2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【ジクオジ出禁】

776 :774RR :2020/08/25(火) 22:44:52.79 ID:8we2hACG0.net
断定できないけど
スパークフラグが寿命になるとオイルが燃えていく
イリジウム変えただけで直ったから
プラグ不良だと45kmくらいで半分なくなる

777 :774RR :2020/08/25(火) 22:54:16.07 ID:ruK9pKFga.net
中古を買うってのは、ここで色々と挙がってるように、それなりのリスクが考えられるから怖いよねえ
どんな運転&メンテしてるか、中開けてみないとわからないよ

778 :774RR :2020/08/25(火) 23:03:10.66 ID:zlSptnXs0.net
POPヨシムラ曰くとにかくオイル交換だけはしとけと言ってたな

779 :774RR :2020/08/25(火) 23:21:33.11 ID:xy06hn+F0.net
落札者なしに早期終了したのでアドレスを一応貼っておく
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d468330326

780 :774RR :2020/08/26(水) 10:24:28.51 ID:ivpyHjo+0.net
傷あるのに傷ないってもうよくわからないし
入手を数年前って時期をぼかす意味もわからんし。長くても3年だろ?
ツッコミどころ満載だね

781 :774RR :2020/08/26(水) 17:50:40.37 ID:BcogAVqh0.net
>>774
デカイ4発なんかは別ね
あの辺はクランクにはプレーンベアリングを使ってる

782 :774RR :2020/08/26(水) 17:53:04.72 ID:BcogAVqh0.net
>>775
休刊だか廃刊だか、なくなっちゃったみたいね

783 :774RR :2020/08/26(水) 17:55:18.98 ID:BcogAVqh0.net
>>776
それはたぶん関係ないと思う
プラグとオイルの燃焼の間に関係する要素はないんで
45kmで半分になるほど燃えてたら、まず煙幕モウモウで、アイドリングもしないんじゃないかな

784 :774RR :2020/08/26(水) 21:07:16.16 ID:rL6d6zoPM.net
スレ違いでしたら誘導ください。

免許取立てでジクサー買いました。
今度片道150キロほどのツーリングを予定してますが、雨の高速道路と雨の下道はどちらが安全でしょうか?

785 :774RR :2020/08/26(水) 21:14:29.37 ID:2KCmE60/p.net
下道だろうね速度が全然違うし

786 :774RR :2020/08/26(水) 21:25:33.14 ID:rL6d6zoPM.net
>>785

ありがとうございます。想像と真逆でしたので質問して良かったです。

高速道路は定速巡航でブレーキ殆ど使わない、下道はストップアンドゴーでブレーキ多用。

よって高速道路の方が安全かなぁって思ってました。

ありがとうございました。

787 :774RR :2020/08/26(水) 21:41:35.95 ID:fOeq90st0.net
安全性を評価するなら滑りにくさじゃなくて死ににくさで評価した方がいいんじゃないか
低速なら滑っても立て直せるし転んでも死なないけど高速で滑ったら死ぬぞ

788 :774RR :2020/08/26(水) 21:49:04.54 ID:g3twT/Xm0.net
自分なら迷わす高速だな。

789 :774RR :2020/08/26(水) 21:51:22.78 ID:1GyQ571/0.net
>>786
結局リスクの取り方。
高速は確かにストップアンドゴーは少ないけどカーブはあるし、
高い速度で事故ったら大事故。
下道はブレーキ多用もあるし飛び出し、路面なども高速より悪い。
でも立ちゴケとかで済みやすい。

個人的には、雨での危険性は、
峠>悪路>高速>一般道
かなぁ。

790 :774RR :2020/08/26(水) 21:59:35.06 ID:yT5qzrwUa.net
俺も高速。すでに雨の高速も下道も経験済みだが、ってか、ツーリングの雨率が高いので。
高速(って言っても80-90)なんか何の不安もない。信号ある下道の方が神経使う。

791 :774RR :2020/08/26(水) 23:39:46.88 ID:ivpyHjo+0.net
免許取り立てなら、計画した道も初めて走るってことだろうから速度出しすぎないようにね。知らないデコボコでスライディングするよ。
高速少なめなら、片道150キロって丸一日走ることになるし

792 :774RR :2020/08/26(水) 23:48:34.62 ID:hg8U2gCm0.net
下道ー。
高速慣れてないのもあるけど下道ならどっか止めて雨が止むまで雨宿りが出来るし

793 :774RR :2020/08/26(水) 23:55:14.08 ID:hgPCb+Rx0.net
雨の高速てトラックやバスの水煙あるしさらに目の前で車線変更ガンガンしてくるし初心者ならソロでなく慣れてる人とマスツーが良いかもね

794 :774RR :2020/08/26(水) 23:56:48.68 ID:yT5qzrwUa.net
高速でもSA、PAで出来るじゃん。大体屋根付きだし。

795 :774RR :2020/08/27(木) 00:34:06.59 ID:ajU47tMza.net
下道で信号止まるのがどうこうってレベルなら高速は危険でしかないよ

796 :774RR :2020/08/27(木) 02:55:26.08 ID:cQvhQI3nM.net
>>784
普通に雨は避けろよ
下道ではマンホール蓋がツルツル滑って死ぬ
高速道路では超大雨で徐行してたら大型トラックに踏み潰され死ぬ
道が川状になって滑って死ぬ

797 :774RR :2020/08/27(木) 03:27:46.08 ID:x5CaT1MD0.net
>>784
初心者なら晴れの日に気持ちよくツーリングしたほうがいいんじゃない?。雨の日ツーリングを楽しむのは多少慣れてからで。

798 :774RR (アウアウウー Sa85-n+Oi):2020/08/27(木) 11:17:47 ID:aPjN8H/Ta.net
最近の四輪は電子制御で雨でも滑りにくくなってる
それに対しジクサーは・・・前期型はABSすら付いてない
天候悪化が予想されるなら中止や延期をすすめる

799 :774RR :2020/08/27(木) 11:59:27.05 ID:wye4ny7Hp.net
雨でも晴れでも下手なやつは死ぬ

800 :774RR :2020/08/27(木) 12:33:55.39 ID:BLbzWhMk0.net
みんな誰でも最初は初心者それを忘れてしまった愚か者が事故をやらかし回りに多大な迷惑をかけてしまう

801 :774RR :2020/08/27(木) 12:45:03.31 ID:r4XmMadaM.net
絶対滑らないっていう物じゃないし
高速の橋の継ぎ目とかで滑ったらもうお終いよ
取ったばっかりでいきなり高速はお勧めない
晴れに一区間だけにするとか慣れないと

下道で休憩しながらゆっくりいったほうがいいね
危険要素そのものを避けるのが一番だけど

802 :774RR :2020/08/27(木) 13:01:36.52 ID:Tf4OS5FmM.net
高速巡航中に継ぎ目で一瞬滑るくらいなら何の問題ないけど何言ってんの

803 :774RR (テテンテンテン MM66-uBmC):2020/08/27(木) 13:20:55 ID:56k+1fXhM.net
明石海峡大橋の継ぎ目通るときはいつも緊張する。雨や風のある日は絶対走りたくない。

804 :774RR (スッップ Sd22-DfGA):2020/08/27(木) 13:21:02 ID:TFAXopfwd.net
シールドの撥水処理をしたほうがいいよ
雨の高速だと全然前が見えなくなるからな

805 :774RR (ラクッペペ MM66-Zm7Z):2020/08/27(木) 13:29:53 ID:/eKjAe0eM.net
初心者に高速は勧めないとか、なんだかなぁ…
高速のが絶対安全だろうに。超変な挙動でもしない限り。
バイクの方で勝手に真っ直ぐ走ってくれるよ。

806 :774RR :2020/08/27(木) 13:39:26.21 ID:/feNClZu0.net
典型的な話がエスカレートするパターンw

事故につながる危険要素で考えれば
脇道も信号もなく、歩行者や自転車もいない高速の方が
交通環境として単純な分、安全といえる

でも高速は速度が高い分、何かが起きたときの破壊エネルギーや影響の波及範囲は
一般道での事故より大きなものになる
ワンミスが大事故につながる可能性が高い

最終的にはケースバイケースとしか言いようがないから、ここで結論は出しようがないと思うけど
個人的には、高速での経験値を積むまでは、悪条件での高速走行は避ける方が無難だとは思う

807 :774RR :2020/08/27(木) 13:55:57.90 ID:x5CaT1MD0.net
>>805
質問は高速か下道かだが、その前に初心者が雨の日に150kmツーリングしてどのくらいいい思い出を作れるのかが心配。慣れてない道を雨の日走ると神経使うし。

808 :774RR :2020/08/27(木) 13:57:30.67 ID:h2Ra+az9M.net
>>803
ジェベル250で通って二車線ほどぶっ飛ばされた(>_< )
あの橋は二輪殺しだ

809 :774RR :2020/08/27(木) 13:59:43.54 ID:wye4ny7Hp.net
滑ったら終わり(笑)
滑ったら死ぬ(笑)

810 :774RR :2020/08/27(木) 14:00:33.76 ID:L4mLSHMy0.net
質問自体は「もし雨が降ったら」って質問みたいだから降らないことを祈るか
あと、ここまで高速合流の話無し

811 :774RR :2020/08/27(木) 14:08:46.11 ID:440QYr/y0.net
バイクはいつ死んでもいい覚悟を持って乗るべし

812 :774RR :2020/08/27(木) 14:19:38.78 ID:/eKjAe0eM.net
確かに話が両極端になっちゃうわな。
超高速で走るGPレーサーなんかは、公道の方が怖いって言うし
ノリック程の超一流レーサーでさえ、不可抗力とはいえ
残念な結果になってしまった。高速で85くらいで走るのが
一番安全という事で。

813 :774RR :2020/08/27(木) 14:30:23.25 ID:440QYr/y0.net
己のジクサー150に命を懸けて疾走れ

スピードの向こう側を手に入れろ

814 :774RR :2020/08/27(木) 14:48:32.70 ID:wye4ny7Hp.net
滑ったら終わりなんて言ってるやつは単車乗るな。
四輪に乗っとれ!

815 :774RR :2020/08/27(木) 15:16:28.92 ID:BLbzWhMk0.net
禿げたら終わりだよ;;

816 :774RR (ラクッペペ MM66-0t4a):2020/08/27(木) 15:52:39 ID:byGkZGLSM.net
彡⌒ミ
(≧Д≦)話を逸らすな!戻せぇ!

817 :774RR (ワッチョイ c1aa-JMbW):2020/08/27(木) 17:01:00 ID:/B3pBgAI0.net
滑った場合でも何とか生き残れて怪我も最小限になるように体幹を守る防具=プロテクターをつ
けて、膝から足首までのやつもつけて、気を抜かずに周りの車の動きと心理を予想して乗って、
後は運に任せる。

818 :774RR :2020/08/27(木) 17:43:46.61 ID:Yvg3WVuG0.net
総括
雨の日に乗るな

819 :774RR :2020/08/27(木) 17:47:53.52 ID:440QYr/y0.net
ただ鉄の塊にまたがって自分の命揺らしてるだけ

820 :774RR :2020/08/27(木) 17:49:27.03 ID:x5CaT1MD0.net
>>818
ただしバイク馬鹿は除く

821 :774RR :2020/08/27(木) 18:23:19.89 ID:tp6Mi5ugM.net
まあ好きにしてもいいんじゃないかな
死ぬか手足無くなるのは本人だし
ニュースの一面飾って一生残る思い出になれるよ
乗り物はメリットあればリスクもある
わざわざ悪い条件を選ぶ必要性がない

822 :774RR :2020/08/27(木) 18:51:48.69 ID:FSXfVxQjM.net
そんなに怖いんなら、三輪車でも乗っとけ。

823 :774RR :2020/08/27(木) 19:18:34.44 ID:/B3pBgAI0.net
怖いのは誰でもある気持ちだが、その原因である危険性を受け入れるのかどうかだろ

824 :774RR (ワッチョイ 45f0-ge2z):2020/08/27(木) 22:27:58 ID:quEjQa2P0.net
雨でも制御できるスピードで乗ると言う考えがなぜ出ない

825 :774RR :2020/08/27(木) 22:31:26.84 ID:i2RBXgPra.net
そんなもんイロハのイだからじゃね?

826 :774RR :2020/08/28(金) 01:52:22.28 ID:BF6fZfvmM.net
>>811
死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし!

827 :774RR :2020/08/28(金) 02:14:54.06 ID:m9eaNqpL0.net
>>763
それは250のみ

828 :774RR (アウアウカー Sac9-wSM4):2020/08/28(金) 03:40:19 ID:FYt5sinBa.net
覚悟完了!!

829 :774RR :2020/08/28(金) 05:26:43.13 ID:q5cZ3fFQp.net
>>827
いや150でもあるけど

830 :774RR :2020/08/28(金) 06:04:54.19 ID:MWFTZhwLa.net
>>822
トリシティなら是非乗りたい

831 :774RR (ワッチョイ 8674-PVbj):2020/08/28(金) 06:39:55 ID:HtZByGD30.net
>>830
トリシティ300 今レンタルでモニター募集中ですよ

832 :774RR (ワッチョイ 61aa-/WQt):2020/08/28(金) 07:52:30 ID:RlN8hjb30.net
NIKENはどう?

833 :774RR :2020/08/28(金) 08:30:23.49 ID:rJiDh8fed.net
>>784
自分も今月免許取得し中古ですがジグサー買いました
お互い気を付けて楽しく乗りましょう

834 :774RR :2020/08/28(金) 12:46:13.71 ID:BF6fZfvmM.net
>>833
オメ色!

835 :774RR :2020/08/28(金) 17:44:16.51 ID:tYtd4NzyM.net
引く!
媚びる!
省みる!

って野郎が乗るバイクですが、何か?

836 :774RR :2020/08/28(金) 17:57:49.15 ID:ry8kVyhTM.net
燃費走行すると65km/Lも走るのか、カブ並みだな凄いわ
https://mc-web.jp/topics/33217/

837 :774RR :2020/08/28(金) 17:59:50.60 ID:RlN8hjb30.net
行け 荒野を おいら ジクサー

838 :774RR :2020/08/28(金) 18:08:41.04 ID:ku+Iw/KIM.net
>>835
逆サウザーか!

839 :774RR :2020/08/28(金) 20:34:00.08 ID:t4sLWoz50.net
>驚愕の燃費を叩き出し、600km以上を無給油で走り切ってしまうジクサーは、間違いなく「超コスパバイク」であると断言できます。

乗り味や足着きもよく、取りまわしが良好なのも親しみやすいポイント。
「コスパがよくてラクなバイクがないかなぁ」とさがしている方がいらっしゃいましたらぜひお勧めしたい、とてもステキなバイクでした。

下道の移動がラクラクで、高速道路も走行可能なスズキ・ジクサー。このバイクがあれば、自身の行動範囲が大きく変わること間違いなし、ですよ!


とんでもツーリングマシンw街乗りだけでは勿体ないな

840 :774RR :2020/08/28(金) 21:10:12.57 ID:JbpirLcz0.net
確かに燃費良いな、過去乗り継いできたバイクで最強だわ
PCX125よりも良かった
回転上げても振動少ないし
難を言えば冬場にオイルが乳化すること
クラッチが排気量のわりには硬くて操作性がいまいちなところくらい

841 :774RR :2020/08/28(金) 21:34:06.75 ID:aFSpeK/Wd.net
ジーク・ジクサー!!
ジーク・ジクサー!!

842 :774RR :2020/08/28(金) 22:41:58.39 ID:LHU2hU+s0.net
ユーチューブでアメリカのバイク動画見てたら確かにGSX-Rシリーズのことをジクサーと言っていたわw

843 :774RR :2020/08/29(土) 00:08:54.15 ID:/vp+xnZz0.net
>>835
引く→退く

ジグサーとサウザーがかかっているのか?
似てもいないだろ

844 :774RR (ワッチョイ 8228-ubK6):2020/08/29(土) 01:05:49 ID:IiMxnuQ90.net
はっ

250ネイキッドのアンダーカウルがくっつくのでは?

845 :774RR :2020/08/29(土) 01:53:58.26 ID:iubZGAtJ0.net
ジクサー新型乗りたいなー!125ccにボアダウンして原二にならないかしら

846 :774RR :2020/08/29(土) 03:59:02.93 ID:pgNtZzhHM.net
>>840
握力強化に最適!

847 :774RR (ワッチョイ ae25-e0Lc):2020/08/29(土) 05:09:18 ID:L1DrPAvS0.net
>>845
GSX-S125はどうでしょう。

848 :774RR (ワッチョイ ae25-e0Lc):2020/08/29(土) 05:10:02 ID:L1DrPAvS0.net
>>844
250のパーツが流用できるかもね。

849 :774RR :2020/08/29(土) 06:26:28.77 ID:pgNtZzhHM.net
>>847
sはカマキリヘッドカンザシウインカー文金高島田が許せん!
フルカウルとライト共用とかどこの馬鹿が思いついたのか

850 :774RR (ワッチョイ ae25-e0Lc):2020/08/29(土) 06:52:30 ID:L1DrPAvS0.net
なるほど。(笑)
ボアダウンキットがあればいいね。

851 :774RR :2020/08/29(土) 08:07:03.41 ID:W3ZeYcTH0.net
ジクサーの異形ライトもカッコよくは無いと思ってる俺からしたらどっちも丸目カスタムしたらええねん!という結論に至る

852 :774RR :2020/08/29(土) 08:40:06.94 ID:2QFSVinG0.net
ジクサーでジムカーナ練習会行ってきたよ。自分がド下手だから速くは走れないけど、最高に楽しめた。

853 :774RR :2020/08/29(土) 08:54:27.47 ID:15RTSXG8M.net
曲がる、停まるはなかなかでしょ?
出足は目を瞑って貰えば面白いよ

854 :774RR :2020/08/29(土) 09:18:28.25 ID:2QFSVinG0.net
>>853
ブレーキはコントロールしやすいし、バンクさせてもあんまり怖くないですね。
パワー無いので、アクセルを思い切り開けられるから楽しかったですよ。
それでも、調子に乗ってバンクさせながらアクセル開けすぎると少しリアが滑るのはノーマルタイヤのK510だと致し方ないのかもしれません。

タイヤの選択肢が少ないのが悩みどころです。

855 :774RR :2020/08/29(土) 09:55:22.27 ID:Jbkaz6ci0.net
ジクサーのフォルムで丸目はぶっちゃけダサい、いや俺の個人的感想ってだけだが、

856 :774RR :2020/08/29(土) 10:07:30.90 ID:2QFSVinG0.net
丸目2灯に憧れる旧型乗り。

857 :774RR :2020/08/29(土) 10:29:09.43 ID:Vwi4kuysp.net
丸目はメーターがアナログじゃないとなんか納得いかん

858 :774RR :2020/08/29(土) 10:35:21.82 ID:ZIvr0fDEM.net
東南アジアじゃ丸目はダサいって人気無いんだよな。タイなんかは日本で丸目が人気あるからって理由で丸目が売れてる。

859 :774RR :2020/08/29(土) 10:43:04.37 ID:LgPZ0k+nM.net
なんで日本で人気あると売れるんだよ?

860 :774RR :2020/08/29(土) 11:12:16.88 ID:pCweDZmC0.net
ストファイってイキった感じの吊り目昆虫フェイスかGSRのようなトノサマバッタ系モッサリ昆虫フェイスしかなかったからな
新型ジクサーのヘッドライトは斜め前から見ると格好良くて真正面から見ても及第点なので普通にいいと思う
新型発表当初は「えぇ…」って思ってたけど

861 :774RR :2020/08/29(土) 11:25:50.03 ID:MDKefW3Mp.net
ジクサー異形ヘッドライトがいいよの丸目にしちゃうとちびまる目ちゃんになっちゃう

862 :774RR :2020/08/29(土) 12:01:54.90 ID:RqmBQwAdM.net
>>859
欧米で人気あるからって買う日本人みたいなもん

863 :774RR :2020/08/29(土) 12:03:01.45 ID:CWp/ZOA4M.net
>>862
誰々さん買っとるし、儂も買うわ。

864 :774RR :2020/08/29(土) 14:54:38.17 ID:rF8kq1AyF.net
俺は普通にこのライト好きだけどな。
ロボっぽくて無機質で。

865 :774RR :2020/08/29(土) 15:27:15.46 ID:AvOeJAo10.net
あえて東京風防のタレ付きをつけたいんだけどどうだろうか?

866 :774RR :2020/08/29(土) 15:30:23.90 ID:OUaCs3Qz0.net
シンプルにしてディープ
それが丸目

867 :774RR :2020/08/29(土) 15:33:06.12 ID:CGfklPZ/0.net
ハーレー様とかは丸目のままかな?

868 :774RR :2020/08/29(土) 15:45:42.87 ID:BmzDAac4M.net
>>852

エンジンカバー付けてます?

他にジクサーいました?

869 :774RR (アウアウウー Sa85-EFLi):2020/08/29(土) 17:24:08 ID:KKhhgTlma.net
走行2600キロ程のうちのジクサーちゃん走行中にエンジン止まっちゃうの…台風に3回晒したのがいかんかったのかな

870 :774RR (ワッチョイ ae2c-wSM4):2020/08/29(土) 17:41:44 ID:OUaCs3Qz0.net
スズキの持病の電装系

871 :774RR :2020/08/29(土) 17:59:44.61 ID:RqmBQwAdM.net
ジクサーのエンストってアクセルの遊び分開けた辺りで起こることが多い気がする。
多分スロットルポジションセンサーかも。
スロットルは開いてないのに少し開いた若しくはその逆の判断して混合気の濃さが合わずエンストするのかも。

872 :774RR :2020/08/29(土) 18:19:58.70 ID:KKhhgTlma.net
ハンドルを左にいっぱい切ると勝手にエンジン回るし大人しく店に持っていきます

873 :774RR :2020/08/29(土) 18:23:30.03 ID:tQnK//R90.net
なんか怖い故障ですな

874 :774RR :2020/08/29(土) 18:24:13.82 ID:mMJh0DWZ0.net
>>872
カバー掛けてなかったんか

875 :774RR :2020/08/29(土) 18:48:20.35 ID:Jbkaz6ci0.net
台風に晒したことによりケーブル中で錆びてそうだな、恐ろしい、

876 :774RR :2020/08/29(土) 18:58:45.83 ID:h4Wk/5lK0.net
台風って昨年の?

877 :774RR :2020/08/29(土) 19:16:20.59 ID:JvqqUzCJ0.net
スロットルワイヤーもおかしいね
左に切るとワイヤー足りなかったらアクセル回るね
スタンドのキルスイッチの誤作動もあるかもしれない

878 :774RR :2020/08/29(土) 19:25:38.83 ID:m2cRBrLM0.net
台風に晒したくらいで故障するなら雨の日に乗れないじゃん
インドは雨降らんのかな?

879 :774RR :2020/08/29(土) 20:40:22.28 ID:t1BGV4ai0.net
>>868
エンジンカバーというか、バンパーを付けてます。私が付けてるのはSSBという商品です。ネットで注文出来ます。

ジクサーは、上手な人が250に乗ってましたが、150はいなかったです。

880 :774RR :2020/08/29(土) 21:05:46.91 ID:m2cRBrLM0.net
エンジンガードな。

881 :774RR :2020/08/30(日) 01:06:28.82 ID:SYRQJapE0.net
ライトは旧型の方が かわいらしくて好き

882 :774RR :2020/08/30(日) 02:08:04.15 ID:Yu9zB4WC0.net
ジクサー150のエンジンは何キロぐらいあるのかね、人が一人持ち上げられるくらいなのかな?
ジクサー150 エンジン 重量 あるいは重さで検索しても出てこなかった。

883 :774RR :2020/08/30(日) 02:51:26.33 ID:/Tss4Ynu0.net
>>829
すまん、150は旧型しか乗ってなかったから知らんかった
……旧型の車体に新型のヘッド移植出来ないもんかなぁ
顔は新型の方が好み。空力ちょっと悪くなりそうだけど

>>849
生産国ではS125の現地現行型(150cc)顔変わってなかったっけ?
もしそうなら日本に入ってくるときモデルチェンジしてるといいね

884 :774RR (ワッチョイ 79aa-pwVP):2020/08/30(日) 03:20:55 ID:1+AWQqcS0.net
なんか意味不明やな。
S 125?

885 :774RR :2020/08/30(日) 06:56:47.20 ID:vVfyTlcBp.net
>>882
というか車体自体浮かすくらいなら一人で持ち上げられるしエンジンだけなら余裕でしょ

886 :774RR :2020/08/30(日) 09:36:57.84 ID:8mw2tYx5a.net
ジクサーのプラグ交換調べるとみんなイリジウムにしてるけど同じ型番のイリジウムじゃない方でもいけるよね?

887 :774RR (アウアウウー Sa85-d17R):2020/08/30(日) 12:21:22 ID:U3Gp/eBIa.net
フルノーマルで走るぶんには別に普通のでも問題ないよ
イリジウムじゃないとダメ、ってことはない

888 :774RR (ワッチョイ 293a-FaXK):2020/08/30(日) 14:45:31 ID:qYu2F8mx0.net
>>871
>>470
プラグ交換でかなり改善したこと、スロットルへのツキなどからみて
この領域ではかなり混合気が薄い印象

アイドル付近のトルク感が意外に薄いよね

889 :774RR :2020/08/30(日) 15:30:29.48 ID:4u6N9srmd.net
>>886
自分のはNGKのスタンダードのやつ
アイドル付近で失火気味ということで
スズキワールドで無償で交換してくれたものだけど
もともとの工場装着のもの(たぶんチャンピオン?)に比べると
あきらかにフィーリングは向上したね

890 :774RR :2020/08/30(日) 15:41:16.28 ID:D/btRDbLd.net
ジクサーをガンダムの機体でたとえるとジムですかね?

891 :名無し募集中。。。 :2020/08/30(日) 15:45:36.94 ID:6WdOvS4Ap.net
本田翼ハイジならユキちゃんちっちゃくて可愛くて元気

892 :774RR :2020/08/30(日) 16:09:19.37 ID:q4L+3YbPa.net
イリジウムじゃない方買いましたただワッシャーがねぇ

893 :774RR :2020/08/30(日) 16:19:06.40 ID:0SlDo90a0.net
>>890
WR背負った陸戦型ガンダムくらいじゃないかな

894 :774RR :2020/08/31(月) 00:27:18.63 ID:RpjqhoGS0.net
ジグサー150SFって非正規輸入車だから当然ハイオク仕様なんだよな
まさかレギュラーガソリンで走ってる奴は居ないよなw

895 :774RR :2020/08/31(月) 01:35:25.66 ID:ReUuhfkt0.net
インドもハイオク相当なん?
って調べたらレギュラーからハイオク相当まで3段階あるみたいね(それぞれの流通割合は知らないけど

896 :774RR :2020/08/31(月) 02:18:43.19 ID:HCaM4A2K0.net
インドのユーチューバーのインプレ動画見たことあるが通勤バイク、Indian commuter bikeと言っ
ていたよ。ハイオクなわけないだろ。

897 :774RR :2020/08/31(月) 02:51:35.51 ID:KI7NISoP0.net
馬鹿に構ってあげてて皆偉いね

898 :774RR :2020/08/31(月) 03:36:23.70 ID:HCaM4A2K0.net
anを付け忘れた。英語は難しい。

899 :774RR :2020/08/31(月) 12:33:20.40 ID:SRlGiUgIM.net
インド-ホンダが180ccの単気筒バイク、ホーネット2.0を発売したな。
正規販売はしないだろうがこれは興味深い

900 :774RR :2020/08/31(月) 12:46:49.88 ID:4L8qxM1Ta.net
知らなかったから調べたら以前出てた160のホーネットって最初のジクサーとそっくりだな
インドで作るとカマキリフェイスになってしまうのかな

901 :774RR :2020/08/31(月) 12:48:52.28 ID:QB65AJdyM.net
インドのガソリンは日本のレギュラーよりオクタン価低いのあるから

902 :774RR :2020/08/31(月) 13:46:52.77 ID:znJ4BEHQ0.net
ホンダの作るジクサーか興味無いことないけど本家だなやっぱ

903 :774RR :2020/08/31(月) 14:08:30.15 ID:EmgA1Cl0M.net
2008年頃のヤマハFZ16とかから始まった感じ?

904 :774RR :2020/08/31(月) 14:24:51.87 ID:M25HNQAc0.net
日本はレギュラーガスのオクタン価が海外より低いので
本来レギュラー仕様の外車が日本ではハイオク指定になるという話は有名

インドはどうなんだろうとググってみた

https://img.bestcarweb.jp/wp-content/uploads/2018/09/11141927/20170426_gasoline_11.jpg

わりと多くの国でガソリンは3段階のオクタン価に分かれてる
通常真ん中のグレードが事実上のレギュラーとなることが多いらしい
そうするとインドでもミドルグレードは日本のレギュラーよりもオクタン価が高いんだよね
本国でのジクサーはガソリンの指定はどうなってるんだろう?
あとで本国のマニュアルを探してみよう

いちどハイオクを試してみるのも面白いかもしれない

905 :774RR :2020/08/31(月) 14:26:29.06 ID:M25HNQAc0.net
いつの間にかimgurの画像を貼るのはダメになったのかな?

貼れないのであれこれ試してたら
bbx規制食らったよw

906 :774RR :2020/08/31(月) 18:01:17.87 ID:Xkl3kkSZ0.net
ジクサーの150に乗ってる。

先月免許取ってバイク屋行ったら、見た瞬間に即決した。
アクセルひねると走り出す、マジで。ちょっと感動。

150は力が無いと言われてるけど、個人的には速いと思う。

250と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないってバイク屋のオヤジも言ってたし、
それは間違いないと思う。

速度にかんしては多分250も150も変わらないでしょ。

250乗ったことないから知らないけど、250か150かでそんなに変わったら
アホ臭くてだれも150なんて買わないでしょ。個人的には150でも十分に速い。

907 :774RR :2020/08/31(月) 18:04:22.48 ID:znJ4BEHQ0.net
ハイオクかいいかもな高いギアでアクセル開けるとノッキング気味だしそれが解消されるならラクになる

908 :774RR :2020/08/31(月) 18:07:41.26 ID:5Sz9AqoP0.net
>>906
澤もドリブルが上手い。

909 :774RR :2020/08/31(月) 20:14:24.69 ID:RpjqhoGS0.net
で、結論はハイオクなのか?

910 :774RR :2020/08/31(月) 20:20:44.23 ID:P+HFjptMa.net
ノッキング起こすならハイオク

911 :774RR :2020/08/31(月) 20:29:48.61 ID:z7RDARYRp.net
バカみたいに燃費良いのだしハイオクでいいじゃない

912 :774RR :2020/08/31(月) 20:32:36.71 ID:1zQ0nCNP0.net
ノッキングってただ単に排気量小さいのに回転数アホみたいに低い状態でガバ開けしてるんじゃないだろうな

913 :774RR :2020/08/31(月) 22:26:32.18 ID:z7RDARYRp.net
ガバ開けw地方の道と違い都内のゴーストップ多くて速度の速い幹線道路ではポンポンシフトアップしたくなるんだよな

914 :774RR :2020/09/01(火) 01:38:44.72 ID:cQpgB/8id.net
>>906
何を140kmで抜いたんだ?

915 :774RR :2020/09/01(火) 05:47:08.26 ID:ehDLR4da0.net
この感じ、、、奴だ!奴が来たんだ!

916 :774RR (ワッチョイ 028f-ifKp):2020/09/01(火) 07:15:04 ID:6ho0+tOu0.net
大部分の人はノッキングを知らないと思う。
高いギアのまま低速で走ってカキカキ言うあれはノッキングじゃない。

本当の(恐るべき)ノッキングは、チッチッチッチッチッ って言う音だぞ?

917 :774RR :2020/09/01(火) 08:11:28.63 ID:XxsxHDfy0.net
ノッキングって選挙カー車内で応接女性に手を出す行為の事だろ
そんなことも知らないのかよ

918 :774RR :2020/09/01(火) 08:33:18.18 ID:xqPGUwtVM.net
>>917
出馬してもいいですか?

919 :774RR (ラクッペペ MM66-Zm7Z):2020/09/01(火) 09:25:38 ID:yLbTlLgEM.net
>>917
それ横山ノック師匠や

920 :774RR (ワントンキン MM36-B8R/):2020/09/01(火) 09:26:58 ID:I/6iNcAhM.net
>>917
それノックアウトや

921 :774RR (ワッチョイ 6e58-wvOo):2020/09/01(火) 09:28:00 ID:NHFvouNb0.net
ジクサーにノックは無用

922 :774RR :2020/09/01(火) 10:33:29.11 ID:NO1Ne5rrp.net
ジクサー150の圧縮比は9.8と低いんだよ。
ハイオクなんかいるかよ。

923 :774RR (ワッチョイ 6e58-wvOo):2020/09/01(火) 10:56:42 ID:NHFvouNb0.net
 結論として、レギュラーガソリン仕様のクルマにハイオクガソリンを給油することは、限定的ではあるが効果があると言える。

 トルクやレスポンスが向上し、乗り方を工夫すれば(加速が良くなった分、早く定速走行に移るなど)燃費も向上する。

 しかし、ハイオク仕様のクルマにレギュラーガソリンを給油するのは、メリットはない。

 クルマを大事にしたいオーナーは、レギュラー仕様であってもハイオクガソリンをしばらく試して、効果があるか体感してみることをお薦めする。

924 :774RR (ワッチョイ 45db-fAXI):2020/09/01(火) 12:44:52 ID:o5KpPy560.net
FI車なら進角の可能性(というか遅角を阻止できる可能性)あるので
全くの無駄とは言わないが、値段分の効果は疑問だな。

レギュラー仕様のキャブ車にハイオクは全く無駄でしかないが。

925 :774RR :2020/09/01(火) 12:58:42.91 ID:+zPTyDCDx.net
フューエルワンをお手軽に買えない人、長く乗る人ははハイオク助かるけどな

926 :774RR :2020/09/01(火) 14:59:25.76 ID:WotFSw6R0.net
>>923
うーん、それは違うね
原則として、設計時点で想定する以上のオクタン価は無意味
オクタン価は着火に影響するものであって、ガソリンそのものの持つエネルギーは同じだから

927 :774RR :2020/09/01(火) 15:04:12.62 ID:SFFO7V45M.net
ハイオクの洗浄剤の効果もウソだったらしいしレギュラー仕様のエンジンにハイオク入れる理由は全くない

928 :774RR :2020/09/01(火) 15:10:04.54 ID:NO1Ne5rrp.net
ハイオクに金使うくらいなら
いいエンジンオイル入れた方が何倍もいいだろ?

929 :774RR :2020/09/01(火) 16:45:39.82 ID:i7ROemYMp.net
年間何万円も差が出るほどの距離走らんしハイオクと良いオイルだなレギュラーの奴はガソリン添加剤でも入れてみたら良い

930 :774RR :2020/09/01(火) 18:12:23.67 ID:xqPGUwtVM.net
>>929
やっぱりEPLですか?

931 :774RR (アウアウウー Sa85-H8rG):2020/09/01(火) 18:57:10 ID:gYw0rtlRa.net
モーターアップなんてのもあったな

932 :774RR :2020/09/01(火) 20:55:04.22 ID:K748H4080.net
>>424
ジェベル150 6速で出してほしい

933 :774RR :2020/09/01(火) 21:20:15.66 ID:WPLSCuyYM.net
>>932
賛成!

934 :774RR (スップ Sd7f-9T/T):2020/09/02(水) 19:37:09 ID:Q/TGiSTTd.net
うーむ何故だろう
このスレだとimgurの絵が貼れない
同じ板の他のスレだと晴れるんだが

bbx規制だと…
なぜ?

935 :774RR (スップ Sdff-9T/T):2020/09/02(水) 19:52:06 ID:An721xLJd.net
Amazonで350円のタンクパッドを貼ってみた
下2列をカットすると、サイズ、形状ともにフィットする感じ
あと3分割タンクカバーに合わせてタンクパッドもカット

なかなか形状の合うタンクパッドがない中で、まあまあかな
ほんとは写真を貼ろうと思ったんだけど、なぜかこのスレだと跳ねられる上にbbx規制を食らう…

936 :774RR (ワッチョイ 07aa-trU6):2020/09/02(水) 21:45:21 ID:AX7/xhUr0.net
レギュラーのほうが最高速出るぞ

937 :774RR :2020/09/03(木) 13:37:03.20 ID:g79+bJgw0.net
プラグNGKのmotorDXに変えた低速のツキが良くなったレスポンスも元々ついてたチャンピオンがダメダメ過ぎたせいかも知れんが

938 :774RR :2020/09/03(木) 15:09:00.73 ID:XmbJczpWM.net
インド産184ccですって。

ジクサーのライバル車?https://i.imgur.com/AJNJLF4.jpg

939 :774RR :2020/09/03(木) 16:15:37.47 ID:e/1loROr0.net
日本で正規販売されない限り、国内ジクサーのライバルにはならない

940 :774RR :2020/09/03(木) 16:31:39.21 ID:Dc8MW6AqM.net
>>938
単車はいらないけど、ヘルメットかっこよくない?

941 :774RR :2020/09/03(木) 16:36:46.18 ID:Uojsi85Qa.net
ちゃんは当たり外れがあるらしい
外れと思ったら速攻交換すべし
自分のは交換しても余り変わらなかったw

942 :774RR :2020/09/03(木) 16:37:15.52 ID:Lz/09VoMd.net
このホンダの190ccエンジンはいろいろバリエーション展開してるみたいね
ストファイ、ネオクラ、アドペンチャー
SOXが扱ってるようだよ
インド版とはちょっと違うのかもしれんけど

943 :774RR :2020/09/03(木) 16:49:24.22 ID:rfTD+VTR0.net
価格は128,057ルピー(18.5万円)
ジクサー150より少し高い程度だな

944 :774RR :2020/09/03(木) 17:04:45.11 ID:qQd9/DsyM.net
自動車と違ってバイクはホンダが強いんだっけ?
インド市場

945 :774RR :2020/09/03(木) 17:24:38.36 ID:kOr8KFWjp.net
二輪はどこの国でもホンダがトップシェアだろ?

946 :774RR (オッペケ Srbb-SPou):2020/09/03(木) 17:46:13 ID:bQqZt+Wur.net
ホーネットで単気筒?

947 :774RR :2020/09/03(木) 18:53:06.35 ID:mCvrhEf8d.net
そんなこと言ったら
空冷単気筒150ccでなぜGIXXERなのかと突っ込まれるぞw

948 :774RR :2020/09/03(木) 19:03:22.26 ID:h+KgGWTr0.net
GSXのXは4バルブかツインカムで
SOHCとかはGSじゃなかったのか?
少なくとも昔はそうだった気がする。

949 :774RR :2020/09/03(木) 19:16:24.61 ID:+VJS7HPf0.net
4バルブだな

950 :774RR :2020/09/03(木) 19:40:00.16 ID:g79+bJgw0.net
>>938
オイルクーラー付いてんだな

951 :774RR :2020/09/03(木) 21:51:44.40 ID:/Que/9evM.net
>>946
CBRも単気筒
何を今さら

952 :774RR (ワッチョイ c7aa-ALHH):2020/09/04(金) 18:55:33 ID:p1fg2/ce0.net
ジクサー150は環境性能的には自動二輪で最強の部類じゃないの。

953 :774RR (ブーイモ MMab-2p9Q):2020/09/04(金) 19:08:32 ID:TWSR8OerM.net
>>938
旧ジクサーのデザイン好きだからこれはアリだわ
試乗できる機会が絶対無さそうだからSOXのインプレ待ちか

954 :774RR :2020/09/04(金) 20:25:06.93 ID:764ckutY0.net
詳しいスペックは分からないがジクサーとそっくりなスタイルだね。
排気量が184ccってことでこっちのほうがいくぶん余裕ありそう。

955 :774RR (ワッチョイ c763-yOpk):2020/09/04(金) 20:54:26 ID:g6JBkBX80.net
CB400F倒立にしてこっち正立にすりゃよかったのにインドで倒立はチャレンジャー

956 :774RR :2020/09/04(金) 22:17:35.15 ID:J42kzsE50.net
バーハンにしただけのCBF190Rかこれ?

957 :774RR :2020/09/05(土) 01:37:24.02 ID:1O1eWN9w0.net
>>954

スペックはある程度出ていますよ

https://i.imgur.com/zvqP2ED.jpg

958 :774RR :2020/09/05(土) 09:03:50.18 ID:awAE18dG0.net
ジグサーに合う安めのシールドってありませんか?

959 :774RR (テテンテンテン MM8f-lZfZ):2020/09/05(土) 10:35:31 ID:MElCHktiM.net
見た目気にしなければミラーマウントのは大抵つくだろ

960 :774RR (スプッッ Sd7f-L833):2020/09/05(土) 12:12:55 ID:kh7hXiMAd.net
中古だけどジグサー届いた
今日から2輪デビューです

961 :774RR (テテンテンテン MM8f-lZfZ):2020/09/05(土) 12:21:17 ID:iz0pMjZWM.net
ジクサー
ジグサー
ジクザー
ジグザー

962 :774RR (ワッチョイ c7aa-yCsQ):2020/09/05(土) 12:49:22 ID:Fh2zbaUD0.net
テグザー

963 :774RR :2020/09/05(土) 13:17:14.05 ID:ugwu890f0.net
>>958
コクヨのクリアファイル切って付けてるけどいい感じにはまっとるよ
原価89円

964 :774RR :2020/09/05(土) 15:03:28.97 ID:s8zW7qQK0.net
>>957
意外と軽い

965 :774RR :2020/09/05(土) 18:38:01.13 ID:ZTcadUTD0.net
GIXXERをどう読むか、Google先生に聞いてみたら、ちゃんと読んでくれたわ

やっぱりカタカナにするならジクサーという感じの発音だな
日本語表記ではギクサーになってたけど

966 :774RR :2020/09/05(土) 19:02:19.54 ID:awAE18dG0.net
958だけど4速から5速が入れづらい気がする
走行距離まだ300キロ
少しずつよくなるかな

967 :774RR :2020/09/05(土) 19:15:17.96 ID:t0M/R8XN0.net
>>966
旧型も結構走行距離いってから馴れてきた
まずは1000km走るのと、上の排気量のをレンタルして乗ればいい
250ccと乗り比べてクラッチの軽さやアクセルのふわっと具合とか良さがより分かった

968 :774RR :2020/09/05(土) 19:31:58.29 ID:EAsPlmrr0.net
300kmの中古って新車と3万くらいしか変わらんでしょ
あと上の排気量借りると150にした事を後悔すると思う
アクセルのフワッと感はジクサー250にも継承されてるから、敢えて150を選ぶ理由にはならない

969 :774RR :2020/09/05(土) 19:40:26.08 ID:5zkKU9ks0.net
>>968
レンタルで250はいろいろ乗ってるけどジクサー150のエンジンはシルキーでいい。

970 :774RR :2020/09/05(土) 20:37:46.03 ID:HK2oLHKw0.net
>>969
ジクサーの250と比べるとどう?

971 :774RR :2020/09/05(土) 20:44:35.06 ID:t0M/R8XN0.net
>>968
うーん?そんなに継承されてるかなぁ?
二台持ちだけど、150はめちゃ優しい。SF250は水冷のスパッとほどじゃないけど、けっこうゴリッとくる感触
楽しく走ろー!ならSF250使ってるけど、明日もあるし快適にたのしくはしろ〜ってなら150の方が断然良い

972 :774RR :2020/09/05(土) 20:50:23.84 ID:EAsPlmrr0.net
ジクサー250めっちゃ穏やかだぞ
150の感触そのままに全体的にトルクを強化したような感じ
クロスレシオだしローギアでもトルクの暴力感がないから扱いやすい

973 :774RR :2020/09/05(土) 21:03:47.23 ID:HK2oLHKw0.net
>>972
ほぅ

974 :774RR :2020/09/05(土) 22:03:05.80 ID:s8zW7qQK0.net
燃費はどうですか?

975 :774RR :2020/09/05(土) 22:43:06.33 ID:t0M/R8XN0.net
GSX-R1000Rと同じボアストロークなんだっけか?
そのおかげかどの回転数でも楽しく走れるよね

976 :774RR :2020/09/06(日) 01:31:47.57 ID:uqGXNOn80.net
退く!

媚びる!

省みる!

だからな。必ずだぞ。

977 :774RR :2020/09/06(日) 02:01:21.85 ID:iGCTPYvJ0.net
オイルをちょっと良いのに変えたらアイドリング状態でクラッチ繋いでも安定して発進できるようになった気がする
オイル柔らかすぎるか

978 :774RR :2020/09/06(日) 10:26:07.64 ID:sQ0dAiJv0.net
インドフェーザーといいホーネット2.0といい、国内で正規販売してほしい

979 :774RR (ワッチョイ 2725-a68G):2020/09/06(日) 12:17:37 ID:ZuR7my1r0.net
25万前後で出してほしいわ。

980 :774RR :2020/09/06(日) 13:19:26.01 ID:Ksknv7jf0.net
高回転ブン回さなきゃ上の粘度上げても良いかもな燃費は多少落ちるかも知れないけど

981 :774RR :2020/09/06(日) 13:40:22.96 ID:TDYJ/rH30.net
50は流動性2段階ぐらい違うので40で良い、

982 :774RR :2020/09/06(日) 15:12:10.74 ID:iGCTPYvJ0.net
ヤマハは知らんが
ホンダは最近の250cc以上がドリームでしか売らなくなったように
プレミアム感を出したいと思うのに安いモデルは出すかねえ

983 :774RR (ワッチョイ 7fb1-8abY):2020/09/06(日) 15:33:50 ID:lxns3SqB0.net
裾野拡げないと絶滅の一途だからな
それにしたって30万が最低ラインになるだろうけど

984 :774RR :2020/09/06(日) 18:32:41.41 ID:59Xkx4VBr.net
CBR250Rを廃止してRRに移行したのはなあ
まあそのポジションはジクサーが引き継ぐぜ

985 :774RR :2020/09/06(日) 19:00:08.02 ID:u082DoBd0.net
セロー系エンジンのFazer25はモデルチェンジしたら
国内導入ありそう。アドベンチャーは今のヤマハの小排気量にいないし

986 :774RR :2020/09/06(日) 19:03:28.09 ID:MlHepWVT0.net
ホンダ、ヤマハが何を投入してもジクサーの地位は揺るがない。

987 :774RR :2020/09/06(日) 19:05:12.87 ID:ZuR7my1r0.net
xsr155 が出たら揺らぐだろうね。
ジクサーは250の油冷で本領を出す。

988 :774RR :2020/09/06(日) 19:16:17.26 ID:o8WiXAvta.net
xsr155は正規販売したらジクサー250より高くなるんじゃないか?

989 :774RR :2020/09/06(日) 19:17:22.58 ID:QVo3OkRZa.net
150の良燃費とイージーな乗り心地は今のところオンリーワンだしね
いつ他社が150MTを投入きてくるかは動向気になるけど

990 :774RR :2020/09/06(日) 19:35:02.30 ID:o8WiXAvta.net
ヤマハは155のスクーター3機種出すほどだから150クラスの利点理解してるはずだしMT車も出して欲しいけどね。

991 :774RR :2020/09/06(日) 19:38:01.10 ID:9s8IxtlM0.net
>>989
ホンダとヤマハは手出さないだろ
国内販売する手間を考えると商売にならんと思ってる
150ならスクーター、MTなら250以上という路線は変わらんと思う

992 :774RR :2020/09/06(日) 19:39:34.60 ID:uv99GPufp.net
XSR155はデザインはいいけど多分お値段的にも足つき的にもそこまで売れなそう
なんで水冷採用したのか疑問

993 :774RR :2020/09/06(日) 19:45:11.76 ID:V/+vrTHxa.net
セルフでオイル交換しようと思ったら純正ワッシャーがなくてキタコの汎用品のm10サイズを使おうと思ってるんだがこれでもいける?

994 :774RR :2020/09/06(日) 19:49:11.82 ID:9s8IxtlM0.net
もちろんいける おれデイトナの使ってる

995 :774RR :2020/09/06(日) 20:18:54.59 ID:8E67+xfYM.net
次スレ立ててくる。

996 :774RR :2020/09/06(日) 20:22:46.01 ID:8E67+xfYM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599391348/
次スレ

997 :774RR (アウアウウー Sa8b-IMYr):2020/09/06(日) 21:44:04 ID:mzGNwROra.net
スレ立て乙

m10でいけるなら明日やるかやっと真っ黒オイルとおさらばだ

998 :774RR :2020/09/06(日) 22:56:22.69 ID:JgqCnXzQ0.net
このバイク面白い
パワーないけど面白い
何で面白いのかよくわからん

999 :774RR :2020/09/07(月) 00:37:09.32 ID:XzU2Ebyw0.net
>>998
軽くて出だしはふわっとしてるからアクセルワークで体に気を使わず運転出来る
一般道走る分には力不足はないし、そういう要素が合わさってまったり走るのも使い切るのも両立出来る
一つ一つなら欠点に思えそうなところが、より合わさると結果プラスのバイクになった感じ
お陰で150手放せなくて上の排気量増車したよ

1000 :774RR :2020/09/07(月) 01:58:38.46 ID:Xa0j7hid0.net
原2+ジクサーにするかジクサー+中型以上にするか悩む
尻上り+太いタンクで乗り込みにくいから、日常の足にするにはちょっと妥協がいる

1001 :774RR :2020/09/07(月) 02:09:22.97 ID:k3TduGQu0.net
原2の中型は?

1002 :774RR :2020/09/07(月) 03:08:32.06 ID:ULtaRN7C0.net
>>1000 環境負担についても考えてほしい、他のことともに。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200