2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ68速目【カヮイィやつ】

1 :774RR:2020/06/28(日) 12:38:14 ID:BCQFmn9R.net
硬派なカブスレッドより敷居を3インチ下げたスレとして、初心者から
リトルやスーパーカブの乗用車的な部分に魅力を感じる方まで語りましょう。

HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。


次スレは>>980->>990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

>>980を過ぎると1日レスがないと落ちるので次スレ立てしてください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576535679/

351 :774RR:2020/11/14(土) 23:59:20.68 ID:z2kfpscf.net
燃費、始動性、安定性は格段にインジェクションが強い
冬場は特にインジェクションの有り難みがわかる

キャブは自分で弄って好みの運転フィーリングに調整出来たりするけど、そんなことに興味ないっていうならインジェクション最強

352 :774RR:2020/11/15(日) 02:32:20.50 ID:Lt0gClnM.net
実は燃料噴射量の調節もインジェクションの方が簡単なのよ、初期投資は掛かるけど。
コンピューターを社外品に交換すると今時はスマホとBluetoothで通信して燃料噴射マップを変更出来るからね。
キャブの様にいちいち取り外して分解して内部のジェットを変更する面倒な作業を何回も繰り返す必要は無いよ。

353 :774RR:2020/11/15(日) 07:28:28.65 ID:FpUeXa1P.net
>>350
ボアアップしない人は全面的にインジェクションがいいな
キャブは趣味の領域になりつつある
ただ安価に口径を上げられるのはキャブだな

354 :774RR:2020/11/15(日) 13:32:28.51 ID:8uYFdApM.net
実はってなにが実はなんだ?

355 :774RR:2020/11/15(日) 19:23:57.93 ID:V7mOQ1RN.net
自分でレストアできるような人ならキャブがええ

356 :774RR:2020/11/16(月) 07:16:13.49 ID:v41tEhHb.net
初ゴケしたらステップのゴムから中身のステップバーがコンニチワしてしまった…

357 :774RR:2020/11/18(水) 18:58:38.34 ID:Hea5qyyw.net
スーパーカブ50とリトルカブで迷ってるけど新品ならプコブルーのあるリトルカブにしようかなー

358 :774RR:2020/11/21(土) 13:45:50.34 ID:old64uyY.net
MADMAXから社外のレッグシールドが出たがセル無し用だけだな。
あの値段出してセルの切り欠きを自分で切るなら純正買うわ。
どうせ取り付け穴もズレてるだろうし。

359 :774RR:2020/11/26(木) 17:00:27.51 ID:ufe5K9+T.net
マイスイートハニーのオイル交換してやったぜ🤗

360 :774RR:2020/11/27(金) 19:51:19.88 ID:zedb7Riu.net
>>356
俺のリトルは購入時にすでにズル向けだったな
レッグシールドも削れてたし前オーナーは転んだのか
俺も転んでえれぇ目にあったが

361 :774RR:2020/11/29(日) 15:30:26.60 ID:kkl4vcTn.net
どうやったらリトルカブで転ぶんだ?

362 :774RR:2020/11/29(日) 15:34:45.96 ID:u52WSs12.net
風で勝手に倒れてる事はよくある

363 :774RR:2020/11/29(日) 15:45:15.90 ID:kkl4vcTn.net
それは転ぶとは言わん

364 :774RR:2020/11/29(日) 17:22:16.07 ID:lOzgLnXM.net
濡れた鉄板やグレーチングの上でブレーキ

365 :774RR:2020/11/30(月) 18:49:21.78 ID:1tAsyxG0.net
>>361
峠道に石ころ落ちてて踏んだのよ
あれは死ぬかと思った
入院したけど

366 :774RR:2020/11/30(月) 19:40:32.12 ID:BzqNg4zS.net
路面見てないのかよ

367 :774RR:2020/11/30(月) 19:43:18.90 ID:Ky8VEnm0.net
路面ほとんど見てないかも
特に夜間

368 :774RR:2020/11/30(月) 21:03:03.36 ID:1tAsyxG0.net
見てたら100%避けられんのか?
性格の悪いクソ野郎が

369 :774RR:2020/11/30(月) 21:04:59.05 ID:sWAqqT9M.net
>>367
それは 見えない という

370 :774RR:2020/12/03(木) 10:13:17.32 ID:aIj6QVzF.net
スクーターしか乗ったことなくてガブ初心者なんどけど家から出発したばかりの時は停止中ふかしたりしないとエンジン止まるんだが普通?
暖気運転とやらをしないでいきなり出発してるんだがエンジンに負担かかってるか?
レベルの低い質問ですまん

371 :774RR:2020/12/03(木) 10:15:56.79 ID:aIj6QVzF.net
あと純正マフラーなんだが更に静かにする方法ってないか?

372 :774RR:2020/12/03(木) 10:25:40.24 ID:aJH6lblF.net
キャブ車なら多少は暖気したほうが良いんじゃないの。
FIなら気にしなくても大丈夫だけど。
寒くなる前はどうだったの?
マフラーとエアクリは純正が一番静かでしょ。

373 :774RR:2020/12/03(木) 12:49:05.57 ID:Subu290p.net
キャブ車ですな
まだ1ヶ月くらいしか乗ってないから暖かい季節はまだ分からないけど
エンジンが暖まるまで直ぐ止まるのは別に異常ではない?
信号二回目くらいまではアイドリング中吹かさないとエンストしちゃうんだが

374 :774RR:2020/12/03(木) 14:09:44.72 ID:6dmSiIG+.net
エアスクリューを45度くらい閉めてみたら

375 :774RR:2020/12/03(木) 14:51:52.60 ID:BtwELWw4.net
販売したバイク屋が入れてるオイルが他と兼用で10W-40とかで寒い時に固すぎと言う可能性も有るよ。
自分は冬場は5W-40に替えるがこれでも走り出して1キロ以内の一旦停止では止まる事が有る。

376 :774RR:2020/12/03(木) 16:06:02.15 ID:Subu290p.net
バイク屋じゃなくて素人のくせに某オークションで買ってしまった
オイルは最初自分で交換してG1入れてある
エアスクリューはバイク屋で調節してもらったまま弄ってない。(弄るなと言われた)
あとオイル交換のさいに廃油を出し切るまで20分くらいかかったんだがそんなもん?色はブラックコーヒーよりも黒かった

377 :774RR:2020/12/03(木) 16:21:28.91 ID:qPnQK49q.net
少しでも抜ききりたいなら20分でも一晩でも好きなだけ放置すりゃいいが
普通は流れ出るのが滴るくらいになったらもう気にせずドレンボルト付ける
ブラックコーヒーレベルはかなり汚れが酷い

あとエンジン暖まったあとにエンストしないんなら問題なし

378 :774RR:2020/12/03(木) 17:12:31.21 ID:B6bWzREd.net
>>370
普通
今は寒いし尚更
試しにほんの1分でも暖機運転してから出発してみたら?
個体差あるだろうけど俺のはそれだけでエンストしなくなる

379 :774RR:2020/12/03(木) 20:36:37.88 ID:KbbS28mg.net
アイドリングアジャスターで高めにしても良いかもね。
但し冷たい時に高いと熱くなるとメチャクチャ高くてクラッチ繋がりっぱなしになるから熱い時に高過ぎず冷えてる時に止まり難い絶妙な回転数を試行錯誤して合わせる必要が有るよ。

380 :774RR:2020/12/03(木) 23:08:31.20 ID:AAyPplkC.net
リトルカブはCDIがゴミだから低温低回転は点火が早すぎる

381 :774RR:2020/12/03(木) 23:31:20.45 ID:KbbS28mg.net
キャブの頃の原付は固定進角が普通で固定だと問題が有る車両にだけアナログの二段階式とかコスト掛けて無いもんな。
だからFIになって燃料も点火もコンピューター制御の方が扱いが楽になったね。

382 :774RR:2020/12/04(金) 14:54:38.94 ID:7aezgdZE.net
ポッシュのレーシングCDIに換えるっきゃねえな!

383 :774RR:2020/12/04(金) 16:34:53.08 ID:geY+N4LI.net
ヤフオクの謎CDIでもぜんぜんいけてる@2001年式キャブ

384 :774RR:2020/12/04(金) 16:49:24.75 ID:2GplpvQX.net
近所のおっさんが早朝暖気してる中、ガレージを開け颯爽と一発で出掛けるFIの俺w
羨望の眼差しが痛い

385 :774RR:2020/12/04(金) 16:54:02.38 ID:l2gVeo8J.net
でも暖まるまでギアかたいよな?

386 :sage:2020/12/04(金) 17:21:29.90 ID:ogyO7Etg.net
変速が硬いって事?

387 :774RR:2020/12/04(金) 17:23:04.98 ID:l2gVeo8J.net
そう入りにくい

388 :774RR:2020/12/04(金) 18:50:23.49 ID:O1LE+HyA.net
ポッシュのはタイミングライトで見る限り全く変化せずFマークからピクリとも動かないよ。
タケガワのはカブ90純正の様な二段階らしいね。
ヤフオク等の中華デジタルはしっかり進角してるけど耐久性は当たり外れ酷いからな。
モダンワークスのを3個か買って4千キロ1万キロで壊れたので最後の奴は1万キロ時点で人にあげたよ。
それで自分はデイトナのデジタル買ってその後10万キロ走ったけどなんともない。
何故かあげたモダンのもその後は壊れず3万キロ走れてるそうだ。

389 :774RR:2020/12/04(金) 19:09:54.10 ID:GJ7mh2lf.net
FIもごくたまに4発くらい蹴らないとエンジンかからなかったり
ごくごくまれに停車するときにプスッとエンストしたり
年に数回のそういう機嫌が悪いときがあるけど、理由がよくわからん

390 :774RR:2020/12/06(日) 02:17:13.77 ID:RJahWj6c.net
カーボン噛んだり剥がれてたりしてんじゃないかな

391 :774RR:2020/12/06(日) 09:19:57.89 ID:9gSAaxeh.net
圧縮測れば一発でわかる
わかりたくないって気持ちも解るが

392 :774RR:2020/12/06(日) 23:40:15.31 ID:/x97a+IR.net
オクは利用してないんでアマで売ってる1500円くらいのCDI買ってみようかな
中華のあやしいやつ

393 :774RR:2020/12/07(月) 00:08:52.74 ID:q8E/4qLd.net
裏側が透明樹脂で基板が見えてる奴かな?
これはモダンワークスのと同じ物だと思うね。
モダンで買うより送料掛からんからお得感有るな。
青いフィン付きのアルミケースの奴は進角はしてないよ。
ただ火花は強くなるからノーマル4速のリミッターカットには良いかも。
セル無し車両用の配線だからセル車はコネクター入れ替えが必要だよ。

394 :774RR:2020/12/07(月) 10:53:46.10 ID:4bwFSi9B.net
リトルのライトケースに入るサイズのledのプロジェクター一体型のライトユニットってないかな。
探してるんだけど、どれも大きい。

395 :774RR:2020/12/09(水) 12:15:20.36 ID:lruBNeNZ.net
純正フロントキャリアの立ち上がりの付け根部分が→』錆びたんだけどこれどうしたら目立たなくなりますか?
真鍮ブラシで研磨してピカールとかでもいいんでしょうか?

396 :774RR:2020/12/09(水) 14:47:10.83 ID:9h7yWGJX.net
ブラックでぬっとけ

397 :774RR:2020/12/09(水) 15:12:06.18 ID:RKeEvNOg.net
キャリアくらい出るうちに新品買ったら?
新品買わずに磨いたり塗ったりする人ばかりだとあっさり止められてしまうからね。

398 :774RR:2020/12/09(水) 15:39:40.14 ID:RnVo7Kj4.net
錆転換剤塗ってほっとけ

399 :774RR:2020/12/10(木) 23:45:09.25 ID:9HIbRep5.net
FIの燃料警告灯の球ってどれ?

400 :774RR:2020/12/11(金) 11:07:28.85 ID:AI2MpN8s.net
えっとねー、、、コレ。

401 :774RR:2020/12/11(金) 15:35:21.36 ID:1e1/BlKJ.net
違う違うそっちじゃない、こっち

402 :774RR:2020/12/11(金) 19:32:31.09 ID:HXUx/9TA.net
それは速度超過のお知らせ灯でしょ

403 :774RR:2020/12/11(金) 22:21:15.81 ID:JSruA3AU.net
だいぶ走ったのに点かないから球切れてるかと思ったら点いたわ

404 :774RR:2020/12/12(土) 14:32:29.04 ID:eloRWwuz.net
残り1Lくらいで点くようだね

405 :774RR:2020/12/12(土) 14:47:19.23 ID:uySHwDKo.net
燃料警告はあまり余裕が有っても無くても問題だもんな。
キャブ車の燃料計は空に近い方は正確だけど中間が大雑把なんだよな?
燃料計ではほぼ満タンを指してるけど実際は半分より少し多いくらいで走ると一気に下がるのよ。
だから距離で管理しないと予備タンで足りず押す羽目になるし。

406 :774RR:2020/12/12(土) 15:25:15.18 ID:iuQxe+HN.net
最初に点いたとき入れたら2?くらいしか入らん
だいぶ残ってるのにな

407 :774RR:2020/12/17(木) 18:54:38.71 ID:Gcob1t5M.net
昇り坂道で渋滞とか信号待ちで停車中、1速に入れて待機し足つけて後続車にぶつけないように踏ん張っちゃてるんだけど下がらないもんなの?
わりと足プルプルして疲れてしまうんだけどなんかアドバイスとかオナシャス

408 :774RR:2020/12/17(木) 18:55:46.66 ID:Gcob1t5M.net
2速の方が良かったりする?

409 :774RR:2020/12/17(木) 19:25:44.32 ID:qYqtHsu5.net
ブレーキ無いのか?

410 :774RR:2020/12/17(木) 21:16:21.98 ID:U1oO7dnt.net
フットブレーキ

411 :774RR:2020/12/17(木) 21:27:37.78 ID:jdUNXFJN.net
カブの場合でも、右足ブレーキで左足地面が基本。
Nか1かは停車時の状況次第だけど、勾配がキツイなら1で。
ブレーキランプは発進時や停車時に後続車に伝える合図にもなるしね。

412 :774RR:2020/12/18(金) 09:38:23.99 ID:ql1TjkLO.net
ニュートラルで待つ理由がわからん

413 :774RR:2020/12/18(金) 10:21:50.97 ID:z6192ynE.net
あー、スマン。
カブの場合と書いてながら、普通のと混じって書いてた。

414 :774RR:2020/12/18(金) 11:12:41.40 ID:yF8lYo6S.net
>>409
わろたw

415 :774RR:2020/12/18(金) 13:17:15.45 ID:aD+3lP4N.net
ありがとうブレーキ踏むのか
N待ちが多いから右足地面のクセついてるの治せるのかな

416 :774RR:2020/12/18(金) 13:25:52.38 ID:sWBUY1mf.net
Nで右足下ろしてたら右手でブレーキ握らないか?

417 :774RR:2020/12/18(金) 16:21:26.47 ID:0AFRtjkW.net
前ブレーキは絶対使わない主義の人なんだろう?
普通はNで右足地面なら握るからね。

418 :774RR:2020/12/18(金) 17:20:12.71 ID:T55rI5qa.net
ブレーキ握らずちんこ握ってるんだろ

419 :774RR:2020/12/20(日) 08:21:52.81 ID:iW6Z1biR.net
リトルカブの純正マフラーの穴って出口から見て真ん中の大きいのだけだよな?
その下に数センチの小さい穴空いてるんだがパテで埋めて問題ない?

420 :774RR:2020/12/20(日) 08:59:41.59 ID:6bc0Aj9Q.net
水抜き穴だけど好きにしろよ

421 :774RR:2020/12/20(日) 10:09:08.55 ID:0n1CQ4Hd.net
>>420
水抜き穴パテで埋めたらヤバい?
音が煩いから静かにしたいんだが

422 :774RR:2020/12/20(日) 11:02:51.31 ID:yVjmFoKf.net
>>421
水が溜まって錆びる。

423 :774RR:2020/12/20(日) 11:14:22.09 ID:Kk+e1hjd.net
あれ埋めてもあまり音変わらなくない?
試しにテープかなにかで塞いでみたら?

424 :774RR:2020/12/20(日) 11:31:40.72 ID:dEOEdD7A.net
>>422
なるほど、なら埋めちゃ駄目だな

>>423
あとその穴から意図的に作ったと思われる数センチ程の切込みがある。
かなり煩いぞ

425 :774RR:2020/12/20(日) 11:58:47.19 ID:MEq6L+ku.net
それうるさいのは切り込みのせいやん
切り込みだけ埋めな

426 :774RR:2020/12/20(日) 14:53:20.76 ID:W/a8cgCz.net
底の一番低いところにも水抜きがあるぞ

427 :774RR:2020/12/20(日) 16:04:48.57 ID:q940fbHY.net
切れ込みって何だ

428 :774RR:2020/12/22(火) 06:02:15.09 ID:JgUIZ1kP.net
50km/h巡航でまあまあぶん回してるんだけど燃費40kmってやっぱ悪い?

429 :774RR:2020/12/22(火) 10:01:43.18 ID:OqCv5dAy.net
何年式のか判らんが、88ccにして燃調濃いめで60km/h巡航の自分のFIより悪い。
自分ので平均45km/lはでる。

430 :774RR:2020/12/22(火) 14:12:48.65 ID:Sgs/DIaU.net
>>428
無改造だとしたら悪いかなと思う
悪くても50Km代、良いと70Km代くらいは行くもの

431 :774RR:2020/12/22(火) 15:20:06.84 ID:JgUIZ1kP.net
>>430
最近バイク屋から納車されたばっかりなんだけどな。
流石に消耗品は全部変えてるだろうし原因がわからん

432 :774RR:2020/12/22(火) 15:56:05.65 ID:+gavFK28.net
40キロ位で走ろうぜ
80も可能

433 :774RR:2020/12/22(火) 16:00:38.04 ID:1BmJ3MJj.net
セル付きとセル無しでは、スイングアームの長さが違う?
違うのならセル付きの方の、パーツナンバー教えて欲しいな
当方04年式セルありです

434 :774RR:2020/12/22(火) 18:29:37.67 ID:D3g8KzK0.net
なんでやねんw

435 :774RR:2020/12/22(火) 18:53:51.74 ID:1BmJ3MJj.net
って事は98コマ?

436 :774RR:2020/12/22(火) 19:20:35.07 ID:xM5EYxYe.net
チェーンの長さならセル付き100コマでセル無し98コマだよ。
違う理由はドリブン後スプロケットの歯数がセル付き41無し39だから。
スイングアームの長さは同じはずだが、今パーツリスト見て驚愕の事実発見。
同じ型の同色でもセル有り無しで部品番号が違う。
なにが違うのか不明、写真は97年の物だが下から3と4番目のG109アバグリーン。
https://i.imgur.com/zWTUUw9.jpg

437 :774RR:2020/12/28(月) 11:38:07.07 ID:n5IVisr1.net
貰い物リトル
タンクをテキトーに見てたみたいで底は大丈夫だけど天板側が錆錆だったorz

438 : :2021/01/01(金) 00:17:04.38 ID:PEBeDo8C.net
あけおめ
ことよろ

439 :774RR:2021/01/01(金) 00:57:43.70 ID:73beAhU1.net
あけおめ

440 : :2021/01/01(金) 08:39:59.63 ID:WO/21tgI.net
あけおめ
今年は8万キロを目指す

441 :774RR:2021/01/02(土) 16:47:13.97 ID:Fju/Lh+5.net
セルは何ccのボアアップまで回せますか?
88ccは大丈夫でしょうか?

442 :774RR:2021/01/02(土) 16:53:53.78 ID:/O/yrjeG.net
88は厳しいんじゃね
75だけど冷機時はキックでかける事にしてる

443 :774RR:2021/01/02(土) 17:44:18.15 ID:LHrVdwmm.net
武川の88cc組んでるけどいつもセルでかけてるよ

444 :774RR:2021/01/02(土) 19:04:57.57 ID:UGQ7thrn.net
108tでスパイロンバッテリーにしてセルでで掛けてるよ。
デコンプカムは使ってないので普通に回る時と引っ掛かる時が有るし朝イチはキックでないと始動しない事が有る。

445 :774RR:2021/01/04(月) 15:37:14.94 ID:BcCmXmGq.net
自分も武川の88だけど、セルもキックも一発で始動するよ。
キックはたまに使うけど、多用し過ぎてシールからオイル漏れさせても面倒なので。

446 :774RR:2021/01/05(火) 20:30:06.11 ID:4g15xjpu.net
みんなボアアップしてんのか

447 :774RR:2021/01/05(火) 20:59:36.44 ID:0erYZf1i.net
わたしはノーマルです(^q^)

448 :774RR:2021/01/06(水) 12:41:12.35 ID:NYcFzjJa.net
私もどノーマルセル付きキャブですが
ピンク線抜きリミッターカットもまだなんだけど
CDI換えるほうが良いですかね?

449 :774RR:2021/01/06(水) 12:55:36.16 ID:gB1gM1ni.net
ドノーマルなら点火時期変える理由も無いからピンク線抜きだけで良いと思うよ。

450 :774RR:2021/01/06(水) 18:15:38.89 ID:9RRYgLEV.net
タダだしね
55キロくらいから上が普通に回るようになるだけなんだけど

総レス数 1004
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200