2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 27匹目

1 :774RR:2020/06/28(日) 20:26:15.10 ID:EldeKunj.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02)26匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592050928/

604 :774RR:2020/07/01(水) 21:24:32.79 ID:5TG75uMk.net
>>603

そっくりなのはメーターだけですね w

605 :774RR:2020/07/01(水) 21:40:49.59 ID:/sPMeyYt.net
なんだこの気狂い
吐き気がする

606 :774RR:2020/07/01(水) 21:42:25.53 ID:5TG75uMk.net
吐けば?

607 :774RR:2020/07/01(水) 21:44:09.23 ID:5TG75uMk.net
この人はネットでよくいるような
知ったかぶりや大口叩いてるだけのタイプじゃないな…と
きっと数多くの住民が思ったことでしょう。

そうです。
本物の知識と技術を持ってる人間です。

下手すると本田の開発者以上のノウハウを持っています。

608 :774RR:2020/07/01(水) 21:53:06.54 ID:Jo/o9U4x.net
スパモン様。
アレですかね、カムスプロケットが肝ですかね?

609 :774RR:2020/07/01(水) 22:01:11.30 ID:guaZGNCt.net
スパモンがッ 泣くまで 殴るのをやめないッ!

610 :774RR:2020/07/01(水) 22:02:28.45 ID:5SGAynTB.net
>>608
そのカムスプロケ開発者と同じ系統のキチガイだとは思う
もしかしたら同一人物かもしれん

611 :774RR:2020/07/01(水) 22:02:53.63 ID:5TG75uMk.net
ヒント:超抜群エンジンキットだの超越キットと言った類は入れておりません。

612 :774RR:2020/07/01(水) 22:10:18.89 ID:0QZtHwzT.net
>>604
自白しててワロタ

613 :774RR:2020/07/01(水) 22:13:53 ID:fLbUz+ZS.net
いつも思うけどスパもん酒呑んでるやろ

614 :774RR:2020/07/01(水) 22:15:21 ID:kqevUPs0.net
906774RR2020/06/28(日) 12:13:59.54ID:VRH7Zm/Y
【お前ら】

バイパス道路が100km/hで流れているなんてハッタリだ。
しかもモンキーでそんな場所を走ってるなんてハッタリだ。

バイパス道路が本当に100km/hで流れており
しかも完全にその流れに乗れている所を見せらて一段と
劣等感を募らせたお前ら。
https://i.imgur.com/BsbmGc3.mp4

更に俺に対して憎しみを持つ。

615 :774RR:2020/07/01(水) 22:16:06 ID:kqevUPs0.net
904774RR2020/06/28(日) 11:31:51.68ID:VRH7Zm/Y>>905
【お前ら】

スーパーモンキーなんてハッタリだ!
こいつはモンキーすら持っていない!

実際にモンキーを所有していたどころか、
スーパーモンキーがハッタリではない所を見せつけられ発狂。

まるで韓国人が日本を妬んで叩き続けるかのごとく、
一段と憎悪を募らせる。

616 :774RR:2020/07/01(水) 22:18:01 ID:kqevUPs0.net
823774RR2020/06/27(土) 17:17:21.38ID:bxa2xKMG
ワインディングロードを駆け抜けるスパモン♪
https://uploader.cc/s/8h4drgt77jyuapsxmlufs4g4lfpru210a9c3y0izw8pf1dg9g7w52g3fwon5bo8a.mp4

617 :774RR:2020/07/01(水) 22:19:04 ID:kqevUPs0.net
747774RR2020/06/25(木) 20:38:11.77ID:Ccy+qObT
一般道から85〜100km/hで流れているバイパスに合流するのだから
加速性能が問われてくることもお分かり頂けるかと思います。

しかも、動画でも分かるかと思いますが、
高架(高い所を走っている)なので、やや登り坂なのです。
高速+やや登り+冬だと暴風という125ccのバイクだと
ちょっと辛い場所です。

618 :774RR:2020/07/01(水) 22:19:30 ID:kqevUPs0.net
745774RR2020/06/25(木) 20:27:55.69ID:Ccy+qObT>>755
【スーパーモンキーでバイパス道路をひとっ走りして来ました】
https://uploader.cc/s/gywd6426gav3z7ozkzwgqjotjgum7d8gftug1ajazcwsfhpqvj8220pf28zplp45.mp4

俺が話していた通り、バイパス道路が100km/hの世界であることが
お分かりいただけるかと思います。

619 :774RR:2020/07/01(水) 22:21:39 ID:5TG75uMk.net
>>613

酒は飲みません。

>>608
>カムスプロケットが肝ですかね?

>ハイレスポンス・キット
>肉抜きカムスプロケット、フライホイールウェイト、
>クランク内圧調整バルブの3つ構成されたキット

これを取り付けた人のレビュー。


620 :774RR:2020/07/01(水) 22:22:19 ID:5TG75uMk.net
・空ぶかしのレスポンスが軽い
・高回転域の回りが良い
・アイドリングの安定感が少し減った
・出足のトルク感が減った
・巡航時のエンジンの鼓動感が減った
・登りがシフトダウンしないと登れなくなった
・ギヤの入りが悪くなった
・細かな振動(ビビリ)が増えた

621 :774RR:2020/07/01(水) 22:22:37 ID:kqevUPs0.net
408774RR2020/05/10(日) 12:11:22.81ID:oJtnukXz
原付は制限速度が30キロで
一般車両より低く定められているので仕方ないですが
125ccの制限速度は車と同じなのだから
車と同じ速度で走る義務があると思います。

409774RR2020/05/10(日) 12:14:31.99ID:oJtnukXz
車であれ、バイクであれ、
チンタラ走っている人は迷惑なんです。

しかし車でチンタラ走っている場合は
抜くに抜けないケースが少なくなく、
後続車も仕方がなくそれについて行きますが
バイクだと抜くスペースが確保しやすいので
追い抜きをかけられるというわけです。

しかも、それがバイク側にとっても非常に危険なので
追い抜きされないように、交通の流れに沿った速度で走ることも
大事だと思います。

622 :774RR:2020/07/01(水) 22:23:26 ID:kqevUPs0.net
425774RR2020/05/10(日) 19:27:50.03ID:oJtnukXz>>427
あの時は自分でもビックリ&感激しましたよ。
新車当初は3速なんて4速までの通過点に過ぎず
45km/hまでの子でしたしね。

それが次第にバイクに手を加える様になって
3速で65km/hも出ることに感激したと思ったら、
次の段階では85km/h・・・。

その時には93km/hで走っていました。

623 :774RR:2020/07/01(水) 22:24:09 ID:5TG75uMk.net
結局、この手のモノは
あっちが良くなれば、こっちが悪くなる…と言ったような
バランスを変えているだけなので
スーパーモンキーにはなれません。

624 :774RR:2020/07/01(水) 22:24:22 ID:kqevUPs0.net
462774RR2020/05/11(月) 19:51:31.41ID:0ZXojclh>>471
>>434
>アホみたいに法定速度超えてる自慢してるウザいのいるけど

俺は自動車免許を取得した時に
自分1人だけ法定速度を守るのではなく、
交通の流れに乗ることを考えて下さい…と教わりした。

実際、年寄りドライバーなどが、前がガラ空きなのに、
制限速度にも満たない速度でチンタラ走っていて
後続車が大迷惑するケースが増えています。

俺がバイパス道路で80〜90km/h出すのも
周りがそういう速度で走っているからです。
バイパス道路とはそういう場所なのです。

625 :774RR:2020/07/01(水) 22:24:28 ID:5TG75uMk.net
コピペ荒らしのID:kqevUPs0をNGしました。

626 :774RR:2020/07/01(水) 22:25:53 ID:kqevUPs0.net
501774RR2020/05/11(月) 22:03:28.75ID:0ZXojclh>>518>>523
知らない人も多いと思うので、ついでに書いておきますが、
スピードオーバーの取り締まりでも、
15キロオーバーまでは許容されているのです。

つまり、制限速度50km/hの道路ならば
65km/hまでは取り締まり対象外なのです。

速度超過20km/hまでの違反点数は、違反としてもっとも低い1点です。
スピードオーバーはそれぐらい軽微な違反扱いなのです。

627 :774RR:2020/07/01(水) 22:26:36 ID:kqevUPs0.net
520774RR2020/05/11(月) 22:53:35.64ID:0ZXojclh>>522
15km/h未満の速度超過で
捕まる可能性はわずか(0.0032%)しかない。
つまりほぼゼロである。

もし50km/hの道路を70km/hで走っていたとします。
20km/h超過に思えるかも知れませんが、
メーターは5km/h違い誤差があるので
実際は65km/hしか出ていないのです。

つまり70km/hぐらいまでは捕まらないのです。

628 :774RR:2020/07/01(水) 22:26:52 ID:5SGAynTB.net
>>624

368 774RR 2020/06/30(火) 21:30:07.55 ID:h0uNtJYn

赤の他人の言うことを安易に信じるな!w

629 :774RR:2020/07/01(水) 22:27:07 ID:5TG75uMk.net
俺は以前「ちょっとした坂道などものともせずに登って行く…」と
報告したことがありましたが、
こんなアイドリング級のエンジン回転でも
ノー負担で30度の坂道を登って行くのだから
誇張ではないことが分かって頂けるかと思います。

>お前らにはできない領域のチンタラ走行です(笑)
>https://i.imgur.com/JzVSVgB.mp4

630 :774RR:2020/07/01(水) 22:27:31 ID:kqevUPs0.net
554774RR2020/05/12(火) 00:02:23.14ID:B+uQHoAV>>555>>559
先ほども教えた通り、
メーター読みで65〜70km/hだと、
速度超過で捕まる可能性は低いのです。

なので、その辺が1つの目安として捉えられており、
多くのドライバーがその領域で走っているのです。

つまり、その領域で走っていれさえすれば、
車に追い抜かれることも無いのです。

追い抜きをかけられるのは、
周りの流れを無視して「自己中心的にチンタラ」走っているからです。
つまり、迷惑行為をしているんですよ。

631 :774RR:2020/07/01(水) 22:30:24 ID:kqevUPs0.net
605774RR2020/05/12(火) 20:06:49.75ID:2ygP9jSF>>623
>>570

バイパス道路と言っても、
例えばこんな道は「普通の道路」にしか見えませんが、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoro32634g15/20180301/20180301231308.jpg



俺が走っているバイパスはこんな感じの場所です。(この画像の場所ではない)
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/05/11/03.jpg



高速道路と変わらないような場所なので、
みんなそんな気分で走っているんだと思います。

606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h

632 :774RR:2020/07/01(水) 22:30:24 ID:kqevUPs0.net
605774RR2020/05/12(火) 20:06:49.75ID:2ygP9jSF>>623
>>570

バイパス道路と言っても、
例えばこんな道は「普通の道路」にしか見えませんが、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoro32634g15/20180301/20180301231308.jpg



俺が走っているバイパスはこんな感じの場所です。(この画像の場所ではない)
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/05/11/03.jpg



高速道路と変わらないような場所なので、
みんなそんな気分で走っているんだと思います。

606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h

633 :774RR:2020/07/01(水) 22:30:59 ID:5SGAynTB.net
>>629
周りの草見てるとずいぶんなだらかな道に見えるが
30°ってのはどうやって証明すんの?

634 :774RR:2020/07/01(水) 22:31:28 ID:kqevUPs0.net
608774RR2020/05/12(火) 20:13:05.99ID:2ygP9jSF
>>606
>一般のバイパス道路:70〜95km/h

なんども走っていますが、
混んでいれば70キロぐらいで走っているし、
空いていれば100キロ近いスピードで走っていたり、
そんな印象です。

俺は周りの車と同じように走っているだけなので
それを非常識的に捉えられるのは心外ですね。
他のバイクだってそういう速度で走ってますし。

635 :774RR:2020/07/01(水) 22:32:02 ID:kqevUPs0.net
618774RR2020/05/12(火) 20:33:50.10ID:2ygP9jSF
【こんなモンキーは超ダサイ】

・モンキーなのにローダウン
・ただでさえ小径のタイヤを更に小径に。
・迷惑千万!うるさいマフラー。
・モンキーなのにカウルとか w
・モンキーなのにバックステップとか w
・モンキーなのにセパハンとか w
・モンキーなのにリアBOXとか w

そんな人たちは、選ぶバイク間違ってますよー(笑)

619774RR2020/05/12(火) 20:35:51.42ID:2ygP9jSF>>621
【こんなモンキーもみっともない】

ノーマルのエアクリーナーBOXもいいとは言えないが、
だからと言ってキノコ型のフィルターにすると
タンクの下がスッカスカになってみっともない。

636 :774RR:2020/07/01(水) 22:32:03 ID:5TG75uMk.net
動画で分かったかと思いますが、
俺が今まで話してきたことは何1つ誇張などないのです。
ありのままを、話してきただけなのです。

そんな俺が「シールチェーンはクソだ!」と言っているのだから、
それはもう、間違いなくクソなんですよ。

俺の話を聞いて、シールチェーンを
やめた人もいるのではないでしょうか?

637 :774RR:2020/07/01(水) 22:33:29 ID:kqevUPs0.net
676774RR2020/05/13(水) 00:08:41.68ID:RWMX+oL7
バイパスの入り口では
相当な登り坂を相当なスピードで登らないと
後ろから車に追われてしまうので、
最初はヒヤヒヤものでした。

しかし、パワーアップした今では
高架までの坂も85km/hほどで登って行くので、
まあ随分と安心感はあがりましたね。

しかし、それでも十分とはいえず、
後ろから100km/h近いスピードで車が迫ってくる時もあるので、
パワーが十分に足りているとも言えないです。

638 :774RR:2020/07/01(水) 22:34:44 ID:kqevUPs0.net
762774RR2020/05/13(水) 21:20:08.83ID:RWMX+oL7>>765
要するるにこう言うことです。


【こんなモンキーは超ダサイ】

・モンキーなのにローダウン
・ただでさえ小径のタイヤを更に小径に。
・迷惑千万!うるさいマフラー。
・モンキーなのにカウルとか w
・モンキーなのにバックステップとか w
・モンキーなのにセパハンとか w
・モンキーなのにリアBOXとか w

639 :774RR:2020/07/01(水) 22:35:43 ID:kqevUPs0.net
845774RR2020/05/14(木) 20:18:11.82ID:281TVAkj>>846
>>841

バイクで走るには恵まれた土地に住んでいて、
80〜100km/hで走られるバイパス道路もあるし、
海や山もすぐですし、ワインディングロードも沢山あります。

640 :774RR:2020/07/01(水) 22:36:05 ID:kqevUPs0.net
848774RR2020/05/14(木) 20:26:33.79ID:281TVAkj>>849
俺の住んでいる所の周りは
バイクで走るのに快適な場所が多いので、
遠方からもツーリングに訪れるような場所ですが、
自分の場合はそんな場所がお隣なので行き放題なのです。

信号もなく、車も少なく、気持ちよく走れる所がいっぱいありますよ。

641 :774RR:2020/07/01(水) 22:36:42 ID:kqevUPs0.net
851774RR2020/05/14(木) 20:31:35.93ID:281TVAkj
逆に俺の住んでいる所は中堅都市で車はウヨウヨいて、
全然いい所じゃないです w

でも、周りは自然豊かな田舎に囲まれていて、
海でも山でも少し走らせるだけで行けちゃうんです。

642 :774RR:2020/07/01(水) 22:37:35 ID:kqevUPs0.net
878774RR2020/05/14(木) 21:16:54.77ID:281TVAkj>>879>>882
ダムとかも、もう何か所も行きましたが、
こういう山々が連なる田舎でも、綺麗な道だけはちゃんと作ってあって
信号は少ないし快適に走られるわけですが、
俺の住んでる所はこういう場所も少し走ると行けちゃうんです。

https://i.imgur.com/KdOM6Tw.jpg

643 :774RR:2020/07/01(水) 22:46:01.50 ID:5TG75uMk.net
>>633
>30°ってのはどうやって証明すんの?

堤防はこの高さがあります。
https://i.imgur.com/2DCcK83.jpg
平地と登り坂を分かりやすく線を引きました。
https://i.imgur.com/UNQwGuF.jpg

644 :774RR:2020/07/01(水) 22:50:49.96 ID:2obTknM/.net
またスパモンが発狂しそうな動画が

645 :774RR:2020/07/01(水) 22:55:02.44 ID:VHYyX1YD.net
すぱもん
✕こぴぺ

646 :774RR:2020/07/01(水) 22:56:31.55 ID:g9XGtPvv.net
>>643
草しか見えんなwww

647 :774RR:2020/07/01(水) 22:59:06.96 ID:HTd+axtb.net
765 :774RR:2020/06/25(木) 22:10:10.65 ID:Ccy+qObT.net
俺が100km/hで走ると言っても
それはあくまで「交通の流れに乗るのに必要だから」であって、
スピード狂な訳では無いです。

バイパス道路で必要となるのは100km/hまでなので
それ以上出ても使い道がないですし、
むしろ登坂性能とか加速性能とか、燃費性能とか
俺にとってはそちらが大事ですね。

648 :774RR:2020/07/01(水) 23:00:50.03 ID:gj0qisnK.net
レスのあちこちに無能っぷりが滲み出てるけどわざとなの?

649 :774RR:2020/07/01(水) 23:00:57.58 ID:HTd+axtb.net
980 774RR 2020/06/28(日) 14:54:40.19 ID:VRH7Zm/Y
UFOの動画はよく合成疑惑が持たれるけど、
専門家が言うには、風景のブレに揃えて合成するのは
至難の業らしいですよ。

なので、あそこまでブレている俺の動画が
合成である可能性は極めてゼロなのです。

650 :774RR:2020/07/01(水) 23:02:13.38 ID:5TG75uMk.net
>>646
>草しか見えんなwww

これで分かるでしょ?
https://i.imgur.com/np5nN2A.jpg

651 :774RR:2020/07/01(水) 23:02:58.38 ID:HTd+axtb.net
>>643
ほほう それがどうした?
      ____
     /:::::::ヽ
    f::/" ̄ ̄ヾi
    |:リ _ _|
    |r==( o)( o)
    ( ヽ  _) i
  __/ヽ ー== イ
 /ヽ ヽ \__ノ
`/ i  \_/、
/ r-、    ハ
レ⌒ヾi /  / |
i   ̄`ー―-ヘ |
ヽ_____ノーイ
| \    ノ
    ̄ ̄ ̄ ̄

652 :774RR:2020/07/01(水) 23:03:03.11 ID:5TG75uMk.net
ID:HTd+axtbをNGにしました。

653 :774RR:2020/07/01(水) 23:03:33.41 ID:5SGAynTB.net
>>643
お前が上がって行ったのは右の激ゆる坂だろ

https://i.imgur.com/xYNoH2l.jpg

654 :774RR:2020/07/01(水) 23:04:37.64 ID:wrTW5bWN.net
>>650
は?

655 :774RR:2020/07/01(水) 23:07:26.88 ID:NNTaRo//.net
>>650
メーターばっか映してるからワカンネ

656 :774RR:2020/07/01(水) 23:20:37.02 ID:5TG75uMk.net
分かりやすく色調整しました。
https://i.imgur.com/PVe1vU3.jpg

657 :774RR:2020/07/01(水) 23:22:12.79 ID:5TG75uMk.net

走行中の画像です。

658 :774RR:2020/07/01(水) 23:24:11.55 ID:HjyxrDi9.net
>>656
トリミングすんな😠

659 :774RR:2020/07/01(水) 23:32:25.91 ID:5TG75uMk.net
堤防の上の道路を画面に対して平行にしました。
https://i.imgur.com/TQMDpqE.jpg

これにより道路の角度が一段と把握しやすいのではないでしょうか?

660 :774RR:2020/07/01(水) 23:33:15.15 ID:5TG75uMk.net
まだ右に傾いていましたね。
右に傾けば傾くほど坂の傾斜が緩く見えてしまうのです。

661 :774RR:2020/07/01(水) 23:33:28.20 ID:5SGAynTB.net
>>650
>>656
お前が無能だということしか分からんわ

662 :774RR:2020/07/01(水) 23:36:36.91 ID:5TG75uMk.net
できました。
https://i.imgur.com/rwgXYCX.jpg

663 :774RR:2020/07/01(水) 23:38:11.68 ID:VlE1JhM1.net
>>659
伝わってこないね

664 :774RR:2020/07/01(水) 23:39:10.62 ID:VlE1JhM1.net
>>662
不自然やろ

665 :774RR:2020/07/01(水) 23:40:17.36 ID:VlE1JhM1.net
>>662
ただ画像傾けてるだけやろ
あほなの

666 :774RR:2020/07/01(水) 23:41:40.03 ID:yhGKlFbe.net
>>662
やり直し

667 :774RR:2020/07/01(水) 23:42:13.74 ID:5TG75uMk.net
完璧に伝わるはずです。
https://i.imgur.com/H2vSnGo.jpg

668 :774RR:2020/07/01(水) 23:42:53.82 ID:WzUV6esS.net
地面映してる何が楽しいの

669 :774RR:2020/07/01(水) 23:46:01.52 ID:62h850vU.net
>>667
お前さーメーターばっか映してるから伝わらんのよ

670 :774RR:2020/07/01(水) 23:46:44.61 ID:5TG75uMk.net
低速でトコトコと坂を登って行く可愛いモンキー♪
https://i.imgur.com/JzVSVgB.mp4

671 :774RR:2020/07/01(水) 23:48:54.80 ID:+yCP2x8B.net
>>670
スパモンが坂を下ってるのかな

672 :774RR:2020/07/01(水) 23:49:23.01 ID:5TG75uMk.net
1速47km/h レーシングモンキー♪
https://i.imgur.com/4Np3swa.mp4

673 :774RR:2020/07/01(水) 23:50:15.03 ID:5TG75uMk.net
>>671

あの程度の坂道など
アイドリングで登ってしまうのだ♪

674 :774RR:2020/07/01(水) 23:54:27.34 ID:pj0Okkj6.net
ID:5TG75uMkをNGにしました

675 :774RR:2020/07/01(水) 23:56:14 ID:zJfmZBbp.net
>>670
>>672
メーターばっか映して何がたのしいの?

676 :774RR:2020/07/01(水) 23:56:17 ID:5TG75uMk.net
よく通る近所にもあるんだけど、
坂道に信号機があって、
坂の途中で停車→発進しなきゃいけない道がある。

平地でさえもエンストし易いモンキーが
坂道発進するとなれば尚更厳しいので
ノーマルの頃は焦ったよ。

今は楽勝です。

677 :774RR:2020/07/01(水) 23:57:48 ID:5TG75uMk.net
なので、ある程度パワーがある方が
様々な場面で乗りやすくなるのです。

スーパーモンキーは乗り易いですよ〜。

678 :774RR:2020/07/01(水) 23:58:30 ID:zJfmZBbp.net
ID:5TG75uMkをNGにしました

679 :774RR:2020/07/01(水) 23:59:02 ID:a9ytfKoo.net
ノーマル市販車を自慢して何がしたいの?
ホンダはすごいよね!ってか

680 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:00:59 ID:+vGHBz3k.net
クソスレになってしまったな…

681 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:03:47 ID:C5Ssb0nT.net
>>679
>ホンダはすごいよね!ってか

はい。ホンダは凄いです!
あのパワーを引き出して尚も60km/Lを超える燃費を
叩き出すのだから異常なポテンシャルです!

682 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:04:21 ID:C5Ssb0nT.net
>>680

この流れが嫌いな人用のスレも用意されています。

【HONDA】モンキー125(JB02) 2台目【ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592470890/

683 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:07:29 ID:C5Ssb0nT.net
しかも、60km/Lを超える燃費…と言っても
悪い時で60km/Lなのだから凄いです!

俺の場合、エンジン回して走ることが多いですが、
それでも60〜67km/Lだから十分な燃費性能です。

カブが50km/Lと聞いて驚いていたぐらいなのに、
それをかなり上回るのだから素晴らしい!

684 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:09:56 ID:C5Ssb0nT.net
あくまでホンダの基礎技術の高さがあり、
そこに俺と言う天才の技術が加わって
更にパワーが引き出されるという相互作用!

素晴らしいタッグです!

685 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:14:00 ID:3tPDH8TY.net
誰もスーパーモンキーを見た事無いからなぁ
まぁ見せる勇気も無いだろうけどw

686 :774RR:2020/07/02(Thu) 00:24:22 ID:2beQrYHa.net
>>684
激痛知的弱者

はよ警察動いてくれんかな

687 :774RR:2020/07/02(Thu) 01:27:18 ID:fciIiIvf.net
ワロタ

またバカが動画あげて自爆しておる
もう病気だなw

688 :774RR:2020/07/02(木) 07:23:36.12 ID:DVdhVCzv.net
>>684
ID:C5Ssb0nTをNGIDにしました

689 :774RR:2020/07/02(木) 11:19:47.40 ID:vmOqM3+y.net
>>684
答えが出なくて困っているので教えて下さい。
(※天才さん以外からの答えは不要ですすみません)

モンキー125で二次減速比を2.00にしたい場合、15丁×30丁、16丁×32丁、17丁×34丁の組み合わせが市販スプロケを用いて実現可能ですが、それぞれのメリットとデメリットは何でしょうか?
もちろんノンシールチェーンを用いたいと思いますが、それぞれ何リンクを用意すればいいでしょうか?
天才的ご回答をよろしくお願いします。

690 :774RR:2020/07/02(木) 13:04:07.91 ID:twR7KV9t.net
youtuberから示談金名目で1億


日始皇という出し子にビットコインから現金に換金させ、警察と半グレから逃走中



大阪市内
https://i.imgur.com/3aNMpTP.png
https://i.imgur.com/QOGySW2.png(左前腕にリストカット跡あり)

691 :774RR:2020/07/02(木) 19:38:27.15 ID:C5Ssb0nT.net
>>689
>それぞれのメリットとデメリットは何でしょうか?

自分で試して自分で判断することが大事です。
俺もそうやってスーパーモンキーを作り上げました。
天才とは己で努力する人間のことです。

ネットでググて猿真似している人や
市販のチューンアップパーツを組み込んでいるだけの無能では
天才にはなれません。

天才とは「才能+努力」で作られるのです。
他人などあてにせず、我が道を行く人間が天才になれるのです。

692 :774RR:2020/07/02(木) 19:47:11.55 ID:C5Ssb0nT.net
そんな事よりも、妙に燃料計の減りが遅いから
ちょっと気になって燃料だけ入れに行ってきたんだよ。
燃料計のメーターが減らないだけで
実際にはたっぷりガソリンが減ってる可能性もあるんでね。

それぐらい走行距離と燃料のメモリの減りが普段と違うのだ。

693 :774RR:2020/07/02(木) 19:49:38.00 ID:C5Ssb0nT.net
そしたら燃料計通り、あまり入らないわけ。
つまり燃料計は正常だったわけで、
家に帰ってきて普段のように走行距離から燃費を割り出したら、
な、なんと、驚異の74.5km/Lを叩き出しました!!

すげーーー!!

694 :774RR:2020/07/02(木) 19:51:12.84 ID:C5Ssb0nT.net
スーパーモンキーの名に恥じない燃費が出てしまいましたー!w

俺も凄いがホンダの燃費技術すげーーー!!

695 :774RR:2020/07/02(木) 19:59:24.17 ID:C5Ssb0nT.net
勿論、これは、たまたまの偶然と言った物ではなく、
ちゃんと訳があるんです。

俺が先日、オイル交換した話を覚えている人もいるでしょう。
あまり良い印象が無かったので別銘柄に換えた訳ですが、
そしたらかなりエンジンのフィーリングが
変わってしまったのです。

696 :774RR:2020/07/02(木) 20:02:21.16 ID:vmOqM3+y.net
>>691
算数が分かんないとはっきり言って下さいね
脳足りんは減速比の意味すら分かってないんでしょう
まともな回答を少しでも期待しちゃった僕もバカでした

スパモンはものすごくアホなホラッチョだと言うことがますます強化されたということで
この人ネタとしては全然面白くないし、ガチでヤベえヤツでしかなくてちょっと怖くなってきました
逮捕前に御回答下さいましてありがとうございました

697 :774RR:2020/07/02(木) 20:02:27.38 ID:C5Ssb0nT.net
アクセルが重くなって、高回転型じゃ無くなった印象で
代わりに下のトルクが厚くなって、
力強さは増した感じです。

よくなった部分と、悪く感じる部分とが両方見られる感じで、
ううん…、前のオイルも悪く無かったのかな〜なんて、
ちょっと迷いが生まれたんです。

下の感じは向上した感じだけど、
上の感じが悪化した感じでもどかしい状態でした。

698 :774RR:2020/07/02(木) 20:02:52.73 ID:C5Ssb0nT.net
非礼なID:vmOqM3+yをNGにしました。

699 :774RR:2020/07/02(木) 20:07:05.37 ID:C5Ssb0nT.net
>>697
>下の感じは向上した感じだけど、
>上の感じが悪化した感じでもどかしい状態でした。

俺は欲張りなので、
下の感じ(低速の力強さ)はそのままで、
上の感じ(高回転まで回る)をもっと良く出来ないかな〜とね。

そこで、ある部分に改良を加えた状態で、最近は走っていたのです。
狙いはドンビシャ!!下のトルクはそのままに、
高回転まで回るようになりました。

700 :774RR:2020/07/02(木) 20:09:11.25 ID:C5Ssb0nT.net
昨日の1速47km/hという動画も、その状態で撮った物で、
ちゃんと成果が出ていることが確認できたわけです。

逆に言うと、以前のオイルと設定の時は
上は回るけど、下のトルクが薄くなってしまっていて、
あまり良い印象では無かったのです。

しかも高回転まで上げると、オイル切れしているような感じで、
回るけど、エンジンに優しくない感じだったのです。

701 :774RR:2020/07/02(木) 20:12:45.72 ID:lOE0uWrw.net
>>698
ありがとうございましたって言ってんじゃん
天才を目指したいなら、算数(基礎)の勉強から逃げるのはよくないよ〜
算数をちゃんと勉強しとかないと、低偏差値な工業高校にしか行けなくて溶接免許取らされちゃうぞ
そんなんだと回転数と速度の相関性すら理解できねー残念な大人になっちゃうぞ
お巡りさんからも逃げちゃダメだぞ

702 :774RR:2020/07/02(木) 20:13:27.19 ID:C5Ssb0nT.net
そのままオイル交換しただけだと、
一長一短(>>697)で悩ましかったのですが、
それを踏まえてあるパーツも交換したら、
オイル交換前よりも下も上も更にアップしてしまったのです。

高回転まで回しても、薄くないというか、
トルクが厚いままで回ってくれるのです。

まあ、そんな感じでエンジンフィーリングはバッチリ!だったのですが、
気になるのは燃費です。

703 :774RR:2020/07/02(木) 20:16:18.17 ID:C5Ssb0nT.net
1度は給油したのですが、
その結果は前のオイルと新たなオイルとの混在結果なので却下。

今回は新たなオイル+別の部分の改良での結果で
どうなるのか気になっていたのですが、
その結果が74.5km/Lだったのです。

つまり、以前より更にパワーアップしただけでなく
燃費性能までもがアップしてしまった様です。

総レス数 1001
292 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200