2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part50

1 :774RR:2020/06/29(月) 12:45:44.73 ID:c1H3ukES.net
前スレ
FTR223/250 part48 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498578645/
FTR223/250 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550663698/

463 :774RR:2021/09/22(水) 15:14:54.69 ID:vdgYgYdT.net
安いだろうと思ってヤフオクみたら結構高くてびっくりしたよ。
その時に出品されてた実働で一番安い車体買ったけど12万もした。
この程度の車体だったら7、8万だろうと思ったけどその他が高いから仕方なく買っちゃった。
でも楽しくていいバイクだ。

464 :774RR:2021/09/23(木) 00:32:50.22 ID:QOB6khC0.net
一時期流行りすぎたせいであんまり評価されてない部分はある
TWほどではないが変な個体多いし
軽くてそこそこの道なら走れるしのって見ると意外と馴染んだ
確かに値上がりしたけど他のバイク程ではないな

465 :774RR:2021/09/23(木) 01:09:53.05 ID:+eXTBIrK.net
>>462
TWは半年前まではゴミ値だったけど、かつての小汚いロンスイカスタムを綺麗にレストアするのが一部で流行ってるみたいよ。
まぁTWはほどほどで、ここ半年のXJR400の値上がりの方がすごいけどね。

466 :774RR:2021/09/23(木) 08:13:37.61
他のバイクは分からんが、中古のFTR
3〜4万km走ってるヤツでも普通に売ってるな。
俺の乗ってるFTRはOHしないで
9万km走ってるからまあ大丈夫だと思うが。

467 :774RR:2021/09/23(木) 06:48:08.56 ID:WKAL9AMi.net
最近よくtw見るようになった気がするな

468 :774RR:2021/09/23(木) 08:47:53.39 ID:+eXTBIrK.net
>>467
ノスタルジーやレストア好きが買うのもあるんだけど、そこら中の歩道に何十年も放置されてたゴミTWにまで
手を出さなきゃいけないレベルのバイク枯渇具合だからな…w
乗れればなんでもいいってことで、ビクスクどころか絶滅種のマグザムもやたら増えた。

なぜかフュージョンは見ない

469 :774RR:2021/09/24(金) 01:18:18.19 ID:eSc7/MtQ.net
>>465
なぜxjrんsんだ

470 :774RR:2021/09/24(金) 10:09:44.97 ID:LAXiyQnZ.net
>>469
日本語で

471 :774RR:2021/09/24(金) 12:15:02.47 ID:GX3tkw3J.net
欲しいけど置くとこない

472 :774RR:2021/09/26(日) 12:16:21.14 ID:dBDghPVI.net
ギャー。タンク付けようとしたらぶつけて塗装禿げちまった……。

473 :774RR:2021/09/26(日) 12:51:20.15 ID:m6WZ56SY.net
つ 筆

474 :774RR:2021/09/26(日) 23:01:20.91 ID:kNU55sKU.net
恐らく前側と思うんだけど、走ってて鳥のさえずりのような音が聞こえる。
原因はなんなのでしょう?ベアリング?

475 :774RR:2021/09/26(日) 23:36:46.17 ID:ysETMOjR.net
スピードメーターケーブルかギヤ

476 :774RR:2021/09/27(月) 06:16:20.99
エンジンオイルが減ってるのかも。
この後シャリシャリ鳴りだしたら
ちょっとヤバい。

477 :774RR:2021/09/28(火) 10:16:11.64 ID:E6QlicS6.net
パッドの可能性も

478 :774RR:2021/09/28(火) 12:42:10.60 ID:Nr/NE0zj.net
鳥がとまってる可能性も

479 :774RR:2021/09/28(火) 19:07:29.71 ID:Tb59NM+E.net
ピヨピヨ

480 :774RR:2021/09/28(火) 19:35:54.99 ID:idA1bSuC.net
フォーク

481 :774RR:2021/09/28(火) 23:13:52.42 ID:r/mzNQzs.net
アクラポビッチのマフラーつけたいけど、どれが合うだろ

482 :774RR:2021/09/29(水) 10:58:14.71 ID:ciAXzx+B.net
>>481
車体の価値に見合わないマフラーつけてどうする。。
やっぱスパトラだよスパトラ

483 :774RR:2021/09/29(水) 12:00:38.49 ID:FG33Ockx.net
性能度外視で適当なエキパイにLCIのツインエンド付けてみたい
サイレンサー内で音が共鳴してくれたら多少面白い音になる…か?と妄想してるけど
何の意味もなさそうでスパトラのままだわ

484 :774RR:2021/09/29(水) 12:38:56.53 ID:cJ2nGQhh.net
>>481
アマゾンとかで売ってるパチモンでいいじゃん

485 :774RR:2021/09/29(水) 13:13:43.29 ID:ciAXzx+B.net
トンデモナイビッチのマフラーなら隣で寝てるが

486 :774RR:2021/09/29(水) 14:13:43.05 ID:xhqHf8B+.net
ヤフオクで安くうってるリアライズのマフラー買ってみたけどなかなかいいよ。下品な低音が良い

487 :774RR:2021/09/29(水) 20:37:32.70 ID:zeO3acLR.net
気になってるのは中華のcrf230用
アマゾンで一万ちょいのアップのやつ
今はスパトラだけど地上高低いのがやだ
軽い林道でも気を遣う

488 :774RR:2021/09/30(木) 14:04:51.69 ID:0vYz695B.net
>>487
それ付けてる
軽い林道なら全然いける
けどほぼ直管だからインナーサイレンサー入れないと下スカスカ&爆音

489 :774RR:2021/09/30(木) 18:16:05.11 ID:frrfpGmm.net
コレか?
https://i.imgur.com/aCICvJW.jpg
https://i.imgur.com/lj99O62.jpg

490 :774RR:2021/09/30(木) 18:25:56.50 ID:tUmQzFAZ.net
後ろ乗ったやつやけどしないか?

491 :774RR:2021/09/30(木) 19:01:36.43 ID:Z9Cw+EYD.net
カッコええわ

492 :774RR:2021/09/30(木) 21:14:20.82 ID:Y/84es6Q.net
>>489
そうこれ

493 :774RR:2021/09/30(木) 21:17:18.73 ID:Y/84es6Q.net
>>488
結構でかいサイレンサなのになー
入り口直後の膨らみはチャンバー的なやつ?安いわりにこってる

494 :774RR:2021/09/30(木) 22:10:25.61 ID:KqJaBfS8.net
同じエキパイ使ってるけどSUSなのに錆びるし、取り付け工夫しないとブレーキスイッチにガッツリ当たって溶けるし……。滅茶苦茶中にバリあるし……。
まあ普通に使えるんで使ってるんですけど。

495 :774RR:2021/09/30(木) 22:12:56.33 ID:KqJaBfS8.net
アリエクの2本出しのやつ気になる

496 :774RR:2021/10/01(金) 03:19:36.01 ID:P4S8czre.net
>>494
注文しちゃった
とりあえず地上高上がれば良いや

497 :774RR:2021/10/01(金) 03:21:53.42 ID:P4S8czre.net
>>495
シングルエンジンで2本出しってそそるね
ns1にそんなチャンバーつけてたなあ
性能はお察しだったが

498 :774RR:2021/10/01(金) 08:45:22.45 ID:n74NeIic.net
>>495
URL加門

499 :774RR:2021/10/01(金) 21:45:47.44 ID:+2FnQ0Io.net
>>498
これとか
url貼ろうとすると弾かれるから画像から各自探してクレメンス
http://imgur.com/a/WpqwRsY
>>496
取り付けで分かんないことあったら聞きな。

500 :774RR:2021/10/02(土) 09:29:40.03 ID:Dm8UTyIe.net
>>499
thx
これ付けたら面白そうね
マッドガードの問題はあるけれども

501 :774RR:2021/10/02(土) 22:57:59.07 ID:TVWE16p4.net
そこから分岐すんのか

502 :774RR:2021/10/02(土) 23:46:30.02 ID:8dCbEJ9l.net
彼女の枝毛があんな感じ。モニターから出てきてくれないけど

503 :774RR:2021/10/03(日) 07:53:38.61 ID:ovKQoLpn.net
誰だよどんなよ

504 :774RR:2021/10/03(日) 08:30:14.41 ID:Fd//9EHD.net
俺のことかーっ

505 :774RR:2021/10/03(日) 12:37:32.74 ID:4Cr2VgtM.net
2本出しって縦かと思ったら左右2本出しか
https://i.imgur.com/OH5xchx.jpg

506 :774RR:2021/10/03(日) 19:31:13.03 ID:ovKQoLpn.net
>>496
とどいた
箱はお洒落だがアクラポの画像が写ってたり
爆音社外品交換品とか書いてある
良い感じ

507 :774RR:2021/10/03(日) 19:34:42.36 ID:Fd//9EHD.net
>>505
1000ccくらいのスーパーバイククラスになると左右マフラーってのも意味があるんだけどね。
そこはそう、223にとってはふいんきアイテムだね!

508 :774RR:2021/10/08(金) 07:50:42.50 ID:gdfsMnKu.net
ふいんき大事だよね、雰囲気

509 :774RR:2021/10/08(金) 09:00:05.94 ID:TS8urVAw.net
タペット調整って簡単?

510 :774RR:2021/10/08(金) 09:09:41.63 ID:TS8urVAw.net
一応動画やブログで予習はしました
カムチェーンテンショナーリフター変えてもあんまり効果が出てない様に思うから気になってやってみようかと…
あと工具買わずにスパナかレンチとラジペンでいけるだろと思ってるんだけどロックナットのサイズは9ミリなの?
やったことある方 以外とこんな落とし穴あるぞとかココに気をつけろとかあったら教えてください

511 :774RR:2021/10/08(金) 09:37:02.51 ID:FA3EN1yu.net
>>510
ググっても出てきたけど10mmちゃうか
STRAIGHTのタペットアジャストレンチ8mmと9mmセットのやつ買って使えなかった記憶あるわ
間違ってたらすまん

ラジペンじゃなめそうだったからAliexpressでBjtozsオートバイエンジンバルブクリアランス調整ツールっての買って作業した
9mmと100mm対応で500円前後

落とし穴は上死点出すのにクランク回すのは一方通行っての守らず調整してしまったからやり直した

512 :774RR:2021/10/08(金) 10:30:31.50 ID:OkG58j8b.net
>>510
確か9mmだったと思うけど実機で確認してみ。
タペット調整って簡単そうに見えて無茶苦茶難しいし、失敗するとエンジン壊すこともあるので気を付けてね。
ネットに書いてあることは全部嘘だと思っていいよ。

1. シクネスゲージでの計測は素人にはまず無理
2. バルブの頭が凹んでいるケースがあるので、その場合はシクネスでは計測不可能
3. ロックナットを締めるとクリアランスが広がる(←ここ大事なのに言わないアホなインターネッツが多い

この3つ、特に最後を頭に入れてじっくり取り組んでみて。何度かやり直すことになると思うけどそれは勉強です。

ここからが大事で、「上手いこと行ったら手でカチカチして隙間感覚を覚える」。以降はその感覚で調整してOK。
先に挙げたようにバルブの頭が凹んでいたりして個体によってコンディションは一定ではないので、最後は
感覚頼みになる。バイク屋さんでも(タペットスクリュー式の場合は)最後は感覚で確認する。
なぜクリアランスを求められるのか、どういった構造になっているのか理解することももちろん大事。

513 :774RR:2021/10/08(金) 10:45:23.49 ID:OkG58j8b.net
>>511
逆回転でもタペット調整することについては問題ないよ。
ベースサークルが当たる角度でやるから実は正回転もなんもない。
逆回転だとカムチェーンの張りがちょっと変わるので角度出しがシビアになるんだけど、よっぽど
太ったハイカムじゃない限り普通は困らないw

逆転させること自体もイメージとして芳しくないので便宜上SMでは正回転の指定をしてるが、
SR400なんて始動時に頻繁に逆回転することもあるからあくまでも便宜上ww

514 :774RR:2021/10/08(金) 12:22:46.01 ID:FA3EN1yu.net
>>513
Tマーク少し超えたので戻して合わせちゃったのよね
誤差程度だけどそんな手間でもないからやり直したわ
シム式じゃないのは楽でええな

515 :774RR:2021/10/08(金) 13:12:32.98 ID:OkG58j8b.net
>>514
その程度の戻しなら全くもって平気だからww
まぁみんな最初は素人。整備しながら学んでいくんや。

516 :774RR:2021/10/08(金) 14:04:15.89 ID:VVEwX2F+.net
でも、簡単?と質問するような奴に学ぶ気あるとは思えない。

517 :774RR:2021/10/08(金) 14:26:08.07 ID:FA3EN1yu.net
>>一応動画やブログで予習はしました
と書くような人は学ぶ気あるんじゃないかと思うんだが
上から目線の人多いなぁ

518 :774RR:2021/10/08(金) 15:37:40.96 ID:RD23/CXw.net
教わる立場は下に決まってるやん
それに知り合いでもなければ相手の技量がわかる訳ないのに「簡単ですか?」って
俺にわかるのは考えが足りない奴だなってことぐらい

519 :774RR:2021/10/08(金) 16:24:03.29 ID:QUts97I3.net
絶対先輩とか上司に持ちたくないやつだな
こういうヤツに限って上にはペコペコして
後輩、部下に偉そうなんだよな

520 :774RR:2021/10/08(金) 16:28:08.40 ID:OjbNuT4t.net
ユトリ全開やな
起業したらええやん

521 :508:2021/10/08(金) 16:33:00.08 ID:WXAtTpTY.net
まぁまぁ荒れないでください
私の聞き方が悪かったんです。
皆さんホント色々な情報ありがとうございます。
要するに難しいってことですね、でも最初は誰でも素人、整備しながら学んでいく
いい言葉いただきましたんで頑張ってみます

522 :774RR:2021/10/08(金) 16:40:34.84 ID:FA3EN1yu.net
気負わず頑張ってな〜

523 :774RR:2021/10/08(金) 17:22:22.06 ID:OkG58j8b.net
>>521
難しいというか「簡単ではない」っていう意識は持った方がいいよ。
ネットでは簡単そうにやってるけど、少し間違うとエンジン壊れるからw

524 :774RR:2021/10/08(金) 18:24:09.90 ID:QUts97I3.net
ゆとりってまだ使う人いるんだwww

525 :774RR:2021/10/08(金) 18:31:49.16 ID:aFO96wj4.net
いまだに草生やしてる人も居るんですねー

526 :508:2021/10/08(金) 18:38:36.67 ID:WXAtTpTY.net
>>522
>>523
ありがとうございます!!
何度か開ける覚悟でやります。
10ミリか9ミリは他にもやる方いるかもしれないので結果報告します

527 :774RR:2021/10/08(金) 21:10:17.98 ID:OkG58j8b.net
>>526
悪い結果待ってるで。他人の不幸は面白いから!

528 :774RR:2021/10/08(金) 21:44:30.98 ID:3XS1NjYf.net
俺も期待

529 :508:2021/10/09(土) 10:00:24.46 ID:FyTijjrO.net
皆さんおはようございます。
タペット調整朝からしてました
作業自体は30分くらいで皆さんん期待を裏切りすみませんが
ラジペンとスパナとボックスレンチとシクネスゲージで何のトラブルもなく終了しました。
ネットや動画の予習通りのものでした。
ただTに合わせる時グルンと急に回るのは仕様?
ゆっくり回せばTで止まりました。

ロックナットは10番でした
ロックナット緩めれば□ネジも指で回せますね。
ロックナット緩めて指で□回しながらシクネスゲージ0.1を挟んできつくなるあたりで□の位置で止めてロックナットを締めた(ここで□の向き角度を覚えておいた)
確かに供回りするので□だけがペンチで回せるくらいの締め具合でもっかい微調整でようかん切るくらいwに調整出来ました
アドバイス通りコクコク感で見た方が良いですねIN OUT同じ様に調整したのにちょっと違った
というより全然開いたり狭くなったリしてなかった。

邪魔になるだろうとタンクとプラグケーブル、アクセルワイヤー、チョークワイヤーも外してたらめっちゃやりやすかったです

効果は

ん?ちょっと静かになったかな程度

530 :774RR:2021/10/09(土) 10:31:35.83 ID:weZ0qy/m.net
>>529
作業乙
上死点周りはぐるんと回る プラグ抜いてたらマシちゃうか
口ネジは最後のロックナット締め付け時にずれやすいから専用工具あったほうが楽やね

中華ボアアップを組み付けてレポートする権利をやろう

531 :774RR:2021/10/09(土) 10:44:11.50 ID:ELK1FOkb.net
ロックナットが締付け不足で走行中にアーーーッ

532 :774RR:2021/10/09(土) 13:14:37.48 ID:zbONhh26.net
>>529
ちっ
まあ調整しても大したことないよね。
あんま狭くするとアイドリングが不安定になることがあるので、僅かに開け気味にするのが吉
カブのエンジンとXLR系(といっても元はFTR250)RFVCは狭くすると極端にアイドルストールしやすかったな。

533 :508:2021/10/09(土) 13:22:39.96 ID:qw647Q46.net
>>530
ありがとうグルンと回るのが仕様)ねんね
□ネジ確かにあればええとは思ったけど、もうあんまりやることもないかな?
こんなもんだったら店とかに頼まんで良かったわ

中華ボアアップ気になってるんだよね〜シリンダー周りのガスケットもヘタってるから替えたいんだけど開けるならバルブ周りも変えた方がええと思ってて
中華ボアアップAmazonで見たわ
使ってるの?おすすめやったら教えて
>>531
そりゃないよ結構しめた

534 :508:2021/10/09(土) 13:26:03.66 ID:qw647Q46.net
>>532
ごめんね以外と上手くいった
開け気味の方がええんや、なんやアイドリングストールってどんな感じの?
回転が低くなる感じなのか止まってしまう感じなのか

535 :774RR:2021/10/09(土) 13:52:05.44 ID:weZ0qy/m.net
>>533
中華ボアアップは冗談だすまん!
Aliでピストンとシリンダーセットが1万円以下だから誰か組んでみないかなぁって

536 :774RR:2021/10/09(土) 14:18:44.97 ID:7Z4mzm0a.net
他の車種だけど中華ボアアップキット組んだりしてるの楽しそう、スリル満点かも
エンジン丸ごとも売ってたりするけど余裕があったら買ってみるんだがな

537 :508:2021/10/09(土) 19:21:47.06 ID:I4ZITHOO.net
>>535
人柱か…中華ピストン入れたやついたけど全然いけるって言ってたな

538 :774RR:2021/10/10(日) 00:02:07.26 ID:AjtiIO+2.net
ピストンスピードが低いからピストン自体はたぶん余裕だよ。

ただカブで使ってる経験では、ピストンリングがイマイチなので1万kmくらいからオイル消費が少し増えてくると思う。

あ、FTR223は大丈夫だけどFTR250はダメだぞ。MD17Eは熱量すごいしパワーの次元が違う。

539 :774RR:2021/10/10(日) 01:22:29.54 ID:UYwzfbnv.net
サイドカー付の車両オクに出とるね
走るのかこれ、、、

540 :774RR:2021/10/10(日) 12:41:28.20 ID:d4A7utuB.net
>>474
俺のも鳥のさえずりみたいな音が聞こえれるようになった
走行中アクセル開けると出てアクセルオフにすると聞こえなくなる

541 :774RR:2021/10/13(水) 03:12:28.70 ID:GrQRcpjL.net
>>474
スピードメータケーブル取り出し口回りの可能性が高い
FTR出は経験ないが今までのケーブルオフ車はピヨピヨ鳴ってた
気にしナインもよしグリスうpもよし

542 :774RR:2021/10/13(水) 03:47:04.56 ID:GrQRcpjL.net
アマゾンの9000円マフラー届いたー
制度は低い パイプ径も所々違うし品質はひくい
傷もスパッタも多数 とは言えステー2本とホムセンボルトでついた 廃棄漏れは以外とない 他の気になるのは外のレビューしゃしんとくらべるとサイレンサ部分のアップ具合がひくいのが残念腹下はこすることはないのだが思っていたスタイルに仕上がらなかったのはちょっと残念 固体さがそれなりにあるので注サイレンサデザインはかっこいいが消音能力はひくい
ごはいえアップマフラーでこの値段は満足

543 :774RR:2021/10/13(水) 07:21:49.09 ID:SNCZuIAZ.net
JFG バイク マフラー 38mm サイレンサー スリップオンマフラー エキゾーストパイプ ホンダマフラー CRF150F CRF230F 2003-2013

ってやつ?

544 :774RR:2021/10/13(水) 10:34:28.35 ID:X5rfSgZu.net
>>542
落ち着け、かなり多くの漢字がおかしいぞマジ堕ち付け

545 :774RR:2021/10/13(水) 11:58:52.10 ID:GrQRcpjL.net
>>544
ホントだ 眠剤のせいです
自分で書いといて笑うわ
意味わからんレビューしてないで寝ろよボケ

546 :774RR:2021/10/13(水) 12:03:26.27 ID:vPWI/shO.net
ヤバイなこいつ…

547 :774RR:2021/10/13(水) 12:09:12.59 ID:GrQRcpjL.net
>>543
これです
林道仕様にしたかったのでダウンマフラーをやめたかった
他の人はFTRに付けるとリアブレーキスイッチの移設が必要と書いてあったが自分はそんなことなかった
取りあえず付いたので満足
だが林道行くには音がやる気ありすぎる
サイレンサはまだばらしてないけどグラスウール入ってんのかな

548 :774RR:2021/10/13(水) 12:24:12.34 ID:FPgPVNzE.net
薬が切れたら写真アップしてくれよな!

549 :774RR:2021/10/13(水) 13:55:43.14 ID:SNCZuIAZ.net
>>547
かっこいいね!
確かに林道で石が険しいところ腹するからな俺も考えたいけど
後ろに人乗った時にやけどしない?

550 :774RR:2021/10/13(水) 14:25:20.65 ID:9J0eQ5uP.net
アマのレビュー見たら音デカいって書いてあったな
見た目はとてもいい

551 :774RR:2021/10/13(水) 20:10:26.70 ID:GrQRcpjL.net
https://imgur.com/53Mp8q3
https://imgur.com/vTph3zS
https://imgur.com/ROb9qww
https://imgur.com/lGUpSKY
https://imgur.com/Hcjecua
https://imgur.com/GtEixLe
https://imgur.com/96rvash
写真撮った
取り付けるのに使ったステーは2本
リアタイヤとのクリアランスはあんまりない
サイレンサ内のパンチングはエキパイとほぼ同径

552 :774RR:2021/10/13(水) 20:43:26.91 ID:GrQRcpjL.net
>>549
するかもしれません。私のはタンデムステップがついてないんでどのあたりが太ももに
位置するかわからないんです

このマフラーのPROTORKってブラジルのブランドらしい
適当な中国製かと思いきやそうでもない
しかしサイトをみるとkawasakiとか書いてある自転車売ってたり微妙に香ばしい
このマフラーに関しても精度もそうだしサイレンサの保護ビニールの上からリベット打ってあったり大陸
それでもこのデザインのアップマフラーが送料込み新品一万しない それだけでも個人的には大満足です

553 :774RR:2021/10/13(水) 21:47:10.00 ID:+URbNT6E.net
>>551
お疲れ様〜タイヤもめっちゃ綺麗!
綺麗に乗ってますね〜
ついた感じも綺麗についててええなぁ…
確かに後ろの人、太もも熱そうだ
こういう中華ガチャって感じで当たりだったらめっちゃ嬉しいよね

爆音防ぐ方法も探してみてよ!
普通の音になりそうだったら俺も考えようかな

554 :774RR:2021/10/14(木) 00:04:17.70 ID:AqyuCj1W.net
>>553
バッフル付けたら使えるレベルにはなった

555 :774RR:2021/10/14(木) 00:12:52.06 ID:b2+9Z7wH.net
>>553
貼りミスってますね めんどくてすんません
タイヤは変えたばかりで家からまだ出てません 完全新品
というか車両自体手に入れたばかりで殆ど乗ってないんです
消耗品を交換、かつ林道用に手を入れている最中です
固着していたチョークバルブをやっとこ摘出し終えたところ
あと強いて言うならフロントフェンダーがないので何とかしたい
消音についてですがアマゾンで購入する場合
一万円のチタンカラーと9千円の私が買ったバージョンの2種類があるんですが一万円の方がサイレンサが長い分消音に有利かと。
サイレンサもばらしてみますが無理矢理小径にするバッフルはいれたくないですね

556 :774RR:2021/10/14(木) 00:14:03.59 ID:b2+9Z7wH.net
>>554
どんなバッフル入れましたか?

557 :774RR:2021/10/14(木) 00:43:11.73 ID:jgc7R72u.net
>>489のと違うんだな

558 :774RR:2021/10/14(木) 03:16:01.09 ID:b2+9Z7wH.net
>>557
>>489が一万円バージョン
これが九千円バージョン
https://i.imgur.com/8ABNkmh.jpg
個体差なのかそもそもエキパイが違うのかサイレンサ位置が違う
腹下がスッキリしたから満足はしたけど>>489の方が収まり良い

559 :774RR:2021/10/14(木) 03:27:44.91 ID:b2+9Z7wH.net
キャブについてるチョークのバルブ五千円もするんだな
固着してたけど数百円だと思ってたからドリルで揉んで外しちまったよ
もうちょっと努力すれば良かった
小豆サイズでフルエキの半額、ガックリ

560 :774RR:2021/10/14(木) 06:39:42.67 ID:AqyuCj1W.net
>>555
1万円のほうのサイレンサー付けてるけど変わらんよ……なんも……。
どっちもほとんど直管なんだわ……。
バッフルはサイレンサーの内径測ってバッフルの内径20mmで作ったやつ。
S45Cで旋盤で作ったけど、ある程度乗ったらバッフル裏返して使ったら煤か黒錆かがついて防錆になったわ。

561 :774RR:2021/10/14(木) 07:17:19.70 ID:AoQWp0rV.net
>>559
うん高い!
あとあのチョークのプラスチックネジ締めすぎでみんな折っちゃうみたいで
俺のも折れてた接着剤で無理やりつけてた
あんなの手締めでも折れそうだからスパナとか使わない方がいいよ
俺はヤフオクで1000円でワイヤからネジまでついてたチョークを買った

562 :774RR:2021/10/14(木) 07:30:59.56 ID:CK84x2g8.net
FTRの250の方はチョークノブが下がる持病があったな。
ま、チョーク周りの部品なんて5000円とかザラだし貧乏人は諦めるか頭使いなさいってこった!

563 :774RR:2021/10/14(木) 08:36:15.18 ID:qfaPW0r7.net
一万円のチタンアップマフラーにこのサイレンサー付けてる
ただエンドバッフル?が付けられなくなって、プラスチックの排気口はボロボロ
https://i.imgur.com/am7ztMj.jpg

総レス数 1003
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200