2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FTR223/250 part50

814 :774RR:2022/01/06(木) 16:51:33.63 ID:UEx9DtJf.net
形状によっちゃ指向性が思いっきり出るから
光が横から見えなくなったりするよ

815 :774RR:2022/01/06(木) 17:19:45.12 ID:FL1NNL/l.net
>>814
それは危ないー!

電球型のLEDバルブが安全かー。

816 :774RR:2022/01/06(木) 19:45:49.04 ID:xFGLzQXU.net
毎年冬になるとオイル交換のついでにスイッチボックス分解して洗浄してもらうが、ホント違うよ。危ないからやるべき

817 :774RR:2022/01/06(木) 22:04:38.90 ID:+r/gxgb4.net
FTRスレ停滞してんのな
もっともっと盛り上げろオマエらガンバレハナタレども!

818 :774RR:2022/01/06(木) 23:23:07.40 ID:IL7uMTtk.net
>>813
確かに俺中華つけたけどめちゃくちゃ暗い
流れるウインカーならまだマシかもしれん

819 :774RR:2022/01/07(金) 10:12:48.69 ID:LM5M1eyC.net
>>815
電球型でも指向性悪いやつが多いし、中華製品はとにかく輝度が無い。
結局お金がかかるからよろしくない。

・普通のCGCミニウインカーがなんやかんやのセットで1万円くらい(このくらい出さないとステーが折れたりする)
・Eマークつきのウインカーがセットで9000円くらい(軽いので粗雑なステーでも持つ)
・輝度があって指向性も問題ないLEDバルブがなんやかんやで4つぶん3000円くらい

ここでポイント。
フィラメント球が高くとも4個で700円くらいで、寿命もそれなりに長くて3年に一個フィラメントが切れるかどうか。
LEDウインカーは粗悪なものを選ぶと当然全交換。
所詮ウインカーだけど、だからされどと言える。トラブルを起こすと案外厄介なものなので投資は慎重に頭使ってね。

ユーザー車検長年やってるけど、灯火類でEマーク付いてないやつは一切買わなくなったよ。
認証ねぇパーツなんていくら買ってもすぐぶっ壊れるんだもんw
灯火に厳しいのには理由があるんだって分かったし。

820 :774RR:2022/01/07(金) 19:27:18.18 ID:vEYrDI1n.net
FTRにつくカバー付きパワフィルてないですか? 
原付についてるみたいのは付かないよね?

821 :774RR:2022/01/07(金) 19:33:38.86 ID:VIWlQGLm.net
キッズは原付き乗ってればいいよ

822 :774RR:2022/01/08(土) 07:07:26.11 ID:rzl9x6cO.net
>>820
昔は半カバーみたいなのあったけど今は見ないな。
まぁK&Nだったら多少の雨でも走れるよ。

823 :774RR:2022/01/08(土) 07:33:58.99 ID:NCi25ztR.net
パンストでええやん

824 :774RR:2022/01/08(土) 15:57:36.23 ID:PPKcyInm.net
>>822
K&N高い…今はキジマだから次ポッシュのでも買おうかな

825 :774RR:2022/01/08(土) 18:45:54.89 ID:q9gIymx8.net
楽天で1100円くらいの買ったカバー付きでカバーの色も選べる
オートパーツフェニックスってところちょっと曲げがはいってる

826 :774RR:2022/01/08(土) 21:18:06.40 ID:rzl9x6cO.net
>>824
高いか?ハードな環境でも5年は使えるぞ。定期的にクリーニングして再使用できるから。
キジマとかのは完全にニセモノで、どう綺麗にしても目詰まりして再使用できないのでコスパめっちゃ悪いで。
ゴム部分がすぐ劣化して割れるしな。

827 :774RR:2022/01/09(日) 00:39:51.33 ID:d5nPG0nh.net
こんなのもあるな
https://wiruswin.com/ftr/sp_parts/sp_parts_ftr_aircleaner.html

828 :774RR:2022/01/09(日) 07:57:28.80 ID:2Y/UwQcX.net
>>827
ダッwww

829 :774RR:2022/01/09(日) 08:18:05.87 ID:kMdOz1o1.net
なくても良い、網でも良い、ゴミ入らんためのスポンジと考えたら値段としては高いかなぁ…
K&Nはちゃんと薬塗り塗りしてるから雨の日も大丈夫でいい物なんだけどね

830 :774RR:2022/01/09(日) 09:23:45.85 ID:2Y/UwQcX.net
無いとエンジンダメになる、網は気休め、スポンジは露出してるとすぐ劣化して吸い込まれる、
偽K&N風はただの劣悪な紙…結局こういうのってコットンのK&Nに戻る…
北米では逆張りされて昨今あまり高く評価されてないけどw

831 :774RR:2022/01/09(日) 09:29:42.33 ID:YUePKpuR.net
だから頻繁に交換する物でもないのに、その程度のが高い言う奴なんてパンストで充分だろ

832 :774RR:2022/01/09(日) 17:19:10.84 ID:u11uadH5.net
パワフィルと一緒にカバーも捨ててもうたわ

833 :774RR:2022/01/09(日) 17:24:23.48 ID:2Y/UwQcX.net
俺も一緒に童貞も捨ててもうたわ

834 :774RR:2022/01/09(日) 17:27:32.14 ID:kMdOz1o1.net
おれは上で言った1100円のつけてるけどな問題は無い
ただ安いパーツって調子悪いときに
やっぱりコレがダメなのかなぁって疑うポイントになるよね
今はそれを楽しんでしまう域に来てしまったが(笑)

835 :774RR:2022/01/09(日) 17:29:47.59 ID:u11uadH5.net
>>833
俺のレスを胡散臭くするなよ

836 :774RR:2022/01/09(日) 18:07:04.95 ID:2Y/UwQcX.net
>>835
ごめん嘘ついた

837 :774RR:2022/01/09(日) 18:30:32.79 ID:SKNJuJIP.net
キャブレター調整のD型ドライバーて必要かな?

838 :774RR:2022/01/09(日) 21:17:46.75 ID:9jh31C/7.net
パワフィルつけてたとしても滅多にいじること無いしマイナスドライバーでホジホジしててもええんちゃう

839 :774RR:2022/01/10(月) 00:47:20.43 ID:Py+DLDR9.net
>>837
頭を鉄ノコとか細く削れる物でマイナスで回せる溝を作りゃいい

840 :774RR:2022/01/10(月) 10:53:29.51 ID:MVuNKka0.net
1000円くらいなんだし買えよ

841 :774RR:2022/01/10(月) 11:10:58.23 ID:EUA2KCyr.net
ここまで見てたら分かるやん
数千円で高い言う奴いるんだぞ…

842 :774RR:2022/01/10(月) 14:01:19.12 ID:EiZ7yGuU.net
高杉ボッタ栗

843 :774RR:2022/01/10(月) 14:17:52.06 ID:Py+DLDR9.net
俺しょっちゅういじるからdドライバーいやだわあと、どこ行った?って探さなあかんし

844 :774RR:2022/01/10(月) 14:19:27.84 ID:iDTBdUvt.net
紐でブラ下げとけ

845 :774RR:2022/01/10(月) 15:18:03.67 ID:EiZ7yGuU.net
送料無料のために
Dドライバーとスプリングフックを天秤に掛けて
スプリングフック買っちゃったよ

846 :774RR:2022/01/10(月) 19:45:10.33 ID:AJ40VJAG.net
俺はアストロの買った

847 :774RR:2022/01/10(月) 22:24:50.10 ID:qNWg/4+b.net
Dドラのネジ外してプラスのネジとか変えられないの?

848 :774RR:2022/01/10(月) 23:06:58.90 ID:K9UhYMWS.net
外すのにDドラが...

849 :774RR:2022/01/10(月) 23:49:44.11 ID:qNWg/4+b.net
>>848
そうゆうことかー

850 :774RR:2022/01/11(火) 01:09:41.60 ID:vGOZv0nr.net
そうゆう

851 :774RR:2022/01/11(火) 07:53:36.80 ID:d35ZBWXP.net
おまゆう

852 :774RR:2022/01/11(火) 11:32:33.50 ID:fsdbdnzb.net
>>847
ただのネジじゃなくてパイロットスクリューだから

853 :774RR:2022/01/11(火) 12:34:18.24 ID:WKDtWlFS.net
1000キロ走ったらオイル交換してます
どのくらいで変えてますか

854 :774RR:2022/01/11(火) 12:35:31.91 ID:1GWe7rnN.net
>>853
1万キロと言ったらそうするの?

855 :774RR:2022/01/11(火) 13:07:56.82 ID:WKDtWlFS.net
>>854
そういう事ではないですよ

856 :774RR:2022/01/11(火) 13:19:28.44 ID:JeqyFq+l.net
アンケートは嫌われるぜ

857 :774RR:2022/01/11(火) 13:42:20.47 ID:tMpfxI3q.net
取説に3000kmって書いてあるから3000kmで交換してる

858 :774RR:2022/01/11(火) 16:49:26.13 ID:CPW5eD8H.net
みんなーA Iのキャンセルてしてますか??

859 :774RR:2022/01/11(火) 17:43:52.13 ID:GqSN56Y9.net
>>858
中古で買った時からなってた

860 :774RR:2022/01/11(火) 21:34:32.32 ID:V3Y5MfYx.net
>>858
マフラー変えたらパンパン音鳴り出したから外したねぇ

861 :774RR:2022/01/12(水) 14:09:25.29 ID:jhRCWMAI.net
元に戻したいけどもともとの部品が結構あったよな
このASSYをくれるならAIキャンセルキットあげる

862 :774RR:2022/01/12(水) 18:53:10.90 ID:ooiW2Qhz.net
レギュレーターてアマゾンとかの汎用品使えますか?

ピン数が合えば大丈夫かな

863 :774RR:2022/01/12(水) 19:13:07.98 ID:mTk06acb.net
俺のじゃないから大丈夫だよ

864 :774RR:2022/01/12(水) 19:51:54.50 ID:YE7TfSGW.net
>>862
他の単車と予備レギュレータを使いまわしたいから
配線コムでコネクタ買ってホンダの他車種用(MC21など)のレギュをつけてるわ

純正以外のレギュを付ける場合は当たり外れあるし電圧計も取り付けて監視必須だとは思う
うちのは1500円のだけど1年以上電圧は安定してるかな

865 :774RR:2022/01/12(水) 20:36:33.87 ID:ooiW2Qhz.net
>>864
ありまd

866 :774RR:2022/01/12(水) 23:24:20.96 ID:kyON0i0N.net
>>865
国産(新電元)のレギュを使うならスズキ名義が安いのでおススメ

867 :774RR:2022/01/14(金) 05:28:57.99 ID:VuiZtCM7.net
レギュレータ純正品高いし中古が用成す部品でもなさそう

868 :774RR:2022/01/14(金) 12:07:46.77 ID:UGHXxC6L.net
>>867
時限式で壊れるほどのものでもないし、国産純正なら中古でも問題ないよ。
SR400なんかは流用しやすさもあってか、ここ2年で中古レギュが取り合いになってるけど。

869 :774RR:2022/01/14(金) 16:19:10.66 ID:VuiZtCM7.net
>>868
レギュレーターて結構つおいんですね

870 :774RR:2022/01/14(金) 16:45:36.11 ID:ep9xmcls.net
放熱できてりゃ結構強い
シート下に設置されてる車種なんかだとちょこちょこトラブってるのみるな

871 :774RR:2022/01/15(土) 10:19:49.11 ID:dO5cjZNX.net
エアフィルの径て49ぱいでいいのかな

872 :774RR:2022/01/17(月) 22:22:30.96 ID:78VHbFog.net
リアフェンダーレスやりたいなー

873 :774RR:2022/01/17(月) 23:12:35.70 ID:x4WTppRj.net
フェンダーレスだがフェンダーあったほうがいいよ

874 :774RR:2022/01/18(火) 00:43:54.08 ID:vpV9zmL1.net
泥んこになりたいなー。

875 :774RR:2022/01/18(火) 22:35:06.31 ID:tTpismZI.net
クラッチワイヤーどれくらい持ってますか? そろそろかえないと

876 :774RR:2022/01/18(火) 23:02:14.72 ID:OG5qoObQ.net
>>875
2本くらい?

877 :774RR:2022/01/18(火) 23:39:14.10 ID:WFQ3K0OA.net
中古あわせて3本だな

878 :774RR:2022/01/19(水) 07:27:00.20 ID:W9iZVvy7.net
買うほど持ってるわ

879 :774RR:2022/01/19(水) 12:41:21.85 ID:T2QsadoY.net
>>876
ふむ…長さは110センチとかですか?

880 :774RR:2022/01/19(水) 13:09:10.68 ID:OabwLPW1.net
俺ぐらいになるとクラッチ使わないからワイヤー要らないな

881 :774RR:2022/01/19(水) 21:50:06.43 ID:j630eRNk.net
>>879
分かんない?マフラーに当たって溶けてたことある

882 :774RR:2022/01/20(木) 17:32:08.75 ID:+Hm9B6Gm.net
純正タイヤのK180で雪道走った事ある人いますか?

883 :774RR:2022/01/20(木) 18:23:03.30 ID:kF+I2MaD.net
>>882
滑りまくりでんがな

両足補助臨だもー

884 :774RR:2022/01/20(木) 19:30:50.57 ID:/6gXeoRf.net
K180はダートラコースを傷めないように作ってあるんだっけか
オフタイヤより雪道厳しそう

GT501よりマシな感じではあったけど雪道無理すぎた

885 :774RR:2022/01/21(金) 10:13:12.31 ID:89P5r/Zg.net
>>882
なんのタイヤだって無理。
ただし轍もない新雪はロードタイヤでもいけるけどな。

886 :774RR:2022/01/21(金) 20:59:57.85 ID:g2FkTMfq.net
オレのFTRデイトナのブレンボキャリパーだぞー!!

887 :774RR:2022/01/22(土) 01:50:29.45 ID:ln2QwwZr.net
雪ならブロックにスタッドしかないね
正月の稚内にそんなバイクが集まってる

888 :774RR:2022/01/22(土) 08:10:46.87 ID:cV5jfpDe.net
FTRにポンずけできるキャストホイールないのかなー??

889 :774RR:2022/01/22(土) 10:10:52.87 ID:bQvCjend.net
>>888
オンロード系は概ねチェーンラインがズレるんで、125ccの細いやつしか入らねーんじゃないの?
250の方でもハチハチ入れるのにライン出しに苦労したわ。まぁそのまま走っちゃう人も多かったけどな。
223なんて鉄リムとはいえ元々リム幅はあるんだから無理にキャスト化する必要ないし、俺は250で結局
大同の3.50リムでFACEでステンレススポーク作ってもらって組んだけどね。

890 :774RR:2022/01/22(土) 19:16:44.06 ID:cV5jfpDe.net
>>889
結構苦労しそうですな…

891 :774RR:2022/01/22(土) 21:46:03.34 ID:hrA2abIN.net
チューブレス化したいんだろ

892 :774RR:2022/01/22(土) 22:48:01.50 ID:b0Hq9XwP.net
まあ普通はそう捉えるが、自分語りしたいお爺ちゃんには通用しない。

893 :774RR:2022/01/23(日) 08:15:39.92 ID:n1yg6AbD.net
>>892
お前が普通じゃねぇよ自覚しろ

894 :774RR:2022/01/23(日) 21:17:23.16 ID:S29cR1Ff.net
実際試したレポは参考になる

895 :774RR:2022/01/23(日) 22:05:33.68 ID:/NuOFCxd.net
みんなスプロケとか変えてるの?
変えたらシフトアップ楽になるかなぁ

896 :774RR:2022/01/24(月) 00:18:20.97 ID:+mQ14Rew.net
フロント一丁上げ

897 :774RR:2022/01/25(火) 12:32:26.60 ID:V2ioKKav.net
タイヤは前後k180 120 90 18 65p です。

898 :774RR:2022/01/31(月) 19:43:57.95 ID:KWpWvmKB.net
オレはFTR20年のる!!

899 :774RR:2022/01/31(月) 23:48:44.59 ID:aVcIofxH.net
うちのFTR223は初期型なので乗り続けて20年超えてたのか・・・

900 :774RR:2022/02/06(日) 20:37:06.25 ID:1hsHUISU.net
うちのタイヤ20年超えてるかもしれない

901 :774RR:2022/02/06(日) 21:48:42.13 ID:xrXy3cw5.net
当時モノ()

902 :774RR:2022/02/14(月) 09:38:06.52 ID:SB9OLXeS.net
四年近くFTRに乗っていて他のバイクに負けたこと一度しかありません
すり抜けも簡単にできてすばらしいバイクだと思う

903 :774RR:2022/02/14(月) 12:14:32.38 ID:gkPy2FCR.net
つまりはGTRですらFTRには敵わないということで個人的には大満足です

904 :774RR:2022/02/14(月) 13:46:32.09 ID:DaGTF8Hi.net
一般道はいいけど高速道路は最弱だよな

905 :774RR:2022/02/14(月) 15:34:52.87 ID:GKi46Nt/.net
すり抜けしやすいよな。シグナスよりすり抜けしやすい

906 :774RR:2022/02/14(月) 22:05:06.00 ID:af3yvnJx.net
タンク容量も厳しい

907 :774RR:2022/02/14(月) 22:56:37.94 ID:u8G37dRq.net
ガソリンスタンドが減っていってこのタンク容量だと厳しくなってきた

908 :774RR:2022/02/15(火) 14:06:02.00 ID:WccB+UKZ.net
どこに住んでるんだ

909 :774RR:2022/02/15(火) 14:27:34.73 ID:eiTl+n+q.net
ツーリングで山の方行くとガソリンスタンド無くて不安になるのは分かる
ガソリン携行缶有れば安心できる

910 :774RR:2022/02/15(火) 14:30:32.89 ID:AERqpt3X.net
和歌山や京都北部にツーリング行くと厳しいんよ
酷道や林道をつなぐルートだと燃費も悪くなるから特に

911 :774RR:2022/02/15(火) 23:29:36.97 ID:WNzkACZg.net
俺のFTRはガスマンで140km少し走るかな

912 :774RR:2022/02/16(水) 00:34:22.37 ID:0jCIzA9u.net
さすがに燃費悪すぎないか?

913 :774RR:2022/02/16(水) 00:56:47.95 ID:EILMqMdf.net
140kmだとリザーブに切り替えるまでじゃね?

914 :774RR:2022/02/16(水) 01:25:32.18 ID:NJvyAidD.net
普通そうだろw
全量だと計り終えた時に困るやん

915 :774RR:2022/02/16(水) 05:55:10.35 ID:4QUGGvPb.net
うちはリッター20kmくらい

916 :774RR:2022/02/16(水) 06:44:11.54 ID:S9yfBxZ1.net
FCRエアクリ仕様で飛ばしてリッター25くらい普通に走って30〜35
他車種とツーリングいくと給油回数多くて微妙に気まずい

917 :774RR:2022/02/17(木) 06:20:54.65 ID:qkKl2Tj5.net
>>909
四国カレストはあせったなぁ
まあ燃費良いからなんとかガス欠は無かったけど

918 :774RR:2022/02/19(土) 17:03:55.86 ID:2k8J4MDu.net
街乗りしていてFTR乗りと会うとなんか嬉しいんだよね

919 :774RR:2022/02/19(土) 21:46:50.77 ID:Lavlioeq.net
まだ一回も遭遇したことないな。twはちょくちょくみるけど

920 :774RR:2022/02/19(土) 22:07:56.66 ID:jMrsqPnI.net
わしの住む田舎はFTRもTWも絶滅危惧種
あんなに走ってたのになあ

921 :774RR:2022/02/20(日) 10:47:26.72 ID:RSsL+ceA.net
風が強い日橋の上で飛ばされそうになった
FTRと共に

922 :774RR:2022/02/20(日) 11:42:04.67 ID:ybE9Vg5k.net
もうすぐ春一番の時期だからなあ。
と言うことはもうすぐFTRの日2.23の日じゃねーか!
昔はmixi()でその日に合わせてミーティングとかもあったけど、今もやってんのかな。

923 :774RR:2022/02/23(水) 11:10:20.79 ID:FDnvOxoO.net
おーい!今日はFTR223の日だよ!!

924 :774RR:2022/02/23(水) 18:57:17.18 ID:zjBwdKCf.net
軽くて乗りやすいし燃費いいし整備性いいしパーツに困らないし通勤や普段の足にするには最高のバイクだと思います

925 :774RR:2022/03/01(火) 07:15:51.17 ID:ClmR2MPC.net
久々に社外から純正マフラーに交換したけどなかなか……ええやんけぇ……。

926 :774RR:2022/03/01(火) 12:21:15.84 ID:BsI57EOz.net
社外マフラーは軽いけど煩いだけだからなぁ

927 :774RR:2022/03/02(水) 13:10:34.47 ID:1ibv8HRl.net
軽さは正義

928 :774RR:2022/03/02(水) 13:56:01.46 ID:kRsOqIHc.net
肉が重てーんだよ

929 :774RR:2022/03/14(月) 06:07:28.17 ID:NOAgOgL8.net
CB223Sが走ってるのを見た
スタイルはFTRの方が好きだけど燃料タンク容量11Lは羨ましいな

930 :774RR:2022/03/14(月) 07:31:48.58 ID:ugvk97HI.net
>>929
FTRって5リッターでリザーブ切り替え?
いつも5リッターくらいしか入らん

931 :774RR:2022/03/14(月) 09:38:18.56 ID:JkHl8u9T.net
取説にはタンク容量が7.2Lでリザーブが約2.5Lって書いてあるよ

932 :774RR:2022/03/14(月) 18:40:06.49 ID:ugvk97HI.net
>>931
ありがとう
やっぱりそうだねいつもボボボーってなって
やべぇガス欠か?ってコック捻ってちょっと走ってスタンドで5リッターだからあってるわ

933 :774RR:2022/03/14(月) 20:54:44.03 ID:Y7BJVVHG.net
???

934 :774RR:2022/03/14(月) 21:01:17.33 ID:6OOZNPwI.net
>>925
元々ついてた社外マフラーがいい音するなーって思ってたけど最近うるさく感じるようになったから純正に変えたんだけどめちゃくちゃ走りやすいね。走るのが更に楽しくなった

935 :774RR:2022/03/14(月) 23:14:07.10 ID:QANvcFMp.net
>>932
とりあえず落ち着いてから日本語勉強しる

936 :774RR:2022/03/14(月) 23:38:17.26 ID:uASQeJCb.net
どのバイクでもそうなんだよなあ
純正ってやっぱ優れもの
アップタイプの純正だったらなあ

937 :774RR:2022/03/15(火) 07:10:12.26 ID:0jgWapzY.net
別に930普通に読めるだろ

938 :774RR:2022/03/15(火) 09:34:04.41 ID:Fq5PMXrK.net
分かりにくくてゴメンなさい

939 :774RR:2022/03/15(火) 09:34:37.16 ID:Fq5PMXrK.net
サポートいただきありがとう

940 :774RR:2022/03/15(火) 10:50:44.35 ID:ZiGWXGXN.net
FTRみたいにフレームを跨いでる燃料タンクってコックが無い右側に燃料残っててもガス欠になるよね?
リザーブ容量2.5Lでも実際は2.0L分しか使えなかったりするのかな?

941 :774RR:2022/03/15(火) 11:45:45.92 ID:EYikBZ5J.net
実験してみてくれ

942 :774RR:2022/03/15(火) 12:53:49.45 ID:6m6dH2qJ.net
>>940
バイク屋から、その時は左に車体を傾けてと言われましたよ。

943 :774RR:2022/03/15(火) 19:49:10.22 ID:s2Z55tTt.net
ずーっと左にハングオン!
左折オンリー!

944 :774RR:2022/03/15(火) 20:57:15.91 ID:ZiGWXGXN.net
まあリザーブになったら早めに給油しろってことだね

945 :774RR:2022/03/19(土) 17:47:33.39 ID:91Y31Msp.net
走行距離500キロでワンオーナーのFTR
2005年式が452000円なんだけど買いかなぁ

946 :774RR:2022/03/20(日) 00:00:35.18 ID:tZwwzjv5.net
>>945
おれ2008年新車で40万位だったぞw

まだしばらく粘って高年式フルノーマル探すべし

947 :774RR:2022/03/20(日) 00:18:43.60 ID:ZuVXYl0i.net
>>945
うーん高いなあ
シンプルなバイクだからそこまでビカモンじゃなくても良いかな
止めはしないが言うて新しくはないしゴム類はそれなりだと思うで

948 :774RR:2022/03/22(火) 08:44:11.35 ID:W1u/7wuo.net
>>946
2008年から14年も経過してるじゃんw
2005年からなら実に17年だ。

17年間も場所使って安置してたわけだから、そのぶんだけのスペース料金を考えたら安いくらいじゃないかな。
細部の状態はマトモではないだろうけど、ホンダ製品かつシンプルなFTR223ならインシュレーター交換くらいで走る。

ま、俺なら223ccに40マンも出さん。
ジャンクのSRを5万で買うかフレームから組み立てて楽しむ(実際そうしてる

949 :774RR:2022/03/22(火) 09:34:32.72 ID:rZ3yO54b.net
もう新車は売ってないんだし屋根付き車庫で保管されててサビとか出てない美車なら買ってもいいんじゃね?

950 :774RR:2022/03/22(火) 10:53:51.62 ID:Tt3pMfFQ.net
俺は15万で買ったFTRをいつまでも直してる
もう総投資30万は使ってると思う

951 :774RR:2022/03/22(火) 10:53:57.82 ID:Tt3pMfFQ.net
俺は15万で買ったFTRをいつまでも直してる
もう総投資30万は使ってると思う

952 :774RR:2022/03/22(火) 18:39:58.34 ID:Mk8HPIT2.net
FTR含めバイクどんどん高くなってる

953 :774RR:2022/03/22(火) 21:55:41.36 ID:S+PYBebB.net
FTR バンバン200 グラストラッカー とか空冷単気筒でチョイオフ車 今持ってる人は大事に乗ることだね。
近い将来とんでもなく値上がりするだろうから。

954 :774RR:2022/03/23(水) 00:32:23.67 ID:QPnsi90Z.net
値上がりすると盗難の危険が。。。

955 :774RR:2022/03/23(水) 00:52:09.79 ID:vkl4Nz8D.net
これ値上がりすんの
うーんホントに

956 :774RR:2022/03/23(水) 09:07:47.94 ID:os7HaB9l.net
明らかに価格崩壊するでしょ

957 :774RR:2022/03/23(水) 09:37:11.18 ID:diw3nuIh.net
二宮祥平も言ってたわ
玉数が多く皆がカスタムしてて乗ってて廃盤になったバイクは絶対値上がりするって
今の半導体不足とか製造出来ないとかの問題やなくてFTRは上がるらしい
https://youtu.be/kzK6CjsCDxI

958 :774RR:2022/03/23(水) 10:20:10.54 ID:os7HaB9l.net
>>957
二宮も今年崩壊するって言ってたけどな

959 :774RR:2022/03/23(水) 12:37:32.94 ID:6FkE6Wjo.net
二宮の言うことはあてにならんだろ

960 :774RR:2022/03/23(水) 13:45:49.64 ID:v/eFYm3H.net
本人乙。

961 :774RR:2022/03/24(木) 13:14:32.37 ID:GxPF58jU.net
FTRなんてキッズがいじくりまわしてほかしたバイクなんかあがるのか??
セローとかなら変ないじり方されないから上がりそうだけど
昔よりレストアできる人口はへってきてるとおもうしむしろカスタムパーツ少ないバイクのほうがいじってなくて上がりそうだけどなぁ

962 :774RR:2022/03/24(木) 19:51:41.27 ID:fM+abuXO.net
223が対抗馬としていた かのTW も純正状態以外は値段が全く上がらんからな。

963 :774RR:2022/03/25(金) 00:17:39.44 ID:637rfirC.net
twはFTR以上にひどい状態のものが多い気がする
ロンスイを始めろくでもないパーツのチンドン屋状態

964 :774RR:2022/03/25(金) 00:24:49.68 ID:x+qTA+Vc.net
開発中のCL250ってFTRの後釜みたいな感じ?500に惹かれてるから続報待ってる

965 :774RR:2022/03/25(金) 00:26:23.45 ID:9b5fyPf8.net
ゴングロギャルと同じで、ギャハハハハ!って笑いながらとんでもないことをするのが楽しかった時代の重要文化財だから。
ロンスイどころか車のタイヤまで履かせた奴が普通に走ってたからな。

ここ数年のうちにロンスイとかで弄り倒されたゴミTWを掘り起こして、綺麗に仕上げるってのが50代の間で流行ってるみたいだよ。
なぜバブル世代がやってるのか分からないけど、なんか密かな憧れがあったのかなw

966 :774RR:2022/03/25(金) 00:27:38.13 ID:9b5fyPf8.net
>>964
後釜ではないけどK&Hがすぐ食いつくと思う。

967 :774RR:2022/03/25(金) 12:52:02.68 ID:jOLjeN7r.net
キムタクが49歳だから当時TW乗ってた人は50歳前後だからじゃね?

968 :774RR:2022/03/25(金) 19:33:57.36 ID:9b5fyPf8.net
>>967
当時乗ってた人は氷河期世代だから42〜47歳だよ。50過ぎると世代が違っててレーレプ世代になる。

969 :774RR:2022/03/27(日) 15:30:30.65 ID:TUzl1RoR.net
次スレたてる

970 :774RR:2022/03/27(日) 15:32:01.55 ID:TUzl1RoR.net
FTR223/250 part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648362697/

たった

971 :774RR:2022/03/27(日) 17:02:38.23 ID:GvJ75Vuu.net


972 :774RR:2022/03/27(日) 18:21:50.10 ID:sZcMce+4.net


973 :774RR:2022/03/28(月) 19:42:30.75 ID:JA3dJiI8.net


974 :774RR:2022/03/31(木) 10:21:56.04 ID:ot5fD2db.net
うめめめえめめ

975 :774RR:2022/03/31(木) 12:22:25.35 ID:p8vwfBox.net
sb2000をつけたけどフレームポン付けだとステー余って不格好で常にGIVIの空箱つけてる空気を運んでるわ

976 :774RR:2022/04/03(日) 16:49:16.98 ID:gq5mEukD.net
スズキ「グラストラッカー」 FTRやTWのライバル軽二輪 中古バイク高騰のいま狙い目?

https://trafficnews.jp/post/117246

977 :774RR:2022/04/03(日) 23:30:32.44 ID:2KG9BxHc.net
ブームはすぐに去る。
日本人は飽きるの早い。

978 :774RR:2022/04/03(日) 23:39:12.84 ID:6suynI1e.net
今回は無理よ。少なくともコロナが落ち着く必要があるし物流も元に戻らないといけない、要するに契約から納車まで半年かかりますなんて状態が解消されないと
俺の周りですら3人免許取りに行ってるし別の1人は先週たまたま現車があったからっつって250の新車即日契約してた

979 :774RR:2022/04/04(月) 00:37:10.51 ID:SfU/sMP6.net
250はあんまり値崩れしてないけど、中型以上は不人気車に限っては3年前の相場に戻りつつある。

980 :774RR:2022/04/09(土) 21:16:50.63 ID:rNYLoRZb.net
うめうめ

981 :774RR:2022/04/10(日) 22:06:04.96 ID:w/xQ6k/N.net
皆んなオイル何入れてる?
ホンダウルトラG3気になる。

982 :774RR:2022/04/10(日) 22:59:02.35 ID:+zuL3aR0.net
持ってる人はなるべくノーマルで保存すべきだな。

983 :774RR:2022/04/11(月) 05:46:19.42 ID:a+7PdC7s.net
>>981
何か古いエンジンだからカストロールの固いやつ

984 :774RR:2022/04/11(月) 22:18:09 ID:3vvl2jR8.net
いつもG1だけど高速道路走るならG2の方がいいかな?

985 :774RR:2022/04/11(月) 23:39:09.34 ID:5YtMJJEc.net
g1だわ
昔はg3とか別のバイクにいれてたけどもうどうでもよくなった
昔より高くなったし

986 :774RR:2022/04/12(火) 00:56:10.63 ID:61uU8Jvm.net
G1とG2使ってたけど最近はAZのMEB-011だわ
古い形式のエンジンだし良いの入れても微妙だしな

987 :774RR:2022/04/12(火) 02:32:32.77 ID:VPF/GXAu.net
バイク屋さん任せだから何入れられてるかわかんない

988 :774RR:2022/04/12(火) 08:25:49.35 ID:vbinIfZk.net
>>986
AZいい?いま10w-40入れてるから今度はAZのMEB-012にしようかな
AZはガソリン添加剤も安いしいいね

989 :774RR:2022/04/12(火) 09:06:53.99 ID:xqu5Pp55.net
このエンジンは何だっていいんだよ。何なら車用を入れても問題ない。
良い意味で基本設計が古いから。

990 :774RR:2022/04/12(火) 10:46:48.16 ID:vbinIfZk.net
>>989
wwまぁそうだよね何かオイルによってミッションの感じが変わるようなのはあるけど

991 :774RR:2022/04/12(火) 12:30:14.40 ID:KKehunbt.net
車用の高性能オイルだとクラッチが滑ったりするんじゃないの?

992 :774RR:2022/04/12(火) 12:45:17.51 ID:nL0bvE5S.net
223のオイル交換1.0Lで済むのがお手軽すぎて嬉しい

993 :774RR:2022/04/12(火) 13:04:30.29 ID:xqu5Pp55.net
>>991
遠心クラッチじゃない限り問題は出ないよ。
つっても大前提として”あくまでもネタ”であって、「223程度でオイルに神経質になるなよ」という意味を含んでる。
俺自身は他人に推奨するわけではないことは記しておく。

一応そういうスレもあるし、知識を深めるためにも読んでみたらいいと思う。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1518014966/l50

994 :774RR:2022/04/12(火) 17:41:44.21 ID:61uU8Jvm.net
>>988
あまり乗らないので1000キロくらいで交換しちゃってるから耐久性などはわかんないけど
シフトチェンジのフィーリングなんかはG2と変わんない感じする

995 :774RR:2022/04/12(火) 18:14:32.28 ID:vbinIfZk.net
>>994
ありがとうAZなら1000キロで交換しても財布に優しいね

996 :774RR:2022/04/17(日) 00:58:59.14 ID:uap3eHdI.net
ワコーズのフューエルワン入れたことある人いますか!?

997 :774RR:2022/04/17(日) 11:08:48.19 ID:ZMJY6qU4.net
ないけど入れなくていいよ

998 :774RR:2022/04/19(火) 00:04:03.56 ID:sQ94pSDm.net
ある
長期放置でキャブつまったときいれた
ばらさずに復活

999 :774RR:2022/04/19(火) 08:28:21.92 ID:Q4xBGoHB.net
>>996
俺は高いけどHKSのDDRっての入れた
なぜHKSかと言うとHKSはホンダのレーシングチームかなんかと思ってたから
何か頭の中ではHRCとごっちゃになってたんだろな全然関係なかったw
ただ添加剤なんて気休めと思ってたけど結構調子良くなる

1000 :774RR:2022/04/19(火) 08:54:35.00 ID:++5v1hcv.net
調子悪いなら分解して整備しろ。サプリメントに頼るなデブ

1001 :774RR:2022/04/19(火) 12:47:48.50 ID:Q4xBGoHB.net
>>1000
キャブ周りは分解してるわチビ!

1002 :774RR:2022/04/19(火) 14:09:11.07 ID:4asRfOUO.net
1000ならFTR223が高騰する

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200