2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 20台目【ジクオジ出禁】

1 :774RR (ワッチョイ 53ee-TKJB):2020/06/25(木) 20:35:08 ID:jGJ3L+jV0.net

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 1台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1575590318/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559186210/
※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 19台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1585548522/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

79 :916 (ワッチョイ 7f74-5Vex):2020/06/30(火) 03:14:55 ID:P1P/Kn+R0.net
>>76
旧型ですがデイトナのグロム用を付けてます。
スクリーンの横のでっぱりがちょうど手への風を
外に流してくれるのでナックルガードが無くても結構楽です。
ハンドルに変化が無ければ行けるんじゃないですか。

80 :774RR :2020/06/30(火) 19:28:20.48 ID:Hcu0bj1k0.net
キャブ仕様なジクサーは先代のインド仕様になると思うんだけど、日本仕様の燃料噴射式と比べ
て燃費の違いがどれくらいなのか、知っている人はいます?ヤフオクにキック付キャブ仕様が何
台か出てて、過去にも落札されていて、どうなのかなと思って。

81 :774RR :2020/06/30(火) 19:49:00.06 ID:nKQgCo1oa.net
たしかyoutubeに上がってたよ。10km/Lぐらい違うみたい。

82 :774RR :2020/06/30(火) 19:59:22.36 ID:nKQgCo1oa.net
これね
https://www.youtube.com/watch?v=ahXRTRjWAcY

83 :774RR (ワッチョイ 0faa-H7K1):2020/06/30(火) 21:44:15 ID:Hcu0bj1k0.net
>>81>>82
おお、やはりそうだったか。ありがとう。

84 :774RR (ワッチョイ 0faa-H7K1):2020/06/30(火) 21:49:25 ID:Hcu0bj1k0.net
キャブはアクセルを戻してのエンジンブレーキ中もスロージェット?からアイドリング量に近い量
の燃料を出し続けるからね、電子制御でもない限り。ハンドルバー左にチョークがあることからし
てオートチョークではないので、電位制御キャブではない可能性が高い。他にキャブは吸入空気
を絞るらしいし、いろいろ非効率なんだろう

85 :774RR :2020/06/30(火) 23:16:49.41 ID:Di1ng9En0.net
>>79
ありがとうございます。参考にするよ

86 :774RR :2020/07/01(水) 08:35:54.40 ID:5azxEwC9M.net
キャブ車は壊れてもなんとかなるイメージ

87 :774RR :2020/07/01(水) 19:41:39.90 ID:BvrG0fard.net
キャブとEFIの効率面での決定的な違いは、燃調のフィードバック制御
キャブは決め打ちしかできないから

それにしてもキャブ仕様のジクサーは部品の供給は大丈夫なんだろうか

88 :774RR :2020/07/02(木) 06:59:14.59 ID:tjNmNBLJ0.net
>>82
先代国内仕様インジェクション、この人のばあい高速燃費が42km/l、一般道のみが50km/l
https://www.youtube.com/watch?v=UxjWEv_l720

89 :774RR :2020/07/02(木) 07:13:45.26 ID:0clJ95zI0.net
Fiはオーバーホールそのものが(゚听)イラネ

90 :774RR :2020/07/02(木) 20:03:58.87 ID:UEsMeBuLa.net
150〜250cc 満タン航続順位

1 612.0km ジクサー150
2 537.2km Vストローム250
3 452.4km GSX250R
4 452.4km ジクサー250
5 421.6km ヴェルシス-X250
6 414.1km 250デューク
7 380.8km YZF-R25/MT-25/Z250
8 375.1km レブル250
9 373.8km CBR250RR
10 366.8km ニンジャ250

91 :774RR :2020/07/02(木) 20:34:58.51 ID:JZ6MjaBqa.net
今日給油したけど、545km走って9.65L入ったから56.5km/Lだった。

92 :774RR (ワッチョイ 3a35-sLYF):2020/07/02(木) 21:56:54 ID:chHTeva70.net
>>90
一人だけなかまはずれがいるやん
150ってw
パワー無いのに燃料タンクでけーから一人勝ち状態
正直スゴイよね

93 :774RR :2020/07/02(木) 22:25:03.88 ID:tjNmNBLJ0.net
56mm x 62mmのボアストローク比のバイク用エンジンってそうないだろ。車だとこれ以上のもある
と思うが。

94 :774RR :2020/07/02(木) 22:28:48.08 ID:tjNmNBLJ0.net
62.9mmだ

95 :774RR :2020/07/02(木) 22:30:56.93 ID:hoD12srNp.net
〜250ccなら一位だけど市販のバイク全車種ならどれくらいなんかね
5位には入れるんだろうか
もうちょい上?

96 :774RR :2020/07/02(木) 22:43:00.49 ID:UwWiiTQr0.net
カブ110の50.0mm x 55.6mmが近い
プラス45ccで、こんな元気で街中じゃ不足ないエンジンになる
そこに惚れて、毎日楽しんでる

97 :774RR :2020/07/02(木) 23:39:53.77 ID:V928/lja0.net
>>92
125の燃費で250のタンクを積んでるから航続距離がアホみたいに長くなってるだけなんだよな
125は長距離を走る機会が少ないからタンク容量が少なめになってるだけで、設計者がその気になればジクサー超えも余裕
150の航続距離は別に凄くもなんともない

98 :774RR :2020/07/02(木) 23:44:42.24 ID:V928/lja0.net
>>95
全車種でもかなり上位だよ
トップがどうかは知らないけど
正直ジクサーの航続距離を使い切ろうと思ったら高速に乗るしかなけど、ジクサーの高速走行はキツいし燃費もガタ落ちするから600kmオーバーの航続距離なんて無用の長物でしかない
メリットは普段使いで燃料入れる回数がちょっと減るくらい、といっても航続距離400kmのバイクと比べて給油回数が2/3になるだけだけど
Vストロームに至っては誤差レベル

99 :774RR :2020/07/03(金) 01:17:07.84 ID:elah1xGIM.net
ガソリン入れ替えられない問題起きるよな
数ヶ月に一回は使い切って入れ替えたい

100 :774RR :2020/07/03(金) 01:34:26.67 ID:dZimkUAP0.net
夏場乗らなくて特に直射日光当てまくって放置させてるようなのはいかんね
ハイオク入れて乗ってるのはたぶんいないだろうけど、走らせないと
今時期くらいから1ヶ月もないしでガソリン腐るし夏特化の車両がもったいない

101 :774RR (アウアウエー Sa82-oWBt):2020/07/03(金) 07:50:58 ID:NzQ0GUYca.net
どっかのショップが輸入してるけど
125ccで15Lタンクのバイクがあるな。

102 :774RR :2020/07/03(金) 16:28:01.27 ID:mXAVelHy0.net
国内四社の内、現行車種に125の非スクーターオートバイがないヤマハを除いた三車の三車種
のWMTC燃費をみると、カワサキのZ125PROだけがジクサー150を上回る。スズキのGSX-R125
やホンダのCB125Rはジクサー150を下回るWMTC燃費。

103 :774RR :2020/07/03(金) 16:47:00.74 ID:qe47AjLk0.net
グロムもモンキーもジクサーの燃費は余裕で超えてるけどな
いや普通に考えて当たり前なんだけどさ
何で嘘つくの?脳に障害でもあるの?

104 :774RR (ワッチョイ 0baa-c9XW):2020/07/03(金) 17:12:53 ID:mXAVelHy0.net
>>103
俺のこと言ってんのか。脳に障害があるのはオメーじゃねぇの。ホンダのラインナップでCB125R
のあとはスクーターが何匹か続いて、そのオモチャたちは眼中に入らなかったよ。

105 :774RR (ワッチョイ 0618-yOyp):2020/07/03(金) 17:19:15 ID:qe47AjLk0.net
>>104
後出しで条件変更とかダサすぎて笑うわ
お前は「非スクーター」としか書いてないからなw
それとも物理的に目に入らなかったのなら目の病気か?
Z125を知ってるならグロムを知らないはずはないのにな、言い訳苦し過ぎるぞw

106 :774RR (ワッチョイ 0baa-c9XW):2020/07/03(金) 17:26:53 ID:mXAVelHy0.net
>>105
脳障害君よ、そのオモチャたちは眼中にねぇんだよ。CB125Rあとはスクーターがつづくだろ、
https://www.honda.co.jp/motor-lineup/ 一社から一車種を取ったわけ

107 :774RR (ブーイモ MMb6-yOyp):2020/07/03(金) 17:37:08 ID:jCu2p+6hM.net
>>106
で、何でZ125を挙げてるのにグロムを無視したの?
ジクサーをヨイショする上で都合が悪いから?

108 :774RR (ワッチョイ 0baa-c9XW):2020/07/03(金) 17:43:30 ID:mXAVelHy0.net
>>107 脳障害君よ、>>106をもう一回読めばわかるかもよ。

109 :774RR :2020/07/03(金) 17:52:52.89 ID:jCu2p+6hM.net
>>108
スクーターが続くのは関係ないだろ
それともスクーターが続いたせいでグロムの存在に気づかなかったのか?Z125知ってるならグロムを知らないはずないんだけどなーw
無様な言い訳やめろよw

110 :774RR :2020/07/03(金) 17:53:38.34 ID:jCu2p+6hM.net
それともグロムがオモチャだからという事か?
それならZ125も大概オモチャだがw

111 :774RR :2020/07/03(金) 18:00:35.81 ID:mXAVelHy0.net
>>109>>110 脳障害君、カワサキのサイトの125cc車の先頭にZ125PROがあるんだよ。

112 :774RR :2020/07/03(金) 18:02:27.73 ID:kMYjhTH20.net
いつも突然二人がわいてスレが伸びますね。

113 :774RR :2020/07/03(金) 18:04:04.89 ID:mXAVelHy0.net
>>112 妄想だらけの君にはジクサーについて言うことがないからだろうね

114 :774RR :2020/07/03(金) 18:07:17.22 ID:1NR6m9wC0.net
おっ またオナニー劇場始まったのか、

115 :774RR :2020/07/03(金) 18:10:15.42 ID:kMYjhTH20.net
>>114
バレてるの気づかないんだよね
いつもスルーしてこのスレの人は優しいと思うわ

116 :774RR :2020/07/03(金) 18:53:26.03 ID:jCu2p+6hM.net
自演したつもりないのに勝手に自演認定されても困るんだが

117 :774RR :2020/07/03(金) 19:23:54.29 ID:kMYjhTH20.net
いつもの流れだと次は114と115が自演認定されるんですよね?

118 :774RR :2020/07/03(金) 19:29:59.49 ID:Z9x2iHuXa.net
俺もZ125挙げて、グロム出さないの?とは思ったよ。

119 :774RR :2020/07/03(金) 20:33:33.07 ID:mXAVelHy0.net
カワサキから一車種出すためにカワサキのサイトで125ccのところを見た、それだけ。前ちらっと
そのサイトで見ただけであとは知らないから。

120 :774RR :2020/07/03(金) 20:42:54.07 ID:1L0Hjv7j0.net
バイクはよく知らないんで、と正直にいっちゃえよ

121 :774RR :2020/07/03(金) 20:50:12.73 ID:mXAVelHy0.net
>>120 各社から一車種125ccを取ったのだ、オモチャみたいなのよりはCB125Rを取るだろ。

122 :774RR :2020/07/03(金) 21:06:51.49 ID:WTwCuuuh0.net
旧型に油温計を付けてる方はいらっしゃいますか?
夏場はあったほうがいいか、気になって。

123 :774RR :2020/07/03(金) 21:26:06.09 ID:07rLljF8a.net
インド原産のジクサー
夏は得意さ

124 :774RR :2020/07/04(土) 00:04:11.09 ID:qEd2kYOQ0.net
>>122
ドレーンボルトと入れ替えるのがあるようだ
https://minkara.carview.co.jp/userid/2940074/car/2546347/5243553/note.aspx

125 :774RR :2020/07/04(土) 00:36:45.19 ID:IA2/iEel0.net
>>122
夏場ね。最初は俺も気にしてたけどね。壊れるとしたら相当の乗り方かな?

郊外路(平均45km/h)は連続3時間、断続8時間で異常無し
3回くらいはこの条件で走った
市街地の信号渋滞で30分5kmも進めないときにやっと、脚にじんわりと熱を感じるくらい

126 :774RR :2020/07/04(土) 09:04:07.70 ID:RPevr6dAM.net
中型取るけどジクサー候補に入れている

127 :774RR :2020/07/04(土) 17:48:05.06 ID:W5PzVEu6r.net
ええな
ほしい

128 :774RR :2020/07/04(土) 18:45:21.07 ID:JCTSGrtE0.net
中型とって最初にジクサー150買ったら今後他のに乗ろうとした時慣れるまで苦労しそう
それだけ軽くて快適
パワー不足に文句さえなければ割と本気でこれ以上のバイクは少ないと思う

129 :774RR :2020/07/04(土) 20:08:39.05 ID:v658yOup0.net
大型とって長距離ツーとか鬼加速を堪能するのはアリだね
普段乗りで圧倒的に楽しいジクサー温存で

130 :774RR :2020/07/04(土) 20:44:32.95 ID:/ZZjqu+8M.net
まあ今から買うならジクサー250買った方がいいでしょ、納期未定になるけど

131 :774RR :2020/07/04(土) 21:24:23.43 ID:/cD4dz2y0.net
原付二種から150の中だとジクサー、250だと別のが候補に上がっちゃうすごく微妙なこの気持ち

132 :774RR :2020/07/04(土) 21:24:28.60 ID:W5PzVEu6r.net
東京大阪無給油でいけるとはいうが、


新幹線でいくわな(笑)

133 :774RR :2020/07/04(土) 21:42:55.64 ID:9qsfAR0t0.net
>>130
150も一段目以降入ってきたの?

134 :774RR :2020/07/04(土) 23:01:55.88 ID:UJMqrXd80.net
>>130
250はハンドルの振動がどうなのかまだ分からない

135 :774RR :2020/07/05(日) 20:35:27.78 ID:S2qZcLZV0.net
>>123-125
ありがとうございます、
オーバーヒートの報告聞かないですよね。
自己満足で付けるくらいですね。

136 :774RR :2020/07/05(日) 21:15:11.79 ID:re4cZsmIr.net
エキサイトバイクみたいにわかりやすいといいんだけどね

137 :774RR :2020/07/05(日) 21:24:41.89 ID:gtz/4dBc0.net
先代のジクサーでABSが付いてるのもあるんだな。ちなみに、ハンドルにある前ブレーキのフルー
ド入れるところが中国語になっているのも別に見たことがある。中国仕様または中国生産のか?
ABS付と重なるのか? https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b477485486

138 :774RR (ワッチョイ 6baa-tQ7J):2020/07/07(火) 21:37:49 ID:iagRZLZT0.net
>>137
これはたぶんインド生産。自分のSFもインド生産のABSついてるモデル。

中国モデルはフロントフォークに反射板がついているはず。

139 :774RR :2020/07/07(火) 21:40:56.09 ID:iagRZLZT0.net
>>138
あとよく見たらこれFiじゃなくてキャブモデルじゃない?キャブでABS付きなんてあるんだね。

140 :774RR :2020/07/07(火) 22:51:01.54 ID:A8RMYb300.net
>>138>>139
なるほど。メーターの写真みるとエンジンチェックマークがあってこれはO2センサーを含む燃料噴射
系の異常を知らせるものだから、この個体は燃料噴射モデルだと思う。

141 :774RR :2020/07/08(水) 17:41:17.18 ID:dfg8b7TU0.net
ジクサー150はこっちが本スレなんでしょうか。
舞い上がって他のスレに書き込んでしまった!

142 :774RR :2020/07/08(水) 18:24:09.81 ID:N6bq2Fyx0.net
ようこそ。新型買ったの?

143 :774RR :2020/07/08(水) 19:14:48.40 ID:dfg8b7TU0.net
>>142
旧型です。
リターンライダー予定なんですけど、子供の自転車練習に付き合ってたら、無性にバイクに乗りたくなりネット徘徊。
鈴菌に感染した覚えはないのに、気になったバイクがGSX-S125、GIXXER150と250でした。
そしたら、近くのバイク屋にGSX-S125の新車とGIXXER150の中古(旧型)があるのを知って、今日、見に行ったらGIXXER150(旧型)を契約してました。
GSX-S125は確かにカッコよかったんですけど、GIXXERが可愛くて仕方なかったのです。

144 :774RR :2020/07/08(水) 19:51:23.43 ID:PJW7XYSZp.net
ようこそ
同じくリターン者だけど軽くて取り回ししやすいからリターンにはうってつけの良いバイクだよ

145 :774RR :2020/07/08(水) 20:39:07.02 ID:N6bq2Fyx0.net
>>143
旧はガワ小さめだけどかわいいとしっかり感がなんか良きですよね
父に旧譲りましたが、振動全然なくて快適に走りますよ
旧はABSないので、雨の中の急停車はご注意ください

146 :774RR :2020/07/08(水) 20:43:53.72 ID:iEij7pmKM.net
>>143
一年後大型に目覚めるよ、持ってるんならあれだが
自分も25年ぶりのリターンライダーだけど
VS650かTM07が欲しくなったし。

147 :774RR :2020/07/08(水) 21:42:52.52 ID:7kl6eywm0.net
ケツ上がりボディで少し乗りにくい

148 :774RR :2020/07/08(水) 23:34:49.55 ID:sdofjjFG0.net
>>146
大型に乗ってると、今度はジクサー 150のように軽量で取り回しの良いバイクが
うらやましくて、欲しくなってくるんだな、これが。

149 :774RR :2020/07/09(木) 00:08:11.69 ID:OsvS5l+rd.net
>>146
本題はともかく
両方とも逆転してるのは何かのアナグラム?

150 :774RR :2020/07/09(木) 04:31:20.73 ID:TX55EjzM0.net
ジクサー買った。
30年ぶりのバイク
バイク以上に慣らしが必要だわ

151 :774RR :2020/07/09(木) 07:47:06.18 ID:xj/opY3vM.net
俺は原1から始まって普通二輪、大型二輪とステップアップして行ったけどもう大きなバイクはしんどくてジクサーに落ち着いた。ジクサーの次はカブになるかもしれん。

152 :774RR :2020/07/09(木) 08:18:49.12 ID:8c3agFhwM.net
確かに大型乗ったことあってのジクサーとかならこれでいいんだよになりそうだが
一台目がジクサーだと3年せずに物足りなくなって250とか大型に行きそう
で5年後戻ってくる

153 :774RR :2020/07/09(木) 08:35:12.67 ID:1uz906J30.net
郵便局は今のカブで満足しているのかね。フロントフォークが太くて丈夫なのとかジクサーも仕様が
郵政カブに似ている。ジクサーはインドの未舗装路の石ころが多い所とかの対策で太くしたんだろうが。

154 :774RR :2020/07/09(木) 10:11:26.02 ID:wPUoLQh7p.net
50
400
250
と来て今はジクサー乗ってるけどとりあえず3年乗って乗り換え検討するにしても出てればジクサー新型で無かったら別の150クラスにすると思う
3年後に安くて軽い250があればまた考えるけど
とりあえず現段階で気になってるのはXSR150が国内正規にならないもんかと

155 :774RR :2020/07/09(木) 10:43:01.18 ID:lKa+qN7GM.net
俺は終のバイクはWave125にする。

156 :774RR :2020/07/09(木) 13:11:32.55 ID:T96hEVRp0.net
>>153
何回も乗り降りするし後ろには特大箱。前降りのしやすさは必須だけど
フレーム強度が低くくて真ん中がポキッといっちゃうんだよね

157 :774RR :2020/07/09(木) 14:29:39.79 ID:a6FoYAuf0.net
フロントもラジアルにした人いませんかね。
どんな感じなのか気になる。

158 :774RR :2020/07/09(木) 14:37:32.41 ID:mCXtMi1Dd.net
>>156
事故でという話なら別だが
MDのフレームが折れたなんて話は聞いたことないわ

159 :774RR :2020/07/09(木) 14:49:07.46 ID:s25rD3GT0.net
>>157
俺もフロントをラジアル化するとどうフィーリングが変わるのか知りたい
耐久性的には間違いなく有利だと思うし

160 :774RR :2020/07/09(木) 15:07:45.17 ID:s25rD3GT0.net
たぶんいないだろうなとは思うけど
シンコータイヤを試した人はいないかな

安いんだよね
適合サイズとしてはR006というやつになると思うんだけど(Frは110幅のみ)
最安価格で見ると前後合わせて2万ちょいくらい
このメーカー、ググる範囲では総じて評判もよい

161 :774RR :2020/07/09(木) 16:55:38.80 ID:UonKF6MJ0.net
プロやクロスカブのフロントホーク頑丈そうに見えて攻めると意外とねじれ易いフレームはねじれる感じないんだけどね、
フロントラジアルはサス柔らかいから余計滑りやすくなるんじゃないかなぁ、あったまるまで時間かかりそうだし

162 :774RR :2020/07/09(木) 16:56:41.38 ID:1uz906J30.net
>>156
乗り降りのしやすさは考えてなかったな。フロントフォークが双方とも太いな、耐久性ありそう
と言う点以外もあるな。

163 :774RR :2020/07/09(木) 19:13:35.99 ID:a6FoYAuf0.net
ピレリのロッソ3はフロントのサイズがあるんですよね。

シンコーはサイズラインナップが少ないですね。フロントはバイアスのSR898しかないような。

164 :774RR :2020/07/09(木) 20:59:05.80 ID:3vcyA0W20.net
>>163
これ良さそうですね、
今は前後ミシュランのパイロットストリートに換えたばかりなんですけど
次の候補にしておきます。

165 :774RR :2020/07/09(木) 21:44:24.24 ID:G+slhWqr0.net
購入考えてるんですけど黒ってタンク周りとか安っぽく見えますか?
実車は青しか近くに置いてなくて、プラスチックと聞いてるので
カラーリングだけで言ったら黒一択なんですけど写真で探すとテカり方が何となく安っぽく見えるような気がしてます

166 :774RR :2020/07/09(木) 21:48:19.65 ID:f9X/3zzC0.net
はっきり言うとスミからスミまで安いよ
安っぽいんじゃないよ

167 :774RR :2020/07/09(木) 22:23:22.08 ID:UonKF6MJ0.net
テカリが安っぽいとかいう理由でジクサー選ぶ時点で間違ってるよ、高級車買おうぜ
黒は手入れも頻繁に必要だし足に使うなら大変だぜ、、

168 :774RR :2020/07/09(木) 22:25:06.27 ID:G+slhWqr0.net
>>166
これは一本取られました
この値段で何求めてるのかって話ですね
質問を変えます、黒は他の青、シルバーと比べてより安っぽいと感じてる人いますか?
青のみ実車で確認してますが安っぽさというのはそこまで感じませんでした

169 :774RR :2020/07/09(木) 22:27:41.97 ID:nZ/q3jZjM.net
>>165
ゆず肌が割と酷い
妥協するか自分で磨くか仕上げの粗が目立ちにくいシルバー買うかのどれか
因みに磨いてワックス塗るとまあまあ綺麗になる

170 :774RR :2020/07/09(木) 22:28:59.51 ID:nZ/q3jZjM.net
シルバーが一番落ち着いてて高級感?あるけど好きなの選べば
黒は勧めないが

171 :774RR :2020/07/09(木) 22:29:17.46 ID:G+slhWqr0.net
>>167
黒だと汚れとか水垢目立ちますか?
恐らく月1〜2回しか乗らないので高いの買うくらいならレンタルの方が良いと思うんですよね
この値段でABSとLED、優先道路とか気にしなくていい、所有欲を満たしてくれるっていうジクサーを除いて

172 :774RR :2020/07/09(木) 22:32:23.08 ID:3MmVmXnD0.net
旧の黒だが、シュアラスター(ガラス系コート剤)でテカテカにして満足してる

173 :774RR :2020/07/09(木) 23:27:39.89 ID:3MmVmXnD0.net
そもそも、ジクサーは小排気量ロングストロークという稀有なエンジンに惚れて買ったので、
タンクカバーやプラパーツがテカテカかどうかってのはオマケなんだけどね

174 :774RR :2020/07/10(金) 07:43:20.48 ID:/LYCpRym0.net
>>171
黒色だと汚れは目立つ、銀色なら多少はマシ
それくらいしか乗らないならレンタルの方が良いよ
レンタルなら整備や洗車などを気にしなくて良いからね

175 :774RR (ササクッテロラ Spa1-wZeR):2020/07/10(金) 10:11:46 ID:1B1bI27Jp.net
いいナックルガードないかな?

176 :774RR :2020/07/10(金) 16:23:46.63 ID:CRfqJcCU0.net
インドスズキのオプションの純正ナックルガードあったけど今もあるかどうかは分からん探しても出品者おらんで俺もどうしようか困っとる
Vst250と似たようなデザインの樹脂製
無かったら似たような大きさのアチェルビスにしようとは思っとるがいかんせん高い

177 :774RR :2020/07/10(金) 23:11:48.17 ID:uYh/SU7E0.net
眺めて楽しむバイクじゃないね。
走って楽しむバイク。

まぁ、まだ納車されてないのでよく分からんが。。。

178 :774RR :2020/07/10(金) 23:16:22.30 ID:M4u3fkj70.net
先代はここ十数年のデザイン傾向に則ったバッタみたいなかっこでそれなりにかっこいいと思うが
現行のネイキッド/ストファイはタンクの盛り上がりとヘッドライトから蚊に近い印象を受ける

179 :774RR :2020/07/10(金) 23:31:42.91 ID:M4u3fkj70.net
よく見てみるとそんなに変わんないか

総レス数 1003
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200