷲統轄
XLH833でフリーメイソン
もう神の領域www.

https://i.imgur.com/ySh7f4Y.jpg

584 :774RR:2020/10/18(日) 22:16:05.66 ID:t2usaVvI.net
リジスポ883もインジェクション車のようにノーマルマフラーをパンチアウトで馬力アップしますか?

585 :774RR:2020/10/18(日) 23:30:24.26 ID:bb3CKRyU.net
しますん

586 :774RR:2020/10/19(月) 00:50:54.62 ID:g/oRdV/8.net
>>584
「インジェクション車のように」てのが全くもって意味不明
どんな車両もマフラーの抜けだけ良くしたらトルクが落ちる
バックファイヤーでストールすることも多くなる
なので燃調をとる
純正マフラーは抜けなすぎなので適切に抜けるようにして適切に吸わせればパワーは出る
ただその音や排ガスが法規に合うか合わないかは別

587 :774RR:2020/10/19(月) 01:03:50.02 ID:BFIG6oVq.net
バックファイヤー?

588 :774RR:2020/10/19(月) 07:30:08.52 ID:EyHrSNzA.net
もうしま栓

589 :774RR:2020/10/19(月) 08:05:58.70 ID:O+qDDIP2.net
アフターファイヤーだろ。

590 :774RR:2020/10/19(月) 09:43:22.86 ID:g/oRdV/8.net
>>589
バックファイヤーだよ
アフターファイヤーでストールする?

591 :774RR:2020/10/19(月) 09:59:15.85 ID:ry2HQATc.net
太い自作サイレンサーみたいので共振させてただの直管より音がはるかに大きいバイクを見かけました、国産車ね。
ハーレーで似たような事やった人いますか?もちろん燃調は別な話として

592 :774RR:2020/10/19(月) 13:04:56.06 ID:K6gm7d9u.net
883のチューニングは意外と難しいな
hsr42じゃ大きすぎるしcr39は難しい
やっぱ王道のボアアップしてと吸排気が近道だな

593 :774RR:2020/10/19(月) 13:15:51.81 ID:EyHrSNzA.net
HSR42だとデカすぎるって良く聞くけど実際駄目なものなの?

594 :774RR:2020/10/19(月) 13:17:33.31 ID:zKG1SqlZ.net
そこで最強FCR41φですわ

一択!

595 :774RR:2020/10/19(月) 13:53:15.72 ID:avlIGWtm.net
最初から1000で売ってクレヨン

596 :774RR:2020/10/19(月) 14:40:11.11 ID:g/oRdV/8.net
φ40の純正CVをピストン全開で固定してバタキャブ状態で乗ったら結構良かった
ダイレクト感は全開固定>>サンスラピストン>>純正ピストンの順で良い
運転は純正ピストン>>サンスラピストン>>全開固定の順で楽ちん
でもちゃんと燃調とれてるCVは世間で言われる程レスポンス遅くない
扱い易さを考えると実は一番速く走れたりする

597 :774RR:2020/10/19(月) 14:53:50.64 ID:g/oRdV/8.net
×サンスラピストン→○サンスラ
×純正ピストン→○純正
最初サンスラ&純正のピストン&バネの組み合わせをいろいろ書いた
ごちゃごちゃしたからシンプルに書き直したら「ピストン」を消し忘れた
全開固定に興味があったらとりあえずバネをはずして乗ってみればいい
ちょっとした負圧でピストン全開になるから

598 :774RR:2020/10/19(月) 22:12:29.79 ID:tpXqRllH.net
883でHSR42でもセッティングできるよ
息継ぎしないようにするには濃いめになるけど
ボアアップは勧めないね
883だからいいんじゃん

599 :774RR:2020/10/20(火) 00:45:05.31 ID:p/NMf5iC.net
TMRはどうなん?

600 :774RR:2020/10/20(火) 00:58:50.26 ID:en0RlySV.net
>>599
付けるならSR用になるのかな?
つかない訳ではないみたいだよ

601 :774RR:2020/10/20(火) 01:04:29.41 ID:Rs+9aBWJ.net
YO! SAY夏が 胸を刺激する

602 :774RR:2020/10/20(火) 02:10:15.74 ID:JbI7034f.net
1200sのHSRfortytwoなのだが よくbackfireがでる
今パイロットジェット25なのだが20に変えようと 
これで正解?

603 :774RR:2020/10/20(火) 04:56:06.55 ID:k/TR5y+Q.net
調子悪いなら取り敢えずやってみなされ

604 :774RR:2020/10/20(火) 05:34:15.59 ID:YMFRFxaw.net
>>602
うちのはパイロット22.5 メイン170で調子いいよ

605 :774RR:2020/10/20(火) 06:14:39.78 ID:e2ZNZVUe.net
おいらスポ1200

キャブがFCR41だけど
同じ条件のかたでジェット類はなにをつけてます?

スロージェット 45
メインジェット 180

調子は良いけど若干濃い系な感じのセッティングです。
もしかしたら特にスロージェットを下げられるかなと思っていますが
みなさんどんな番手つかってます?

606 :774RR:2020/10/20(火) 08:45:04.05 ID:6yx2vWU5.net
>>605
吸排気で番手も変わるからなー
キャブはサンダンス?

607 :774RR:2020/10/20(火) 11:16:52.41 ID:e2ZNZVUe.net
非サンダンスです

普通のFCR

ちなみにジェットニードルはOCFMQ
標準でついてるのより若干どのアクセル開度でも濃くしている
今がちょうどパワー感と回転の上がり方がきもちいい

23区内で燃費13キロ
田舎にいくと19〜20キロになる
この差は多分加速ポンプの発動回数による影響が高い状態かな

プラグの焼け具合からスロージェットだけもう少しさげられる気もするけど
今指導性もいいし、アイドル付近しか影響しないから都内だと若干燃費伸びるかなレベルだろうか。

608 :774RR:2020/10/20(火) 11:18:12.71 ID:e2ZNZVUe.net
あ、クリップの位置はちょうど真ん中のC4

609 :774RR:2020/10/20(火) 11:54:14.57 ID:idDJyofa.net
>>597
全開固定って言うのは物理的に何かでピストンを固定してるの?それともバネなしで組んだ状態のこと?

610 :774RR:2020/10/20(火) 12:06:55.86 ID:rgcu3C9S.net
ソレツクス、ウェーバー、S&S2スロート、レクトロンの方はいない?

611 :774RR:2020/10/20(火) 12:30:36.89 ID:6yx2vWU5.net
FCRはMJ178、SJ50、ニードルOCEHRのクリップ真ん中で乗ってます
もう少しSJは落としてもいいけど始動性重視ですね

612 :774RR:2020/10/20(火) 14:11:42.90 ID:e2ZNZVUe.net
>>611
ありがとうございます

非常にちかいですね。
安心しました

というのも中古で完全OH済みで買ったスポスタにFCRが付いていたのですが
全くセッティングとか当初わからず、ネットで勉強しようと思ってすごく難しくて諦めていました。

ところが、都心で燃費9キロ、田舎でも12キロが限界という恐ろしく燃費が悪く、プラグもかぶらないまでも
いつも真っ黒だったんでなにかおかしいと思って、地方に有るFCRの強いと宣伝していた某ショップに旅の途中に持っていきました。

飛び込みで言ってしまったんでこちらにも非があるのですが、予想通りニードジェットとジョットニードルが摩耗でクリアランスが
大きくなりすぎて、これら2つとも新品交換してもらったのですが、もうまったくセッティングが決まらずに、真夏なのに指導性激悪、
アイドリング三拍子壊滅、パワー感激減となり、結局時間がないことからお店を出て旅を続けました。

その後100キロぐらい走って給油したら燃費が22キロ!
しかもプラグ真っ白!
ブツブツすら微妙にできていてこれはうすすぎてまずいぞ!となり
そこから真剣にFCRの複雑なセッティングを学びました。

今ではほぼ自分で各種設定項目いじれるようになりかつコントロールできるようにもなりました。
楽しくて仕方有りませんw

でもわからないことはスポスタでの基準のジェット類の番手でして
これだけはもとから付いていたものをベースにしてるだけでした。
ネット情報でもチラホラはあるのですが、サンダンスFCRだとSJは50だったりしてるみたいで
その辺が基準番手なのかなと推測していました。

ちなみに元は私のFCRにはSJが38が付いてました。
これとガバガバジェットニードルとのくみあわせでした。
今では新しいジョットニードルのセットにSJ50?47?45番の変遷。なんとなくまだ下げられる余地が感じられたので伺ってみましたがこのまま45で始動性重視で私も行きます!

613 :774RR:2020/10/20(火) 18:17:08.03 ID:bEVfUS9x.net
皆さんスパークプラグはどんなの使ってますか?熱価も教えて下さい。

614 :774RR:2020/10/20(火) 18:28:35.08 ID:NVow6XPc.net
BRISK
俺の個体は明らかに振動減った
でも、少しノックするような気がする

615 :774RR:2020/10/20(火) 21:03:16.32 ID:myn8R961.net
そっちのほうがヤバくない

616 :774RR:2020/10/20(火) 21:06:50.63 ID:en0RlySV.net
ノックは怖そう。自分はNGKの普通の奴

617 :774RR:2020/10/20(火) 21:26:02.25 ID:e2ZNZVUe.net
おれもNGKの普通ので熱価は7のやつアマゾンで2本でも900円ぐらい

618 :774RR:2020/10/20(火) 21:30:29.75 ID:W9rW8Ai+.net
振動減ったら嬉しく無い
リジスポはドッコドコがいいんじゃ無いか

619 :774RR:2020/10/20(火) 21:36:47.56 ID:dA2Q9z+G.net
嫌なピリピリくる振動だけ減る感じ
明らかに鼓動感みたいなのは感じられるようになる
雑味が取れるって感じかな
渋滞とかでヒートした時に少しノックするような気がするんだよね
そっちは気のせいかも知れないし何とも言えない

620 :774RR:2020/10/20(火) 23:12:18.81 ID:xB63a4JJ.net
それプラシーボ

621 :774RR:2020/10/21(水) 00:56:09.65 ID:se/Y7N3/.net
純正プラグに戻すと、振動も戻るから気のせいじゃ無いと思うけどね

622 :774RR:2020/10/21(水) 02:55:45.11 ID:y0rgUr4c.net
ブリスクは色々変化を体感できるから面白いね
ツインプラグだったらアクセスの悪い方に長寿命なLGSを
シングルプラグと同じ位置の方にZCを入れてみたい

623 :774RR:2020/10/21(水) 10:07:23.45 ID:fZ16RXAV.net
Eキャブ付けている方はいないんですね。

624 :774RR:2020/10/21(水) 11:22:36.94 ID:Qge4CP0L.net
>>623
付けてるよー。

625 :774RR:2020/10/21(水) 11:35:54.43 ID:OboQS09p.net
箱根ターンパイクでやった最初の
関東スポーツスターミーティングについて
リポート?してるようなwebページかなんか
どこかにないかしら?
出来れば画像ありの

626 :774RR:2020/10/21(水) 11:40:38.18 ID:xqeVJAMl.net
>>625
関東スポミーのブログかなんかに集合写真が一枚あった気がする…移動してコーナーのとこで撮った奴

627 :774RR:2020/10/21(水) 15:12:17.94 ID:fq9Guu8i.net
>>626
公式のHPはヤフーだったから
もう見れないよね

あん時集合写真撮って解散になって
バックステップ付けた速そうなのが
かっ飛んで出て行って便所コーナーに
ノーブレーキで膝すりながら
消えてったんだけど
あの人まだ乗ってるかな

628 :774RR:2020/10/21(水) 16:32:29.07 ID:xqeVJAMl.net
>>627
あの日ご一緒してたんですね!
可愛い女の子をタンデムした旧車会がたくさん通ったのは覚えてますw
バックステップも珍しかった時代ですよね。4速をコテコテに弄った方がいたのは記憶にありますが、走ってるのは見てないです。
あの中で何人が乗り続けてるんでしょうね。

629 :774RR:2020/10/21(水) 16:35:40.62 ID:WivS2fKB.net
ああいうネット黎明期の個人HPってものによっては数十年後に価値出るんだから国会図書館みたいに公的にアーカイブしてくれないかなといつも思う。

630 :774RR:2020/10/21(水) 16:50:58.42 ID:q7PKvmv7.net
今でも日曜日の早朝に箱根の大観山や椿ラインあたりにはいじったリジスポが1〜3台で攻めてるのを見る。
この間の日曜は首都高の辰巳PAに寄ったらツナギ着ていじったリジスポに乗っている人を見た。
この人たちはあの頃からずっと乗り続けているのかな、と思った。

631 :774RR:2020/10/21(水) 17:05:01.77 ID:fq9Guu8i.net
>>628
4速をコテコテに弄った方って
ホットバイクのスポーツスター本に
載ってた人3人かな〜

自分は終わり間際にちょこっとだけ
寄らせてもらいました
代々ではこの1回目の箱根と
ソレイユと厚木の川っぺりが良かったな

632 :774RR:2020/10/21(水) 17:58:12.75 ID:xqeVJAMl.net
別冊スポ本とかで紹介されてたカスタム車両がヤフオクで切り売りされてるの見掛けるとちょっと寂しくなりますね
>>631
4速新聞にも出てたような…後期の黄色タンクでダートラシート、スズキのホイルだったような…

633 :774RR:2020/10/21(水) 19:56:04.20 ID:JLSLZh+G.net
>>623
883でつけてるよ、サンダンスのアレも付けてる

634 :774RR:2020/10/21(水) 19:58:04.46 ID:JLSLZh+G.net
>>614
ブリスクつけてたけど、どうやらこのプラグは濃いめの専用セッティングしないとダメだな
ちょっと薄くしたらいきなりカブった
他のバイクでも濃いめで絶好調、ちょい薄くしたらカブった

635 :774RR:2020/10/21(水) 21:12:00.10 ID:xbxl1s1C.net
>>634
薄いのにカブるって?

636 :774RR:2020/10/21(水) 21:23:59.83 ID:mKB9f5HT.net
北川商会って毎回和菓子の箱に梱包して送られてくるねw

637 :774RR:2020/10/21(水) 21:52:48.93 ID:bXxL8GsF.net
>>634
大丈夫か?

638 :774RR:2020/10/22(木) 06:47:40.20 ID:Zre8/YqA.net
>>635
カブるのとはちょっと違うのかな?いきなりアフター出てストール
プラグNGKに変えたら復活

639 :774RR:2020/10/22(木) 06:48:34.69 ID:Zre8/YqA.net
プラグは真っ黒

640 :774RR:2020/10/22(木) 08:20:17.47 ID:7qnBAJWX.net
>>638
ブリスクは基本的に点火系を強化されてないと正しく性能が発揮されないみたいね。
一応レース用になってるし、エンジンノーマルだと必要ないのかもね。

641 :774RR:2020/10/22(木) 09:14:16.65 ID:VR3z+98G.net
>>640
そんなことないぞ?
ノーマルで十分に走るし普通のプラグとの違いも感じられる
キャブのセッティングも普通にちゃんと出てればOKだし
ブリスク専用のセッティングなんか全く不要
でも乗ったフィーリングは好みが分かれるかも?
あと点火をポイントとかセミトラでデチューンしてるとダメらしい

642 :774RR:2020/10/22(木) 09:32:05.41 ID:Tt0DSBa1.net
そんなに凄いのに有名なレースで使ってたりって聞いたことないですよね

643 :774RR:2020/10/22(木) 09:42:16.16 ID:VR3z+98G.net
>>642
「凄い」かどうかは知らないけどノーマルと違いは出る

644 :774RR:2020/10/22(木) 09:49:40.18 ID:Tt0DSBa1.net
プラグで素人目に変化がわかるって逆に何か怖いですね。自分は安定的に火が飛んでくれればいいからNGKの普通ので充分ですわ。

645 :774RR:2020/10/22(木) 10:06:03.79 ID:C3rg9rvC.net
デンソーはおれだけ?
イリジウムに変えたら着火も一発で調子いいよ

646 :774RR:2020/10/22(木) 10:15:29.28 ID:3h7z5hyZ.net
11年国産に乗ってその後ハーレーに乗り始めた。国産とは色々違っていて驚いたのですが近年は最初のバイクがハーレーという方も多いそうですね。では私とは逆パターンで国産に乗って驚く方もいるんでしょうね。

647 :774RR:2020/10/22(木) 11:23:34.93 ID:7qnBAJWX.net
>>641
http://racecrafters.jp/news1.html
ここに書いてあるよ。

648 :774RR:2020/10/22(木) 11:32:26.75 ID:cnGP7aqm.net
>>646
僕はスポーツに乗りたくて大型を取ったからね!

649 :774RR:2020/10/22(木) 17:28:20.65 ID:op1Q+mLq.net
>>636
和菓子選びは誰だろう

650 :774RR:2020/10/23(金) 05:37:17.71 ID:JwqK2KdO.net
https://imgur.com/vGR0p27.jpg
https://imgur.com/RRgpzS5.jpg
https://imgur.com/GM0AUmP.jpg
https://imgur.com/mKTMZ08.jpg
https://imgur.com/AFxq1HP.jpg
https://imgur.com/Ie52bZ7.jpg
https://imgur.com/7dyw9OI.jpg
https://imgur.com/P8NQVt5.jpg

651 :774RR:2020/10/23(金) 12:17:57.54 ID:1C1M61Tr.net
二次エア吸ってはなかったけどインマニのシール交換しました。すすけてて?けっこーヤバそうでした

652 :774RR:2020/10/23(金) 13:55:07.33 ID:W86GYMCx.net
FCR41のインマニシールってCVキャブの流用できるのかな?

外してみたらカタカナの「コ」の字のタイプだった

ネットでもFCR用とかでどこでも売り無いね。
純正CV用のが流用されてるのかな。
そろそろ交換したいんだよね

653 :774RR:2020/10/23(金) 18:13:11.74 ID:T0nn2nkG.net
>>652
マニホールド替えてなきゃCV用で問題無いよ
キャブ流用とかしてたらわからないけど

654 :774RR:2020/10/23(金) 18:40:18.21 ID:W86GYMCx.net
そうなんだ
ありがとう
でもマニホールドが純正かどうかわからんなぁ
ネットで写真さがしても形の違いがあるかを確認するしか無いねぇ

655 :774RR:2020/10/23(金) 20:51:16.90 ID:ju8agn6l.net
FCR付けるのにマニホールド変える人はまず居ないだろう
CV用のガスケットで大丈夫だよ

656 :774RR:2020/10/23(金) 23:51:06.27 ID:W86GYMCx.net
>>655
おお!ナイス情報です!サンクス!
心置きなくそこかしこで売ってるの買えるわ!

657 :774RR:2020/10/24(土) 06:39:25.89 ID:m90dIloA.net
V-TWIN製など安い物はサイズが合わずまったく使えない。買ってそのままゴミ箱に捨てた。ゴム系部品は純正部品しかない。

658 :774RR:2020/10/25(日) 01:25:10.78 ID:pJb4Ge27.net
>>657
V-Twinの部品を頼んだら
純正部品が来る事もあるよ

あとメーターのゴムブッシュ?みたいに
稀にV-Twinのほうが純正よりマシなものも
あるよ

659 :774RR:2020/10/26(月) 08:25:32.10 ID:WBKn3VdS.net
バイブスミーティングやってた。菅生周辺でハーレーわんさと見た。

660 :774RR:2020/10/26(月) 09:29:30.48 ID:2e3Wjirt.net
>>659
今ネットでチェックした

20年以上の今となっては古参のハレのりだが、
昔と比べればいろんなハーレーイベントが消えたり縮小している中
VIBESミーティングはまだ継続していて、しかも今年のコロナ禍でも中止せず
普段より大変と思われる全国5箇所での開催なのか!

すごいし、なんかありがたいねえ。

ちなみに個人的には一度も参加したことないから今年も行かないけど
健在なのがなんかうれしいねえ。

661 :774RR:2020/10/26(月) 09:35:01.45 ID:Hpd3QGFJ.net
ミーティングって行ったことないがビューエルもちょっとは来るんだろうか

662 :774RR:2020/10/28(水) 12:07:34.20 ID:eptO6Erk.net
刺青が怖いからミーティング行かない。

663 :774RR:2020/10/28(水) 12:40:30.42 ID:5EAXWt2j.net
ビューエルの会に行けばいい

664 :774RR:2020/10/28(水) 13:00:45.92 ID:+Z/KuZSI.net
CCMみたいなのは4camならO.K.って感じだったよ。
来月なんかなかった?

665 :774RR:2020/10/28(水) 19:26:56.00 ID:/CFy0OPx.net
誰かバランスマスター購入出来るところ知りませんか?
ネオファクに問い合わせてみたけど、メーカ供給が止まってるみたいで、在庫で持ってるトコぐらいか、中古しか無さそうなんだけど。

666 :774RR:2020/10/28(水) 19:36:39.69 ID:XuzXyv7S.net
>>665
俺も以前探したが見つからなかった
以前というのは2年前
もう本当に見つからないと思うよ
新品見つけられたら奇跡だよ

667 :774RR:2020/10/28(水) 19:49:39.66 ID:qIkDaJIl.net
純正のキャストとワイヤースポークってどっちが軽いんだろう?
替えると乗り味って変わるもん?

668 :774RR:2020/10/28(水) 20:02:45.33 ID:/CFy0OPx.net
>>666
やっぱ厳しいか
バイクより人間のが劣化して、振動に耐えれなくなってきたんだよね

669 :774RR:2020/10/28(水) 21:13:33.67 ID:5wQjlJvX.net
キャスト

670 :774RR:2020/10/28(水) 21:25:28.74 ID:1yQR/Ftw.net
13本キャストならスポークの方が軽い。ワインディングではキャストの方が剛性あってフロントから良く曲がる。

671 :774RR:2020/10/28(水) 23:00:52.45 ID:5wQjlJvX.net
13本なんか無い

672 :774RR:2020/10/29(木) 01:58:17.04 ID:ouqo/Rcv.net
見慣れたせいか最近13本がカッコ良く見える
こないだ見た全黒に塗装された13本は良かった
よく見たらエアバルブの反対側の1本にバルブキャップと同色の赤いラインが入っててオシャレだった

673 :774RR:2020/10/29(木) 11:33:09.53 ID:JPy8O0KE.net
ホイール小汚ない。
掃除しなくちゃ。

674 :774RR:2020/10/29(木) 15:37:52.54 ID:7KVhKsG2.net
タイヤ交換を機にドライブスプロケット、ドリブンスプロケット、チェーンともに交換しようとおもってるんだけど
おれのスポスタ、買ったときからカスタム車でマフラーとバックステップがドライブスプロケットカバーの直ぐ側にあって
異常にめんどくさい。

ドライブスプロケットってドリブンスプロケットより短命とどっかでみたけど、やっぱり交換しておいたほうがいいかな
今ついてるのはいつからのものなのか見たこともないので見当もつかない

以前ショベルBTに10年乗っていた時は一度も交換しなかったがw

675 :774RR:2020/10/29(木) 15:45:39.71 ID:cZUZzBKa.net
ドライブの方が材質的に強度はありそうだけど…高い物でも無いし交換しといた方が気持ちいいよ。530かな?自分のは520コンバートしてる。

676 :774RR:2020/10/29(木) 15:51:48.30 ID:7KVhKsG2.net
ありがとうございます
おいらも520でコンバートしとります

ドライブスプロケットはいくつのものがいまついてるかもわからないから
同じギア比実現したいけど、もうカンになっちゃうんだよね
多分23Tかなとおもってるんだけど・・・・

あと同時にニュートラルランプの部品がそばにあるらしくこれも交換がいいといわれたことがあるが
壊れてないもの交換してそっちのが弱かったってなる可能性もあるから悩む

677 :774RR:2020/10/29(木) 16:00:39.84 ID:cZUZzBKa.net
アファム(現XAMに適合表出てるよ。
自分は確か22だった。21とかその辺なんじゃないかなー

678 :774RR:2020/10/29(木) 16:01:36.77 ID:cZUZzBKa.net
ニュートラルランプは現行のトラブルは良く聞くけどリジスポではあまり聞かないよね?

679 :774RR:2020/10/29(木) 17:53:52.21 ID:aVsHEMNl.net
>>676
歯数なんて数えてみりゃわかるじゃん

680 :774RR:2020/10/29(木) 18:09:17.54 ID:7KVhKsG2.net
>>679
開けて見れないんだって

681 :774RR:2020/10/29(木) 19:57:32.05 ID:d6pttSL4.net
マフラーとバックステップ外せばいいだけ。

682 :774RR:2020/10/29(木) 20:01:43.62 ID:7KVhKsG2.net
>>681
やろうとしたがマフラーが外れんかったw
どっかに頼むしか無い・・・

683 :774RR:2020/10/29(木) 21:40:29.85 ID:aVsHEMNl.net
>>682
マフラーフランジののスタッド折れたら
大事になるから甘く見ずに
お店に頼んだほうが無難そうだね

684 :774RR:2020/10/30(金) 08:56:23.37 ID:5SvFy7tF.net
1番前のマフラースタッド折れてて 大事になりました…

685 :774RR:2020/10/30(金) 14:51:59.02 ID:LnNYrLgz.net
00だけどニュートラルランプつかないし、ギア抜け酷いし直すのいくらかかるんだろうか…

686 :774RR:2020/10/30(金) 21:05:17.85 ID:jS3RDsOl.net
俺も03だけど最近1速で引っ張るとグワンと回転上がってびっくりする。
これがギア抜けなのかな ビビッて加速できなくてストレス…

687 :774RR:2020/10/30(金) 21:27:09.59 ID:IdxrqIx8.net
くらっちじゃない?

688 :774RR:2020/10/30(金) 21:40:38.24 ID:/oAS1Dck.net
一速カコンとは違うのかな?

689 :774RR:2020/10/30(金) 22:08:36.72 ID:UfR5VUc8.net
ガッチャンじゃなくグォンと加速する場合はクラッチの調整で解決できるかもよ

690 :774RR:2020/10/30(金) 23:05:14.26 ID:EGOZ8szF.net
>>35
日本の気候ってほんと糞だよな

691 :774RR:2020/10/31(土) 20:03:50.98 ID:lxBkNWJy.net
まあ交通事情の違いが大きいな

692 :774RR:2020/10/31(土) 23:05:25.33 ID:KFUlWLk3.net
>>689
クラッチの調整とはワイヤーの調整でしょうか?
それともダービーカバー外したところにある中心の調整ねじでしょうか?

693 :774RR:2020/11/01(日) 01:34:26.81 ID:M2MTZJ6D.net
両方。

694 :774RR:2020/11/01(日) 17:06:05.56 ID:1dNnu0ae.net
ノーマル鍵なしの燃料タンクのキャップが、たまに空回りして開けにくい時があるの
だけど、これはどこを増し締めしたらいいのかな?それとも交換した方がいいの?

695 :774RR:2020/11/01(日) 17:42:30.91 ID:r75pfHG7.net
>>694
交換したほうがいい

696 :774RR:2020/11/01(日) 20:44:03.51 ID:Tq2UKxpB.net
>>695
やっぱり交換か、ありがとう。

697 :774RR:2020/11/04(水) 03:25:56.29 ID:E6ppcWVq.net
https://bike-lineage.org/etc/sportster/img/xlx-61.jpg

698 :774RR:2020/11/04(水) 14:48:34.99 ID:aTyeY3ec.net
スレ違い

699 :774RR:2020/11/06(金) 20:00:09.81 ID:dYrKZyQV.net
スレ違いだけど、オレXLX61をオマージュしてカスタムしてる
ピーナツタンクにそら豆シートを基準にして大きく形を崩さないように
歴代スポで1番カッコいいと勝手に思ってる

700 :774RR:2020/11/06(金) 22:56:38.97 ID:D6jju6me.net
1速カコン病が出てなくてもギア抜けって発生しますか?

1速で引っ張ると2000回転あたりでグオンと急加速します
しばらく走ってオイルが温まるとその症状はなくなります。

701 :774RR:2020/11/06(金) 22:56:39.41 ID:D6jju6me.net
1速カコン病が出てなくてもギア抜けって発生しますか?

1速で引っ張ると2000回転あたりでグオンと急加速します
しばらく走ってオイルが温まるとその症状はなくなります。

702 :774RR:2020/11/06(金) 23:06:23.94 ID:EEuudAsY.net
1速カコン病とは関係ナッシング

703 :774RR:2020/11/07(土) 05:46:39.59 ID:S/OdtJdV.net
カコンはごく稀に出るけどギア抜けはないなあ
しっかり踏み込んでロー入れてる

704 :774RR:2020/11/07(土) 09:47:19.58 ID:HrbCbw2O.net
はて?ギヤ抜けして急加速とは

705 :774RR:2020/11/07(土) 09:58:57.88 ID:sO18OArB.net
ギア抜けした昨晩

706 :774RR:2020/11/07(土) 12:08:08.52 ID:l47CLelC.net
みんな止まる時にエンブレ使う?

おれはもう癖で基本、クラッチ切ってどんどんギア落としていってニュートラルまで入れて惰性とブレーキで止まる
エンブレはほぼゼロにしてる
たまーには使うが、基本ゼロに近い。

理由は御存知の通りロングストロークでピストンが揺れがちなスポだからあまりエンジンに負担を与えないように気を使ってる感じ
これがほんとにいいのかわからんが、ハーレーに乗り始めたとき、あまりハーレーにはエンジンブレーキは良くないと見たから
極端なってことだとは思うけど、ならニュートラルまで落としてからブレーキで止まればいいやと。
坂が続くとか、かなり急制動が必要な時はこの限りではない。

これってスポ乗りとしてはあってる?

707 :774RR:2020/11/07(土) 12:14:09.03 ID:outMeNzI.net
交差点で停止する為とかで極低速になってからということ?
クラッチ切ってる状態は走行中殆どないよね普通。減速全般でクラッチ切ってるようならバイクの乗り方を根本的に間違ってる。

708 :774RR:2020/11/07(土) 12:24:22.71 ID:l47CLelC.net
>>707
いや後者w

もちろん直線で100m先が信号が赤でまだ信号が変わなさそうな時はその時は早めにNに入れてそのまま惰性とブレーキで止まるようにしてる
さっきも言ったけど急制動はその限りではない

709 :774RR:2020/11/07(土) 14:52:41.37 ID:RGqeHfUZ.net
>>708
スポとか関係なくバイクの乗り方として間違えてるから今すぐ辞めたほうがいい
早めにNに入れるってそのときの適切なギア比すっ飛ばしてNまで下げてるんでしょ
いつかミスって急激にエンブレかかって死ぬんじゃない?

710 :774RR:2020/11/07(土) 15:18:37.77 ID:l47CLelC.net
>>709
ありがとう

一応22年乗ってて無事故転倒なしなんだ
なんでこれがいいかはともかく、そのやり方で慣れていてなぜかそういう失敗がない
22年BTEVO ショベリジ そして今のスポ乗り継いで、意識の中でどうしてもハーレーのエンブレはエンジンに有害っていう
感覚がこびりついていて今更変えるのもなんだけど、みんなはどうなのかなと思って。
完全ソロ派なんでリアルではハレ友に聞けもしないんで聞いてみた

要するに普通の非ロングストロークでない国産とかと同じでも寿命が短くなったりしないってことなのかな
これからは普通に使ってみようかなと思う。エンブレ

711 :774RR:2020/11/07(土) 15:31:04.33 ID:DQrtCUUa.net
>>710
普通に乗った方が楽しいよ!回すしエンブレ使う乗り方してるけど壊れることないよー。

712 :774RR:2020/11/07(土) 16:40:19.00 ID:UgdNWBEM.net
峠はいつもより一つ下のギアにしてアクセル戻したらエンブレ効くように走れって言われてた。

713 :774RR:2020/11/07(土) 20:52:35.36 ID:I1DUydMp.net
>>710
咄嗟にクラッチレバーから手が離れたりクラッチケーブルが切れたり、前が空いて加速が必要になったり色々なシーンを考えてもリスクしかない危険な走り方だと思うよ
そんなにエンブレ効かせたくなかったらクラッチ握るか高めのギアから下げないかにしておいた方がいい
シリンダーやピストンリングの摩耗に関しては現代のエンジンでそのまでシビアになる必要は無いと思う
ロングストロークな分回転数も低いし摩擦回数で言えば少なくなるしね

714 :774RR:2020/11/07(土) 23:04:06.13 ID:5cQR9pG1.net
ドライブスプロケついてるメインシャフト?周りのベアリングやらミッションが弱いからエンブレ有害っていう話なら聞いたことあるような、チェーン化してあれば特に。
でかいピストン重いクランクのエンジンにも良くはなさそうな気はする・・少なくとも国産SSみたいに減速のたびに各ギア全部ブオンブオンやらない方がいいって感じはオレもするんだが。

715 :774RR:2020/11/07(土) 23:14:55.77 ID:rKD9D/Ye.net
>>714
それで実際壊れた車両あった?昔からのブログ見てても記憶にないよ。
チェーン化してるしバンバンシフトダウンしてるけど問題ないね。

716 :774RR:2020/11/08(日) 01:32:42.50 ID:V8akOEBh.net
そもそもハーレーだスポーツスターだ関係無く減速は原則ブレーキで行うべきなんだよね
減速の為のシフトダウンはブレーキパッドが減らない以外にメリットが無いのにデメリットだらけ
レーサーっぽい音が出て気分が上がるってのもメリットなのかな?
でも実際のレーサーは意図して減速の為のシフトダウンはしないのだけれど

717 :774RR:2020/11/08(日) 02:00:03.21 ID:JBuKMhYy.net
なんだよやっぱりエンブレはなるべくしないほうが良いのかよ
てか俺もなるべくエンブレは避ける
国産も持ってるけど同じ様にはエンブレさせない
というかハーレー屋からエンブレはしないに越したこと無いと買った当時言われた
初ハーレーだったので素直にそれを守ってる

718 :774RR:2020/11/08(日) 02:08:26.07 ID:AXYBCzWh.net
じゃ長い下りが続く峠道とかもエンブレ使わずに走るのかい?

719 :774RR:2020/11/08(日) 02:58:11.41 ID:V8akOEBh.net
シフトダウンによる"急激な"エンブレは良くないって話なんだけどなぁ・・・・
あとハーレーはクラッチを握ってる時間が少なければ少ないほど良い
スプリングプレートのリベットを飛ばしたくないでしょ?
頻繁なシフトよりアクセルとブレーキ主体で走った方が良い
せっかくトルクあるのだから

720 :774RR:2020/11/08(日) 03:35:21.54 ID:JBuKMhYy.net
>>718
そういうところは別に決まってんだろう
積極的にエンブレは使わないと言ってるだけだ
国産バイクと同じ様に使わないと

どうしてそうやって極端に採るの?
わざと?

721 :774RR:2020/11/08(日) 03:39:34.22 ID:JBuKMhYy.net
https://www.virginharley.com/school/school08/

ここの真ん中辺を読め

やはりハーレーにエンブレは控えるのが正解だな
ガンガン使うって方がズレてる

722 :774RR:2020/11/08(日) 03:48:55.51 ID:JBuKMhYy.net
ハーレー乗りの知恵袋HDNのエンブレスレッド
http://blog.hdn.gr.jp/forum/archives/2006/01/post-1614.html

やはりエンブレは控えるべき!が先輩たちからの言い伝え
ビッグツインでもスポでも。
スポはビッグツインほどのロングストロークではなくても
国産マルチなんかよりは遥かにロングストロークなのでエンブレ多用は害あり

信号赤で止まるなら>>706さんのやり方が正解
クラッチ切ったままニュートラルまで落としてブレーキで止まる
なので車間空けたりスロットルコントロールで注意を払う運転も必要なので
長年事故されずに住んだのでは?

前詰めて、エンブレ強烈掛けてブレーキの補助させるような走りのが危ない

723 :774RR:2020/11/08(日) 07:13:34.00 ID:Ftb+di/D.net
エンブレってシフトダウンしてバーンってクラッチ繋ぐわけじゃないよ。アクセル戻せばエンブレ掛かるでしょ?シフトダウンするときは回転合わせるでしょ?普通じゃん。
走行中ニュートラルなんて怖くて有り得ないよ。

724 :774RR:2020/11/08(日) 08:10:47.34 ID:E/8FfxCx.net
好きな様にしたらいいやん。


俺は使わんけど。

725 :774RR:2020/11/08(日) 08:22:07.34 ID:gf8KLERZ.net
常時噛合式のノンシンクロトランスミッションで走行中に速度によらずNに入れるなんてあり得ないよ
シフトパターンでNが1と2の間の半上げの位置にあるのも走行中に誤ってNに入ると危険だからそれを防ぐためだしね
昔のW1なんかはN→1→2のボトムニュートラルだったけど誤ってNまで落とすと急激にトラクションを失って危険だからなくなっていった
車種によっては機構的に走行中にNに入らない仕組みになっていたりもするくらいなのに

726 :774RR:2020/11/08(日) 09:08:43.95 ID:5xbZzl1+.net
ブリッピングで回転合わせられない下手くそなんじゃないかな
急制動ならともかく普通の減速でエンブレ使わないなんて有り得ない
峠道なんてどうやって走るのよ?

727 :774RR:2020/11/08(日) 10:36:20.11 ID:juGKvHkw.net
ググりゃ相当数エンブレやめといたほうがいい出てきてんのに形成不利になるとブリッピング下手とか話題ずらししかできないお前が馬鹿なんじゃねーのw?

728 :774RR:2020/11/08(日) 10:40:27.77 ID:+YdJvWyz.net
前提条件がバラバラだから噛み合ってないんじゃない?
高回転から一気にシフトダウンしてバッて繋げでバイーンってなることをエンブレと言ってるんじゃなくて、普通にアクセルオフにすればエンブレって発生するよね?
最初の質問主はこのアクセルオフにしたときも駆動をカットしてるって言ってる。コレはおかしいでしょって話。

729 :774RR:2020/11/08(日) 10:45:52.41 ID:juGKvHkw.net
エンブレはエンブレだよ
わざと屁理屈捏ねてるのはお前
そもそも普通のバイクのようにエンブレ使いまくってると講釈垂れてるだろ。

ググりゃそれはやめといた方がいいと無数に出てきてんだよ

お前はトランプかw?
論点ずらすなw

730 :774RR:2020/11/08(日) 10:52:47.95 ID:+YdJvWyz.net
例えばコーナー手前で減速するのに駆動をカットしてブレーキだけで減速?
ちょっと想像できない乗り方だけど

731 :774RR:2020/11/08(日) 10:58:19.16 ID:juGKvHkw.net
>>730
お前わざと屁理屈言ってる?

732 :774RR:2020/11/08(日) 11:00:27.48 ID:+YdJvWyz.net
>>731
そういうことじゃなくて?質問主はそう言ってるよ。
じゃあ逆にここで言ってる回避すべきエンブレの定義を教えて下さい。

733 :774RR:2020/11/08(日) 11:07:25.94 ID:juGKvHkw.net
こいつバカだ
質問主はコーナーでもしないなんて一言も書いてないし
そもそもその後の奴は普通に使いまくれると反論しているが?
他のバイクと同じレベルでエンブレ使わない方がいいと蓄積された先輩方からの情報が多いと言ってるのに論点ずらし

自分の間違いを認めないトランプ君w

734 :774RR:2020/11/08(日) 11:12:38.98 ID:+YdJvWyz.net
>>707
>>708
ここのやり取りで減速全般って認めてるじゃん。
それよりエンブレの定義を説明してくださいって

735 :774RR:2020/11/08(日) 11:28:42.99 ID:eh6vMGjE.net
>>728
整理するなら、普通のエンブレとシフトダウンエンブレを分けようよ。
>>706は信号で止まるようなときに国産マルチがやるようなブリッピングしながらきっちり各ギア繋いでシフトダウンエンブレかけないって言ってる。
恐らく赤信号だから4速からクラッチ切ったまま惰性で走ってブレーキだけで信号で止まるんだろう。その間にガチャガチャとNに入れながら。
峠や必要時は普通のエンブレすると言ってる。ましてやスロットル戻した途端にクラッチ切ってまた加速時に繋ぐ、絶対にエンブレかけないマンではない。

736 :774RR:2020/11/08(日) 11:29:45.26 ID:JBuKMhYy.net
>>734
話題主はわざわざ赤信号までの直線での例というエンブレでも一番無駄そうな例を出して、Nに入れてブレーキで止まると言ってるのに
勝手にコーナーでもしないとか言って自分が正しいと主張するのは笑えるよ。

>>709
この考え方がハーレーではスポ含めて良くないとググったら無数に出てきたという事実
「スポとか関係なく(他のバイクと同じ様にエンブレ使え)」ではなく「ハーレー(スポ含む)は他のバイクの様なエンブレの使い方はNG」と言う無数の検索結果

737 :774RR:2020/11/08(日) 12:14:46.99 ID:1KnaY/hZ.net
エンブレは普通に使ってます。クラッチ切るのは停止する7mぐらい前。

無数の検索結果が出てくるからってそれが真実とは限らない。
世間の大多数が間違っているとかよくある。

738 :774RR:2020/11/08(日) 12:18:57.34 ID:JBuKMhYy.net
>>737
わらったw
もちろんその可能性もゼロではないが
自分がそれで世間の多数の情報寄りた正しいという答えに持っていく厚かましさにw
それこそ何の根拠があるのw?
自分がやってるから正しい、多数の情報が間違ってるという考えが笑えるw

739 :774RR:2020/11/08(日) 14:48:15.86 ID:RGH39oHw.net
僕が正しいかどうかはわからない。
間違っているかもね。
そもそも「僕は正しい」なんて言ってないよ。
大多数が言っているから正しいとかすごく危険だね。

メカニズムの話をしよう。
ハーレーでエンブレ使うと何がまずいの?

740 :774RR:2020/11/08(日) 15:04:33.20 ID:MjiMT2bO.net
エンブレ使いまくってたら実際壊れたってのは情報あるんやろか?
シンプルにそれだけが気になる。

741 :774RR:2020/11/08(日) 15:55:03.65 ID:3tJ090OF.net
僕の実体験で言えばエンブレが原因でハーレーは壊れない。

742 :774RR:2020/11/08(日) 16:36:16.25 ID:RZ4PBEQj.net
ガンガンスポーツスターでエンブレ使った歴20年近く経つが、エンジン壊れねーよw
普通にエンブレ使った方がコントロールしやすいよなぁ。
いちいちNまで持って行って止まるのかよwめんどくせw

743 :774RR:2020/11/08(日) 17:20:25.57 ID:juGKvHkw.net
記名でweb記事書く有名ショップ 多数
「ハーレーでエンブレは意識して控えた方がいい」

匿名掲示板の無名
「ガンガンエンブレ使え。壊れたことねえしw」


信用力の違いで上が正解にしか見えませんw

744 :774RR:2020/11/08(日) 17:27:54.40 ID:eh6vMGjE.net
過度なエンブレでエンジンは壊れないけど、駆動系にストレス掛かってそうだな。

745 :774RR:2020/11/08(日) 18:16:17.72 ID:eKqxfJDB.net
アホくせえ
教習所でエンブレ使わずNに入れて止まれって教わったんならそうすれば?
減速するのにエンブレは有効だから必ず使うように言われるだろ
エンブレ多用って何?アクセルガバッと開けてその後ずっとアクセル戻したままなの?
ヘタクソなん?

746 :774RR:2020/11/08(日) 18:16:17.93 ID:5xbZzl1+.net
壊れる壊れると言われて壊れた例が一つも見つからない物
3拍子とエンブレ

747 :774RR:2020/11/08(日) 18:29:56.37 ID:5nb/6xSN.net
「ハーレーでエンブレは意識して控えたほうがいい」
→なぜですか?そうしないとエンジンに何が起こるの?

748 :774RR:2020/11/08(日) 19:14:23.60 ID:juGKvHkw.net
自分のスポしか知らないバカが年間何百台も何十年も見続けたショップの知恵を全否定して逆ギレわろたwww

749 :774RR:2020/11/08(日) 19:40:40.01 ID:HmZqA3w8.net
ショップの知恵ねえ・・・

ここ数十年のあいだずっと
年々低下する日本のガソリンオクタン価を憂い、
高圧縮比を憂い、
軽くなったフライホイールを憂いている、Sみたいなもんかな?

750 :774RR:2020/11/08(日) 21:34:42.17 ID:gf8KLERZ.net
通常使用でのバックトルクを考慮してない設計のエンジンなんて聞いたことないし、それで壊れた話も聞いたことなんてないよ
ラフなギアチェンジやオイル管理を怠った結果、ギアの歯面が荒れたりギアのドックが欠けたり、シフトフォークが曲がったりしたのはみたことあるけど相当攻め込んだ使い方してのそれだからね
碌にシフトダウンもせずにブレーキだけで走れるような走り方してる時点でそこまで神経質になる必要はないと思う

751 :774RR:2020/11/08(日) 22:02:51.86 ID:JBuKMhYy.net
>>750
壊れたかどうかじゃなくて良くないかどうかでしょw?

その蓄積で壊れるかも知れないが少なくともエンジンやミッション、クラッチ、チェーン化の場合スプロケット系に「よくない」ってことを先達は教えてくれてるのになんでそんなにひっしなの?

国際エンブレ協会から資金提供でも受けてるのかよw?

752 :774RR:2020/11/08(日) 23:00:12.50 ID:EmDh17xU.net
よく分からんけど、制動力の話ならクラッチ切ってフルブレーキングが一番
エンジンの回転落とすのに、ブレーキの力使われないからね
減速の補助には全くならないし、むしろ邪魔
シフトダウンの時にブリッピングすれば、駆動系への負担は最小限だろうし、ドライバビリティ考えれば多少はエンジンブレーキ使った方がいいって話なら同意

753 :774RR:2020/11/08(日) 23:42:11.70 ID:eKqxfJDB.net
あぶねー乗り方だから止めろって話なのにエンジン壊れるとか言う奴がバカでしょ
で、エンジン壊れた実例あんの?
駆動系ならメンテしてやりゃ壊れねーし
整備してないのをエンブレのせいにしてるだけ

754 :774RR:2020/11/09(月) 01:46:36.51 ID:8hlS+djI.net
エンブレも程度の問題では?

755 :774RR:2020/11/09(月) 01:46:48.19 ID:Oi8XO46O.net
ライトクラッチ一度取り付け失敗して次で2回目なんだけど
ライトクラッチ取り付ける時 鉄球留めるスナップリングあるだろ
あれ 一度外して再利用可能なん?
コーナンとかで売ってる同サイズに変えても大丈夫なん?

756 :774RR:2020/11/09(月) 01:46:57.48 ID:zD0LxD7b.net
>>753
急制動とかその限りではない
余裕のある時と記載があるのに未だにそうやって論点ずらし

お前が言ってるエンブレは余裕があるときですらエンブレかましてるやり方でそれが必要ないって言われてるのに馬鹿だろエンブレ派はw

757 :774RR:2020/11/09(月) 06:26:31.88 ID:2FuQ4MlR.net
エンブレ厨どもうるせえ
乗りたいように乗れ
簡単にゃ壊れねえよ
バックトルクはすごいけどな

758 :774RR:2020/11/09(月) 06:30:26.14 ID:XFrC3hX3.net
「駆動系ならメンテしてやりゃ壊れねーし」→ミッションもプライマリーもフライホイールもコンロッドも駆動しているとは考えられないかな?

759 :774RR:2020/11/09(月) 07:24:57.65 ID:dIjbiZUl.net
危ない運転は余裕のある無しに関わらずしない方が良いってことよ
分かんないならそれで

760 :774RR:2020/11/09(月) 07:26:58.33 ID:dIjbiZUl.net
簡単には壊れねえのには同意
壊れたら乗り方が悪いか経年劣化
故障は直せば良いが事故は避けたいねぇ

761 :774RR:2020/11/09(月) 07:58:39.69 ID:oyaV56ts.net
街乗りだと先の信号が赤だったら
アクセル戻してブレーキかけて1500回転ぐらいになったらクラッチ握ったまま3→2→1で停車
余裕があれば停車直前にNにする乗り方だったんだが
エンブレ派ってギヤ落とすたんびにクラッチ繋いでるの?

762 :774RR:2020/11/09(月) 09:45:02.91 ID:3tT0S132.net
>>761
おれは4-3までシフトダウンして、20キロぐらいになったらクラッチ切って2-1-Nかな。
尚、2からNには希にしか入らないw

763 :774RR:2020/11/09(月) 10:13:07.41 ID:0Kpjpguj.net
60km/hからの減速でアクセル戻すのはいいんだよね?

764 :774RR:2020/11/09(月) 11:56:40.12 ID:FTANQej9.net
>>761
ブリッピング下手なのか?とか煽っていたからそうなんだろうねw

国産乗りに結構いるんだけどブリッピングする自分に酔ってるんだよね
シフトダウンスムースな自分かっけーw
俺って忠実な運転、安全!
みたいなw

ハーレーは若干それが違うのをみとめたがらず
ネットにある沢山の意見すら否定して自分が絶対と思い込んでいる。

としか思えない今までの流れみてるとw

765 :774RR:2020/11/09(月) 12:19:53.01 ID:Y65h4+Ja.net
>>758
駆動系とはエンジンの出力をタイヤまで伝える所だからミッションとプライマリーは入るが、フライホイルとコンロッドは違ーよ。

766 :774RR:2020/11/09(月) 12:27:17.01 ID:YVlvP2q+.net
お前らエンブレごときで喧嘩してる暇があったら俺のギア抜け何とかしてくれよ。乗りたくないレベルにギアが入らんのだわ。

767 :774RR:2020/11/09(月) 12:35:36.93 ID:oyaV56ts.net
>>766
放っておいても直らんから素直にギア交換しましょう
Andrewsから対策品出てるよ

768 :774RR:2020/11/09(月) 13:19:04.88 ID:zD0LxD7b.net
>>766
てか読み返すとエンブレ派が最初から喧嘩腰というかして当たり前だろ?なに言ってんだ?やれ!的な回答してるよなw
しかもネットにある情報すら完全否定して自分の意見推しだしw
指摘されると論点ズラしまくるって極端解釈してくるわw

まあいいや、漸く気づいたろ自分たちがまちがってたって。
かと言って非エンブレ派は別にエンブレ使うなとは強制しないからw
好きにすれば、
そのエンブレがバイクにダメ与えて蓄積させてることは確実だということだけ
勝手にシリンダーに傷でもつけとけw
勝手にクリアランス肥大化させとけw
勝手にクラッチやギアを削っとけw

はいもうおしまい。

技術のお話して下さい。

ギア抜けなら>>767さんが言ってる対策品がいいね!

769 :774RR:2020/11/09(月) 13:45:56.62 ID:DHP7XbBU.net
>>768

706 名前:774RR :2020/11/07(土) 12:08:08.52 ID:l47CLelC
みんな止まる時にエンブレ使う?

おれはもう癖で基本、クラッチ切ってどんどんギア落としていってニュートラルまで入れて惰性とブレーキで止まる
エンブレはほぼゼロにしてる
たまーには使うが、基本ゼロに近い。

707 名前:774RR [sage] :2020/11/07(土) 12:14:09.03 ID:outMeNzI
交差点で停止する為とかで極低速になってからということ?
クラッチ切ってる状態は走行中殆どないよね普通。減速全般でクラッチ切ってるようならバイクの乗り方を根本的に間違ってる。

708 名前:774RR :2020/11/07(土) 12:24:22.71 ID:l47CLelC
>>707
いや後者w

もちろん直線で100m先が信号が赤でまだ信号が変わなさそうな時はその時は早めにNに入れてそのまま惰性とブレーキで止まるようにしてる
さっきも言ったけど急制動はその限りではない


エンブレ云々よりも走行中にいきなりNに入れようとするその変な乗り方を注意されてるだけだのように見えるけどな…
技術の話をすると通常のアクセルオフ程度のバックトルクはそもそも想定される応力で設計要件に織り込み済みだしその何倍にも安全率を取って設計するから変な乗り方しなくても大丈夫ってこと

770 :774RR:2020/11/09(月) 14:23:39.17 ID:/5stwT//.net
>>768
エンブレ派とか非エンブレ派とか勝手に分けてるけど、火病ってんのお前だけじゃね?

771 :774RR:2020/11/09(月) 14:27:03.11 ID:FTANQej9.net
間違った情報押し付けながら未だにしつこいねエンブレ派

772 :774RR:2020/11/09(月) 14:44:39.11 ID:ztxu3p1l.net
>>762
2からNに入れるなら
クラッチ切らずに入れるほうが
入りやすいと思う

773 :774RR:2020/11/09(月) 19:10:00.37 ID:CiZFhlz8.net
自分が大丈夫なんだから、大丈夫なんだよw分かったかw
クソがwどうせダッセー奴なんでしょw?

774 :774RR:2020/11/09(月) 19:43:45.53 ID:FBn8TXHg.net
なんかゴムスポのスレみたいになっちゃったね・・

775 :774RR:2020/11/09(月) 20:44:07.37 ID:KazZ9s8M.net
エンブレ、ブリッピングで思うのだが近い将来ハーレーもクイックシフター標準装備(もちろんダウンの方も)で勝手にブリッピングするようになるんだろうか。
合理主義のアメリカ人の事だから案外すぐかも。

776 :774RR:2020/11/09(月) 20:51:56.36 ID:3tT0S132.net
ゴムでもリジでも性根は変わらないってことだよ。

777 :774RR:2020/11/09(月) 21:04:00.08 ID:UgCfaCQq.net
どう見てもファビョってんのは非エンブレ派の1人だけじゃん草生やしまくって
ネットの情報がなんとかって言うけど、エンブレ使いすぎて壊れましたってネットの情報ひとつでも上げてみてよ

778 :774RR:2020/11/10(火) 00:45:25.51 ID:RiYoO2lp.net
粘着エンブレ君

779 :774RR:2020/11/10(火) 11:22:44.92 ID:jEE3zafZ.net
めっちゃスレ伸びてるとおもったら全部エンブレだった

780 :774RR:2020/11/10(火) 12:00:00.78 ID:qvM/FeWw.net
https://youtu.be/sf9K8BP2XIs

781 :774RR:2020/11/10(火) 16:47:43.41 ID:cFSdTbFD.net
>>775
なるだろーねー
スポスタ水冷化も必ずなるだろうし
空冷・キャブなんて骨董品扱いよ

782 :774RR:2020/11/10(火) 16:55:11.91 ID:J9iGqZ9x.net
ヤフオクで1200Sなどもバラバラにされて出品されている。

783 :774RR:2020/11/10(火) 17:28:31.62 ID:RiYoO2lp.net
盗難車?

てかハーレーすっかり盗難されなくなった?
2010年頃までにはみなヒヤヒヤしていたのに
買ってすぐに盗難されたやつもいたし当時

784 :774RR:2020/11/10(火) 17:59:11.54 ID:xC/MYj35.net
予備のパーツが手に入ると思って前向きに捉えていいんじゃない

785 :774RR:2020/11/10(火) 19:21:18.62 ID:C2tTyKjy.net
ハンドル交換沼

786 :774RR:2020/11/10(火) 19:28:56.84 ID:f7Os8u7H.net
業オクでリジスポ最終年のあたりも相場は30から40くらい。
でそこからガッチャン、腰上開けて、直しても売値70くらいだったらバラしてオク行きになっちゃうかなー。

787 :774RR:2020/11/10(火) 19:34:59.65 ID:RiYoO2lp.net
もっと古いリジスポならカコン病起きないのにな
なまじ中途半端に新しいリジ高年式のが地雷か?

788 :774RR:2020/11/10(火) 21:31:32.11 ID:9g8TMLg2.net
バラしてオクに出品した方が金になるという判断なのでしょうね。

789 :774RR:2020/11/10(火) 22:32:40.21 ID:f7Os8u7H.net
多分今が底値なはずよ。これからまたSSCや走れるスポがリバイバルで
箱根にリジスポが朝練に集まりだして一転高値安定に。
なんて書いてみたけど、なるわけなさそうだなー。
カコン直すだけでもアンドリュースのギアセット、ガスケット類、ベアリング、オイル等々部品工賃あわせて計15万ってとこか。
素の883が乗り出し100万とかにならないと
20年落ちのポンコツバイクをバイク屋が商品にするには商売にならんかもね。

790 :774RR:2020/11/11(水) 14:55:39.35 ID:olAS1d2l.net
>>789
カコン直すだけで15万とる店なんてあるの?

791 :774RR:2020/11/11(水) 15:58:26.13 ID:pb3mtVzs.net
93年式の古古リジスポもカコン病って罹患するの?

セーフ?

792 :774RR:2020/11/12(木) 18:14:51.21 ID:JhW8Y7E2.net
15マンもかかるんか、きついな。
ギア抜け辛すぎて乗りたくないレベルだから仕方ないのかな…

793 :774RR:2020/11/12(木) 19:05:28.20 ID:HlhgZBSA.net
アンドリュースの対策品って4-5万くらいしなかったっけ?それにガスケット類や開けたついでの交換部品
それに工賃入れたら15はともかく10は超えるんでは?

794 :774RR:2020/11/12(木) 20:11:30.15 ID:gxC85R3H.net
ハンドル交換してる方、どこのどのハンドルに?
ちなみに自分は身長170pでラビットハンドル。格好は良いんだが窮屈すぎる。
押し引きもつらい。

795 :774RR:2020/11/12(木) 20:17:47.11 ID:B9SdPEgO.net
>>794
自分は、ラフモーターサイクルのイーグルバーをつけてる。

796 :774RR:2020/11/13(金) 00:49:40.35 ID:vAO/m7TO.net
レッドラインのミッションオイル入れている人いますか?

797 :774RR:2020/11/13(金) 00:57:03.29 ID:Y7gTwoHK.net
いないよ

798 :774RR:2020/11/13(金) 01:39:22.34 ID:xFRBTy21.net
>>796
v-twin用として売られているショックプルーフ入りのやつはあまりおすすめしない。
ピンクの色味ととろみと甘いにおいが、
こんなギアオイルを入れていいのか? と疑問に思うほどに気持ち悪い。
ショックプルーフ効果は感じられたけど、自分は上記の不安を抱えながら
使い続けることが怖くなって500kmで抜きました。

クルマ用としてラインナップされているGL-4の75w-90のほうが
安心して使えると思うよ。

あと、エステル云々の効果/性能は体感できないと思います。

799 :774RR:2020/11/13(金) 09:23:05.81 ID:xKBPyZVS.net
ありがとうございます。

800 :774RR:2020/11/14(土) 00:52:47.57 ID:iVqv4d7V.net
ヤマハ純正ギアオイルじゃダメ?

801 :774RR:2020/11/14(土) 02:15:33.01 ID:JTscogPb.net
>>800
桶。

ついでに言えば、GL-3かGL-4のクルマ用も安くておすすめ。
ギアオイルにクルマ用(非LSD)もバイク用もないからね。
粘度は下が75W〜85W/上が90、あたりを選べばいいよ。

802 :774RR:2020/11/14(土) 16:44:19.57 ID:NqDZPWQ2.net
エンブレで思い出したけどみんなブリーザーの出口にワンウェイバルブつけてる?

803 :774RR:2020/11/14(土) 20:39:37.69 ID:74h+hD7j.net
>>802
エンジン内部にアンブレラバルブあるやろ

804 :774RR:2020/11/15(日) 05:37:27.77 ID:h/s4efd/.net
>>802
つけてるよ

805 :774RR:2020/11/15(日) 07:01:42.64 ID:0owXHgm1.net
最初からついている。

806 :774RR:2020/11/15(日) 08:04:12.93 ID:VYSPC47m.net
エンブレの効きが悪くなるぞ
日産のワンウェイバルブ流用すれば格安で試せる

807 :774RR:2020/11/15(日) 11:51:22.88 ID:Ep3Q2c7h.net
>>793
勝手に開けたついでで値段上げるなw

808 :774RR:2020/11/15(日) 13:44:16.96 ID:o7F/N5x3.net
>>806
エンブレはなるべく効かせないほうがいいよ

809 :774RR:2020/11/15(日) 21:04:51.62 ID:19nNnaQi.net
「エンブレ」はNGワードにします。

810 :774RR:2020/11/16(月) 18:23:10.03 ID:8kRzRbXF.net
じゃあバックトルクで

811 :774RR:2020/11/17(火) 22:46:08.33 ID:VJTFjRkJ.net
湯河原町民に殺害予告された男

https://imgur.com/VvUjQue.jpg
https://imgur.com/IDa79g2.jpg

812 :774RR:2020/11/18(水) 10:28:17.82 ID:DMBYPYjr.net
渋谷のチーマーの成れの果て。

813 :774RR:2020/11/18(水) 21:23:22.30 ID:AvOVPvp8.net
>>811
北澤死ね

814 :774RR:2020/11/20(金) 20:27:57.69 ID:wRKj7+x3.net
オクやメルカリで物の価値をわかっていない人が多くて助かる。

815 :774RR:2020/11/20(金) 21:27:26.25 ID:EIRyOQgs.net
ひと昔前に比べると高くなった印象

816 :774RR:2020/11/20(金) 23:50:21.18 ID:ipY5Gqyn.net
こないだエデルブロックとか書いてあったエンジンのヘッド?が2個1セットで即決5000円で売れたwww
500円ぐらいかとおもったから10倍ラッキーマン

817 :774RR:2020/11/21(土) 07:26:35.34 ID:htlzdsRr.net
俺も欲しかった

818 :774RR:2020/11/21(土) 09:12:04.73 ID:RifRd4RT.net
アップガレージなどもわかっていない。

819 :774RR:2020/11/22(日) 00:28:53.10 ID:fDIqfYxk.net
>>816
50000以上で売れたのにバカw

820 :774RR:2020/11/23(月) 01:08:06.28 ID:RKPz8Rnk.net
今どきw

821 :774RR:2020/11/23(月) 09:25:06.53 ID:aTg2TZ0O.net
開始価格が安い
誰も入札しない
結果1件で落札

しかないわな。
需要と供給だから。

外装セットも安いなあ。

822 :774RR:2020/11/24(火) 12:19:37.53 ID:pJR+1NW+.net
スポーツスターで筑波サーキット走る動画観た。回しても4000rpmチョイなのね。

823 :774RR:2020/11/24(火) 14:51:32.03 ID:NhKU/phm.net
実際に下道とか高速でも5000回転てまわす?
一瞬回したことあるけど4000〜4500で俺は終わらせてしまうなぁ
ハイフローヘッドにFCRにカムもいじってるけど
それ以上の回転を維持し続けるなんてしたことがない

振動と音がすごくて壊れそうw
あとはそこまでのパワーがサーキット以外の実走行だとオーバースペックになっちゃうね

824 :774RR:2020/11/24(火) 15:21:57.08 ID:XZIqtA+A.net
>>822
2000のほうなら
ツーリングでもしてたのか?

825 :774RR:2020/11/24(火) 16:00:01.28 ID:WCv37oXY.net
アクセルも開けて25%ぐらいですね。

826 :774RR:2020/11/24(火) 18:07:59.37 ID:TkJCNcgN.net
峠で5千以上回すけどキープする事は無いですね
次のコーナーがすぐ来ちゃうから
高速は燃費重視なので上まで使えません

827 :774RR:2020/11/24(火) 18:16:18.30 ID:rtfoh6u1.net
>>822
試乗会かよ。
サーキットなら2500〜6500位まで幅広く使うだろ。峠でも使うわ。

828 :774RR:2020/11/24(火) 20:54:45.07 ID:GmOadMP4.net
すみません、走行会でした。
もう一度動画を観てみると6000rpm近くまで回してますね。

829 :774RR:2020/11/24(火) 21:03:11.45 ID:I8hSoPK2.net
883だからいくら回したか把握したこと無い
2速で120km/hが限界かな

830 :774RR:2020/11/24(火) 22:55:46.11 ID:XZIqtA+A.net
観に行った事しかないけど
ホームストレート、
ダンロップ下から2ヘア手前
バックストレートで
レブまであたるんだと思う

831 :774RR:2020/11/24(火) 23:46:11.24 ID:i9Zz85Cz.net
もう20年以上前SSC(883)で走ってたけど
ダイノジェット2+スクリーミンのコイルとモジュール
マフラーはレインボーのレース用の仕様で7,000回転まで回してたよ。
6,500回転でシフトアップした方が速かった気がする。

832 :774RR:2020/11/25(水) 00:04:57.87 ID:QO8Bgu7m.net
インジェクション化キット発売されないかな。キャブと入れ替えるだけとかね。
セッティングはスマホで行う。30000円ぐらいで。

833 :774RR:2020/11/25(水) 01:47:51.72 ID:aTImpFjE.net
燃料ポンプをどうやってタンクに押し込むかだな。外付けしたら見た目がね。
あとはインジェクタ付けられるインマニとスロットル一式、それから制御用コンピュータに電気系統のハーネス一式。10万円でもだいぶ安い気がする。

Buell X1のDDFIなら多分ポン付け出来るだろうけど、それならドナー車両用意してエンジンごと載せ換えた方が良さそうな。

834 :774RR:2020/11/25(水) 10:20:45.62 ID:EvnIDsQb.net
インジェクションのコントロールユニットはいつまでブラックボックスのままなのか。スマホで簡単にセッティングが楽しめる日がくると思っていた。

835 :774RR:2020/11/25(水) 16:31:29.53 ID:3lo3BNLn.net
>>832
ペガサスってとこから出てたよ。今でも有るかは知らんが。

836 :774RR:2020/11/27(金) 12:11:24.38 ID:Q0SJqDY0.net
ドラックスペシャリティーズの強化型セルモーターってボッシュ製なのね。
生産国はわからないが。

837 :774RR:2020/11/28(土) 07:19:26.46 ID:ZP37dnH0.net
社外メーターにしたいが、時計機能付きって少ないね。なぜだ。
ラバスポと同じくトリップ2と時計機能は欲しい。

838 :774RR:2020/11/28(土) 10:15:12.42 ID:wftsVk/w.net
時計は安いのを両面テープでFマスターシリンダーに貼り付けている。

給油時にスマホでメーター撮影。

839 :774RR:2020/11/29(日) 14:32:20.46 ID:Lw0BHoUj.net
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606606777/

ニュー速+にあるスレ
国産乗りのハーレーに対する理不尽偏見なコンプレックスがひどくて吐き気がする

ムカつくレベル

840 :774RR:2020/12/02(水) 07:20:39.65 ID:q8NqjVvc.net
>>646
自分が好きなバイクで人に迷惑掛けない運転してれば何に乗ってもいーじゃんね
メーカーや車種でのマウントの取り合いマジ鬱陶しいわ

841 :774RR:2020/12/02(水) 07:21:29.36 ID:q8NqjVvc.net
アンカー間違えた
>>839

842 :774RR:2020/12/03(木) 19:31:44.68 ID:3cFV9P0H.net
ツインプラグのリジットマウントで初スポデビューを目論んでます。ノーマルに近いものを選ぶつもり。
待ち遠しいぜ。

843 :774RR:2020/12/03(木) 20:11:35.02 ID:GqdJ4x6l.net
盛り上がってるとこ悪いが883を薦めとく

844 :774RR:2020/12/03(木) 20:52:38.60 ID:6lUU7i4k.net
ツインプラグの1200Sに乗ってますが遅いし振動凄い
でも乗るのも見てるのも楽しい不思議なバイクだぜー

845 :774RR:2020/12/04(金) 01:04:34.74 ID:WZI0QWLc.net
なんでビュエルはツインプラグ化しなかったんだろ?

846 :774RR:2020/12/04(金) 06:39:26.78 ID:TXuWoY+0.net
乗り方次第だけど、のんびり走るなら883

847 :774RR:2020/12/04(金) 07:13:03.64 ID:nK9CLyRz.net
皆さんスポスタ好きね〜。1200も883も両方買ってしまえw

848 :774RR:2020/12/04(金) 07:50:32.38 ID:IgVoRc0T.net
なーんか忘れてねえか

849 :774RR:2020/12/04(金) 12:08:35.03 ID:ZYe/aRr8.net
こんにちは

850 :774RR:2020/12/04(金) 12:08:49.93 ID:mgmLPk/w.net
最近ノってるスポーツ乗り

https://www.instagram.com/p/CIW2Vd_BAvz/?igshid=di7njd0kzskv

851 :774RR:2020/12/04(金) 23:19:50.67 ID:vYv04gw9.net
今日スポで毎度の流しのコース
あれ?ミラーがずれてる・・・
後方確認位置になおして
少し走ってたら またあらぬ方向
緩んでる クソ 
で、今日は乗れてなかった
イマイチでした   トッ

852 :774RR:2020/12/05(土) 00:52:52.43 ID:74DFgYXu.net
1200Sのツインプラグは進角を変えれば良くなるはず。

853 :774RR:2020/12/05(土) 09:34:50.29 ID:+ZEMgPic.net
ダイノジェットのキットかったらチョークを殺すパーツが付属してたんだけど
引かなきゃいいだけなのに、わざわざ殺す必要あるの? 軽量化?

854 :774RR:2020/12/05(土) 10:24:32.30 ID:RaYFyO9+.net
チョークは生かしておいたほうがいい。

855 :774RR:2020/12/06(日) 15:35:50.99 ID:X2fvXE3X.net
ツーリング中 故障なう
セルモーター回りっぱなし。
バッテリーから煙。
恐怖の故障。
ここはガソリンスタンド。

856 :774RR:2020/12/07(月) 10:28:41.71 ID:O6hAMHHP.net
>>855
たまたま昨日、
自分も始動時に同じような症状。
回りっぱなしにはならなかったけど、
始動まで10秒程セルまわしてたら
バッテリー付近から煙でてきた。
99年883XLH

857 :774RR:2020/12/07(月) 10:34:04.88 ID:/g2HjpQE.net
レギュラー死んだか?

858 :774RR:2020/12/07(月) 10:52:17.19 ID:itik515g.net
>>857
あきおさん?

859 :774RR:2020/12/07(月) 15:09:47.52 ID:hWlkerNi.net
大電流でセルモーターのメイン接点が溶着した。
5分ぐらい回ってた。バッテリーが空になって止まった。バッテリー熱々になってた。

860 :774RR:2020/12/07(月) 23:39:13.62 ID:pYYVP46N.net
焦るけど とりあえず落ち着いてキーオフしないと

861 :774RR:2020/12/08(火) 00:02:49.89 ID:/PIJD6dE.net
キーオフしても、キルスイッチ切っても止まらなかった。そういう構造です。

862 :774RR:2020/12/08(火) 01:58:47.25 ID:20LbRflT.net
失礼、スターターボタンの接点と勘違いしてた

863 :774RR:2020/12/08(火) 06:13:44.06 ID:squ/H29D.net
それってセルの後ろに付ける直押しボタンつけてれば大丈夫なんかね?

864 :774RR:2020/12/08(火) 09:01:15.84 ID:4K7AKV97.net
おそろしいな、、メインヒューズ抜いたらなんとかなったかな?

865 :774RR:2020/12/08(火) 12:19:23.71 ID:1TK9GFKx.net
>>863
あれってプランジャー押し込むのは任意だけど戻りはバネの力。
引っ張り出せればいいのですが。

>>864
僕のはサーキットブレーカー。
そこにアクセスするにも工具が必要。
仮にメインのサーキットブレーカーの配線切っても止まらない。
メイン接点にはバッテリーから直ですから。
マジで厄介ですね。バッテリーはおそらくパー。

866 :774RR:2020/12/08(火) 13:29:51.98 ID:zPD5qJ+J.net
何それ怖い

867 :774RR:2020/12/08(火) 14:34:21.74 ID:GkEYqYyh.net
落ち着いてバッテリーのマイナス端子を外すしかないね。落ち着いてられんと思うけど。

868 :774RR:2020/12/08(火) 15:14:34.55 ID:/PIJD6dE.net
車載工具積んでないですから。
前は一式積んで走っていました。

869 :774RR:2020/12/08(火) 17:45:32.84 ID:NTPKFbXU.net
こればっかりはバッテリーのマイナスを外す以外無いんだよなあw
もしくは気合でプラスを外す
何はともあれ無事で良かった
スレ主に何かあったら縁起悪いし

870 :774RR:2020/12/08(火) 17:55:17.44 ID:bMs4dr2b.net
レッカー代とバッテリーで40000円チョイ。高い授業料になりました。
メイン接点には導電性グリスを塗るが正解。

871 :774RR:2020/12/08(火) 17:59:08.68 ID:QYeBU+Yn.net
どなたか助けてください。
現在2000年式の883に乗っています。
キャブがCVのダイノジェットを組み込んでいるのですが、1800〜2000回転あたりでアクセルを捻ってもボコボコと失速し、加速しないポイントがあります。
ミクスチャーを絞ると症状はより顕著になり、2回転以下だとチョークを引きながらではないと加速できません。
しかし、2500〜以降は気持ちよく回りパワー感も十分あります。
スローは45メインはダイノジェットの170です。ニードルはちょうど真ん中にクリップをとめています。
吸気はスクリーミンのハイフロー、マフラーはスパトラ2in1です。

加速ポンプを効かせるようにアクセルを素早く開けると、多少症状はよくなり、低回転でも加速します。
低速の燃料が薄いのでしょうか?

メインジェットを落として、ニードルを一段薄いほうに上げてみようとも考えています。

872 :774RR:2020/12/08(火) 17:59:09.17 ID:NTPKFbXU.net
スレコンでもよいかな?

873 :774RR:2020/12/08(火) 18:23:34.06 ID:hgg8H0Ea.net
>>871
同じジェット系使っていたのに急にその症状?
それとも何か変えた?

変えてないなら変だよね。
症状は明らかに低速が薄すぎる系。

低速を司るジェットが詰まってるんじゃないの?
数字は一般的に使われるもので、極端に薄いや濃いはないよね

分解してスロージェットの詰まりを確認してみれば

874 :774RR:2020/12/08(火) 19:25:45.39 ID:YN7sZg2A.net
>>870
「レッカー代」って、レッカーサービス付きの任意保険やJAFに入っていなかったの?

875 :874:2020/12/08(火) 19:42:32.18 ID:YN7sZg2A.net
>>870
それと、「セルモーターのメイン接点」っていうのは、ソレノイド内部の接点のこと?

エボやショベルのビッグツインだと、そこが張り付いてセルが回りっぱなしになるトラブルはよく聞くけど。

876 :774RR:2020/12/08(火) 20:40:29.26 ID:/g4AlzrN.net
気になって調べたけどスターターリレーの可動接点部分はイグニッションスイッチが噛んでるから違うっぽいね
バッテリーから直で回りっぱなしになるとしたらソレノイドの内部接点だと思う

877 :774RR:2020/12/08(火) 21:09:57.01 ID:QYeBU+Yn.net
>>873
変えたのはスローを46→45にしたのと
ニードルのクリップを濃いほうから一段あげました。
スローやニードルを変える前からもともと、2000あたりでボコつきがあったので変更してみました。

症状としては薄いですよねえ
以前はスロー48でも似たような症状があったために、濃いのか薄いのかもうわからなくて
薄いとしてさらに上げたとして、883でスロー50は濃すぎでしょうし…

878 :774RR:2020/12/08(火) 21:43:23.33 ID:ee/CQo+d.net
>>871
>>877
・一旦ノーマルかおかしくなる前の状態に戻す。
・同時に2箇所以上をいじらない。

879 :774RR:2020/12/09(水) 01:51:47.95 ID:B/dGxDDp.net
>>877
おれはFCRなんだけどFCRだと2000回転付近はもうスロージェットは関係があまりなくてね
CVだとどうなんだろうか
FCRは2000回転付近だとジェットニードルのが関係深いね
でもそこだけ谷のように落ちるってのはちょっと考えづらいよね、無難な数値の選択に思えるから。
1200だとFCRとかスロー50の人多いよ
883だと下げるべきなのかは知らんが。
おれは1200で45付けてる
今の所ベストな感じ
まあキャブ違うからあまり参考にはならないかもすまん

880 :774RR:2020/12/09(水) 04:58:32.30 ID:y6D2pB7J.net
CVはメインジェットの影響する範囲が広い
だからSJを変えずMJだけでセットする人も多い

881 :774RR:2020/12/09(水) 07:20:27.27 ID:00V6kNwq.net
そこまで明らかな症状って、セッティング合ってないというより、なんか不具合起きてない?2次エア吸ってるとか、キャブ内になんか詰まってるとか。
883でエアクリの影響見るためにスロージェット48番でエアクリ付けたり外したりしてもちょっとフィーリング変わるくらいだったし、逆にスローを45から55まで替えてもまともに加速しなくなるようなことはなかったよ。
ちなみに、現在スローは50にしてる。

882 :774RR:2020/12/09(水) 07:44:17.44 ID:qebzABfZ.net
ニードルのグリップは
上げる→薄くなる
下げる→濃くなる

不調の原因はキャブとは限らない。

883 :774RR:2020/12/09(水) 07:55:38.30 ID:5vfoJqLk.net
まずはニードルのクリップを最も濃くして、どう変化するか確かめてみれば?
ダイヤフラムの噛み込みとか穴あきとかはチェック済みだよね

884 :774RR:2020/12/10(木) 01:38:09.17 ID:Un74y/mQ.net
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B084MLNWYH/
安いなコレ

885 :774RR:2020/12/10(木) 11:26:37.77 ID:Rjm2nwgj.net
中華レプリカパーツっしょ。キャブまわりはちょっと怖くない?

886 :774RR:2020/12/11(金) 03:43:05.43 ID:SQRIOuKn.net
やっぱりキャブはFCRが最強?

887 :774RR:2020/12/11(金) 08:43:34.16 ID:YP0bFuR8.net
>>886
なにをもって最強とするのかだよね。

S&SのBキャブ付けてるけどいい感じよ。

888 :774RR:2020/12/11(金) 08:46:51.75 ID:QOa73JgX.net
HSCのFCR付けてる人いる?どっかのみたいに飛び出てなくて良いんだけど。

889 :774RR:2020/12/11(金) 17:57:32.97 ID:kWMuwtO0.net
バッテリー復活。

890 :774RR:2020/12/12(土) 00:01:56.84 ID:0YJJQ4Hn.net
>>889
どうやってバッテリー復活させたんだ?

891 :774RR:2020/12/12(土) 01:08:34.37 ID:HdR2Nsfe.net
おれのパッテリー、緩んでは締めを繰り返してたらとうとうターミナルがちぎれた。
ハンダで盛ったらもしかしたら使えるように、、やらないけどね。

892 :774RR:2020/12/12(土) 01:15:21.24 ID:HqludRHa.net
充電。

893 :774RR:2020/12/12(土) 02:22:56.47 ID:oIMTafxk.net
パッテリーってなんか可愛い

894 :774RR:2020/12/13(日) 01:13:16.29 ID:1XR75pP9.net
パツ&テリー

895 :774RR:2020/12/13(日) 06:25:43.01 ID:i3J5O94w.net
同年代www
バイクネタお願いします

896 :774RR:2020/12/13(日) 09:49:13.97 ID:Uz1p8pKA.net
スポ乗りは年齢層高め?

897 :774RR:2020/12/13(日) 16:35:37.65 ID:bHjyL9Sc.net
スポに限らずバイク乗りはおっさん率高め

898 :774RR:2020/12/14(月) 12:17:05.87 ID:Q/HhEAiB.net
>>897

ネットにカネ使い若い連中はバイク乗れんからだろ

899 :774RR:2020/12/14(月) 12:17:06.12 ID:Q/HhEAiB.net
>>897

ネットにカネ使い若い連中はバイク乗れんからだろ

900 :774RR:2020/12/14(月) 20:06:36.54 ID:gAarAsJv.net
リジスポでフォアコンしてる人って少ないような印象。

901 :774RR:2020/12/14(月) 21:48:50.24 ID:Y95YKysn.net
エボのスレで年齢高めも何もないような気がして、すまん
最近乗り出したからわからなかったが2次エア吸ったまま1年ぐらい調子イマイチのまま乗ってたらしい、一度パッキンは変えたんだけどね
なにげにキャブ周りは奥が深いね、ここら辺は皆20年も前にイジリながら悩んでた事なんだろうなと思ったわ、乗り続けてる人はいまや完全なオッサンだろ、なんだかな。

902 :774RR:2020/12/15(火) 18:12:55.97 ID:AbFe0VCC.net
最年少ですよろしく

903 :774RR:2020/12/17(木) 02:52:04.29 ID:gx1rRljM.net
プラグ交換のタイミングというか必要性がわからない
普通のNGKの7番だけど全然減らないし失火も全然しない
外見はサビサビだけど中身は見た目もバリバリの現役
試しに新品と比べてみたけど全然変化を感じられない
もったいないからサビサビのに戻しちゃった
5万キロを超えて使ってるけどこんなものなのか?

904 :774RR:2020/12/17(木) 06:05:09.84 ID:XvR4xvrm.net
減ってなきゃいいんじゃない?
俺は高いもんじゃないし適当に変えるけど

905 :774RR:2020/12/17(木) 10:05:37.18 ID:v0amsM9l.net
プラグコードと同じタイミングで交換してるけど劣化は感じたことないですね

906 :774RR:2020/12/17(木) 10:52:45.63 ID:DVbY/F+8.net
>>880
CVキャブのセッティングで検索すると上位に出てくるオッサンと言ってる事逆だね
スローだけ合わせても十分みたいな事いってた気がするが

907 :774RR:2020/12/17(木) 11:45:14.20 ID:KZLp6ztL.net
検索上位だからって正しいとは限らんけどな

908 :774RR:2020/12/17(木) 13:42:51.20 ID:gx1rRljM.net
故J氏はメインジェットとニードルかさ上げでセットしてたな
たしか加速ポンプの付いてないCVだった

909 :774RR:2020/12/17(木) 13:56:25.76 ID:PuSFvPoX.net
おれもSJはパンパン言わない程度であとはメインと針だなあ。てか3つの組み合わせなんて鈍感な自分ではセッティングできないわ。

910 :774RR:2020/12/17(木) 19:42:42.28 ID:2ieVY2yR.net
寒い

911 :774RR:2020/12/17(木) 20:15:35.04 ID:zuwruKLS.net
寒いと調子良い

912 :774RR:2020/12/17(木) 20:20:59.00 ID:40q/XA9I.net
寒いと中々温まらない感じがするなぁ

913 :774RR:2020/12/17(木) 20:52:59.69 ID:7CUFzX/r.net
寒いんだから当たり前だろ。アホかお前は

914 :774RR:2020/12/17(木) 21:52:06.08 ID:O0b2eP2o.net
めっちゃ草生えたwww

915 :774RR:2020/12/17(木) 22:26:32.67 ID:gx1rRljM.net
暑いと中々冷めない感じがするなぁ

916 :774RR:2020/12/17(木) 22:30:46.52 ID:IjUbhm8c.net
ゴムスポが仲間に入りたいそうだ

917 :774RR:2020/12/17(木) 22:39:02.34 ID:40q/XA9I.net
厳寒期より暑い季節の方が調子良いよ

918 :774RR:2020/12/18(金) 00:07:24.14 ID:lvyz1qZx.net
心が寒い。

919 :774RR:2020/12/18(金) 03:22:51.27 ID:2PKNPr3J.net
こないだハーレー乗りのベテランの人に教えてもらったけど
リジスポに乗ってる人の最年少は日本では41歳なんですって

920 :774RR:2020/12/18(金) 05:18:17.74 ID:Y3OBquSO.net
んまぁ!ヤングだわ〜

921 :トポマタス大佐:2020/12/18(金) 10:22:29.51 ID:A2qokRTG.net
次スレは立てません。

922 :774RR:2020/12/18(金) 10:34:40.39 ID:Cf5H/Q1c.net
>>921
バッテリー良かったですね
大佐の>>903に対する意見とキャブ設定を聞かせろください

923 :774RR:2020/12/18(金) 16:42:22.00 ID:h7t95Mql.net
日本一有名なスポスタですか?

https://youtu.be/e0qHlklUbj4

924 :774RR:2020/12/18(金) 19:00:54.71 ID:PO4YPEFI.net
>>923
ゴミ

925 :774RR:2020/12/19(土) 10:21:17.55 ID:5SFdgCbh.net
寒い

926 :774RR:2020/12/19(土) 12:40:03.77 ID:ohnX1u9K.net
エンジン単体って成人男性一人でも持ち上げられる?

927 :774RR:2020/12/19(土) 20:03:11.73 ID:OtqAdohU.net
>>903
NGKって素晴らしい。

>>922
ありがとうございます。
M195 S45 ミクスチャー2.5回転戻し
ニードルにワッシャ2枚
サクションスプリング3.5巻きカット
サクションホール拡大2.5→3.5mm
バキユームピストン磨き

928 :774RR:2020/12/19(土) 20:28:04.74 ID:OtqAdohU.net
>>926
エンジン単体で約100kg

929 :774RR:2020/12/20(日) 00:51:02.13 ID:6mzYcYXZ.net
>>928
あー無理ですね。ありがとうございました。

930 :774RR:2020/12/20(日) 06:45:29.92 ID:akp42MAM.net
バイクだからエンジンくらい持てると思っちゃうとか馬鹿すぎだろ

931 :774RR:2020/12/20(日) 08:38:15.72 ID:uTRRV3f7.net
ビッグツイン(昔の)ならエンジン単体だから持てるのにね

932 :774RR:2020/12/20(日) 10:47:12.66 ID:NtL6PiMy.net
>>929
ミッション抜けば?
どのみち頭外さないと下せないし
ギリ持てる重さにはなる

933 :774RR:2020/12/20(日) 11:17:43.21 ID:eWQlENCn.net
>>929
考え方を変えればいい。
「フレームからエンジンを降ろす」
のではなく
「エンジンからフレームを外す」

934 :774RR:2020/12/20(日) 12:18:55.28 ID:hCgB3PDF.net
問題は営業所止めのエンジンを引き取るところなんです…

935 :774RR:2020/12/20(日) 12:26:16.09 ID:PL6slmjn.net
https://youtu.be/e0qHlklUbj4

これこそカスタムだとよw

936 :774RR:2020/12/20(日) 12:40:11.20 ID:7egDMSDF.net
>>934
バカはこれだから

937 :774RR:2020/12/20(日) 13:02:49.66 ID:CeKQDA/8.net
>>934
台車借りて自宅まで押してくればいい。
坂が無ければね。

938 :774RR:2020/12/20(日) 18:54:17.34 ID:akp42MAM.net
>>937
代車からエンジン落として詰むバカの姿が見える見えるぞ

939 :774RR:2020/12/20(日) 18:57:26.02 ID:hCgB3PDF.net
あ、試しにやってみたら持てました。
噛み付いてるバカは虚弱モヤシだったんですね。
お騒がせしました。

940 :774RR:2020/12/21(月) 01:09:12.76 ID:ZJ/TJYDJ.net
どこにも「スポーツスターのエンジン」とは書いてない。
もしくは彼が範馬勇次郎か。

941 :774RR:2020/12/21(月) 21:37:41.90 ID:N2yShdaq.net
純正部品ディスコンだらけだな
とうとうブレーキホースも無くなった

942 :774RR:2020/12/21(月) 21:50:39.95 ID:sD1tlqzg.net
>>941
まだハーレーはいいよ。社外あるから。
日本車は悲惨だよ。特にホンダ。

943 :774RR:2020/12/22(火) 03:45:44.40 ID:nJnp6EJl.net
>>927
ありがとうございます
レスを参考にしてキャブのセッティングを再考してみます
プラグはサビたNGKのままでいきます
もしブリスクを試したことがあれば意見を聞かせろください

944 :774RR:2020/12/22(火) 06:00:57.28 ID:awqIOlUE.net
ブリスクはチョイ濃いめのセッティングならかなりいい
ただ、薄めのキッチリセッティングにそのままつけるとダメ
音が変わるくらい爆発は強くなるから薄いのはダメなのかも

945 :774RR:2020/12/22(火) 08:26:07.27 ID:IOdvZYSJ.net
>>941
乗り換えたばかりなのに。。

946 :774RR:2020/12/22(火) 21:49:08.70 ID:XgLE5gdj.net
00の1200sの鼓動感上げたいんだけどなんかおすすめある?マフラーでもなんでも良いんだけど。
現在
ノーマルマフラー12ミリパンチアウト
CVキャブ
設定は特にしてない。
なんか物足りないんだよね。

947 :774RR:2020/12/22(火) 22:18:18.40 ID:UzsPLWN7.net
>>945
こんな古いもん選んどいてそんなアホなこと言うの?

948 :774RR:2020/12/22(火) 22:40:02.37 ID:gUlrBidB.net
>>946
前から思ってたんだが、鼓動感ってなに?具体的に教えてよ。

949 :774RR:2020/12/22(火) 23:06:13.53 ID:B8PN5eGH.net
電マを当てられてる感じだよ

950 :774RR:2020/12/22(火) 23:38:10.19 ID:XgLE5gdj.net
たたかれててわらう

951 :774RR:2020/12/22(火) 23:45:17.93 ID:SdQNn/zP.net
>>948
数値で計測もできないから具体的になんて言えません。
業界としてそういうもの(鼓動感)があるってことにしとくんですよ。
店にお金を落とせばそれが手に入るってことにしないと
良くも悪くもお金が動かないですからね。

952 :774RR:2020/12/23(水) 06:06:46.95 ID:qoW0d2bB.net
>>948
いじった満足感のことだぞ

953 :774RR:2020/12/23(水) 06:45:32.51 ID:zKI6I56a.net
エンジンマウントボルトを緩めたら半端なく鼓動感が出るはず

954 :774RR:2020/12/23(水) 06:45:32.65 ID:DAS1g1Gr.net
鼓動感っていう人って三拍子とか好きそう

955 :774RR:2020/12/23(水) 07:00:46.57 ID:Z8BJYOUI.net
硬質な鼓動感
ハーレー特有の三拍子
あとなんかあるか?バカが食いつきそうな言葉

956 :774RR:2020/12/23(水) 09:56:54.68 ID:oE8wE4cw.net
体中に脂肪を蓄えたらプルンプルンして鼓動感アップ

957 :774RR:2020/12/23(水) 10:02:37.49 ID:S5YW8vFy.net
>>946
チェーンドライブにしてロングに振ってみるとか。
エキパイは連結有り?無い方がパリパリ言うのかな

958 :774RR:2020/12/23(水) 10:13:51.88 ID:u+Mkn1nV.net
調子いいエンジンはパルス感がありますね。排気音が歯切れがいい。

959 :774RR:2020/12/23(水) 14:59:01.17 ID:wmWuAQUt.net
883の方がドコドコ感があるって聞いたぞ。ボアダウンしてみたら。

960 :774RR:2020/12/23(水) 15:37:37.21 ID:JcAra/fE.net
>>946
点火をガバナー進角にして点火時期を遅めにセット
金があるならストローカーで排気量アップ

961 :774RR:2020/12/24(木) 18:06:12.05 ID:6lKQbfc5.net
いまだに点火時期制御は何が正解かわからない。ネットでも情報が少ない。
出てくるのは3拍子とかそんなのばっかし。

962 :774RR:2020/12/24(木) 19:11:59.17 ID:YqZ+A9lD.net
>>961
フルトラ一択だろ

963 :774RR:2020/12/24(木) 22:04:14.94 ID:F0YDvcHL.net
ノーマルも一応フルトラだよね、どうせ変えるならと独立点火にする人も多いらしく..
おれはノーマルだが樹脂が溶けて配線から外まで垂れてたから気になってチューンも視野に..あれってモールドの樹脂だろうから即故障ってわけじゃないだろうけど。

964 :774RR:2020/12/25(金) 04:43:04.55 ID:TR+cA1bk.net
ただ、垂れてくるともうじきお亡くなり
うちはDYNA-S

965 :774RR:2020/12/25(金) 07:44:57.23 ID:C5ncYLBm.net
僕が言っているのは点火進角セッティング。

966 :774RR:2020/12/25(金) 09:09:10.78 ID:6fAos4EH.net
>>965
ツインテックかダイナ2000iで良いだろ

967 :774RR:2020/12/26(土) 08:43:15.41 ID:99RIIZMg.net
サンダンスのツインテックに換えた時は低速ドコドコで高回転はよく回る様になったけど、そのあと配線ゴニョゴニョして独立点火にしたときは違いを体感できなかったなぁ
因みにツインテック装着するにはキャブ換装が前提だと言われるよ
注文すると電話かかってきて吸排気の仕様聞かれるけど「3拍子」は禁句だからね
ザックさん直々に怒られるよ

968 :774RR:2020/12/26(土) 10:22:17.25 ID:LP0QaPHV.net
3拍子の正体は一定間隔の失火という故障。

969 :774RR:2020/12/26(土) 13:51:49.32 ID:gQosRqtO.net
>>967
独立点火も嫌いなんじゃないの?

970 :774RR:2020/12/26(土) 19:42:06.95 ID:m01iYsoZ.net
自分のところでハイハイ言うこと聞いて金落とさないやつはみんな嫌いなんだろ

971 :774RR:2020/12/27(日) 05:00:45.07 ID:qRO0kKnL.net
カスタム屋なんてそんなもんでしょ
趣味拘りの延長線
嫌なら近寄らなければいいだけ

972 :774RR:2020/12/27(日) 10:08:43.03 ID:x5sNkVYx.net
ここ5年ぐらいバイク屋に行ってない。
カスタム屋に行ったのは人生で3回。
部品買っただけ。

973 :774RR:2020/12/27(日) 12:18:05.75 ID:yOJjGw7Z.net
おれもカスタム屋は行ったことないが、あまり食わず嫌いしてても世間狭くなるかなと思う事もあるね。
用品店にたむろしてる人たち好きじゃないし、国産四発の集まりからも遠ざかるし、パーキングに集まってるインジェクション車のオヤジも嫌だわ、
よって近場を一人でブラブラするだけ、これも楽しいが人によっては味気ないだろう。

974 :774RR:2020/12/27(日) 15:20:44.53 ID:jbByvROt.net
モトライフとかトランプとか近所だったら行ってみたいけどな。

975 :774RR:2020/12/27(日) 17:11:18.69 ID:cKV2f+CX.net
>>970
言うこと聞かんし金落とさんヤツ好きになれるか

976 :774RR:2020/12/27(日) 17:14:34.72 ID:VZAmcEFU.net
>>975
言うこと聞かないけど金落とすやつはどうなるん?

977 :774RR:2020/12/27(日) 17:27:16.92 ID:7IQzkTiO.net
お客様にはわかっていただけない。
無理。

978 :774RR:2020/12/28(月) 22:47:37.29 ID:chpT06tO.net
トランプ歩いて行ける距離だけど近寄った事ないな
基本DIY整備だし改造もキャブやマフラーはいじったけどドレスアップはあまり興味なくて門外漢な感じがしてしまう

979 :774RR:2020/12/28(月) 22:56:02.63 ID:d6H2kLga.net
そんなこと言ったら俺は寺の方が違和感あるわ

980 :774RR:2020/12/28(月) 23:04:25.85 ID:G47UPP/R.net
トランプは機能部品の店ってイメージだけどな

981 :774RR:2020/12/28(月) 23:05:33.89 ID:3F5125M5.net
次スレ立ててくる

982 :774RR:2020/12/28(月) 23:08:13.76 ID:chpT06tO.net
よくよく考えたらホームセンターしか行ってなかった

983 :774RR:2020/12/28(月) 23:13:47.15 ID:wCmD55pn.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609164794/
次スレ

984 :774RR:2020/12/28(月) 23:32:32.23 ID:G47UPP/R.net
>>983


985 :774RR:2020/12/29(火) 05:21:22.53 ID:1syXm0cF.net
ウメ

986 :774RR:2020/12/29(火) 12:30:02.04 ID:ryBk0TZD.net
寒波こないで。

987 :774RR:2020/12/29(火) 14:10:09.72 ID:b2p5uZ7y.net
>>980
なんかあったっけ?

988 :774RR:2020/12/29(火) 16:40:29.37 ID:TmEhe/os.net
ジャッキってどんなやつ買えばいい?

989 :774RR:2020/12/29(火) 16:51:05.51 ID:u/7hzJul.net
>>988
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p822040532
この手のタイプ。Y字のアダプターがアンダーフレームに丁度良く収まるのでいいよ。平板タイプはマフラーとか干渉する。

990 :774RR:2020/12/29(火) 17:50:08.60 ID:TmEhe/os.net
>>989
ありがとうございます。

991 :774RR:2020/12/30(水) 14:35:21.83 ID:HtPauHNq.net
僕もスポーツスターも時代に埋もれていく。

992 :774RR:2020/12/30(水) 15:11:06.34 ID:0hJkX6Wv.net
埋もれてくのは毛穴

993 :774RR:2020/12/30(水) 17:45:58.11 ID:dXIBn/jC.net
毛二〜じゃなかった?

994 :774RR:2020/12/31(木) 04:31:00.06 ID:fLrfm4JS.net
うわ、懐かしw

995 :774RR:2020/12/31(木) 07:57:01.98 ID:XUPb+Yx2.net
毛煮〜

996 :774RR:2020/12/31(木) 19:25:35.96 ID:hCqoIyBz.net
それだ!

997 :トポマタス大佐:2021/01/01(金) 02:03:45.43 ID:vQg/uuAf.net
書き込みをしていただいた全ての諸兄に感謝します。
ありがとうございました。
似合わないことはするもんじゃないと痛感しました。

998 :774RR:2021/01/01(金) 16:07:04.85 ID:rqSYhktt.net


999 :774RR:2021/01/01(金) 16:21:17.20 ID:CCZBlPVz.net
濱のケニーだっけ?
今でもスポーツ乗ってるのかな

1000 :774RR:2021/01/01(金) 16:23:19.49 ID:2lmnPbSY.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1609164794/
次スレ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200