2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ 53ee-TKJB):2020/06/25(木) 20:35:08 ID:jGJ3L+jV0.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559186210/
※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

679 :774RR (ラクッペペ MM4f-ivIZ):2020/08/19(水) 23:27:05 ID:8H1JnjmAM.net
実用的にスモールシールドはないなと思ってたけど
デイトナのRSは絶望的だな
メーターが飛び出ててライトが引っ込んでる分、旧型ジクサーのような流れる一体感がでない

680 :774RR (ワッチョイ 1f6e-eXHc):2020/08/19(水) 23:35:36 ID:+sGN899F0.net
>>678
150km/h?それジクサー150じゃ無いんじゃない?

681 :774RR (ワッチョイ 7f87-bzhc):2020/08/20(木) 00:32:01 ID:jcIeEitS0.net
激坂の下りだろ

682 :774RR :2020/08/20(木) 00:45:29.90 ID:dGgQ0p2A0.net
250の方でしょ

683 :774RR :2020/08/20(木) 02:53:46.26 ID:KJMSJf520.net
>>676
寒がりだから冬にシールド無しだと凍えて死ぬ。

684 :774RR :2020/08/20(木) 03:13:56.66 ID:4BTneLIEa.net
>>677
禿げ同

685 :774RR :2020/08/20(木) 08:17:47.77 ID:UKmU/vb5p.net
シールド欲しいのは冬の通勤使用時なんだろ?
ジクサーで高速ツーリングとかほぼないだろうし

686 :774RR :2020/08/20(木) 08:26:48.23 ID:bIGQPW85M.net
ジクサーにETC付けて、ほぼ毎回高速使ったツーリングしてる。
VTR250より振動少なくて快適。

687 :774RR :2020/08/20(木) 15:00:35.22 ID:4g+k8Padp.net
グラトラより快適で速いなええの買ったわ

688 :774RR :2020/08/21(金) 15:35:48.09 ID:3fJ2rvLfp.net
燃費いいし軽いから通勤最高
峠もそれなりに楽しい
ツーリングも長距離高速以外はそこそこ行ける
そんなバイクかな。

689 :774RR :2020/08/21(金) 15:58:53.24 ID:KUpU8OQIM.net
意外とフレーム、足回りがしっかりしてて安定がいいよ
バランスもいいからちょこまか街乗りするのはすげー便利

690 :774RR :2020/08/21(金) 18:03:34.89 ID:jTiyZCjgp.net
とにかく軽いからツーリングはもちろん通勤に出るにも凄い気楽

691 :774RR :2020/08/21(金) 18:16:16.65 ID:acex7P1zx.net
ジクサー150は軽快で良さそうだね。

692 :774RR :2020/08/21(金) 20:55:31.80 ID:mpkjasuKa.net
普段カブ乗ってるとジクサーすら重くて乗るのが億劫になってきた

693 :774RR :2020/08/21(金) 21:09:22.69 ID:trZCrtcO0.net
>>692
感じるのは間違いではないと思うが体は鍛えた方がいい。

694 :774RR :2020/08/21(金) 21:21:49.09 ID:g4S8/+EU0.net
2020年型にもグロム用スクリーンがポン付けできますか?

695 :774RR :2020/08/21(金) 22:09:42.53 ID:CtU+QwXF0.net
>>694
人柱になって情報提供してください

696 :774RR :2020/08/21(金) 23:02:55.30 ID:dXONqU43a.net
明日納車なんだが、午後の天気はあまり良くなさそうなんだよなあ
納車の日はいつも天気が悪いジンクスがある・・・

697 :774RR :2020/08/22(土) 05:04:28.61 ID:vocDVaQN0.net
夜ツーから帰宅ETCやっぱ便利でいいわ中央高速を80〜90で余裕の巡航乗ってるとき感じなかったけど降りたら手がジンジンしてる細かい振動出てんだな

698 :774RR :2020/08/22(土) 06:15:19.10 ID:vWMkjz6XM.net
SFがどうして欲しい
あっ、SFって言ってもセフレじゃなくってフルカウルの方ねw
まぁセフレもセフレで欲しいですけどw
誰か知っていたら教えて欲しいけど、ネイキッドのジグサー150とフルカウルのジグサー150
とじゃやっぱり最高速が違うのかな?
空力の差って大きいでしょ?
特に非力、軽量のバイクは

699 :774RR :2020/08/22(土) 06:16:52.92 ID:vWMkjz6XM.net
SFがどうして欲しい X → SFがどうしても欲しい ○

700 :774RR :2020/08/22(土) 06:35:57.13 ID:d+FsFIP2M.net
空冷なのにフルカウルって熱ダレが心配

701 :774RR :2020/08/22(土) 07:56:59.84 ID:uPUVHCbHa.net
カウルを外すと冬にはオーバークールになるし

702 :774RR :2020/08/22(土) 08:00:48.82 ID:uPUVHCbHa.net
>>697
将来的にはETCがないと高速に乗れなくなるらしいし

703 :774RR :2020/08/22(土) 09:32:38.24 ID:q59/CMF0p.net
四輪用のETCを流用て出来ないのかな?

704 :774RR :2020/08/22(土) 09:50:43.96 ID:g2Su11Bb0.net
別に車用で通行できない事はない。軽自動車で設定されたETCをつなぐだけ
規約違反状態になるのでどこも非推奨とは言ってるけど

ただ、防水性ゼロの車用を、バイク用の置き場すら困るジクサーで取り付ける意味

705 :774RR :2020/08/22(土) 10:57:15.29 ID:Nd57KdqJM.net
モバイルバッテリー化してETC使いたいときだけハンドルバッグで運用するのがオススメ

706 :774RR :2020/08/22(土) 11:17:51.35 ID:q59/CMF0p.net
>>705
マジレスすると脱着可能な取り付けは禁止されている。
ETCのキセルが問題化して以降に

707 :774RR :2020/08/22(土) 11:30:58.95 ID:2je9tSIo0.net
セットアップした所違法行為してんね、教えてよ通報するから

708 :774RR :2020/08/22(土) 11:47:22.00 ID:XiPZhffva.net
メーカーで車載機取り付けセットアップして出荷してくれればいいのに

709 :774RR :2020/08/22(土) 13:19:02.93 ID:8eDximZT0.net
標準でETCが付いてる車種いいよね

710 :774RR :2020/08/22(土) 13:22:52.11 ID:sfn1MPpgM.net
何処かの量販店であったな。キャンペーンでETC付きのが。セットアップは有料。

711 :774RR :2020/08/22(土) 13:28:58.17 ID:6CzO8ylv0.net
二輪への四輪用ETC車載器の流用については「ETC 自主運用」で検索

要点としては

●軽自動車でセットアップされた車載器を使用すること
基本的に軽自動車の料金を支払っていれば「法的な問題はない」

●「ETCシステム利用規定」違反となるので、これによる
「被る可能性のある不利益については自己責任」

>>706
利用規定にそういう項目は見当たらないようだけどね(見落としかもしれんけど)

712 :774RR :2020/08/22(土) 14:53:15.92 ID:VAxKHB/m0.net
>>711


https://www.go-etc.jp/faq/device.html

713 :774RR :2020/08/22(土) 15:08:11.78 ID:8EtkPD5pM.net
車用はツーリングプラン適用外になるけどな

714 :774RR :2020/08/22(土) 15:22:46.35 ID:MWxxtFl9p.net
このご時世にまだETC専用機械なんてのがのさばってるのに驚きを隠せない
スマホと連動でキャリアから引き落としとかできそうなもんだが

715 :774RR :2020/08/22(土) 15:40:38.58 ID:2/W+0ewYM.net
>>714
夏とかトラブルが多そう。

716 :774RR :2020/08/22(土) 18:12:00.30 ID:cqMJrhOp0.net
>>698
250のほうだがyoutubeでレビューがある。モータージャーナリストの小林と言う女性の人だったが、
結構わかりやすくて参考になると思った。セフレは実質契約売春だろ。

717 :774RR :2020/08/22(土) 18:12:49.17 ID:cqMJrhOp0.net
↑扱いやすさなどべた褒めだった。

718 :774RR :2020/08/22(土) 18:13:23.03 ID:cqMJrhOp0.net
↑しかしスクリーンは低すぎて肩から上は風を受けるとかだったな。

719 :774RR :2020/08/22(土) 18:14:12.35 ID:cqMJrhOp0.net
社外のスクリーンを付けられるのでは。ミラーを付ける穴がハンドルバーにあるから、それを利用
できるはず。当然SFのミラーはカウルについているが。

720 :774RR (ブーイモ MM0f-gtaT):2020/08/23(日) 11:00:34 ID:xx6PPoFuM.net
ジクサーって150も250も両方インド製ですか?

721 :774RR :2020/08/23(日) 12:01:33.11 ID:5rmHNDtn0.net
デザインがカッコ悪くて乗りたくないというデメリットさえ目をつぶればこれは僕の求めていたのだ

722 :774RR :2020/08/23(日) 12:36:13.45 ID:n0r8t+CH0.net
メカノイズ結構賑やかだなw空冷だしインド製だし仕方ないかちなみにオイルはワコーズ入れてる

723 :774RR :2020/08/23(日) 13:29:40.24 ID:kjMZstbBM.net
>>721
バイク乗ったことない人がデザインだけ見たらカッコいいとは思わないだろうな

724 :774RR :2020/08/23(日) 13:30:45.26 ID:Zw3KvOY40.net
>>721
写真で見ると確かにかっこ悪いんだけの、実車を見るとやっぱり垢抜けない。

でも妙に愛嬌があって「これでもイイかな」と思える。

725 :774RR :2020/08/23(日) 13:45:52.97 ID:hUr7M3SAr.net
水冷4気筒250ネイキッド全盛時代の
ヤマハのジールみたいなもんだな

726 :774RR :2020/08/23(日) 14:11:47.22 ID:QJwCZ3Lt0.net
新型ジクサーってカウル簡単に外せる?
外から見えるネジだけ外して取れるんでしょうか

727 :774RR (ワッチョイ 7f25-YieA):2020/08/23(日) 14:16:03 ID:6tNvakaU0.net
リアキャリアが駄目ぽいのか

728 :774RR :2020/08/23(日) 16:11:56.69 ID:dOmyL2Nmx.net
ジクサー150のアンダーカバー良いの無いかな。

729 :774RR :2020/08/23(日) 19:20:55.13 ID:L8nm5xr90.net
新型ゆず肌酷いけど、旧型も似たような感じなのかね?

730 :774RR :2020/08/23(日) 20:07:48.13 ID:YTlXR7OH0.net
>>728
https://www.bikedekho.com/news/suzuki-gixxer-gixxer-sf-bs6-accessories-list-revealed

本国では純正オプションがあるんだよな

731 :774RR :2020/08/23(日) 20:19:32.69 ID:9w1ole3u0.net
キジマのヘルメットロックをタンデムステップ上に付けると
ヘルメットがセンタースタンドステップと干渉してまう。
使う際はセンタースタンド掛けして使うしかない

732 :774RR :2020/08/23(日) 20:57:48.78 ID:31AuQD5Od.net
旧式の赤銀カッコ良い

733 :774RR :2020/08/23(日) 21:03:08.72 ID:z5nulZAr0.net
>>730
Belly Panと言うやつか

734 :774RR :2020/08/23(日) 23:31:29.74 ID:7l89PqrQa.net
>>732
旧式言うなw

735 :774RR :2020/08/24(月) 01:52:03.80 ID:NUJxh25QM.net
旧式ツートンの俺は旧ザクのようなものよ

736 :774RR :2020/08/24(月) 03:56:42.06 ID:xpg/RDnY0.net
俺の初期型黒赤が最高に決まってんだろ

737 :774RR :2020/08/24(月) 08:01:15.71 ID:6WCKSe+60.net
前期の黒赤いいよそういう俺も黒赤そんな安っぽく見えんしピカピカに磨いてやろうぜ

738 :774RR :2020/08/24(月) 12:10:44.68 ID:Iz5nnEXT0.net
ガラス系コート剤ってあるだろ シュアラスターとか
あれを、毎週根気よくシュコシュコふきふきやるんだ
恥ずかしいほどピカピカになるぞ

739 :774RR :2020/08/24(月) 12:15:25.36 ID:0JSwXJp2M.net
その前にゆず肌修正しないとな

740 :774RR :2020/08/24(月) 12:51:50.87 ID:3EBZAvJR0.net
バリアスコートが楽でいいんじゃないの

741 :774RR (ワッチョイ ff2c-Uqdn):2020/08/24(月) 14:14:33 ID:swvPk8Em0.net
あれ臭いんだよな

742 :774RR :2020/08/24(月) 14:18:27.89 ID:VVLrZb2i0.net
妙にゆず肌にこだわってる人がいるね

自分のも展示車も含めて
とくべつ塗り肌が荒いと思ったことはないけどね

743 :774RR :2020/08/24(月) 14:25:46.82 ID:bGULvU0PM.net
プレクサスでいこうぜ

744 :774RR (ブーイモ MM0f-5fex):2020/08/24(月) 15:14:40 ID:twOmQjFSM.net
>>742
ゆず肌放置でテカテカに磨き上げるのって順番間違ってるでしょ
表面処理の基本は下地作りよ

745 :774RR (ブーイモ MM0f-5fex):2020/08/24(月) 15:15:09 ID:twOmQjFSM.net
それから旧型は知らんけど新型はゆず肌酷いよ

746 :774RR (ワッチョイ ff58-GLaK):2020/08/24(月) 15:27:02 ID:6WCKSe+60.net
前期は日本製外装をインドで組み立て後期は外装もインド製ということなんかな

747 :774RR :2020/08/24(月) 15:34:57.74 ID:VVLrZb2i0.net
うーん、ゆず肌を勘違いしてないかね

新車の塗装というのは、コート毎の研磨はしないから
必ずムラムラとした塗り肌なんだが
この塗り肌を残すのはパネルの微妙な凹凸を目立たせない意味もあるし

少なくとも自分のは、ゆず肌というレベルではないが

748 :774RR :2020/08/24(月) 15:52:36.23 ID:qoiP2j7xM.net
>>747
俺のも場所によってゆず肌が酷いところと多少凸凹してる程度のところがあったから個体差かもな

749 :774RR :2020/08/24(月) 18:40:44.47 ID:Hlz86g6t0.net
ハンドルのネジとか錆びてくるし
フレームも雑にて黒ペンキ上塗りしてるだけだし
お値段なりなバイクやで
その代わり傷いったときの
心の傷も財布もダメージ小さい
割り切りバイクやで

750 :774RR :2020/08/24(月) 18:44:49.10 ID:gX72M1ty0.net
日本で作ってればそこらへんもっと質が良くなるだろうが、ま、そのうちインドの製造現場の技術
や作り込みの水準も上がってゆくんじゃないの。

751 :774RR :2020/08/24(月) 19:11:27.67 ID:B9oMWBSo0.net
梨地な

752 :774RR :2020/08/24(月) 19:35:46.16 ID:6WCKSe+60.net
ほうジクサー乗りで梨地を知ってる奴がおるとは意外だ

753 :774RR :2020/08/24(月) 20:19:22.97 ID:KW0G1T+V0.net
>>749
しかし走りの性能はきちんと押さえてる そこがすごい 素晴らしい

754 :774RR :2020/08/25(火) 15:16:48.50 ID:xy06hn+F0.net
ヤフオクで9000kmでエンジン焼き付いた先代が出ている。

755 :774RR (ワントンキン MMdf-ETIA):2020/08/25(火) 16:23:16 ID:utDR5fExM.net
このエンジン焼き付き事件って、ひょつとして例のオイル乳化現象
が引き金か?
あれ、気づかないで冬場とかグリグリ乗り回してると、オイルがエンジン
内の比較的熱の伝わりにくいとこにへばりついて塊が蓄積されて、液状の
オイルが空になるんだよな
かなり短期間で仕上がるからオレも気づくのもう少し遅れたらやばたにえ
んだったわ

756 :774RR :2020/08/25(火) 16:46:59.51 ID:q5Yw1BDe0.net
2stならいざしらず
4stで焼き付くというのは、相当に致命的な何かがあったはず

あらゆる可能性は考えられるけど
いちばん有り得そうなのは、オイル量不足
まあもっと端的に言えば入れ忘れ
このくらいのことがないと、9000kmで焼き付きというのは考えづらい

757 :774RR :2020/08/25(火) 16:50:34.91 ID:y6jQ4dASM.net
前回オイル交換してから4500km程度で焼き付いてるそうだから入れ忘れはないな

758 :774RR :2020/08/25(火) 17:08:27.65 ID:lpIRLX/FM.net
4500kmオイルレベルノーチェックは同情の余地ないねぇ

759 :774RR :2020/08/25(火) 17:16:12.06 ID:zlSptnXs0.net
4500wこういう奴はカブ乗っとけと思う

760 :774RR :2020/08/25(火) 17:31:23.96 ID:y6jQ4dASM.net
途中一度オイル交換してるみたいだからノーチェックではなかったと思うけどな
まあマニュアル無視してるしノーチェックの可能性もあるけど

761 :774RR :2020/08/25(火) 17:48:45.82 ID:Fs/3Ky/H0.net
4000qで譲り受けて友人は2000qでオイル交換、初回1000kmだとすると3000kmで交換後

私はまだ一度しかオイル交換をしていません!!

最後のオイル交換が4500km時点らしいので9200qまでノーメンテという事だよ、ハンドルマウントも盛大に錆びてるし車体汚いし管理がずさんだという事っすねぇ、
でもいい勉強になったんだからいいんじゃない?

762 :774RR :2020/08/25(火) 18:01:09.42 ID:b1PjjYhgM.net
キッチリ2500kmで交換して高速乗った後には補充もしてます。まだ14,000kmしか走ってないから調子いいです。

763 :774RR :2020/08/25(火) 18:09:30.70 ID:lHrToZfZ0.net
オイル交換時期になるとランプ付くんじゃないの?

764 :774RR (ワッチョイ 7ff1-z6er):2020/08/25(火) 19:11:39 ID:M50QpmUV0.net
>>755
どこを縦読み?

765 :774RR :2020/08/25(火) 20:55:42.50 ID:xy06hn+F0.net
オークションの説明や写真は説明してない事情や写してない個所があるから鵜呑みにするのは
危険だが、他に情報がないのでその説明文を前提に想像すると、省燃費車向けに多く使われて
きている5w-20や0w-10みたいな低粘度オイルを入れたんじゃないの。高回転を多用するオート
バイだとほとんどが高温でも粘度が高くて油膜が厚い10w-40指定だからな。

766 :774RR :2020/08/25(火) 20:56:30.84 ID:xy06hn+F0.net
さもなければメタルの品質が悪いハズレだったのかも。

767 :774RR :2020/08/25(火) 21:13:32.19 ID:Hoxori8H0.net
オイルくらいしっかり見とけよ。
ガソリンの燃費いいんだからオイルくらい辛抱するな

768 :774RR :2020/08/25(火) 21:15:17.26 ID:Fs/3Ky/H0.net
オイル管理が出来てないのにメタルも糞もねーっすよ
空冷は特に指定q過ぎたら流動性落ちるの早くてどろっどろになるんだから

769 :774RR :2020/08/25(火) 21:33:45.72 ID:q5Yw1BDe0.net
>>765
実際にはどんなオイルであれ、オイルさえ入っていれば、そうそう焼き付くものじゃないんでね

バイクはプレーンベアリング(メタル)は使用しないんで、車のように油圧にはあまり依存しないし

完全にオイルを抜いても、ちょい乗り程度ならしばらくはそのまま走れちゃう
だから焼き付くというのは、相応の原因があるはず

770 :774RR :2020/08/25(火) 21:47:03.40 ID:pSNZAdI00.net
チョイノリ

771 :774RR :2020/08/25(火) 21:58:35.19 ID:mHeRV6eWa.net
つべで車だけどオイルとクーラント抜いてアクセル全開でどれだけエンジン持つかやってたな。
結果フォードが15秒で停止、プジョーが50秒でホンダが6分以上持ってた。

772 :774RR :2020/08/25(火) 21:59:24.55 ID:zlSptnXs0.net
話題にするには論外過ぎて笑える

773 :774RR (ワッチョイ 1f74-5fex):2020/08/25(火) 22:12:52 ID:zc//s++z0.net
乳化戦士は燃費の恩恵以上にオイル代のがかさむ

774 :774RR (ワッチョイ 9faa-u2+K):2020/08/25(火) 22:15:28 ID:xy06hn+F0.net
>>769 バイクでメタルが使われてないことは知らなかったわ

775 :774RR :2020/08/25(火) 22:40:47.09 ID:Swfhp3yLa.net
そんな検証、大昔の「自動車工学」って月刊誌でやってたな。

776 :774RR :2020/08/25(火) 22:44:52.79 ID:8we2hACG0.net
断定できないけど
スパークフラグが寿命になるとオイルが燃えていく
イリジウム変えただけで直ったから
プラグ不良だと45kmくらいで半分なくなる

777 :774RR :2020/08/25(火) 22:54:16.07 ID:ruK9pKFga.net
中古を買うってのは、ここで色々と挙がってるように、それなりのリスクが考えられるから怖いよねえ
どんな運転&メンテしてるか、中開けてみないとわからないよ

778 :774RR :2020/08/25(火) 23:03:10.66 ID:zlSptnXs0.net
POPヨシムラ曰くとにかくオイル交換だけはしとけと言ってたな

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200