2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ 53ee-TKJB):2020/06/25(木) 20:35:08 ID:jGJ3L+jV0.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559186210/
※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

751 :774RR :2020/08/24(月) 19:11:27.67 ID:B9oMWBSo0.net
梨地な

752 :774RR :2020/08/24(月) 19:35:46.16 ID:6WCKSe+60.net
ほうジクサー乗りで梨地を知ってる奴がおるとは意外だ

753 :774RR :2020/08/24(月) 20:19:22.97 ID:KW0G1T+V0.net
>>749
しかし走りの性能はきちんと押さえてる そこがすごい 素晴らしい

754 :774RR :2020/08/25(火) 15:16:48.50 ID:xy06hn+F0.net
ヤフオクで9000kmでエンジン焼き付いた先代が出ている。

755 :774RR (ワントンキン MMdf-ETIA):2020/08/25(火) 16:23:16 ID:utDR5fExM.net
このエンジン焼き付き事件って、ひょつとして例のオイル乳化現象
が引き金か?
あれ、気づかないで冬場とかグリグリ乗り回してると、オイルがエンジン
内の比較的熱の伝わりにくいとこにへばりついて塊が蓄積されて、液状の
オイルが空になるんだよな
かなり短期間で仕上がるからオレも気づくのもう少し遅れたらやばたにえ
んだったわ

756 :774RR :2020/08/25(火) 16:46:59.51 ID:q5Yw1BDe0.net
2stならいざしらず
4stで焼き付くというのは、相当に致命的な何かがあったはず

あらゆる可能性は考えられるけど
いちばん有り得そうなのは、オイル量不足
まあもっと端的に言えば入れ忘れ
このくらいのことがないと、9000kmで焼き付きというのは考えづらい

757 :774RR :2020/08/25(火) 16:50:34.91 ID:y6jQ4dASM.net
前回オイル交換してから4500km程度で焼き付いてるそうだから入れ忘れはないな

758 :774RR :2020/08/25(火) 17:08:27.65 ID:lpIRLX/FM.net
4500kmオイルレベルノーチェックは同情の余地ないねぇ

759 :774RR :2020/08/25(火) 17:16:12.06 ID:zlSptnXs0.net
4500wこういう奴はカブ乗っとけと思う

760 :774RR :2020/08/25(火) 17:31:23.96 ID:y6jQ4dASM.net
途中一度オイル交換してるみたいだからノーチェックではなかったと思うけどな
まあマニュアル無視してるしノーチェックの可能性もあるけど

761 :774RR :2020/08/25(火) 17:48:45.82 ID:Fs/3Ky/H0.net
4000qで譲り受けて友人は2000qでオイル交換、初回1000kmだとすると3000kmで交換後

私はまだ一度しかオイル交換をしていません!!

最後のオイル交換が4500km時点らしいので9200qまでノーメンテという事だよ、ハンドルマウントも盛大に錆びてるし車体汚いし管理がずさんだという事っすねぇ、
でもいい勉強になったんだからいいんじゃない?

762 :774RR :2020/08/25(火) 18:01:09.42 ID:b1PjjYhgM.net
キッチリ2500kmで交換して高速乗った後には補充もしてます。まだ14,000kmしか走ってないから調子いいです。

763 :774RR :2020/08/25(火) 18:09:30.70 ID:lHrToZfZ0.net
オイル交換時期になるとランプ付くんじゃないの?

764 :774RR (ワッチョイ 7ff1-z6er):2020/08/25(火) 19:11:39 ID:M50QpmUV0.net
>>755
どこを縦読み?

765 :774RR :2020/08/25(火) 20:55:42.50 ID:xy06hn+F0.net
オークションの説明や写真は説明してない事情や写してない個所があるから鵜呑みにするのは
危険だが、他に情報がないのでその説明文を前提に想像すると、省燃費車向けに多く使われて
きている5w-20や0w-10みたいな低粘度オイルを入れたんじゃないの。高回転を多用するオート
バイだとほとんどが高温でも粘度が高くて油膜が厚い10w-40指定だからな。

766 :774RR :2020/08/25(火) 20:56:30.84 ID:xy06hn+F0.net
さもなければメタルの品質が悪いハズレだったのかも。

767 :774RR :2020/08/25(火) 21:13:32.19 ID:Hoxori8H0.net
オイルくらいしっかり見とけよ。
ガソリンの燃費いいんだからオイルくらい辛抱するな

768 :774RR :2020/08/25(火) 21:15:17.26 ID:Fs/3Ky/H0.net
オイル管理が出来てないのにメタルも糞もねーっすよ
空冷は特に指定q過ぎたら流動性落ちるの早くてどろっどろになるんだから

769 :774RR :2020/08/25(火) 21:33:45.72 ID:q5Yw1BDe0.net
>>765
実際にはどんなオイルであれ、オイルさえ入っていれば、そうそう焼き付くものじゃないんでね

バイクはプレーンベアリング(メタル)は使用しないんで、車のように油圧にはあまり依存しないし

完全にオイルを抜いても、ちょい乗り程度ならしばらくはそのまま走れちゃう
だから焼き付くというのは、相応の原因があるはず

770 :774RR :2020/08/25(火) 21:47:03.40 ID:pSNZAdI00.net
チョイノリ

771 :774RR :2020/08/25(火) 21:58:35.19 ID:mHeRV6eWa.net
つべで車だけどオイルとクーラント抜いてアクセル全開でどれだけエンジン持つかやってたな。
結果フォードが15秒で停止、プジョーが50秒でホンダが6分以上持ってた。

772 :774RR :2020/08/25(火) 21:59:24.55 ID:zlSptnXs0.net
話題にするには論外過ぎて笑える

773 :774RR (ワッチョイ 1f74-5fex):2020/08/25(火) 22:12:52 ID:zc//s++z0.net
乳化戦士は燃費の恩恵以上にオイル代のがかさむ

774 :774RR (ワッチョイ 9faa-u2+K):2020/08/25(火) 22:15:28 ID:xy06hn+F0.net
>>769 バイクでメタルが使われてないことは知らなかったわ

775 :774RR :2020/08/25(火) 22:40:47.09 ID:Swfhp3yLa.net
そんな検証、大昔の「自動車工学」って月刊誌でやってたな。

776 :774RR :2020/08/25(火) 22:44:52.79 ID:8we2hACG0.net
断定できないけど
スパークフラグが寿命になるとオイルが燃えていく
イリジウム変えただけで直ったから
プラグ不良だと45kmくらいで半分なくなる

777 :774RR :2020/08/25(火) 22:54:16.07 ID:ruK9pKFga.net
中古を買うってのは、ここで色々と挙がってるように、それなりのリスクが考えられるから怖いよねえ
どんな運転&メンテしてるか、中開けてみないとわからないよ

778 :774RR :2020/08/25(火) 23:03:10.66 ID:zlSptnXs0.net
POPヨシムラ曰くとにかくオイル交換だけはしとけと言ってたな

779 :774RR :2020/08/25(火) 23:21:33.11 ID:xy06hn+F0.net
落札者なしに早期終了したのでアドレスを一応貼っておく
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d468330326

780 :774RR :2020/08/26(水) 10:24:28.51 ID:ivpyHjo+0.net
傷あるのに傷ないってもうよくわからないし
入手を数年前って時期をぼかす意味もわからんし。長くても3年だろ?
ツッコミどころ満載だね

781 :774RR :2020/08/26(水) 17:50:40.37 ID:BcogAVqh0.net
>>774
デカイ4発なんかは別ね
あの辺はクランクにはプレーンベアリングを使ってる

782 :774RR :2020/08/26(水) 17:53:04.72 ID:BcogAVqh0.net
>>775
休刊だか廃刊だか、なくなっちゃったみたいね

783 :774RR :2020/08/26(水) 17:55:18.98 ID:BcogAVqh0.net
>>776
それはたぶん関係ないと思う
プラグとオイルの燃焼の間に関係する要素はないんで
45kmで半分になるほど燃えてたら、まず煙幕モウモウで、アイドリングもしないんじゃないかな

784 :774RR :2020/08/26(水) 21:07:16.16 ID:rL6d6zoPM.net
スレ違いでしたら誘導ください。

免許取立てでジクサー買いました。
今度片道150キロほどのツーリングを予定してますが、雨の高速道路と雨の下道はどちらが安全でしょうか?

785 :774RR :2020/08/26(水) 21:14:29.37 ID:2KCmE60/p.net
下道だろうね速度が全然違うし

786 :774RR :2020/08/26(水) 21:25:33.14 ID:rL6d6zoPM.net
>>785

ありがとうございます。想像と真逆でしたので質問して良かったです。

高速道路は定速巡航でブレーキ殆ど使わない、下道はストップアンドゴーでブレーキ多用。

よって高速道路の方が安全かなぁって思ってました。

ありがとうございました。

787 :774RR :2020/08/26(水) 21:41:35.95 ID:fOeq90st0.net
安全性を評価するなら滑りにくさじゃなくて死ににくさで評価した方がいいんじゃないか
低速なら滑っても立て直せるし転んでも死なないけど高速で滑ったら死ぬぞ

788 :774RR :2020/08/26(水) 21:49:04.54 ID:g3twT/Xm0.net
自分なら迷わす高速だな。

789 :774RR :2020/08/26(水) 21:51:22.78 ID:1GyQ571/0.net
>>786
結局リスクの取り方。
高速は確かにストップアンドゴーは少ないけどカーブはあるし、
高い速度で事故ったら大事故。
下道はブレーキ多用もあるし飛び出し、路面なども高速より悪い。
でも立ちゴケとかで済みやすい。

個人的には、雨での危険性は、
峠>悪路>高速>一般道
かなぁ。

790 :774RR :2020/08/26(水) 21:59:35.06 ID:yT5qzrwUa.net
俺も高速。すでに雨の高速も下道も経験済みだが、ってか、ツーリングの雨率が高いので。
高速(って言っても80-90)なんか何の不安もない。信号ある下道の方が神経使う。

791 :774RR :2020/08/26(水) 23:39:46.88 ID:ivpyHjo+0.net
免許取り立てなら、計画した道も初めて走るってことだろうから速度出しすぎないようにね。知らないデコボコでスライディングするよ。
高速少なめなら、片道150キロって丸一日走ることになるし

792 :774RR :2020/08/26(水) 23:48:34.62 ID:hg8U2gCm0.net
下道ー。
高速慣れてないのもあるけど下道ならどっか止めて雨が止むまで雨宿りが出来るし

793 :774RR :2020/08/26(水) 23:55:14.08 ID:hgPCb+Rx0.net
雨の高速てトラックやバスの水煙あるしさらに目の前で車線変更ガンガンしてくるし初心者ならソロでなく慣れてる人とマスツーが良いかもね

794 :774RR :2020/08/26(水) 23:56:48.68 ID:yT5qzrwUa.net
高速でもSA、PAで出来るじゃん。大体屋根付きだし。

795 :774RR :2020/08/27(木) 00:34:06.59 ID:ajU47tMza.net
下道で信号止まるのがどうこうってレベルなら高速は危険でしかないよ

796 :774RR :2020/08/27(木) 02:55:26.08 ID:cQvhQI3nM.net
>>784
普通に雨は避けろよ
下道ではマンホール蓋がツルツル滑って死ぬ
高速道路では超大雨で徐行してたら大型トラックに踏み潰され死ぬ
道が川状になって滑って死ぬ

797 :774RR :2020/08/27(木) 03:27:46.08 ID:x5CaT1MD0.net
>>784
初心者なら晴れの日に気持ちよくツーリングしたほうがいいんじゃない?。雨の日ツーリングを楽しむのは多少慣れてからで。

798 :774RR (アウアウウー Sa85-n+Oi):2020/08/27(木) 11:17:47 ID:aPjN8H/Ta.net
最近の四輪は電子制御で雨でも滑りにくくなってる
それに対しジクサーは・・・前期型はABSすら付いてない
天候悪化が予想されるなら中止や延期をすすめる

799 :774RR :2020/08/27(木) 11:59:27.05 ID:wye4ny7Hp.net
雨でも晴れでも下手なやつは死ぬ

800 :774RR :2020/08/27(木) 12:33:55.39 ID:BLbzWhMk0.net
みんな誰でも最初は初心者それを忘れてしまった愚か者が事故をやらかし回りに多大な迷惑をかけてしまう

801 :774RR :2020/08/27(木) 12:45:03.31 ID:r4XmMadaM.net
絶対滑らないっていう物じゃないし
高速の橋の継ぎ目とかで滑ったらもうお終いよ
取ったばっかりでいきなり高速はお勧めない
晴れに一区間だけにするとか慣れないと

下道で休憩しながらゆっくりいったほうがいいね
危険要素そのものを避けるのが一番だけど

802 :774RR :2020/08/27(木) 13:01:36.52 ID:Tf4OS5FmM.net
高速巡航中に継ぎ目で一瞬滑るくらいなら何の問題ないけど何言ってんの

803 :774RR (テテンテンテン MM66-uBmC):2020/08/27(木) 13:20:55 ID:56k+1fXhM.net
明石海峡大橋の継ぎ目通るときはいつも緊張する。雨や風のある日は絶対走りたくない。

804 :774RR (スッップ Sd22-DfGA):2020/08/27(木) 13:21:02 ID:TFAXopfwd.net
シールドの撥水処理をしたほうがいいよ
雨の高速だと全然前が見えなくなるからな

805 :774RR (ラクッペペ MM66-Zm7Z):2020/08/27(木) 13:29:53 ID:/eKjAe0eM.net
初心者に高速は勧めないとか、なんだかなぁ…
高速のが絶対安全だろうに。超変な挙動でもしない限り。
バイクの方で勝手に真っ直ぐ走ってくれるよ。

806 :774RR :2020/08/27(木) 13:39:26.21 ID:/feNClZu0.net
典型的な話がエスカレートするパターンw

事故につながる危険要素で考えれば
脇道も信号もなく、歩行者や自転車もいない高速の方が
交通環境として単純な分、安全といえる

でも高速は速度が高い分、何かが起きたときの破壊エネルギーや影響の波及範囲は
一般道での事故より大きなものになる
ワンミスが大事故につながる可能性が高い

最終的にはケースバイケースとしか言いようがないから、ここで結論は出しようがないと思うけど
個人的には、高速での経験値を積むまでは、悪条件での高速走行は避ける方が無難だとは思う

807 :774RR :2020/08/27(木) 13:55:57.90 ID:x5CaT1MD0.net
>>805
質問は高速か下道かだが、その前に初心者が雨の日に150kmツーリングしてどのくらいいい思い出を作れるのかが心配。慣れてない道を雨の日走ると神経使うし。

808 :774RR :2020/08/27(木) 13:57:30.67 ID:h2Ra+az9M.net
>>803
ジェベル250で通って二車線ほどぶっ飛ばされた(>_< )
あの橋は二輪殺しだ

809 :774RR :2020/08/27(木) 13:59:43.54 ID:wye4ny7Hp.net
滑ったら終わり(笑)
滑ったら死ぬ(笑)

810 :774RR :2020/08/27(木) 14:00:33.76 ID:L4mLSHMy0.net
質問自体は「もし雨が降ったら」って質問みたいだから降らないことを祈るか
あと、ここまで高速合流の話無し

811 :774RR :2020/08/27(木) 14:08:46.11 ID:440QYr/y0.net
バイクはいつ死んでもいい覚悟を持って乗るべし

812 :774RR :2020/08/27(木) 14:19:38.78 ID:/eKjAe0eM.net
確かに話が両極端になっちゃうわな。
超高速で走るGPレーサーなんかは、公道の方が怖いって言うし
ノリック程の超一流レーサーでさえ、不可抗力とはいえ
残念な結果になってしまった。高速で85くらいで走るのが
一番安全という事で。

813 :774RR :2020/08/27(木) 14:30:23.25 ID:440QYr/y0.net
己のジクサー150に命を懸けて疾走れ

スピードの向こう側を手に入れろ

814 :774RR :2020/08/27(木) 14:48:32.70 ID:wye4ny7Hp.net
滑ったら終わりなんて言ってるやつは単車乗るな。
四輪に乗っとれ!

815 :774RR :2020/08/27(木) 15:16:28.92 ID:BLbzWhMk0.net
禿げたら終わりだよ;;

816 :774RR (ラクッペペ MM66-0t4a):2020/08/27(木) 15:52:39 ID:byGkZGLSM.net
彡⌒ミ
(≧Д≦)話を逸らすな!戻せぇ!

817 :774RR (ワッチョイ c1aa-JMbW):2020/08/27(木) 17:01:00 ID:/B3pBgAI0.net
滑った場合でも何とか生き残れて怪我も最小限になるように体幹を守る防具=プロテクターをつ
けて、膝から足首までのやつもつけて、気を抜かずに周りの車の動きと心理を予想して乗って、
後は運に任せる。

818 :774RR :2020/08/27(木) 17:43:46.61 ID:Yvg3WVuG0.net
総括
雨の日に乗るな

819 :774RR :2020/08/27(木) 17:47:53.52 ID:440QYr/y0.net
ただ鉄の塊にまたがって自分の命揺らしてるだけ

820 :774RR :2020/08/27(木) 17:49:27.03 ID:x5CaT1MD0.net
>>818
ただしバイク馬鹿は除く

821 :774RR :2020/08/27(木) 18:23:19.89 ID:tp6Mi5ugM.net
まあ好きにしてもいいんじゃないかな
死ぬか手足無くなるのは本人だし
ニュースの一面飾って一生残る思い出になれるよ
乗り物はメリットあればリスクもある
わざわざ悪い条件を選ぶ必要性がない

822 :774RR :2020/08/27(木) 18:51:48.69 ID:FSXfVxQjM.net
そんなに怖いんなら、三輪車でも乗っとけ。

823 :774RR :2020/08/27(木) 19:18:34.44 ID:/B3pBgAI0.net
怖いのは誰でもある気持ちだが、その原因である危険性を受け入れるのかどうかだろ

824 :774RR (ワッチョイ 45f0-ge2z):2020/08/27(木) 22:27:58 ID:quEjQa2P0.net
雨でも制御できるスピードで乗ると言う考えがなぜ出ない

825 :774RR :2020/08/27(木) 22:31:26.84 ID:i2RBXgPra.net
そんなもんイロハのイだからじゃね?

826 :774RR :2020/08/28(金) 01:52:22.28 ID:BF6fZfvmM.net
>>811
死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし!

827 :774RR :2020/08/28(金) 02:14:54.06 ID:m9eaNqpL0.net
>>763
それは250のみ

828 :774RR (アウアウカー Sac9-wSM4):2020/08/28(金) 03:40:19 ID:FYt5sinBa.net
覚悟完了!!

829 :774RR :2020/08/28(金) 05:26:43.13 ID:q5cZ3fFQp.net
>>827
いや150でもあるけど

830 :774RR :2020/08/28(金) 06:04:54.19 ID:MWFTZhwLa.net
>>822
トリシティなら是非乗りたい

831 :774RR (ワッチョイ 8674-PVbj):2020/08/28(金) 06:39:55 ID:HtZByGD30.net
>>830
トリシティ300 今レンタルでモニター募集中ですよ

832 :774RR (ワッチョイ 61aa-/WQt):2020/08/28(金) 07:52:30 ID:RlN8hjb30.net
NIKENはどう?

833 :774RR :2020/08/28(金) 08:30:23.49 ID:rJiDh8fed.net
>>784
自分も今月免許取得し中古ですがジグサー買いました
お互い気を付けて楽しく乗りましょう

834 :774RR :2020/08/28(金) 12:46:13.71 ID:BF6fZfvmM.net
>>833
オメ色!

835 :774RR :2020/08/28(金) 17:44:16.51 ID:tYtd4NzyM.net
引く!
媚びる!
省みる!

って野郎が乗るバイクですが、何か?

836 :774RR :2020/08/28(金) 17:57:49.15 ID:ry8kVyhTM.net
燃費走行すると65km/Lも走るのか、カブ並みだな凄いわ
https://mc-web.jp/topics/33217/

837 :774RR :2020/08/28(金) 17:59:50.60 ID:RlN8hjb30.net
行け 荒野を おいら ジクサー

838 :774RR :2020/08/28(金) 18:08:41.04 ID:ku+Iw/KIM.net
>>835
逆サウザーか!

839 :774RR :2020/08/28(金) 20:34:00.08 ID:t4sLWoz50.net
>驚愕の燃費を叩き出し、600km以上を無給油で走り切ってしまうジクサーは、間違いなく「超コスパバイク」であると断言できます。

乗り味や足着きもよく、取りまわしが良好なのも親しみやすいポイント。
「コスパがよくてラクなバイクがないかなぁ」とさがしている方がいらっしゃいましたらぜひお勧めしたい、とてもステキなバイクでした。

下道の移動がラクラクで、高速道路も走行可能なスズキ・ジクサー。このバイクがあれば、自身の行動範囲が大きく変わること間違いなし、ですよ!


とんでもツーリングマシンw街乗りだけでは勿体ないな

840 :774RR :2020/08/28(金) 21:10:12.57 ID:JbpirLcz0.net
確かに燃費良いな、過去乗り継いできたバイクで最強だわ
PCX125よりも良かった
回転上げても振動少ないし
難を言えば冬場にオイルが乳化すること
クラッチが排気量のわりには硬くて操作性がいまいちなところくらい

841 :774RR :2020/08/28(金) 21:34:06.75 ID:aFSpeK/Wd.net
ジーク・ジクサー!!
ジーク・ジクサー!!

842 :774RR :2020/08/28(金) 22:41:58.39 ID:LHU2hU+s0.net
ユーチューブでアメリカのバイク動画見てたら確かにGSX-Rシリーズのことをジクサーと言っていたわw

843 :774RR :2020/08/29(土) 00:08:54.15 ID:/vp+xnZz0.net
>>835
引く→退く

ジグサーとサウザーがかかっているのか?
似てもいないだろ

844 :774RR (ワッチョイ 8228-ubK6):2020/08/29(土) 01:05:49 ID:IiMxnuQ90.net
はっ

250ネイキッドのアンダーカウルがくっつくのでは?

845 :774RR :2020/08/29(土) 01:53:58.26 ID:iubZGAtJ0.net
ジクサー新型乗りたいなー!125ccにボアダウンして原二にならないかしら

846 :774RR :2020/08/29(土) 03:59:02.93 ID:pgNtZzhHM.net
>>840
握力強化に最適!

847 :774RR (ワッチョイ ae25-e0Lc):2020/08/29(土) 05:09:18 ID:L1DrPAvS0.net
>>845
GSX-S125はどうでしょう。

848 :774RR (ワッチョイ ae25-e0Lc):2020/08/29(土) 05:10:02 ID:L1DrPAvS0.net
>>844
250のパーツが流用できるかもね。

849 :774RR :2020/08/29(土) 06:26:28.77 ID:pgNtZzhHM.net
>>847
sはカマキリヘッドカンザシウインカー文金高島田が許せん!
フルカウルとライト共用とかどこの馬鹿が思いついたのか

850 :774RR (ワッチョイ ae25-e0Lc):2020/08/29(土) 06:52:30 ID:L1DrPAvS0.net
なるほど。(笑)
ボアダウンキットがあればいいね。

851 :774RR :2020/08/29(土) 08:07:03.41 ID:W3ZeYcTH0.net
ジクサーの異形ライトもカッコよくは無いと思ってる俺からしたらどっちも丸目カスタムしたらええねん!という結論に至る

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200