2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.19

1 :774RR:2020/06/30(火) 17:17:34.96 ID:PIpyeqo0.net
XJ6系スレ Part.19です。バイク車メ板に移行しましたが、
今後も和やかにいきましょう!
過去スレ
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527600753/

2 :774RR:2020/06/30(火) 17:18:14.99 ID:PIpyeqo0.net
過去スレ
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.17
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495628544/
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456626284/
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.15
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424087112/
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402215450/
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1384002237/
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366210896/
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1353433255/
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338652003/
ヤマハ XJ6N/XJ6Diversion/FZ6R Part.9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1329225826/
ヤマハ XJ6N/XJ6Diversion/FZ6R Part.8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1320573773/
ヤマハ XJ6N/XJ6Diversion/FZ6R Part.7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313320150/

3 :774RR:2020/06/30(火) 17:18:40.81 ID:PIpyeqo0.net
輸入販売元
ttp://www.presto-corp.jp/

足つき性を向上!プレストオリジナルローシート
ttp://www.presto-corp.jp/lineups/11_xj6-n/service_options.php

モトコ・ヨーロッパヤマハアクセサリー
ttp://www.motoco.co.jp/YMD%20HOMEPAGE%202012/TOPPAGE/toppage.html

ブレンボ等のブレーキ、マスター交換は下記に情報あり
ttp://behavior.jp/index.php?e=974

フェンダーレスキット(ライセンスランプ付属、純正ウィンカー流用)
ttp://webike.net/sd/3236257/

XJ6N←→XJ6ディバなどへの換装はヘッドライト、メーターハーネス含めて膨大な費用。
スライダー、エンジンガードは純正あり。YSPで取り扱い。

4 :774RR:2020/06/30(火) 17:18:52.45 ID:PIpyeqo0.net
■FZ6RとXJ6 Diversion F(以下F)の違い
エンジンは共通。主な違いは下記の通り。

○XJ6 Diversion F(欧州向け)
・ウィンカー小、イモビやハザードあり、サイドリフレクターなし、一体シート
○FZ6R(北米向け)
・ウィンカー大、イモビやハザードなし、サイドリフレクターあり、前後独立シート、センスタなし
スクリーンはハーフカウルのDiversion(XJ6S)とは互換性無し。
・スイッチボックスをDiversionのものに交換するとハザード・パッシング使用可に。
コネクタは共通になっており、ポン付けするだけでOK
部品番号は36C-83969-00。
コネクタがヘッドパイプ後方エアクリの下にあり、付け替えるには
ダミーダクトのタンク側を左右共に外してタンクを上げる
その下のエアクリーナーをインジェクタから外す

5 :774RR:2020/06/30(火) 17:19:14.37 ID:PIpyeqo0.net
■燃費
市街地メイン:12〜16Km/L
高速巡航メイン:23〜27Km/L

■ガソリン
・リサーチ法オクテン値91で設計
ちなみに日本のガソリンはレギュラー89、ハイオク100程度なので自己責任で選択

■ギア、クラッチ
ギアは硬い報告多し。初オイル交換したら一気に改善した事例もある。
クラッチワイヤーの遊びを調整するだけでギアの入り方がかなり変わるが、やり過ぎは禁物。

■ブレーキパッド
XJ6は年式によってリヤパッドの型番が異なる。
2011年モデルからパッドにシムを付けるタイプがあり、
シムなしのパッドと型番が異なっているので注意が必要。

■エンスト症状
5分ほど乗れば症状は回復する。この症状の根本的な解決方法は、アイドリング調整。
取説の6-18を参照。英語版ならPDFがネットに転がってるよ

■ディバFメットホルダー
株式会社千代田(C.G.C)のホルダーを取り付けている報告あり。
本体側のゴムを取ってしまうとフレームが削れるので、
ゴムの上下端が薄くなるように切ることで上手く収まります。
ttp://img.wazamono.jp/security/src/1247976885865.jpg

6 :774RR:2020/06/30(火) 17:19:55.07 ID:PIpyeqo0.net
保守

7 :774RR:2020/06/30(火) 17:20:05.32 ID:PIpyeqo0.net
保守

8 :774RR:2020/06/30(火) 17:20:08.91 ID:PIpyeqo0.net
保守

9 :774RR:2020/06/30(火) 17:22:08.50 ID:PIpyeqo0.net
保守

10 :774RR:2020/06/30(火) 17:23:56.91 ID:2I0PARHp.net
保守

11 :774RR:2020/06/30(火) 17:24:12.46 ID:2I0PARHp.net
保守,

12 :774RR:2020/06/30(火) 17:24:25.00 ID:2I0PARHp.net
保守

13 :774RR:2020/06/30(火) 17:24:38.05 ID:2I0PARHp.net
保守,

14 :774RR:2020/06/30(火) 17:24:54.44 ID:2I0PARHp.net
保守

15 :774RR:2020/06/30(火) 17:25:14.71 ID:2I0PARHp.net
保守,

16 :774RR:2020/06/30(火) 17:25:28.85 ID:2I0PARHp.net
保守

17 :774RR:2020/06/30(火) 17:25:39.63 ID:2I0PARHp.net
保守,

18 :774RR:2020/06/30(火) 17:25:49.69 ID:2I0PARHp.net
保守

19 :774RR:2020/06/30(火) 17:26:10.89 ID:2I0PARHp.net
保守,

20 :774RR:2020/06/30(火) 17:26:25.45 ID:2I0PARHp.net
保守.

21 :774RR:2020/06/30(火) 17:28:04.61 ID:2I0PARHp.net
part19ものんびりとよろしくお願いします。

22 :774RR:2020/07/01(水) 00:02:19.23 ID:xXvV8d6h.net
もし、ディバを買おうか迷ってる人、今まで大型乗ったことなくてツーリング楽しみたいなら買いです。
ほどほどのパワー、マルチのヒュイーン感、SR400
から乗り換えた時のワクワク感、素晴らしかったです。
今MT-09に乗り換えての感じは、SR400→ディバ程の驚きはないのが正直なとこです。
乗りやすいという観点からは、ディバは相当ポイント高いです。ディバ最高でした。

23 :774RR:2020/07/01(水) 07:14:23.17 ID:ISFnsBvH.net
居心地のいい大型バイク

24 :774RR:2020/07/02(木) 08:19:59.39 ID:gGTMFc1j.net
2011年製に新車から乗って丸8年
タイヤ交換時にブレーキホースからフルードのにじみを発見。
2〜5年が寿命との事ですので、とっくに期限切れてるんですね。
他にも一旦いろいろ交換が必要になる時期なんでしょうが、まだまだ調子が良いのと、お金の問題で乗り換える気はないですね。
リフレッシュにいくらかかるか。。

25 :774RR:2020/07/02(木) 09:54:05.62 ID:RIrTvLxc.net
ディバージョン400乗りだけど、車種スレがないのでここ覗いてます。

26 :774RR:2020/07/02(木) 20:04:33.44 ID:bAqaKccD.net
ディバージョン400の頃から異色だったよねー
当時はRRかネイキッドかでワーワー言ってる中ハーフカウルのツアラー出しちゃうヤマハの胆力

27 :774RR:2020/07/02(木) 20:11:52.47 ID:ZZl+HBKi.net
ハンドルクランプが届いたので取り付けてみました。
https://i.imgur.com/DpqNlEH.jpg
ハンドル高さノーマル
https://i.imgur.com/D2RnJGO.jpg
ハンドルクランプで高さ+25mm手前に+20mm
https://i.imgur.com/qdhsRJU.jpg
ハンドルは固定することが出来ましたがクラッチ側SWケーブルパツンパツンです。
ブレーキホース、スロットルケーブル、クラッチケーブルも全く余裕がなくハンドルを切ると伸びきります。
ハンドルが上がった分+50mmは長いのに変えるないとダメですね。
クラッチ側のSWケーブルが短くて完全にアウト、これどうしよう・・・
https://i.imgur.com/mOnTvjy.jpg

28 :774RR:2020/07/02(木) 22:55:34.01 ID:etNX66/9.net
一旦クラッチスイッチを引っこ抜いてステムやフォークの手前から取り回すか、スイッチをアレコレして通電しっぱなしにするか。

29 :774RR:2020/07/03(金) 10:18:26.88 ID:rD82GEQf.net
>>28
なるほど!配線の取り回しを変える方法を試してみます。

30 :774RR:2020/07/03(金) 21:24:38.06 ID:N1Ze64Im.net
すごいアップになりましたなぁ。
楽になるのかな?

31 :774RR:2020/07/04(土) 00:03:19.98 ID:NebXd13K.net
>>30
身長165で腕も長くないのでハンドルポジションが高くて近いほうがやはり楽ですね(^_^;)

>>27 のハンドルクランプですが取付けを諦めて25mm~30mmくらいのハンドルアップスペーサーに変更します。
一番の問題はブレーキホースです。ABS付きなのでABSアクチュエーターユニットへの絡みで簡単に交換出来ないようです。
マスターシリンダーと中継ブロックを繋ぐホース650mmを700mm程度の物と換えれば良いかなと思っていました。
現在合うホースが見つかりませんがもし見つけて交換してもABSが正常に動かなくなるかもしれないです。
ということでポン付け出来て何も変えなくていいスペーサーが無難かなと(^_^;)
https://i.imgur.com/UClkFZ2.jpg 

32 :774RR:2020/07/04(土) 07:23:34.67 ID:nTdgB3Lc.net
>>31
ホース長くなってもabsには影響なさそうな気もしますけど。。
整備士でもないし、文字通り生命線のパーツに、下手なことは言えないですな。。。

33 :774RR:2020/07/04(土) 12:36:53.42 ID:NebXd13K.net
ブレーキホースと中継ブロックの接続ってどう見てもネジ式じゃないよね
カシメてある?どういう構造なんだろ・・・
交換するのにはハードルが高いっす(´・ω・`)

34 :774RR:2020/07/04(土) 13:06:06.07 ID:NebXd13K.net
一人語りですみません。
中継ブロックを介さないで直接ホースとパイプ側を繋げれれば良いかも!
スウェッジラインのホースで良さげなのがあるけどネジ山が合うかどうか問題。
接続部がフリーになるから固定方法も考えないと。
https://i.imgur.com/UiJVd00.jpg

>>32
なんか影響がない気がしてきました(   ¯꒳¯ )

35 :774RR:2020/07/04(土) 14:23:24.71 ID:eSRXoGT/.net
>>31
おれも蟻で20mmアップのスペーサ付けたけどハンドルの角度(左右の切れ角じゃなく上下?)によってはブレーキホースキツキツよ
身長あるんでハンドルを奥側にしててこれだから、デフォの手前側だと25mm以上はアウトかも

36 :774RR:2020/07/04(土) 16:58:33.98 ID:NebXd13K.net
>>35
ありがとうございます。
昨夜ebayとAliを見たら25mmが無かったので20mmと30mmどっちもポチりました( ˆ꒳​ˆ; )

37 :774RR:2020/07/04(土) 20:23:28.79 ID:nTdgB3Lc.net
流れ的にはあまり関係ないかもですが、前後ブレーキホース類の交換、パーツ費用だけで4万くらいかかかりますね、ホースだけなのになんでそんなに高いのか。
今まで感じなかった手をかけた感を得てます。

38 :774RR:2020/07/06(月) 21:48:51 ID:76mrlbAw.net
>>37
車検のタイミングで交換ですか?

39 :774RR:2020/07/07(火) 07:19:39.67 ID:BHqnlruy.net
>>38
車検じゃないタイミングですね。
タイヤ交換でブレーキキャリパー外してたら、いつもと違う角度にホースに負荷をかけるとカシメ部からフルード滲み出るのを発見。
2011年モデルだし、いい加減交換しないと遠出が怖いかなって。

交換単位としてabs装置が絡むから、ゴム部だけじゃな金属のホース付きのアッセンブリーになります。ホントに部品が高い。
※最近のバイクたち?だとabsユニットにも普通のブレーキホースの金具がつくように設計されてるみたいだけど。仕方がないね。

absが無いモデルなら数千円なんでしょうが。

40 :774RR:2020/07/07(火) 19:52:37.55 ID:AJj9OoWg.net
>>39
ワイが4月に買ったディバも2011年式ABSだw
ホース問題なさそうだけど気に掛けるようにします。

41 :774RR:2020/07/07(火) 19:58:55.61 ID:wwdu4k/S.net
今回の豪雨で被害大丈夫ですか?特に九州方面の方。無事を願ってますが・・。

42 :774RR:2020/07/07(火) 21:40:57.59 ID:sZ2Z60Nv.net
いっそABSユニットごと取っ払うかw

43 :774RR:2020/07/07(火) 21:44:51.93 ID:0PyW4XDH.net
そういや九州の人いたな
よく写真あげてた人

44 :774RR:2020/07/08(水) 00:03:30.55 ID:PNAommjw.net
台風でもなくただの梅雨で随分と雨が降っちゃって大変なことになってるな
無事を祈るばかり

45 :774RR:2020/07/08(水) 00:06:43.17 ID:HaZPi477.net
この前間違えて買ったプーチのウインドシールドだけど
改めて2万円以上出費してロングシールドを買いなおすってのも
お財布に厳しいから、密林でウインドシールドスポイラーを買ってみました。
約3600円とお安かったけど作りがチャチイ・・・すぐ壊れそうw
雨で当分走れないからどんな具合なのか試せない
https://i.imgur.com/JDduJAm.jpg
https://i.imgur.com/NqsKjHT.jpg

46 :774RR:2020/07/08(水) 06:32:54.61 ID:86Fh5P81.net
>>45
プーチのロングシールド持ってるけど、付けるとたわんでギシギシ音がするし、効果もイマイチだからノーマル戻してる人です。

45さんのこれのほうがいいかも。
これを地面と垂直にしたほうがエアフロー的に胸まで風防げるかも。。いつも駐輪場にいる隣のninjaを見て考えてた。

47 :774RR:2020/07/08(水) 12:50:44 ID:HaZPi477.net
>>46
良い事を聞きました、ありがとうございます。
スポイラーを取り付けて試走したいのですが雨続きでしばらくチャンスはなさそうです。

間違って買ったプーチのシールドは1回取り付けて一般道と高速で試走してみました。
純正比でヘルメットに当たる気流が7~8cm程上にズレたように感じました。
腕肩に当たる風は逆に増えました。
https://i.imgur.com/CL9sxji.jpg
https://i.imgur.com/yIoSRsv.jpg

48 :774RR:2020/07/08(水) 21:08:05 ID:86Fh5P81.net
>>47
せっかくだからさ、プーチの方はかっこいい(可愛い)ステッカー貼ったらいいじゃないですか!

49 :774RR:2020/07/09(木) 21:04:43.31 ID:BcB+SHLx.net
>>48
ええええ、無垢のまま使うのが好き派です。

50 :774RR:2020/07/17(金) 11:35:32.64 ID:aWNmiGL4.net
https://youtu.be/xJTzlzEp1rg
今まで社外品ばかり使ってたけどこの動画見たらちょっと高くても純正フィルターかなと思った。検証はリッターSS用だからディバのは当てはまらないかもですが。

51 :774RR:2020/07/17(金) 20:07:03.72 ID:34UcE4G6.net
クーラント交換したんだけどエア抜き用のバルブってどこにあるの?
パーツリスト調べたけどそれらしいもの見当たらないです

青ディバだけど熱風が我慢ならんのでケミテックのPG55RC入れたけど水温変化はほとんど変わらず
信号待ちですぐ100℃でPGってやつにかなり期待してたけどガッカリだす
今のところダイソーでPP板買って、やっつけでラジエターシュラウド付けたけどこれもイマイチ
エンジン熱がファンの風で足に来るから次はコルゲートチューブでファン風を別に逃がす予定

52 :774RR:2020/07/17(金) 22:56:23.80 ID:Wnr2l+VB.net
>>50
フラグシップSS用のフィルターと汎用品の差じゃないの?

53 :774RR:2020/07/17(金) 23:22:13.21 ID:v9Qq3w1y.net
信号待ちですぐ100℃ って、ディバにしたら平常運転じゃね?
熱いことは熱いけれど、FAZER8やリッターバイクよりは全然ましと俺は悟った・・・

54 :774RR:2020/07/18(土) 00:49:01.96 ID:M4OSdM5Z.net
信号待ちで100°超えはこのバイクの常識
ファンが回り恥じてて100°以下になるのが普通

55 :774RR:2020/07/18(土) 07:03:52.29 ID:CSNVZt3q.net
冬は温かくていいんだけど、夏がねw

56 :774RR:2020/07/18(土) 13:53:45.39 ID:nHnD5zV9.net
水温が上がりやすい上がりにくいとかエンジンが熱いとかはそこまで気にならないけど、ラジエーターファンの向きは割と悪意を感じるレベルで右足が火傷しそう

57 :774RR:2020/07/18(土) 20:03:36.96 ID:CSNVZt3q.net
WRも右足が火傷しかねん熱さだった。
ヤマハは右足に厳しいのか?w

58 :774RR:2020/07/19(日) 22:39:04.45 ID:TDmI7HTG.net
どんなに工夫しようが、夏は大型バイクとライダーにとって とても厳しいシーズン。

独断で言ってしまうと、大型バイクを楽しむベストシーズンは晩秋〜冬〜早春かな?
冬にバイクに乗らないライダーたちもいるかもしれんが、実にもったいない話だ。
夏にだれ気味だった愛機が徐々に本来の調子を取り戻していく素敵な季節なのにさ。

59 :774RR:2020/07/20(月) 01:56:34.07 ID:eXcK8cly.net
まぁ雪降るから乗れないよね

60 :774RR:2020/07/20(月) 06:25:29.60 ID:hmwp4+BI.net
たしかに冬はバイク調子いいよな
日陰で凍結してる道路が怖いから、地域と場所は選ぶが

61 :774RR:2020/07/20(月) 06:40:34.42 ID:qeFrr/pM.net
ディバ購入と同時に、シージーシーのヘルメットロック(CGC-21114、22-25φ用)をシートロック近くのフレームに装着し、今現在も使い勝手は良好です。
※ここのテンプレにも書いてあるようにアジャスターゴムの加工が少々必要でしたが。

ところが先日、近場のツーリング先でヘルメットロックのキーを失くし、急遽電車で自宅に戻り予備キーを取ってくるという珍事が発生w
トラウマになりかけました。

遠出のツーリング先でこんなことになったら、みんなならどうする?破壊する?Dリングベルト切断する?

62 :774RR:2020/07/20(月) 07:38:28.32 ID:yoRpwXVm.net
うちはメインキーで解錠できるようにしてある
(キジマのブレーキホルダー一体型ね)

63 :774RR:2020/07/20(月) 07:51:29.49 ID:bwNFOSB/.net
>>61
バイク本体分も含めて予備鍵を持ってくよ

64 :774RR:2020/07/20(月) 18:39:35.22 ID:ildhpumW.net
>>62
そんな優れものがあるんですか、便利そうですね。
探し方が下手でヒットしないので、製品の型番とか教えてもらえるとありがたいです。

>>63
それそれ、それなんです。普通はそうしますよね。
メインキー(黒のサブキー)は予備含め2本持っていったんですが、ヘルメットロックの予備を持っていくのを忘れましたw

65 :774RR:2020/07/20(月) 19:43:30.47 ID:UutX9rof.net
>>64
62さんじゃないけどどうぞ
https://www.webike.net/sd/20317777/

私もつけてます。めっちゃ便利ですよ。
自分で鍵穴をアジャストできるんですよこれ。

66 :774RR:2020/07/20(月) 20:40:02.03 ID:SmK2mWBp.net
>>65
同じく、メインキー使える加工して
使ってる。
Givi箱のステー付けてるとそのままは
取付できないけど、取付金自作して
なんとかした。

67 :774RR:2020/07/20(月) 20:48:24.16 ID:ildhpumW.net
>>65
素早い情報ありがとうございます。
鍵穴のアジャストですか、ヘルメットロックについて求めてやまない機能ですね。
早速303-1525の取説を読んでみたらイメージがつかめました。正直ほしいw

>>66
303-1525のインプレッションに同じような記述が・・・ご本人ですかねw

68 :774RR:2020/07/20(月) 21:51:49.92 ID:AEvg+XUl.net
>>61
一番近くのホムセンかなんかで激安ヘルメットを買ってそれで帰る。

69 :774RR:2020/07/21(火) 00:21:50.20 ID:7FIWeeA+.net
>>68
その手もありますね。帰るだけならそれでも良かったです。
激安ホムセンヘルメットでツーリングを続けられるかといえば、不安すぎて無理かも?

70 :774RR:2020/07/21(火) 01:29:06.73 ID:6gvCdU8U.net
>>69
電車で帰るより適当なメット被って自走で家に帰って予備鍵を取りに行くって事だと思うよ

71 :774RR:2020/07/21(火) 07:19:49.90 ID:7FIWeeA+.net
>>70
そういうことね、了解です。

72 :774RR:2020/07/21(火) 07:50:59.83 ID:KV5lLI7t.net
>> 61
JAFロードサービスはどう?会員じゃないと実費取られるが、対応はしてくれるかも
料金との比較かな

73 :774RR:2020/07/21(火) 07:57:07.56 ID:KV5lLI7t.net
>>72
ごめん、半角スペース入ってしまった。72は61あてです

74 :774RR:2020/07/21(火) 20:36:36.34 ID:gtPfMrpq.net
>>72
JAFは去年退会しており、非会員の料金がこわくてスルーしましたw(__)w
激安ホムセンのヘルメット < 往復電車賃 <<< JAF非会員料金(多分)
もう後の祭りですが、激安ヘルメットが最善手だったようです。

75 :774RR:2020/07/26(日) 12:41:23.84 ID:0H6Stcxg.net
色々あってバイクやめることになったのでディバを手放してきました
このバイクが5台目だったけど、一番性に合うバイクだった
本当に良いバイクでした

大好きなバイクだったので、しばらくはこのスレ覗いてますw

76 :774RR:2020/07/26(日) 16:10:37.58 ID:Jqz72GYS.net
あなたが私にくれたもの、内腿にできた赤い痕

77 :774RR:2020/07/26(日) 17:04:48 ID:jY7oo70a.net
>>

78 :774RR:2020/07/27(月) 16:10:53 ID:6MZ2m4si.net
パイロットロード2からRoad5に履き替えたんですが、ものすごいコーナーリングが安定かつ軽快になりました。ホント別物バイクになった。

比類なきほどxj6と相性いいタイヤだと思います。
迷ってる人は騙されたと思って変えてみることをオススメします。

また、同じタイヤでも他のタイヤでも情報教えていただけると幸いです。

79 :774RR:2020/07/28(火) 00:16:49 ID:EE17DwRd.net
>>78
ロード5いいよね
このバイクのキャラクターにとても合っている
仰る通りコーナリングはツーリングタイヤとは思えないほど軽いし直進の乗り心地も良くなった
PR3やPR4ほどパターンが変じゃないのも良いね

80 :774RR:2020/07/28(火) 16:20:00 ID:JoTgrpxY.net
MT-25(17年式)約4500KM載ってるんだけどXJ6Nもいいなって乗り換えを少し考えてます。
維持費等の理由でお手軽なMT-25気になってる人っています?(笑)関東在住です。

81 :774RR:2020/07/28(火) 19:44:09.73 ID:Baj15KAc.net
>>80
mt-09/07に乗り換えたほうが幸せになれると思います!

82 :774RR:2020/07/28(火) 19:58:25.31 ID:UCp1dYl6.net
https://www.youtube.com/watch?v=iaNFGRkwxR4

この動画の赤デバに赤のアンダーカウル?エンジンスポイラー?が付いてるけど
サードパーティ製で出てるのかな、それとも他車流用で行けるのだろうか
FAZERのと同じ形にみえるけどFAZERには付いてないはずだし

83 :774RR:2020/07/28(火) 20:15:06.96 ID:Z53ldi4c.net
モトコが扱ってるサブカウルじゃないかな?

84 :774RR:2020/07/29(水) 13:34:40.94 ID:6Sq9xF5a.net
>>80
XJ6N/XJ6S/XJ6Fに乗り換えても幸せになれると思います ヒュイーン!

85 :774RR:2020/07/30(木) 08:22:20 ID:Vtdvp05Y.net
>>84
ヒュイーンてなに?

86 :774RR:2020/07/30(木) 11:47:42.54 ID:tHM3dGrJ.net
そりゃあんた、電動ファンの音に決まっとるやろ(信号待ち)

87 :774RR:2020/07/30(木) 12:12:29.51 ID:V+QPzrww.net
>>85
4スト4気筒が奏でるメカノイズちゃう?
ディバのヒュイーン音は独特で、それ聴きながら乗ってると野暮なBGMはいらん

88 :774RR:2020/07/30(木) 12:33:23 ID:9z2mQ6z/.net
>>86
>>87
メカ音のことだったのか、ありがとう。
ニーハンの4気筒でもヒュイーンなんですかね、ZX-25Rも気になる。

89 :774RR:2020/07/30(木) 18:50:13.49 ID:hPktMfDF.net
250の4気筒だとどうしても回転数が高くなるからヒュイーンよりギュイーンだと思う。

90 :774RR:2020/07/30(木) 19:10:22.50 ID:z86TxK3s.net
ディバのヒュイーンは吸気音じゃね?
あれは気持ちよかった…

91 :774RR:2020/07/30(木) 20:31:47.02 ID:FUjBUO3g.net
>>89
ギュイーンなんですか、ビュイーンかなって思ってたw
ヒュイーンのディバ欲しい!

92 :774RR:2020/07/30(木) 21:30:39.57 ID:kCsh+3eJ.net
ほんとディバは気持ちいいバイク
昔から音でバイクを選んできた感じなんで、ずーーっとYAMAHAに乗ってる(笑)

93 :774RR:2020/07/30(木) 22:29:36.15 ID:gkdFg2Jb.net
ディバはさ、飽きる人はすぐ飽きて乗り換えるイメージがある。
バンディット1250f?とか、Ninja1000とかに。

オレは乗り換えるコストをかけるほどの不満な点もないし(お金もないし)乗り続けてます。

浮気心で新モデルはチェックしてるけど、毎年毎年良さそうなバイクも出続けてるし、乗り換え時って難しいね。
最近だとxsr900/700が渋速そうでいいね。

94 :774RR:2020/07/31(金) 23:35:53.40 ID:hQbdL5hL.net
誰かのブログで見たんだけど(店がSを買い取ったのをNにした?)ディバージョンのハーフカウル外してNに変更ってできる?

95 :774RR:2020/08/01(土) 07:11:46.98 ID:knXzUxdx.net
できるけど最早買い直した方が安いし早いw
左右シュラウドにヘッドライト周り(似てるけど別形状)を揃えるだけで7〜8万円はかかるよ。
さらに工賃を含めたら……

96 :774RR:2020/08/01(土) 08:47:40 ID:4hAXKS9p.net
Nが一番売れるのかな?

97 :774RR:2020/08/01(土) 10:54:24 ID:cCDL2jMv.net
>>95
けっこうかかるんですね。値段はともかくなんですけどプレストが輸入辞めたみたいだけどパーツって今でも(これからも)手に入るんですかね?立ちごけとかでこけた場合とかのカウルとか色々・・・

98 :774RR:2020/08/01(土) 14:45:22.33 ID:pkRW0wts.net
>>97
輸入やめたっていっても逆輸入車だからね
XJ6は日本国内生産品だよ

99 :774RR:2020/08/01(土) 15:32:54.48 ID:cCDL2jMv.net
>>98
>XJ6は日本国内生産品だよ
知らなかったけどそうなんですね。

YSPに聞いてみたんですけどプレストで扱ってる逆輸入車はパーツがあればYSPで修理、車検もOKみたいですね。ヤマハのバイクでもプレスト以外の逆輸入車はできないって言われました。

100 :774RR:2020/08/04(火) 16:59:45.66 ID:qXYtVTqW.net
ebayで注文してから1か月待って届いた〜
20mmと30mmのスペーサー
https://i.imgur.com/c5frcnm.jpg
30mmスペーサー >>27で取り付けたハンドルクランプよりはブレーキホースがパツンパツンにはならないけど厳しい。
他のケーブル類はノーマルのままでも大丈夫だった。
https://i.imgur.com/F19M6BG.jpg
20mmスペーサーだとホース・ケーブルとも負荷が掛からないのこれに決めました。
https://i.imgur.com/aMaYI9G.jpg
う〜ん、結局のところ25mmスペーサーまでならポン付けで問題なさそうです。

総レス数 946
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200