2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】11

1 :774RR:2020/06/23(火) 23:12:31.21 ID:adeENMwL.net
立ててみました。
ヨロシク諸兄。

54 :774RR:2020/07/03(金) 16:15:45 ID:xGvvmsNb.net
WF-920だけはやめとけ。6000?しかもたなかった。

55 :774RR:2020/07/04(土) 01:02:47.98 ID:eFPcdfDy.net
いっぱい乗る+安い=コマンダー
そんなに乗らない+安い=BT-45
純正よりも無難で間違いない

56 :774RR:2020/07/04(土) 10:58:51.27 ID:w376BlxB.net
高くていいのならH50
安くてまあまあシンコー777

57 :774RR:2020/07/04(土) 15:47:23.29 ID:Z7++ohkK.net
クルーズテックって履いた人いる?スポより重量車向けなのかね?

58 :774RR:2020/07/05(日) 18:23:16.64 ID:sajCCbOi.net
昔のD401はサイドウォールがひび割れた。
ダンロップはキライ。

59 :774RR:2020/07/05(日) 19:35:51.67 ID:nNIWGdNu.net
住友のダンロップなのかグッドイヤーのダンロップなのかが問題だな。

60 :774RR:2020/07/05(日) 19:44:07.19 ID:x+JmrdzP.net
おれ、次はBT46履いてみる。

61 :774RR:2020/07/06(月) 06:07:09.67 ID:gvF4rd7j.net
>>53
フロントは廃盤みたい。
仕方なく45付けた。

62 :774RR:2020/07/06(月) 09:54:33.31 ID:CWmocQuB.net
見るべきページ
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr033/
ガセネタを書き込む人が見てるページ
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr016/

63 :774RR:2020/07/06(月) 17:25:57.00 ID:hp2tORb1.net
>>62
さすがにそこから間違える人はいないでしょ

64 :774RR:2020/07/06(月) 19:14:44.02 ID:CWmocQuB.net
>>63
残念ながらいるんだよそれが
いままで何度も何度も同じような書き込みがなくならない

BSがカテゴリーを変な分け方してるのも悪いのだけど
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/result/?cat_type=2&cat_id=American%20Cruuser
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/result/?cat_type=2&cat_id=Sports

65 :774RR:2020/07/07(火) 15:25:45.47 ID:v9DMm5fk.net
K591じゃないんだ?

66 :774RR:2020/07/16(木) 20:57:35.43 ID:34sU8b+p.net
オイル交換して、数キロ走ったらタペットがチキチキ?カタカタ?
エア噛んだっぽいんだけど、それの正しい対処方ってどうするべき?
しばらくしたら鳴りやんだんだけど、次からどうしたら良いか知りたい。

67 :774RR:2020/07/16(木) 21:10:39.87 ID:EW1cCaZe.net
フィードホース(エンジンへの供給)の途中から分岐してドレンホースが付いている年式ですかね?
確か1999年式以降。
この構造は設計ミス。フィードからオイル抜いたらそりゃエア噛むでしょうって話。
バキュームポンプで上抜きしましょう。

68 :774RR:2020/07/16(木) 21:23:38.86 ID:34sU8b+p.net
早っ!ありがとうございます!
バッテリートレイ下にドレンがあります。
今まで何度もオイル交換して、初めてタペットが鳴りました。
フィルターをロングにしたのが原因じゃないかと疑ってます。
一応、フィルターにもたっぷりオイルを入れたのですが・・・。

69 :774RR:2020/07/16(木) 23:12:24.47 ID:H5m35Fqf.net
それ年式古いやつ

70 :774RR:2020/07/16(木) 23:22:10.86 ID:EW1cCaZe.net
「バッテリートレイ下にドレンがあります。」
→では大丈夫です。オイル交換でエア噛みはしません。
今現在タペット音がしないのなら問題ありません。

71 :774RR:2020/07/17(金) 00:18:55.34 ID:SXsNqvtr.net
>>67
バキュームポンプのおすすめってありますか?

72 :774RR:2020/07/17(金) 10:30:44.16 ID:Jrcv4hwS.net
>>70
ありがとうございます!
異音の原因は何だったと思います?

73 :774RR:2020/07/17(金) 14:53:20 ID:gA+TXhZG.net
>>72
タペット
一時的なもんでしょ

74 :774RR:2020/07/17(金) 15:34:42 ID:3cMmf2Lm.net
油圧タペットリフターに油回ってなけりゃ油圧かからず適切なクリアランスを保てない。
で油回って音が止んだということかと。

75 :774RR:2020/07/17(金) 20:14:18.95 ID:qS1qJmPf.net
>>71
https://item.rakuten.co.jp/watahan-homeaid/4969477009366/
これでいいんじゃないですか。4リッターのやつ。

76 :774RR:2020/07/18(土) 02:55:48.62 ID:MZ5EZmos.net
>>75
試してみるよ
ありがとう

77 :774RR:2020/07/18(土) 23:59:56.99 ID:6+r57Siz.net
このまま夏が来ないで秋になる。

78 :774RR:2020/07/19(日) 11:29:21 ID:ijhUVnKF.net
秋は台風いっぱい

79 :774RR:2020/07/24(金) 18:47:30.98 ID:CjA/w3vp.net
今年涼しい

80 :774RR:2020/07/25(土) 05:35:28.13 ID:PeoNftCI.net
予報と反して短く気温低めかも?

81 :774RR:2020/07/25(土) 08:06:43.66 ID:2ZvEjDkR.net
ラバスポスレはなんであんなにいつも荒れてんだ?
こっちは平和なのに。

82 :774RR:2020/07/25(土) 08:15:48.61 ID:e7CzI4NG.net
子供が多いから

83 :774RR:2020/07/25(土) 08:19:27.61 ID:2ZvEjDkR.net
>>82
現行乗りって大半が高齢者だぞ

84 :774RR:2020/07/25(土) 09:11:33.80 ID:e7CzI4NG.net
>>83
(精神的に)子供なんでしょ

85 :774RR:2020/07/25(土) 09:28:44.44 ID:C3y7AEHz.net
こっちくんな

86 :774RR:2020/07/25(土) 20:29:30.27 ID:/5zn5XkP.net
曇りの予報で曇りじゃないんだよね。
霧雨なんだよね。

87 :774RR:2020/07/25(土) 20:30:18.73 ID:s/n1bE4S.net
でもこのスレ、個人情報抜くのが趣味な人が常駐してるんだよね

88 :774RR:2020/07/26(日) 03:11:03.64 ID:r1VDKn0O.net
あれどうやってんだろう?
スレに書き込んだらレスが直接メールで来た

89 :774RR:2020/07/26(日) 10:17:53.27 ID:MtXhyaF+.net
ハーレーで11/16インチの工具って使いますかね?

90 :774RR:2020/07/26(日) 12:27:06.02 ID:a0x5DMI4.net
>>89
つ[モンキーレンチ]

91 :774RR:2020/07/26(日) 14:01:29.90 ID:2Dd3GcfR.net
>>89
使います

92 :774RR:2020/07/26(日) 14:40:39.11 ID:4HqfZaoF.net
ありがとうございます。
アップガレージで中古のスナップオンのインチ工具が異常に安いので。
売れないんでしょうね。

93 :774RR:2020/07/26(日) 20:52:17.85 ID:aaiu70W6.net
>>88
なにそれ怖い

94 :774RR:2020/07/26(日) 21:05:18.58 ID:P2TjH6Tv.net
ファーエーを使ってるからかも?

95 :774RR:2020/07/27(月) 19:49:36.46 ID:bQ2tr8Tu.net
>>64
webikeでメーカー欠品中と出てるよ
100/90/19 57H

96 :774RR:2020/07/27(月) 21:16:18.21 ID:kqoXWE5a.net
先日にりんかんへ問い合わせたときも納期未定との返事が来ました

97 :774RR:2020/07/28(火) 01:35:24.02 ID:x/OXKIQ/.net
ついでにスピードスターとテクニタップの在庫も聞いといて

98 :774RR:2020/07/31(金) 17:35:07.07 ID:wnPDxuj9.net
XL1200Sより最近手に入れたレブル250ばかり乗ってるオレ
やっぱ軽いんだよん 雨でも走れるし

99 :774RR:2020/07/31(金) 17:45:33.83 ID:apsjYrQj.net
>>98
レブルって何?

100 :774RR:2020/07/31(金) 21:02:09.33 ID:oZw8B9qQ.net
ホンダの250アメリカン。

101 :774RR:2020/08/02(日) 05:19:05.32 ID:JOMs/OW/.net
昔のレブルって遠藤のバイクに似てるな

102 :774RR:2020/08/02(日) 11:43:52 ID:V7UQ7ZJw.net
xl1200sは雨降ったら走れないの?

103 :774RR:2020/08/02(日) 12:08:55 ID:2oh7vzek.net
乗ってる奴がアンパンマンだったらね。

104 :774RR:2020/08/02(日) 12:25:37 ID:s/f2jIA9.net
フォークトップのアジャスターから雨水が入るので走れません

105 :774RR:2020/08/02(日) 12:29:58.23 ID:M+sZwOsa.net
>>103
ノーヘル?

106 :774RR:2020/08/03(月) 12:55:29.81 ID:57KbAitZ.net
きのう高速でキュルキュル音で出して
ベルトここで切れるんかぁ!と思ったらキャブ周りから出てた
アクセルオフでアイドリング停止も確認 
これって2次エアー咬み キャブ差し込みゴムの共鳴音で正解?
高速出て30分位休憩して 音が出たまま帰る決意で
一般道で帰ってたら走行30分位で元の快調戻った

107 :774RR:2020/08/03(月) 22:08:26.95 ID:nR5GXhv5.net
分解して確認してください。

108 :774RR:2020/08/03(月) 22:37:17.58 ID:CBhuztvL.net
機械は自然治癒しないからね
出先で致命傷喰らう前に点検点検

109 :774RR:2020/08/04(火) 08:09:19.29 ID:EgNrcCMQ.net
うむ

110 :774RR:2020/08/05(水) 06:58:44 ID:ooZOM3W/.net
クラッチレリーズベアリングとか

111 :774RR:2020/08/05(水) 16:50:49.44 ID:PDa3X74s.net
空冷にはきつい暑さだね

112 :774RR:2020/08/05(水) 16:56:37.58 ID:THLfg9Pg.net
レリーズは簡単に確認できるから見た方がいいよね

113 :774RR:2020/08/05(水) 18:09:18.01 ID:PTBUqxox.net
俺もキュルキュル音は自分の経験からクラッチ周りのベアリングだと思う。

114 :774RR:2020/08/05(水) 18:13:00.42 ID:THLfg9Pg.net
そして放置しとくと高額修理に…

115 :774RR:2020/08/05(水) 18:16:44.65 ID:gminMRfT.net
この時期ライダーが熱ダレするんで早朝しか乗れないんだけど
真夏でも乗る人はオイルクーラー付けてる?

116 :774RR:2020/08/05(水) 18:17:26.21 ID:3Wko+kSh.net
そしたら放置して何処が壊れるか確認してもらった方が後学のためにいいな

117 :774RR:2020/08/05(水) 21:06:11.87 ID:wm3ldSms.net
>>115
人間に???

118 :774RR:2020/08/05(水) 22:18:07.50 ID:gminMRfT.net
>>117
クールベストも気になりますが、バイクの方です
夏場にロングツーとか行ってる人の熱対策を知りたいなと

119 :774RR:2020/08/05(水) 22:27:42.83 ID:morcBuG8.net
20w-60の合成油 油温計で200超えないよう渋滞にハマらず走る。
883だからそんなに熱的にも厳しくないしね。

120 :774RR:2020/08/05(水) 22:48:31.12 ID:gminMRfT.net
>>119
200度って華氏ですよね?
俺も上は60のオイル入れてます

121 :774RR:2020/08/05(水) 22:56:12.66 ID:U57R+XR2.net
>>115
渋滞路とかシビアなとこは走らないけど1200sでオイルクーラー無しでも問題なかったです。個人的には熱に強い印象。
最近何となくオイルクーラー追加したけど

122 :774RR:2020/08/06(木) 00:01:30.38 ID:2CLkdh+i.net
華氏200度=摂氏93度ぐらいですね。
全然問題ないですよ。

暑くなるとオイルクーラーファンの動画再生回数が増えますね。

123 :774RR:2020/08/06(木) 10:19:03 ID:UuU6mL1X.net
レブ金入れる様になったら摂氏75度以上いかなくなってすげえと思った
鉱物油の頃は105度まで最高で上がってたから焦った

124 :774RR:2020/08/06(木) 11:54:01.42 ID:XneyY6/d.net
みんなどうやって油温計付けてるの?
オイルキャップに付いてるやつ?
オイルフィルターにブロックかましてそこから追加メーターにしてるの?

125 :774RR:2020/08/06(木) 11:57:12.86 ID:b/wLdFYY.net
>>124
オイルキャップの奴
目安になれば十分だと思う
105度あたりになったら休憩するようにしてる

126 :774RR:2020/08/06(木) 12:12:12.80 ID:WB5ERYb2.net
オイルだけで30度も下がるの?
熱を吸収するのもオイルの仕事だと思うんだけど、放熱性がいいのかな

127 :774RR:2020/08/06(木) 13:02:35.11 ID:ERmPlENK.net
猛暑日渋滞で105は瞬間最大みたいな感じ
95-100は猛暑日で行ってたね

今は真夏日で70-75で安定
猛暑日でも80-85ぐらいで安定すると思うよ

128 :774RR:2020/08/06(木) 17:08:17.36 ID:bCn3dz86.net
ゴムの人が紛れ込むと途端に薄っぺらくなるよなあ・・・
せっかくスレ分けてんだからさあ・・・

129 :774RR:2020/08/06(木) 17:32:38 ID:WB5ERYb2.net
>>128
だったら重厚な話題を提供してくれよ

130 :774RR:2020/08/06(木) 18:31:53.61 ID:b/wLdFYY.net
真夏日に70度とかならメーターいかれてるんじゃ無いの?
低すぎてエンジンに悪影響出るレベル

131 :774RR:2020/08/06(木) 18:49:13.89 ID:ERmPlENK.net
おれも70台で絶好調やわ

お前のボロ未整備が普通と思うなよw

そもそもエンジンオイルの給油口に指す温度計なんだから70台なんて
しっかり良いオイル使ってれば普通だわ
そこが100度とかどうかしてるぞ

132 :774RR:2020/08/06(木) 19:00:05.19 ID:b/wLdFYY.net
真夏日に70度とかどんな田舎だよ

133 :774RR:2020/08/06(木) 20:07:17.84 ID:f/L9oU5t.net
>>129
できるわけないわw

134 :774RR:2020/08/06(木) 22:10:10.13 ID:kHJssYGR.net
突然変なこと聞くけど、スポで両手離しって出来る?
オレ出来ないんだよね

135 :774RR:2020/08/06(木) 22:12:30.99 ID:ppEc83Z6.net
>>134
グリップベタつきすぎだろw
加水分解してベト付きすぎてるのは
ちゃんとメンテしてないからw

手が離れないほどとかどんだけノーメンテなんだよとw
国産でも乗ってろや

136 :774RR:2020/08/06(木) 23:03:11.60 ID:2CLkdh+i.net
135氏はボケてはるんですかね?

>>134
どういう意味で訊いているのか?ということですね。
個人の運転スキルとして両手離し出来るか?と訊いているのか。
バイクの状態として(両手離ししたら右に曲がっていくとか)訊いているのか?
僕はスキルとして出来ます。
バイクの状態としても出来ます。

137 :774RR:2020/08/06(木) 23:21:08.32 ID:ds3+aIjg.net
俺も手放しできるけど、左に寄りたがるんで意識して体重掛けてる
左右均等なバイクじゃないから仕方ないと思うけど、どっか悪いんかな?

138 :774RR:2020/08/06(木) 23:21:52.40 ID:5HtmuFkS.net
>>134
左に寄ってくから上手く出来ません

139 :774RR:2020/08/06(木) 23:45:51.20 ID:f/L9oU5t.net
タイヤが悪い
組み方が悪い
ステムが悪い
ベアリングが悪い
アクスルシャフトが悪い
ベルト引きが悪い

自分は手放しで真っ直ぐ走るように整備したよ。

140 :774RR:2020/08/07(金) 00:47:30.75 ID:Tfm62X64.net
まあ道路は基本かまぼこだからな

141 :774RR:2020/08/07(金) 01:14:09 ID:9L7fg2j3.net
>>140
ぷにぷにして美味しいよね
ワサビをちょっとつけたい

142 :774RR:2020/08/07(金) 05:17:27.86 ID:Mct/8fmi.net
左に寄るったってジワーっとだろ
手を離したら恐いレベルなら明らかにどこかおかしい

143 :774RR:2020/08/07(金) 07:56:23.70 ID:VHLL3qrE.net
ニーグリップ出来ないから怖くて両手離せないんだよね
必ず左に寄ってくし

144 :774RR:2020/08/07(金) 13:44:26 ID:joBVpZbX.net
スペクトロの鉱物油からエルフの合成油20w-60入れてみた。
オイル口の油温計で真夏の昼間高速ガンガン走ってやっと90℃いくかいかないくらいだったけど、どーなるの楽しみ。

145 :774RR:2020/08/07(金) 23:40:16.10 ID:ADeHdFMx.net
高速は風がガンガン当たるし、エンジン回転数も高い(オイルポンプ回転数)
それで90℃はちょっと高い。
合成油なら70〜75℃ぐらいになると思います。

146 :774RR:2020/08/08(土) 00:45:32 ID:eFELwN2I.net
油温が上がらないのってエンジンの熱を逃してないってオチないよね?
今の時期75度って夏以外オーバークールなんだから駄目オイルと思うんだけど

147 :774RR:2020/08/08(土) 06:45:35.63 ID:3pkp1Mx9.net
スポーツスターに乗りならクルブシ使ってグリップ
車体をホールドしなよ

148 :774RR:2020/08/08(土) 07:15:29.65 ID:ys/MWgDU.net
昔、SR乗ってる友達が油温上がらないな〜って言ってたら実はオイルが無くなってて程なくエンジン死亡という事があった

149 :774RR:2020/08/08(土) 08:04:10.71 ID:II6hJPsR.net
>>145
ならないよ
冬は何度になるんだよ

150 :774RR:2020/08/08(土) 13:36:36 ID:4gdc0rB6.net
自分のオンボロスポの油温が高すぎるやつが
低くできてるやつをやたらと壊れてるからと
腐すスレはここですか?

151 :774RR:2020/08/08(土) 15:32:00.62 ID:4/hCHnyD.net
まあオイルは基本かまぼこだからな

152 :774RR:2020/08/08(土) 15:35:33.88 ID:4Ya+PMBa.net
エンジンにもエンジンオイルにも作動適温ってのがあるからね。
油温は低いほどいいってものじゃないよ。
夏場に70度台なら油温計のただの故障か極悪精度じゃないの?
他には必要以上の冷却能力のオイルクーラーつけてるとか?

どちらにもあてはまらないのなら
エンジン詳細とオイル銘柄・粘度、どんな油温計くらいは明らかにしてほしい。

153 :774RR:2020/08/08(土) 17:03:56.49 ID:II6hJPsR.net
>>150
お前のポンコツ油温計からなんとかしろよ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200