2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】11

1 :774RR:2020/06/23(火) 23:12:31.21 ID:adeENMwL.net
立ててみました。
ヨロシク諸兄。

709 :774RR:2020/11/07(土) 14:52:41.37 ID:RGqeHfUZ.net
>>708
スポとか関係なくバイクの乗り方として間違えてるから今すぐ辞めたほうがいい
早めにNに入れるってそのときの適切なギア比すっ飛ばしてNまで下げてるんでしょ
いつかミスって急激にエンブレかかって死ぬんじゃない?

710 :774RR:2020/11/07(土) 15:18:37.77 ID:l47CLelC.net
>>709
ありがとう

一応22年乗ってて無事故転倒なしなんだ
なんでこれがいいかはともかく、そのやり方で慣れていてなぜかそういう失敗がない
22年BTEVO ショベリジ そして今のスポ乗り継いで、意識の中でどうしてもハーレーのエンブレはエンジンに有害っていう
感覚がこびりついていて今更変えるのもなんだけど、みんなはどうなのかなと思って。
完全ソロ派なんでリアルではハレ友に聞けもしないんで聞いてみた

要するに普通の非ロングストロークでない国産とかと同じでも寿命が短くなったりしないってことなのかな
これからは普通に使ってみようかなと思う。エンブレ

711 :774RR:2020/11/07(土) 15:31:04.33 ID:DQrtCUUa.net
>>710
普通に乗った方が楽しいよ!回すしエンブレ使う乗り方してるけど壊れることないよー。

712 :774RR:2020/11/07(土) 16:40:19.00 ID:UgdNWBEM.net
峠はいつもより一つ下のギアにしてアクセル戻したらエンブレ効くように走れって言われてた。

713 :774RR:2020/11/07(土) 20:52:35.36 ID:I1DUydMp.net
>>710
咄嗟にクラッチレバーから手が離れたりクラッチケーブルが切れたり、前が空いて加速が必要になったり色々なシーンを考えてもリスクしかない危険な走り方だと思うよ
そんなにエンブレ効かせたくなかったらクラッチ握るか高めのギアから下げないかにしておいた方がいい
シリンダーやピストンリングの摩耗に関しては現代のエンジンでそのまでシビアになる必要は無いと思う
ロングストロークな分回転数も低いし摩擦回数で言えば少なくなるしね

714 :774RR:2020/11/07(土) 23:04:06.13 ID:5cQR9pG1.net
ドライブスプロケついてるメインシャフト?周りのベアリングやらミッションが弱いからエンブレ有害っていう話なら聞いたことあるような、チェーン化してあれば特に。
でかいピストン重いクランクのエンジンにも良くはなさそうな気はする・・少なくとも国産SSみたいに減速のたびに各ギア全部ブオンブオンやらない方がいいって感じはオレもするんだが。

715 :774RR:2020/11/07(土) 23:14:55.77 ID:rKD9D/Ye.net
>>714
それで実際壊れた車両あった?昔からのブログ見てても記憶にないよ。
チェーン化してるしバンバンシフトダウンしてるけど問題ないね。

716 :774RR:2020/11/08(日) 01:32:42.50 ID:V8akOEBh.net
そもそもハーレーだスポーツスターだ関係無く減速は原則ブレーキで行うべきなんだよね
減速の為のシフトダウンはブレーキパッドが減らない以外にメリットが無いのにデメリットだらけ
レーサーっぽい音が出て気分が上がるってのもメリットなのかな?
でも実際のレーサーは意図して減速の為のシフトダウンはしないのだけれど

717 :774RR:2020/11/08(日) 02:00:03.21 ID:JBuKMhYy.net
なんだよやっぱりエンブレはなるべくしないほうが良いのかよ
てか俺もなるべくエンブレは避ける
国産も持ってるけど同じ様にはエンブレさせない
というかハーレー屋からエンブレはしないに越したこと無いと買った当時言われた
初ハーレーだったので素直にそれを守ってる

718 :774RR:2020/11/08(日) 02:08:26.07 ID:AXYBCzWh.net
じゃ長い下りが続く峠道とかもエンブレ使わずに走るのかい?

719 :774RR:2020/11/08(日) 02:58:11.41 ID:V8akOEBh.net
シフトダウンによる"急激な"エンブレは良くないって話なんだけどなぁ・・・・
あとハーレーはクラッチを握ってる時間が少なければ少ないほど良い
スプリングプレートのリベットを飛ばしたくないでしょ?
頻繁なシフトよりアクセルとブレーキ主体で走った方が良い
せっかくトルクあるのだから

720 :774RR:2020/11/08(日) 03:35:21.54 ID:JBuKMhYy.net
>>718
そういうところは別に決まってんだろう
積極的にエンブレは使わないと言ってるだけだ
国産バイクと同じ様に使わないと

どうしてそうやって極端に採るの?
わざと?

721 :774RR:2020/11/08(日) 03:39:34.22 ID:JBuKMhYy.net
https://www.virginharley.com/school/school08/

ここの真ん中辺を読め

やはりハーレーにエンブレは控えるのが正解だな
ガンガン使うって方がズレてる

722 :774RR:2020/11/08(日) 03:48:55.51 ID:JBuKMhYy.net
ハーレー乗りの知恵袋HDNのエンブレスレッド
http://blog.hdn.gr.jp/forum/archives/2006/01/post-1614.html

やはりエンブレは控えるべき!が先輩たちからの言い伝え
ビッグツインでもスポでも。
スポはビッグツインほどのロングストロークではなくても
国産マルチなんかよりは遥かにロングストロークなのでエンブレ多用は害あり

信号赤で止まるなら>>706さんのやり方が正解
クラッチ切ったままニュートラルまで落としてブレーキで止まる
なので車間空けたりスロットルコントロールで注意を払う運転も必要なので
長年事故されずに住んだのでは?

前詰めて、エンブレ強烈掛けてブレーキの補助させるような走りのが危ない

723 :774RR:2020/11/08(日) 07:13:34.00 ID:Ftb+di/D.net
エンブレってシフトダウンしてバーンってクラッチ繋ぐわけじゃないよ。アクセル戻せばエンブレ掛かるでしょ?シフトダウンするときは回転合わせるでしょ?普通じゃん。
走行中ニュートラルなんて怖くて有り得ないよ。

724 :774RR:2020/11/08(日) 08:10:47.34 ID:E/8FfxCx.net
好きな様にしたらいいやん。


俺は使わんけど。

725 :774RR:2020/11/08(日) 08:22:07.34 ID:gf8KLERZ.net
常時噛合式のノンシンクロトランスミッションで走行中に速度によらずNに入れるなんてあり得ないよ
シフトパターンでNが1と2の間の半上げの位置にあるのも走行中に誤ってNに入ると危険だからそれを防ぐためだしね
昔のW1なんかはN→1→2のボトムニュートラルだったけど誤ってNまで落とすと急激にトラクションを失って危険だからなくなっていった
車種によっては機構的に走行中にNに入らない仕組みになっていたりもするくらいなのに

726 :774RR:2020/11/08(日) 09:08:43.95 ID:5xbZzl1+.net
ブリッピングで回転合わせられない下手くそなんじゃないかな
急制動ならともかく普通の減速でエンブレ使わないなんて有り得ない
峠道なんてどうやって走るのよ?

727 :774RR:2020/11/08(日) 10:36:20.11 ID:juGKvHkw.net
ググりゃ相当数エンブレやめといたほうがいい出てきてんのに形成不利になるとブリッピング下手とか話題ずらししかできないお前が馬鹿なんじゃねーのw?

728 :774RR:2020/11/08(日) 10:40:27.77 ID:+YdJvWyz.net
前提条件がバラバラだから噛み合ってないんじゃない?
高回転から一気にシフトダウンしてバッて繋げでバイーンってなることをエンブレと言ってるんじゃなくて、普通にアクセルオフにすればエンブレって発生するよね?
最初の質問主はこのアクセルオフにしたときも駆動をカットしてるって言ってる。コレはおかしいでしょって話。

729 :774RR:2020/11/08(日) 10:45:52.41 ID:juGKvHkw.net
エンブレはエンブレだよ
わざと屁理屈捏ねてるのはお前
そもそも普通のバイクのようにエンブレ使いまくってると講釈垂れてるだろ。

ググりゃそれはやめといた方がいいと無数に出てきてんだよ

お前はトランプかw?
論点ずらすなw

730 :774RR:2020/11/08(日) 10:52:47.95 ID:+YdJvWyz.net
例えばコーナー手前で減速するのに駆動をカットしてブレーキだけで減速?
ちょっと想像できない乗り方だけど

731 :774RR:2020/11/08(日) 10:58:19.16 ID:juGKvHkw.net
>>730
お前わざと屁理屈言ってる?

732 :774RR:2020/11/08(日) 11:00:27.48 ID:+YdJvWyz.net
>>731
そういうことじゃなくて?質問主はそう言ってるよ。
じゃあ逆にここで言ってる回避すべきエンブレの定義を教えて下さい。

733 :774RR:2020/11/08(日) 11:07:25.94 ID:juGKvHkw.net
こいつバカだ
質問主はコーナーでもしないなんて一言も書いてないし
そもそもその後の奴は普通に使いまくれると反論しているが?
他のバイクと同じレベルでエンブレ使わない方がいいと蓄積された先輩方からの情報が多いと言ってるのに論点ずらし

自分の間違いを認めないトランプ君w

734 :774RR:2020/11/08(日) 11:12:38.98 ID:+YdJvWyz.net
>>707
>>708
ここのやり取りで減速全般って認めてるじゃん。
それよりエンブレの定義を説明してくださいって

735 :774RR:2020/11/08(日) 11:28:42.99 ID:eh6vMGjE.net
>>728
整理するなら、普通のエンブレとシフトダウンエンブレを分けようよ。
>>706は信号で止まるようなときに国産マルチがやるようなブリッピングしながらきっちり各ギア繋いでシフトダウンエンブレかけないって言ってる。
恐らく赤信号だから4速からクラッチ切ったまま惰性で走ってブレーキだけで信号で止まるんだろう。その間にガチャガチャとNに入れながら。
峠や必要時は普通のエンブレすると言ってる。ましてやスロットル戻した途端にクラッチ切ってまた加速時に繋ぐ、絶対にエンブレかけないマンではない。

736 :774RR:2020/11/08(日) 11:29:45.26 ID:JBuKMhYy.net
>>734
話題主はわざわざ赤信号までの直線での例というエンブレでも一番無駄そうな例を出して、Nに入れてブレーキで止まると言ってるのに
勝手にコーナーでもしないとか言って自分が正しいと主張するのは笑えるよ。

>>709
この考え方がハーレーではスポ含めて良くないとググったら無数に出てきたという事実
「スポとか関係なく(他のバイクと同じ様にエンブレ使え)」ではなく「ハーレー(スポ含む)は他のバイクの様なエンブレの使い方はNG」と言う無数の検索結果

737 :774RR:2020/11/08(日) 12:14:46.99 ID:1KnaY/hZ.net
エンブレは普通に使ってます。クラッチ切るのは停止する7mぐらい前。

無数の検索結果が出てくるからってそれが真実とは限らない。
世間の大多数が間違っているとかよくある。

738 :774RR:2020/11/08(日) 12:18:57.34 ID:JBuKMhYy.net
>>737
わらったw
もちろんその可能性もゼロではないが
自分がそれで世間の多数の情報寄りた正しいという答えに持っていく厚かましさにw
それこそ何の根拠があるのw?
自分がやってるから正しい、多数の情報が間違ってるという考えが笑えるw

739 :774RR:2020/11/08(日) 14:48:15.86 ID:RGH39oHw.net
僕が正しいかどうかはわからない。
間違っているかもね。
そもそも「僕は正しい」なんて言ってないよ。
大多数が言っているから正しいとかすごく危険だね。

メカニズムの話をしよう。
ハーレーでエンブレ使うと何がまずいの?

740 :774RR:2020/11/08(日) 15:04:33.20 ID:MjiMT2bO.net
エンブレ使いまくってたら実際壊れたってのは情報あるんやろか?
シンプルにそれだけが気になる。

741 :774RR:2020/11/08(日) 15:55:03.65 ID:3tJ090OF.net
僕の実体験で言えばエンブレが原因でハーレーは壊れない。

742 :774RR:2020/11/08(日) 16:36:16.25 ID:RZ4PBEQj.net
ガンガンスポーツスターでエンブレ使った歴20年近く経つが、エンジン壊れねーよw
普通にエンブレ使った方がコントロールしやすいよなぁ。
いちいちNまで持って行って止まるのかよwめんどくせw

743 :774RR:2020/11/08(日) 17:20:25.57 ID:juGKvHkw.net
記名でweb記事書く有名ショップ 多数
「ハーレーでエンブレは意識して控えた方がいい」

匿名掲示板の無名
「ガンガンエンブレ使え。壊れたことねえしw」


信用力の違いで上が正解にしか見えませんw

744 :774RR:2020/11/08(日) 17:27:54.40 ID:eh6vMGjE.net
過度なエンブレでエンジンは壊れないけど、駆動系にストレス掛かってそうだな。

745 :774RR:2020/11/08(日) 18:16:17.72 ID:eKqxfJDB.net
アホくせえ
教習所でエンブレ使わずNに入れて止まれって教わったんならそうすれば?
減速するのにエンブレは有効だから必ず使うように言われるだろ
エンブレ多用って何?アクセルガバッと開けてその後ずっとアクセル戻したままなの?
ヘタクソなん?

746 :774RR:2020/11/08(日) 18:16:17.93 ID:5xbZzl1+.net
壊れる壊れると言われて壊れた例が一つも見つからない物
3拍子とエンブレ

747 :774RR:2020/11/08(日) 18:29:56.37 ID:5nb/6xSN.net
「ハーレーでエンブレは意識して控えたほうがいい」
→なぜですか?そうしないとエンジンに何が起こるの?

748 :774RR:2020/11/08(日) 19:14:23.60 ID:juGKvHkw.net
自分のスポしか知らないバカが年間何百台も何十年も見続けたショップの知恵を全否定して逆ギレわろたwww

749 :774RR:2020/11/08(日) 19:40:40.01 ID:HmZqA3w8.net
ショップの知恵ねえ・・・

ここ数十年のあいだずっと
年々低下する日本のガソリンオクタン価を憂い、
高圧縮比を憂い、
軽くなったフライホイールを憂いている、Sみたいなもんかな?

750 :774RR:2020/11/08(日) 21:34:42.17 ID:gf8KLERZ.net
通常使用でのバックトルクを考慮してない設計のエンジンなんて聞いたことないし、それで壊れた話も聞いたことなんてないよ
ラフなギアチェンジやオイル管理を怠った結果、ギアの歯面が荒れたりギアのドックが欠けたり、シフトフォークが曲がったりしたのはみたことあるけど相当攻め込んだ使い方してのそれだからね
碌にシフトダウンもせずにブレーキだけで走れるような走り方してる時点でそこまで神経質になる必要はないと思う

751 :774RR:2020/11/08(日) 22:02:51.86 ID:JBuKMhYy.net
>>750
壊れたかどうかじゃなくて良くないかどうかでしょw?

その蓄積で壊れるかも知れないが少なくともエンジンやミッション、クラッチ、チェーン化の場合スプロケット系に「よくない」ってことを先達は教えてくれてるのになんでそんなにひっしなの?

国際エンブレ協会から資金提供でも受けてるのかよw?

752 :774RR:2020/11/08(日) 23:00:12.50 ID:EmDh17xU.net
よく分からんけど、制動力の話ならクラッチ切ってフルブレーキングが一番
エンジンの回転落とすのに、ブレーキの力使われないからね
減速の補助には全くならないし、むしろ邪魔
シフトダウンの時にブリッピングすれば、駆動系への負担は最小限だろうし、ドライバビリティ考えれば多少はエンジンブレーキ使った方がいいって話なら同意

753 :774RR:2020/11/08(日) 23:42:11.70 ID:eKqxfJDB.net
あぶねー乗り方だから止めろって話なのにエンジン壊れるとか言う奴がバカでしょ
で、エンジン壊れた実例あんの?
駆動系ならメンテしてやりゃ壊れねーし
整備してないのをエンブレのせいにしてるだけ

754 :774RR:2020/11/09(月) 01:46:36.51 ID:8hlS+djI.net
エンブレも程度の問題では?

755 :774RR:2020/11/09(月) 01:46:48.19 ID:Oi8XO46O.net
ライトクラッチ一度取り付け失敗して次で2回目なんだけど
ライトクラッチ取り付ける時 鉄球留めるスナップリングあるだろ
あれ 一度外して再利用可能なん?
コーナンとかで売ってる同サイズに変えても大丈夫なん?

756 :774RR:2020/11/09(月) 01:46:57.48 ID:zD0LxD7b.net
>>753
急制動とかその限りではない
余裕のある時と記載があるのに未だにそうやって論点ずらし

お前が言ってるエンブレは余裕があるときですらエンブレかましてるやり方でそれが必要ないって言われてるのに馬鹿だろエンブレ派はw

757 :774RR:2020/11/09(月) 06:26:31.88 ID:2FuQ4MlR.net
エンブレ厨どもうるせえ
乗りたいように乗れ
簡単にゃ壊れねえよ
バックトルクはすごいけどな

758 :774RR:2020/11/09(月) 06:30:26.14 ID:XFrC3hX3.net
「駆動系ならメンテしてやりゃ壊れねーし」→ミッションもプライマリーもフライホイールもコンロッドも駆動しているとは考えられないかな?

759 :774RR:2020/11/09(月) 07:24:57.65 ID:dIjbiZUl.net
危ない運転は余裕のある無しに関わらずしない方が良いってことよ
分かんないならそれで

760 :774RR:2020/11/09(月) 07:26:58.33 ID:dIjbiZUl.net
簡単には壊れねえのには同意
壊れたら乗り方が悪いか経年劣化
故障は直せば良いが事故は避けたいねぇ

761 :774RR:2020/11/09(月) 07:58:39.69 ID:oyaV56ts.net
街乗りだと先の信号が赤だったら
アクセル戻してブレーキかけて1500回転ぐらいになったらクラッチ握ったまま3→2→1で停車
余裕があれば停車直前にNにする乗り方だったんだが
エンブレ派ってギヤ落とすたんびにクラッチ繋いでるの?

762 :774RR:2020/11/09(月) 09:45:02.91 ID:3tT0S132.net
>>761
おれは4-3までシフトダウンして、20キロぐらいになったらクラッチ切って2-1-Nかな。
尚、2からNには希にしか入らないw

763 :774RR:2020/11/09(月) 10:13:07.41 ID:0Kpjpguj.net
60km/hからの減速でアクセル戻すのはいいんだよね?

764 :774RR:2020/11/09(月) 11:56:40.12 ID:FTANQej9.net
>>761
ブリッピング下手なのか?とか煽っていたからそうなんだろうねw

国産乗りに結構いるんだけどブリッピングする自分に酔ってるんだよね
シフトダウンスムースな自分かっけーw
俺って忠実な運転、安全!
みたいなw

ハーレーは若干それが違うのをみとめたがらず
ネットにある沢山の意見すら否定して自分が絶対と思い込んでいる。

としか思えない今までの流れみてるとw

765 :774RR:2020/11/09(月) 12:19:53.01 ID:Y65h4+Ja.net
>>758
駆動系とはエンジンの出力をタイヤまで伝える所だからミッションとプライマリーは入るが、フライホイルとコンロッドは違ーよ。

766 :774RR:2020/11/09(月) 12:27:17.01 ID:YVlvP2q+.net
お前らエンブレごときで喧嘩してる暇があったら俺のギア抜け何とかしてくれよ。乗りたくないレベルにギアが入らんのだわ。

767 :774RR:2020/11/09(月) 12:35:36.93 ID:oyaV56ts.net
>>766
放っておいても直らんから素直にギア交換しましょう
Andrewsから対策品出てるよ

768 :774RR:2020/11/09(月) 13:19:04.88 ID:zD0LxD7b.net
>>766
てか読み返すとエンブレ派が最初から喧嘩腰というかして当たり前だろ?なに言ってんだ?やれ!的な回答してるよなw
しかもネットにある情報すら完全否定して自分の意見推しだしw
指摘されると論点ズラしまくるって極端解釈してくるわw

まあいいや、漸く気づいたろ自分たちがまちがってたって。
かと言って非エンブレ派は別にエンブレ使うなとは強制しないからw
好きにすれば、
そのエンブレがバイクにダメ与えて蓄積させてることは確実だということだけ
勝手にシリンダーに傷でもつけとけw
勝手にクリアランス肥大化させとけw
勝手にクラッチやギアを削っとけw

はいもうおしまい。

技術のお話して下さい。

ギア抜けなら>>767さんが言ってる対策品がいいね!

769 :774RR:2020/11/09(月) 13:45:56.62 ID:DHP7XbBU.net
>>768

706 名前:774RR :2020/11/07(土) 12:08:08.52 ID:l47CLelC
みんな止まる時にエンブレ使う?

おれはもう癖で基本、クラッチ切ってどんどんギア落としていってニュートラルまで入れて惰性とブレーキで止まる
エンブレはほぼゼロにしてる
たまーには使うが、基本ゼロに近い。

707 名前:774RR [sage] :2020/11/07(土) 12:14:09.03 ID:outMeNzI
交差点で停止する為とかで極低速になってからということ?
クラッチ切ってる状態は走行中殆どないよね普通。減速全般でクラッチ切ってるようならバイクの乗り方を根本的に間違ってる。

708 名前:774RR :2020/11/07(土) 12:24:22.71 ID:l47CLelC
>>707
いや後者w

もちろん直線で100m先が信号が赤でまだ信号が変わなさそうな時はその時は早めにNに入れてそのまま惰性とブレーキで止まるようにしてる
さっきも言ったけど急制動はその限りではない


エンブレ云々よりも走行中にいきなりNに入れようとするその変な乗り方を注意されてるだけだのように見えるけどな…
技術の話をすると通常のアクセルオフ程度のバックトルクはそもそも想定される応力で設計要件に織り込み済みだしその何倍にも安全率を取って設計するから変な乗り方しなくても大丈夫ってこと

770 :774RR:2020/11/09(月) 14:23:39.17 ID:/5stwT//.net
>>768
エンブレ派とか非エンブレ派とか勝手に分けてるけど、火病ってんのお前だけじゃね?

771 :774RR:2020/11/09(月) 14:27:03.11 ID:FTANQej9.net
間違った情報押し付けながら未だにしつこいねエンブレ派

772 :774RR:2020/11/09(月) 14:44:39.11 ID:ztxu3p1l.net
>>762
2からNに入れるなら
クラッチ切らずに入れるほうが
入りやすいと思う

773 :774RR:2020/11/09(月) 19:10:00.37 ID:CiZFhlz8.net
自分が大丈夫なんだから、大丈夫なんだよw分かったかw
クソがwどうせダッセー奴なんでしょw?

774 :774RR:2020/11/09(月) 19:43:45.53 ID:FBn8TXHg.net
なんかゴムスポのスレみたいになっちゃったね・・

775 :774RR:2020/11/09(月) 20:44:07.37 ID:KazZ9s8M.net
エンブレ、ブリッピングで思うのだが近い将来ハーレーもクイックシフター標準装備(もちろんダウンの方も)で勝手にブリッピングするようになるんだろうか。
合理主義のアメリカ人の事だから案外すぐかも。

776 :774RR:2020/11/09(月) 20:51:56.36 ID:3tT0S132.net
ゴムでもリジでも性根は変わらないってことだよ。

777 :774RR:2020/11/09(月) 21:04:00.08 ID:UgCfaCQq.net
どう見てもファビョってんのは非エンブレ派の1人だけじゃん草生やしまくって
ネットの情報がなんとかって言うけど、エンブレ使いすぎて壊れましたってネットの情報ひとつでも上げてみてよ

778 :774RR:2020/11/10(火) 00:45:25.51 ID:RiYoO2lp.net
粘着エンブレ君

779 :774RR:2020/11/10(火) 11:22:44.92 ID:jEE3zafZ.net
めっちゃスレ伸びてるとおもったら全部エンブレだった

780 :774RR:2020/11/10(火) 12:00:00.78 ID:qvM/FeWw.net
https://youtu.be/sf9K8BP2XIs

781 :774RR:2020/11/10(火) 16:47:43.41 ID:cFSdTbFD.net
>>775
なるだろーねー
スポスタ水冷化も必ずなるだろうし
空冷・キャブなんて骨董品扱いよ

782 :774RR:2020/11/10(火) 16:55:11.91 ID:J9iGqZ9x.net
ヤフオクで1200Sなどもバラバラにされて出品されている。

783 :774RR:2020/11/10(火) 17:28:31.62 ID:RiYoO2lp.net
盗難車?

てかハーレーすっかり盗難されなくなった?
2010年頃までにはみなヒヤヒヤしていたのに
買ってすぐに盗難されたやつもいたし当時

784 :774RR:2020/11/10(火) 17:59:11.54 ID:xC/MYj35.net
予備のパーツが手に入ると思って前向きに捉えていいんじゃない

785 :774RR:2020/11/10(火) 19:21:18.62 ID:C2tTyKjy.net
ハンドル交換沼

786 :774RR:2020/11/10(火) 19:28:56.84 ID:f7Os8u7H.net
業オクでリジスポ最終年のあたりも相場は30から40くらい。
でそこからガッチャン、腰上開けて、直しても売値70くらいだったらバラしてオク行きになっちゃうかなー。

787 :774RR:2020/11/10(火) 19:34:59.65 ID:RiYoO2lp.net
もっと古いリジスポならカコン病起きないのにな
なまじ中途半端に新しいリジ高年式のが地雷か?

788 :774RR:2020/11/10(火) 21:31:32.11 ID:9g8TMLg2.net
バラしてオクに出品した方が金になるという判断なのでしょうね。

789 :774RR:2020/11/10(火) 22:32:40.21 ID:f7Os8u7H.net
多分今が底値なはずよ。これからまたSSCや走れるスポがリバイバルで
箱根にリジスポが朝練に集まりだして一転高値安定に。
なんて書いてみたけど、なるわけなさそうだなー。
カコン直すだけでもアンドリュースのギアセット、ガスケット類、ベアリング、オイル等々部品工賃あわせて計15万ってとこか。
素の883が乗り出し100万とかにならないと
20年落ちのポンコツバイクをバイク屋が商品にするには商売にならんかもね。

790 :774RR:2020/11/11(水) 14:55:39.35 ID:olAS1d2l.net
>>789
カコン直すだけで15万とる店なんてあるの?

791 :774RR:2020/11/11(水) 15:58:26.13 ID:pb3mtVzs.net
93年式の古古リジスポもカコン病って罹患するの?

セーフ?

792 :774RR:2020/11/12(木) 18:14:51.21 ID:JhW8Y7E2.net
15マンもかかるんか、きついな。
ギア抜け辛すぎて乗りたくないレベルだから仕方ないのかな…

793 :774RR:2020/11/12(木) 19:05:28.20 ID:HlhgZBSA.net
アンドリュースの対策品って4-5万くらいしなかったっけ?それにガスケット類や開けたついでの交換部品
それに工賃入れたら15はともかく10は超えるんでは?

794 :774RR:2020/11/12(木) 20:11:30.15 ID:gxC85R3H.net
ハンドル交換してる方、どこのどのハンドルに?
ちなみに自分は身長170pでラビットハンドル。格好は良いんだが窮屈すぎる。
押し引きもつらい。

795 :774RR:2020/11/12(木) 20:17:47.11 ID:B9SdPEgO.net
>>794
自分は、ラフモーターサイクルのイーグルバーをつけてる。

796 :774RR:2020/11/13(金) 00:49:40.35 ID:vAO/m7TO.net
レッドラインのミッションオイル入れている人いますか?

797 :774RR:2020/11/13(金) 00:57:03.29 ID:Y7gTwoHK.net
いないよ

798 :774RR:2020/11/13(金) 01:39:22.34 ID:xFRBTy21.net
>>796
v-twin用として売られているショックプルーフ入りのやつはあまりおすすめしない。
ピンクの色味ととろみと甘いにおいが、
こんなギアオイルを入れていいのか? と疑問に思うほどに気持ち悪い。
ショックプルーフ効果は感じられたけど、自分は上記の不安を抱えながら
使い続けることが怖くなって500kmで抜きました。

クルマ用としてラインナップされているGL-4の75w-90のほうが
安心して使えると思うよ。

あと、エステル云々の効果/性能は体感できないと思います。

799 :774RR:2020/11/13(金) 09:23:05.81 ID:xKBPyZVS.net
ありがとうございます。

800 :774RR:2020/11/14(土) 00:52:47.57 ID:iVqv4d7V.net
ヤマハ純正ギアオイルじゃダメ?

801 :774RR:2020/11/14(土) 02:15:33.01 ID:JTscogPb.net
>>800
桶。

ついでに言えば、GL-3かGL-4のクルマ用も安くておすすめ。
ギアオイルにクルマ用(非LSD)もバイク用もないからね。
粘度は下が75W〜85W/上が90、あたりを選べばいいよ。

802 :774RR:2020/11/14(土) 16:44:19.57 ID:NqDZPWQ2.net
エンブレで思い出したけどみんなブリーザーの出口にワンウェイバルブつけてる?

803 :774RR:2020/11/14(土) 20:39:37.69 ID:74h+hD7j.net
>>802
エンジン内部にアンブレラバルブあるやろ

804 :774RR:2020/11/15(日) 05:37:27.77 ID:h/s4efd/.net
>>802
つけてるよ

805 :774RR:2020/11/15(日) 07:01:42.64 ID:0owXHgm1.net
最初からついている。

806 :774RR:2020/11/15(日) 08:04:12.93 ID:VYSPC47m.net
エンブレの効きが悪くなるぞ
日産のワンウェイバルブ流用すれば格安で試せる

807 :774RR:2020/11/15(日) 11:51:22.88 ID:Ep3Q2c7h.net
>>793
勝手に開けたついでで値段上げるなw

808 :774RR:2020/11/15(日) 13:44:16.96 ID:o7F/N5x3.net
>>806
エンブレはなるべく効かせないほうがいいよ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200