2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.19

1 :774RR:2020/06/30(火) 17:17:34.96 ID:PIpyeqo0.net
XJ6系スレ Part.19です。バイク車メ板に移行しましたが、
今後も和やかにいきましょう!
過去スレ
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527600753/

273 :774RR:2020/11/28(土) 13:35:24.95 ID:FT1UbSdd.net
>>272
アロンアルファでくっつけようと思ってましたけどプラリペアのほうが良さそうです。
ありがとう😄

274 :774RR:2020/11/28(土) 19:18:27.15 ID:vXY0wV1F.net
>>271
vsysto?

275 :774RR:2020/11/28(土) 21:25:50.99 ID:FT1UbSdd.net
>>274
去年買って前のバイクに付けていた物です。
meknic a7b
13000円くらいで買った安い物です
安いだけあってコンニャク映像w
なので動画の素材には使えませんけどもしもの時は無いよりマシかな
余ってたので取付けて見ました

276 :774RR:2020/11/29(日) 16:56:04.03 ID:w8yU1CbP.net
カウルの割れ落ちた爪をプラリペアで修理しました。
片方の爪も割れてたのでこちらも直しましたけどプラリペアの扱いは難しいですね(;´Д`)
ワッシャも届いたので取り付けました。純正の互換品なので安くて良いけど数量が半端ないw
https://i.imgur.com/pNzsThX.jpg
https://i.imgur.com/1kfu7AX.jpg
https://i.imgur.com/Wye6c5O.jpg

277 :774RR:2020/11/29(日) 17:01:55.48 ID:w8yU1CbP.net
本日バラして気付いたのですがボルトを4個外せばライトごとカウルが取れるのですね。
無駄に分解をしてカウルを外したから爪を折ることになりました😅
https://i.imgur.com/R1SqvFT.jpg
https://i.imgur.com/rD3mXI2.jpg

278 :774RR:2020/11/29(日) 17:23:12.18 ID:w8yU1CbP.net
壊れたUSB電源を分解してみたら壊れていなくて線が断線してました。
管ヒューズケース内のバネが錆びて押すチカラが失くなりヒューズが固定されずカラカラ動いて通電してませんでした。
バネを取替えるだけで直ります。
https://i.imgur.com/i8skSCt.jpg

279 :774RR:2020/11/29(日) 18:21:10.00 ID:7SbJz0Jk.net
よくここまでいじれるなぁ
すごいわ
カウル外したら戻せる気がしない

280 :774RR:2020/11/29(日) 19:28:38.06 ID:LUyI/RA5.net
サービスマニュアルがあれば、誰でも戻せるかと
規定トルクで締めないとネジの脱落、カウル割れの可能性もあるのでサービスマニュアルはあった方が良い

281 :774RR:2020/11/29(日) 21:16:16.87 ID:w8yU1CbP.net
>>279
割と行き当たりばったりで作業してます😆

>>280
サービスマニュアルはお高くないのですけどそこまで重整備はやれないので買いませんでした。

282 :774RR:2020/11/30(月) 17:20:05.97 ID:6Nn8PxWr.net
余ったネジ3本
シールドを止める樹脂ネジ1本破損
舐めたM6ネジ1本
破損して役に立たなくなったプッシュクリップ1本
すんなりと終わらない・・・
https://i.imgur.com/GcEDUBm.jpg

283 :774RR:2020/11/30(月) 17:43:55.43 ID:sFTdX1Sn.net
>>282
俺より酷いじゃないか
上には上がいるもんだなあ

284 :774RR:2020/11/30(月) 18:06:41.64 ID:6Nn8PxWr.net
>>283
やってしまいました😞
純正部品を買うか汎用互換品を買うか悩み中。
小さいけど送料がお高いのよね〜

285 :774RR:2020/11/30(月) 22:00:44.52 ID:VGs/Gt9/.net
>>284
バイク用品店で取り寄せれば送料無料

286 :774RR:2020/11/30(月) 23:54:45.66 ID:M2TeVTIS.net
プレストの純正部品検索機能、今年12月のflashのサポート終了したら見られなくなるのかなあ?

287 :774RR:2020/11/30(月) 23:57:00.51 ID:6Nn8PxWr.net
>>285
最寄りのバイク用品店はライコランドですが140km離れてるのよ〜😑
ポチると何でも届けてくれネット通販最強

288 :774RR:2020/12/01(火) 00:07:04.28 ID:8VaB4JD0.net
>>286
見れなくなると非常に困る😱

289 :774RR:2020/12/01(火) 00:16:47.07 ID:1YFFFBOK.net
入手難にならないうちにパーツリストを買うべし
PDF保存しても良いかも。値段保存面倒いけど

290 :774RR:2020/12/02(水) 07:42:50.88 ID:WJX22Xl6.net
>>282
プーチのロングスクリーンに変えてましたが、風圧と揺れでシールドネジは自然に折れますね。
4本折れてたので、ホームセンターで
プラネジ買ってきてつけてます。
ステンネジでも良かったかなぁと思ってます。

291 :774RR:2020/12/02(水) 13:20:05.96 ID:nv9h8RTe.net
>>290
ワイもシールドにスポイラーを取り付けているので負荷が強く掛かかっていたかもしれないですね😥
シールドを固定するネジは樹脂製の物のほうが良いと思います。
ネジ受け側のゴム製ウエルナットの中には真鍮のナットが入っていたので、ステンやアルミネジを使うと腐食するかもです。

292 :774RR:2020/12/02(水) 23:31:53.33 ID:q+NxHtRA.net
プラネジのがいいですよ。
負荷かかったとき、プラネジが負けてくれてますから。

293 :774RR:2020/12/03(木) 00:58:54.06 ID:eyCmJmdo.net
ステンネジで転けたら割れて尖ったスクリーンが飛んでくるかも

294 :774RR:2020/12/03(木) 07:12:37.01 ID:10jJMQI+.net
爆砕ボルト

295 :774RR:2020/12/03(木) 08:12:48.04 ID:NQmaUlPQ.net
なるほど。
皆さんよく考えられてますね。
純正に勝るものはなし、という言葉もあります(?)からね。
ヤマハのエンジニアもそこまで考えてプラネジ採用したのかな。

296 :774RR:2020/12/03(木) 12:10:47.04 ID:oVoiSpsA.net
プラネジを採用している理由を聞いたら >>293 のような回答があったと見かけた

297 :774RR:2020/12/05(土) 14:10:27.28 ID:AbL32Gcs.net
カウルを外して余ったネジの出どころを見つけて全部止めました。
舐めた6ミリのボルトと受け側もタップダイスセットを買ってネジ山を立て直して止めました。
ボルト1本が修復不可能だったので代わりのボルトで代用しましたが純正部品を買ってそのうち取り替えます。
モノタロウで買った汎用6ミリボルトは傘のサイズが小さくて使えませんでしたがワッシャを嵌めて代用で使用しました。
汎用プッシュクリップは問題無く使えて良かったです😅
修理したUSB電源はプラスマイナスを間違って接続してしまい結局壊してしまいましたw
https://i.imgur.com/MYFXi7B.jpg
https://i.imgur.com/m1zWQf8.jpg

298 :774RR:2020/12/05(土) 17:26:01.20 ID:8bKBWPRt.net
汎用じゃない締結品多いよね。

そういやバッテリーをリチウムに変えたら、端子のボルトがM5になっちゃった。
後付け電装が多くて付属品の長さが足りず、代替品にちょい苦労した。

299 :774RR:2020/12/06(日) 15:39:25.58 ID:9+aT1jEh.net
先輩方、こんにちは。ちょうど昨日納車されてディバ乗りになりました!何回か乗って1個気になることがあるんですが左側カウルがニーグリップの時に膝に刺さって痛いです。何か対策ってありますか?バックステップ入れればマシになるのかな?

300 :774RR:2020/12/06(日) 21:19:51.44 ID:AwsNF8eq.net
足が短いから膝が当たるとか全然ないんだよね〜😅

301 :774RR:2020/12/06(日) 21:29:26.54 ID:AwsNF8eq.net
オクで入手したんだけど表面がラバーコートなの?
トップケースのステーみたいに塗装された金属面かと思ってました
https://i.imgur.com/9uZH9cW.jpg

302 :774RR:2020/12/06(日) 22:58:14.73 ID:bOpCH1fN.net
>>299
わかる
少し後方に座るぐらいしか無いと思うよ
徐々に前にズレていくから、気がついたら座り直し

303 :774RR:2020/12/07(月) 03:15:01.39 ID:KMbdyaTL.net
左右のカウル形状に違いなんてあったっけ?膝を気にしたことが無い
年式によるのか

304 :774RR:2020/12/07(月) 08:17:25.79 ID:i9JqHBuh.net
>>299
バックステップ良いと思います。
ステップの位置がそもそも停止時の脚付きの面で、微妙と考える人は多いみたいなので。

>>301
ラバー?樹脂?コートですね。

305 :774RR:2020/12/14(月) 20:02:46.41 ID:a87dAjNL.net
先日納車されたのですが、回転数が上がるとシールドが振動で「ジー」って鳴り出します(つまむとおさまる)
これはこういうものなのか、どこか緩んだりしているのか、諸先輩方ご教授いただけませんでしょうか?

306 :774RR:2020/12/14(月) 20:11:06.45 ID:50v4vZL4.net
>>305
新車から乗って約10年になりますが、カウル付近のビビリ音は持病(個体差あり)です
シールド、フロントカウル、メーター付近、ミラーの付け根などバラして増締めしたりゴムを噛ませてみたりしましたが直りませんでした
また、私の個体は寒い時期特有の症状で、夏場は全く鳴りません

307 :774RR:2020/12/14(月) 21:14:00.64 ID:co3Wnt3d.net
Fだけどビビリ音は気にした事が無いから鳴ってないかも。

308 :774RR:2020/12/14(月) 22:37:17.76 ID:PAjo9ejt.net
緩んでいると思うならネジを締め直すなりしてみたら?無論締めすぎ注意だけど。

309 :774RR:2020/12/14(月) 23:06:59.17 ID:cpxxHmiV.net
規定トルクで締め直してみよう

310 :774RR:2020/12/14(月) 23:35:57.10 ID:embgW5QY.net
皆様ありがとうございます!
大ごとではないようなのでよかったです。週末にまた少し調べてみます!

311 :774RR:2020/12/14(月) 23:36:28.76 ID:embgW5QY.net
>>305です。

312 :774RR:2020/12/18(金) 00:46:36.80 ID:DNlIB5DK.net
>>302
>>304
296の質問の者ですがアドバイスありがとうございました!後ろ座り意識してみたんですがやっぱりポジションがしっくりこなかったのでバクステ買ってみました。1月半ば納期なので届いたら確認してみます。

313 :534:2020/12/18(金) 17:25:34.08 ID:UEqSSli2.net
>>305
元ディバ乗りですが、私の場合はシールドとカウルの間に1cm四方くらいの薄いゴム板挟んだらビビリ音治まりました。
入れるところはシールド固定している上のネジの辺りで。

314 :774RR:2020/12/18(金) 18:31:41.97 ID:6YxBWd03.net
0.01mmのゴムとか

315 :774RR:2020/12/21(月) 22:13:24.94 ID:Nd+uMVyJ.net
プレストの純正パーツ検索、PDFで全部の箇所ダウンロードか。パーツ部品英語表記だしflashでの方が見やすかったなあ。

316 :774RR:2020/12/22(火) 07:49:49.75 ID:DW04xscl.net
まぁ仕方ない。国内にそう多くは走っていないバイク向けに提供してくれるだけでも有難いわ

来年はタイヤ取り替えよ

317 :774RR:2020/12/22(火) 12:36:42.37 ID:lRx8+GmU.net
>>316
提供してもらえるだけありがたく思わなきゃダメだね。

タイヤ何つけるの?

318 :774RR:2020/12/22(火) 20:52:18.23 ID:aOqiAAeG.net
>>317
GPR300かなぁ
今はロードスマート2

319 :774RR:2020/12/22(火) 21:45:11.55 ID:LxdkJtF5.net
>>3
横槍ですが、少し高いけど、ロード5がめっちゃオススメ。すごい曲がるし、安定してるし。
スポーツバイクみたいになる。ライフも長い。。
他に履いてる人いるかな。

320 :774RR:2020/12/22(火) 22:11:47.34 ID:Gpw/KtcH.net
>>319
ありがとう、候補にするよ

321 :774RR:2020/12/22(火) 22:18:46.05 ID:7b6RYYVz.net
>>319
パイロットロード3からロード5にした
曲がりやすいし乗り心地も向上、バイク泣かせのグルーピング舗装も怖くなくなった
スゴいタイヤだわ、お値段がネックだけど

322 :774RR:2020/12/23(水) 08:14:27.23 ID:tf4xaxW5.net
ロードテック01 も気になる。
手で押すとハイグリップタイヤのように柔らかいんだよね。
某タイヤ屋さんの言葉だけど、スーパーコルサとエンジェルGTをたして2で割ったような感じ
らしいです。

323 :774RR:2020/12/23(水) 21:02:30.40 ID:p21Nz4kk.net
いいタイヤいっぱいあるなぁ。

324 :774RR:2020/12/31(木) 19:41:15.17 ID:KSF+ktTe.net
大晦日にディバの走り納めしてきたら
こんな日になにやってるのよー と家族から総攻撃をくらったw
来年もディバと幸せに暮らせますように・・・

325 :774RR:2020/12/31(木) 21:49:02.20 ID:VIgA6diU.net
>>324
ドンマイw
俺はそうなると踏んで止めた

326 :774RR:2021/01/01(金) 01:44:31.90 ID:3rp0epsK.net
>>324
ディバは喜んでるよ
この一年幸あれ

327 : :2021/01/01(金) 15:32:23.84 ID:Zf+JXIiX.net
明日明後日は年に一回の晴れ舞台だな

328 :774RR:2021/01/01(金) 15:43:55.97 ID:YGI7nEKu.net
去年は東京マラソンには出走しなかったんだっけか

329 :774RR:2021/01/01(金) 16:42:44.86 ID:g/iwjvG7.net
>>327
今年も黒ディバ撮影班スタンバっているのかな
変人扱いされないように無言でニヤリと一人悦に入るのが応援作法といわれているw

330 :774RR:2021/01/01(金) 17:21:18.02 ID:pvn3kZ3N.net
>>305>>310
まだ見てるかな
いったん全部のネジを緩めてシールドを手前や上や左右どっちかに引っ張りながらネジを締めればビビリ音消えることがあるよ
イメージとしてはシールドの端をアッパーカウルに接触させないでねじを締めて固定するカンジ
シールドのどこかがカウルに接触して鳴ってるからそこが分かれば簡単に出来るかも

あとみんなが言うようにネジの締めすぎに注意
すぐネジが舐めるよ

331 :302:2021/01/01(金) 20:33:13.02 ID:tyj2eH93.net
>>330
ありがとうございます。
毎日見てます。
やってみます。

332 :774RR:2021/01/02(土) 08:08:01.85 ID:84ne3Rzc.net
>>329
今年も出場! ディバがんばれー
沿線応援は自粛してテレビ観戦、ちょっと寂しいがしかたないか

333 :774RR:2021/01/02(土) 08:11:01.50 ID:84ne3Rzc.net
>>332
沿線じゃなくて沿道だった

334 :774RR:2021/01/02(土) 08:38:37.67 ID:gfyj6AAw.net
白バイが電動、そういう時代なんだろうか
ディバもいずれは引退かな

335 :774RR:2021/01/02(土) 09:45:20.47 ID:FFoJAci9.net
ディバがよく映ってるw
東海大の横にいた

336 :774RR:2021/01/02(土) 11:04:51.17 ID:AGse1soQ.net
ディバ晴れ舞台で大写しになって嬉しそう

337 :774RR:2021/01/03(日) 10:22:33.62 ID:ZRcw3Aw6.net
めっちゃ映り込んでくるやんw
独特の排気音も聞こえるな!

338 :774RR:2021/01/03(日) 12:20:26.66 ID:bjoaWeky.net
駒沢大学あたりを並走、めっちゃ目立ってるわw
実況2号車・テレビオートバイの黒ディバ

339 :774RR:2021/01/03(日) 12:43:03.63 ID:8quaZH9n.net
ディバがんばれー 復路も完走だぁぁぁ

340 :774RR:2021/01/03(日) 13:16:58.44 ID:fPsyJb6P.net
駒沢・ディバ、キタ――(゚∀゚)――!! 逆転復路優勝かも

341 :774RR:2021/01/03(日) 13:18:35.18 ID:GYD0PRF3.net
先頭大ブレーキで、これは駒澤とディバのワンツーフィニッシュあるぞ!

342 :774RR:2021/01/03(日) 13:42:59.35 ID:F5K/xivz.net
やったー ディバ優勝! あ、人間でいえば駒沢ねw
駒沢のダッシュほんと凄かったね〜 脚が4本あるような素晴らしい走り。人間4気筒ヒュイーン

343 :774RR:2021/01/03(日) 13:52:40.43 ID:lcjenyCa.net
>>342
人間4気筒、言い得て妙w
でもディバは優しい、抜かれた創価と並走して慰めていたようにも見えたぞ

344 :774RR:2021/01/03(日) 14:14:26.68 ID:F5K/xivz.net
駒澤もディバも良かったけど、BMWの電動白バイがとても気になった
航続距離とかスペックとかね

345 :774RR:2021/01/03(日) 14:29:09.05 ID:SGsppcBL.net
>>344
警視庁で採用された電動スクーター BMW C evolution ですね
最高出力48ps/4650rpm、最大トルクは7.34kg-m、0-50km/h加速が2.8秒、航続距離は160kmだそうです。

346 :774RR:2021/01/03(日) 16:51:14.60 ID:zApkaaFO.net
後続距離160は短……くはないけど、もう少し欲しいな

347 :774RR:2021/01/03(日) 23:21:29.95 ID:W3Ahpx+6.net
FJR1300PやFZ1トライクでヤマハ党にはたまらないイベントであった

348 :774RR:2021/01/04(月) 01:58:22.32 ID:CJCv2dp/.net
160はさすがに短い
夜行ツーできないよ
山の中でバッテリー切れしたらと考えるとワクワクするけど

349 :774RR:2021/01/06(水) 18:44:08.33 ID:WnZedCG8.net
みなさんマフラー変えてますか?

350 :774RR:2021/01/06(水) 20:18:39.25 ID:PYEYkJTZ.net
ノーマルです。
スコーピオンのスリップオン(というかエンドのみ)に変えてみたいけど、エンド交換だけでも車検NGなのがあなぁ

351 :774RR:2021/01/06(水) 21:11:30.95 ID:11ZUrK/3.net
xj6のマフラーは純正でも車検通りにくいからな

352 :774RR:2021/01/07(木) 11:24:49.95 ID:bXq4VEzg.net
>>351
ワイ、℃ノーマルの2011年デバに乗ってたんだけど、
排ガス検査通らなくて泣く泣く手放しましたわ。
マフラー変えてたら車検通ったのかなぁ。

353 :774RR:2021/01/07(木) 11:58:02.21 ID:vKjB32jF.net
音量でNGになるの?
ガスなら設定で誤魔化せるけど

354 :774RR:2021/01/09(土) 16:00:21.92 ID:adbCNwd0.net
>>353
排ガス検査で余裕でNG。
もちろんメーターで車検用セッティングでもダメ。
バイク屋さんが何とかならないかヤマハに掛け合ってくれたけど
どうにもならんとのことでした。

355 :774RR:2021/01/09(土) 18:13:32.67 ID:q70Pp6ck.net
まじか、まさか純正で通らないとは思わなんだw

356 :774RR:2021/01/09(土) 19:06:04.14 ID:xALuBAha.net
11年式ノーマルを乗ってるけど去年の初車検通ってるぞ
他に不具合あるんじゃないの?

357 :774RR:2021/01/09(土) 19:38:08.22 ID:6GaiYCX/.net
逆に社外で通るやつってあるん?

358 :774RR:2021/01/09(土) 20:27:49.17 ID:q70Pp6ck.net
ないんじゃないか?
ディバ用でJMCA認可のものなんて見たことないし

359 :774RR:2021/01/09(土) 22:54:56.05 ID:JwdSDW7W.net
ガス検で落ちた時、バイク屋って何度検査受けて諦めるんだろ

360 :774RR:2021/01/10(日) 00:14:12.22 ID:P5BVCaH0.net
私もディバ乗ってた時に排ガス検査で苦労しましたが、ネットで設定の仕方見つけて次の車検では2回目でパスしました。

361 :349:2021/01/11(月) 22:23:51.23 ID:PKDT+zcA.net
>>356
バイク屋さんがヤマハに問い合わせたところ、どうも
何をいじっても排ガスがどうにもならんハズレの車体が
たまにあるらしく、それにぶち当たった可能性が高いんだと。

多少メンテ費用がかかろうとも手放す気のなかった
大好きなバイクだったので、本当に残念だわ。

362 :774RR:2021/01/12(火) 02:06:05.38 ID:pV+t0oWa.net
>>361
何回目の車検?
ノーマルでこの仕打ちは恐ろしい話だよね

363 :774RR:2021/01/12(火) 04:20:46.52 ID:YQSL/PbO.net
https://blog.goo.ne.jp/cars-kitahefu/e/9f12f11d1aa84e1143aaf3c5d9e4a2cf

稀なんですかね…

364 :774RR:2021/01/12(火) 07:38:05.10 ID:dOb4pSnf.net
ハズレって……国内向けだったらリコールやサービスキャンペーンで対処してくれそうだけど、逆車だからそんな扱いなのかね

365 :774RR:2021/01/12(火) 11:58:01.36 ID:aPsL/0kE.net
総走行距離 23,921km(どノーマル)で車検通らず廃車って、
皆、納得できるのだろか。

366 :774RR:2021/01/12(火) 12:40:24.99 ID:SQ3txc3w.net
筒状のマフラーなら簡単に他車流用で触媒積んでたりできるのかなぁ。

367 :774RR:2021/01/12(火) 18:54:08.14 ID:DqjKVfhr.net
もはやホラー。

368 :774RR:2021/01/12(火) 19:02:17.95 ID:CSYlsXL8.net
バイク屋さんが車検の指定工場だったら通してくれる場合が殆ど
まあ、通ったじゃなくて「通しておいた」って感じだとおもうけど

369 :774RR:2021/01/12(火) 21:59:38.79 ID:aPsL/0kE.net
触媒
フィルターのように汚れを吸着して浄化させるものではなく、化学反応によって排気ガスをクリーンにするので、有害物質が目詰まりを起こしたり、経年劣化で浄化性能が低下するということはほとんどない。

って見かけたけど?

370 :774RR:2021/01/13(水) 00:19:44.36 ID:Lfg2Fqf8.net
>>357
SP忠男でXJ6/FZ6R用のフルエキ作ってたけど排ガス試験落ちてそれっきり

371 :774RR:2021/01/13(水) 13:41:34.50 ID:OX4/+/8m.net
忠さんのマフラー開発奮闘記は、「排ガスの試験で落ちた。2回受けて2回ともだ。がっくし。」で終わってて悲しいよね・・・

https://sptadao.com/chu/category/xj6n/

372 :774RR:2021/01/13(水) 17:01:30.05 ID:RqDW8gZJ.net
元から濃い目の設計なんかな?

総レス数 946
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200