2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.19

480 :774RR:2021/03/08(月) 12:17:03.97 ID:BUxlg937.net
>>466
ちなみにFからハーフカウルへの換装ですか?

481 :774RR:2021/03/08(月) 19:47:53.59 ID:0oliePeI.net
>>480
そうです、ハーフカウルのスマートさに憧れて。。。

482 :774RR:2021/03/08(月) 22:11:58.57 ID:2NZFP2ln.net
>>481
換装して外したハーフカウルのパーツありますけど要ります?

483 :774RR:2021/03/08(月) 22:26:46.93 ID:0oliePeI.net
>>482
ぜひお願いします!

484 :774RR:2021/03/18(木) 14:19:54.54 ID:zA+eI01k.net
https://i.imgur.com/cXpChUR.jpg
https://i.imgur.com/1BhzH84.jpg
https://i.imgur.com/tAIfKcg.jpg
トップケースのステーを外してグラブバーを付けて見ました。
アリで3000円くらいで買ったシートバックスモールサイズだけどベルトが長くてシートにしっかり固定できない・・・

485 :774RR:2021/03/18(木) 14:55:28.80 ID:X4Ex/NSa.net
>>484
純正リアキャリアとgiveサイドステー、共存できるんですね

486 :774RR:2021/03/18(木) 16:20:07.56 ID:zA+eI01k.net
>>485
はい大丈夫です。
キャリアステーとgiviサイドステーを共締めすればOKです。
http://i.imgur.com/lNyBlP3.jpg
共締めして厚くなった分、シートと干渉します。
144〜146で解決法も書き込まれているので参考にして下い。

487 :774RR:2021/03/19(金) 00:45:37.44 ID:uUVTZwA/.net
教えて下され
サイドステー取り付けたいんだけど普段は取り外しておきたい
簡単に着脱可能な簡易型サイドステーって販売してますか?

488 :774RR:2021/03/19(金) 05:40:35.34 ID:HGQzZxhp.net
ワイズギアでシートに固定するコの字型のステーがなかったか?

489 :774RR:2021/03/19(金) 12:08:18.38 ID:9D9KfrMC.net
giviはワンタッチで取り付けているだけなので付属の特殊工具で簡単に外せる構造になってます。
実際には簡単に外せるか分からんけど

490 :774RR:2021/03/24(水) 03:54:58.05 ID:aSBuDTrj.net
返信遅れました
>>488
>>489
助言ありがとう

491 :774RR:2021/03/24(水) 19:32:25.72 ID:P58oBKL6.net
シートバックが小さすぎて使いづらかった😫
外したステーを元に戻して再びトップケースを装着したし😑

492 :774RR:2021/03/24(水) 19:40:02.08 ID:P58oBKL6.net
>>490
自分のgiviで脱着を試したら外すのは簡単だったけど再び取り付けるときにメチャクチャ大変だった。
そういえば初めて取り付けた時にあちこち緩めてなんとか固定出来たんだった。
giviのステーは精度が良くないらしいからステー脱着はオススメ出来ないかな。

493 :774RR:2021/04/03(土) 23:19:21.98 ID:97t5BLEI.net
事故で、ディバから卒業することになりそう・・・。

駐車場から左折で出てきた車が、右車線を走行中の
私のディバの左側にフロントバンパーでタックルしてきた・・・。

バイク屋に運んだら、ジェネレータカバーとラジエーターが
割れてるから、ほぼフレームも逝ってるだろうし、
買い替えのほうが安いよ。多分。とのこと。

スレチかもしれないが、似たようなバイクがあれば、
誰か教えてください・・・。

494 :774RR:2021/04/03(土) 23:21:53.85 ID:3Ys9QiL6.net
>>493
4気筒ではないが、NINJA650。

495 :774RR:2021/04/04(日) 01:23:07.06
現行車はハーフカウル超少ないからね、流行らねえのかな?
ハーフだとCB400SBか1300、新カタナとH2Rだけで全部4気筒
どの辺にこだわりがあるか分からんけど

496 :774RR:2021/04/04(日) 01:58:39.73 ID:m31NFXnw.net
CBR650R

497 :774RR:2021/04/04(日) 07:00:12.32 ID:gFLik+P8.net
>>493
体は無事かい?
SV650なんかどうだろ
俺が乗ってみたいだけだがw

498 :774RR:2021/04/04(日) 11:59:48.80 ID:Le7zPje0.net
あぅ、痛ましいですね😫
怪我してなきゃ良いけど

CBR650F

499 :774RR:2021/04/04(日) 13:17:39.60 ID:v/ot9ADV.net
血筋で言えばFAZER8

500 :774RR:2021/04/04(日) 18:45:58.02 ID:W2M+n9Mc.net
ワイSV650に乗り換えたけど、後悔してる派
バイクの出来自体は悪くないけど、求めているものが違いすぎた。。。

501 :774RR:2021/04/04(日) 20:58:23.26 ID:xex/AT6F.net
ディバから乗り換えた人もっといないかな
奇譚の無い意見感想も含めて伝えてほしい

502 :774RR:2021/04/04(日) 22:31:12.87 ID:nJaQJO7t.net
ディバからディバへ乗り換えましたw
飽きて乗り換えなら他のバイクなんだろうけど、分身のように慣れ親しんだディバなんで、次も迷わずディバにと探しまくりましたね。

503 :774RR:2021/04/05(月) 00:55:14.67 ID:OJVhKfIc.net
>>502
全く参考にならないがありがとう
ほのぼのしたよ

504 :774RR:2021/04/05(月) 07:35:27.78 ID:qTyKOwHB.net
>>500
気になるインプレだな
鼓動感とかを求めてないならディバの方がよいと?

505 :774RR:2021/04/05(月) 10:48:23.88 ID:KPAhQWTG.net
失ってはじめて気づくディバの良さ、って感じなのかな
再購入も難しくなっていくから、フレームとかやって再起不能にしないように気を付けてやらないと・・・

506 :774RR:2021/04/05(月) 15:35:05.44
去年ハーフカウルで4気筒でミドルクラスという部分で興味持って、たまたま20キロ先のバイク屋に新車置いてたんで初バイクとして迎えたが本当たまたまね
まだ新車存在してんのかしら。

507 :774RR:2021/04/05(月) 21:16:18.86 ID:EZR5Wpad.net
色々と目移りしてた時もあったけど重大なメカトラブルがない限り乗り潰そうと思ってる

508 :774RR:2021/04/05(月) 21:17:19.24 ID:EZR5Wpad.net
>>502
1台目は何万km乗ったの?

509 :774RR:2021/04/06(火) 13:25:30.75 ID:m3xWW0aY.net
>>508
ここで言うのもなんだけど、
最初のディバは盗難にあって悲しい別れとなりました(1万ちょいしか乗ってない。)
それに懲りて、今のディバは自宅近くにガレージを借りてしっかり保管してます。ガレージなら台風が来ても安心だしね。

510 :774RR:2021/04/06(火) 15:57:36.49 ID:MYQaTsPa.net
ディバは海外じゃ結構メジャーなんで、海外へドナドナされたかもね
心中お察しします

511 :774RR:2021/04/08(木) 00:33:32.64 ID:TJCtdBJH.net
位置情報発信器ってないのかな
安価ならバイクに付けたい

512 :774RR:2021/04/08(木) 02:37:45.78 ID:CXohfbQy.net
事故った489です。
もう一度確認したのですが、やはり時価総額から修理代超過で全損とのこと。
残念です。
しかも、完全に貰い事故なのに過失割合が10対0じゃないところに
保険業界の闇を感じますね。
なお時価額は40万でした。
次のバイク候補は、cbr650fかgsx -s1000fを検討中。

不本意ながら、このスレは卒業させていただきます。
皆様ご安全に。

513 :774RR:2021/04/08(木) 07:22:49.84 ID:Hp12bp93.net
ドラレコ必須だなぁ

514 :774RR:2021/04/08(木) 22:13:03.36 ID:o4zPMd0Y.net
>>512
対物で補償される金額は実際の損害額より少ないので貰い事故はホントやるせないですね。
次のバイクで心機一転また楽しいバイクライフを〜👋👋👋

515 :774RR:2021/04/09(金) 00:23:01.26 ID:BWfFQ9nv.net
事故った489です。
もう一度確認したのですが、やはり時価総額から修理代超過で全損とのこと。
残念です。
しかも、完全に貰い事故なのに過失割合が10対0じゃないところに
保険業界の闇を感じますね。
なお時価額は40万でした。
次のバイク候補は、cbr650fかgsx -s1000fを検討中。

不本意ながら、このスレは卒業させていただきます。
皆様ご安全に。

516 :774RR:2021/04/09(金) 01:33:14.79 ID:dZKeShxk.net
大事なことなので

517 :774RR:2021/04/10(土) 19:52:03.38 ID:wS6jRylu.net
489です。
もどるを押したら、再度書き込みしてしまったようです。
失礼。

518 :774RR:2021/04/15(木) 16:44:07.12 ID:4nMC7Pnx.net
XSRに乗り換えで本日Nとお別れしてきました。11年間お世話になりました。

519 :774RR:2021/04/15(木) 18:38:06.22 ID:2DMnUddM.net
700?900?

520 :774RR:2021/04/15(木) 19:33:52.19 ID:LurPr+kz.net
900です。新型09が一向に発表されないので待ちきれずXSRの在庫車を買いました。

521 :774RR:2021/04/22(木) 13:32:13.92 ID:y62QgHiO.net
XJ6納車されました。
はじめての大型二輪で、400よりちょっと太いトルクにニヤニヤ。
スレのみなさんこれからよろしくお願いします。

522 :774RR:2021/04/22(木) 19:37:29.52 ID:s5it/GCJ.net
>>521
おめいろ!

523 :774RR:2021/04/22(木) 20:27:59.32 ID:lBY6ActO.net
>>521
Nか、Sか、Fかで海苔味が違うけど、どれかな?
XJ6は重心が高くて重く感じるので立ちごけしないようにね(自分は3回やらかしたw)

524 :774RR:2021/04/22(木) 20:28:46.33 ID:lBY6ActO.net
>>523
すまん
「乗り味」だったw

525 :774RR:2021/04/22(木) 20:47:54.86 ID:45Q8sj1H.net
このエンジンって4気筒の割にはトルクがあるよね
だらだらと5、6速で流しても楽しいw

526 :774RR:2021/04/22(木) 23:00:57.86 ID:wRJNKjXf.net
>>521
納車おめ!

527 :515:2021/04/22(木) 23:24:45.63 ID:y62QgHiO.net
>>523
Nでつ。お店から家まで高速道での移動、はやくもカウルがほしくw
ふだんはまったり下道ツーリング、あとはご近所への移動って考えてます。
乗車姿勢がきつくなかったり、乗り味が適度にマイルドで気に入りました。
マフラー弁当箱がある分、エンジンが高く、重心が高くなっているんですかね。
高速のSAで一度立ちごけやらかしそうになりヒヤッっと。
車重自体はそんなに重くないので、それに油断して左右に傾けると一気に
重くなる感じがします。

>>525
昼間の高速道路をまったり走る感じだと、ほぼシフト操作なしで常時6速。
走ることだけでなく、見える景色や感じる風、旅先で出会うものなんかも含め
魅力的に変えてしまうような力が、このバイクにはあるような気がします。
すみません生意気言いました…。いっぱい思い出作るぞー

528 :774RR:2021/04/23(金) 07:25:27.00 ID:M7bYVMQC.net
>>527
同じ用途で同じくN乗りです。
カウルが欲しくなるよねw

529 :774RR:2021/04/23(金) 12:11:49.09 ID:KiRnQG6C.net
フロントABS装置が付いたバイクに乗ったことないんだけども
あれどんなもんですか
試しに作動させた方ざっくりでも教えてほしい

530 :774RR:2021/04/27(火) 07:24:06.40 ID:aveJx2Vt.net
センタースタンドを付けようか悩む
あるとチェーン掃除が楽だろうな……

531 :774RR:2021/04/27(火) 18:52:24.49 ID:J7szZtpz.net
http://imgur.com/a/qhr41jK
初ゴケ・・・
カウルに吸盤でアクションカメラを取り付けていたけど吸盤のステー折れたw
カウルにちょこっと傷も付いた
ウインカーとミラーに擦り傷
スライダーやクランクケースガード、パニアケースのおかげでダメージが小さくて引き起こすのも楽だったけどやっぱ重いよね

532 :774RR:2021/04/27(火) 19:17:34.52 ID:J7szZtpz.net
アップロード失敗っぽい
これでダメなら諦める
https://i.imgur.com/Jugrjeq.gif

533 :774RR:2021/04/27(火) 22:01:26.39 ID:aveJx2Vt.net
あらら御愁傷様
やっぱり重いよなこいつw

534 :774RR:2021/04/28(水) 11:43:46.02 ID:Wj652VsH.net
>>533
引き起こす時に教習で習った事が頭をよぎりましたw
センタースタンドがあるとチェーンメンテは楽ですね
年に数度しかしないんですけどいつも有って良かったと思っています

535 :774RR:2021/04/28(水) 12:13:31.87 ID:3Fupkkg4.net
ワイは給油時はセンタースタンド立てて、
車体まっすぐな状態でめいっぱいそそぎ込んでいたわ。
満タン燃費測定のためやけど。

536 :774RR:2021/04/28(水) 13:23:27.66 ID:K+JBlToi.net
逆に、センタースタンドかけないとセンタースタンド自身が邪魔になって、メンテに苦労する事がある
保管時は、地震対策も兼ねてサイドスタンドと前後輪の三点支持にしてるけど、どっちがいいのか良くわからん

537 :774RR:2021/04/28(水) 13:51:36.27 ID:K+JBlToi.net
>>531
カウルミラー擦り傷だけで済んでよかったね
ディバの場合、こかすと必ずミラーの根元からポキッと折れるんだよね(俺だけ?)

538 :774RR:2021/04/29(木) 21:49:37.12 ID:gf/Q/IfT.net
>>537
起こすのに必死でちゃんと確認はしていないですけど、立ちごけ用に取り付けていたスライダーのおかげかもしれません😖

GWなのに月曜日まで雨予報・・・
初日からNetflixを見て飯を食べて居眠りをしてダラケモード発動中です。

539 :774RR:2021/05/17(月) 07:53:27.54 ID:fKL0PLDc.net
梅雨入りか
みんなのディバは錆びたりしてないか?

540 :774RR:2021/05/18(火) 13:34:29.53 ID:hsZOFGHO.net
タンクの蓋にポツポツとサビ浮いてきたよ。(2011年モデル)
今年も車検通すことにしました。

R7気になるんだよなぁ、明日発表でしたっけ

541 :774RR:2021/05/19(水) 09:44:59.09 ID:wz47AKop.net
青いザク

542 :774RR:2021/05/19(水) 11:56:46.66 ID:MCX4jQAY.net
それはグフなのでは……

543 :774RR:2021/05/20(木) 07:59:54.65 ID:g8IaJXdh.net
>>529
ABSについての超遅いレスだけど
昔々、ディバージョンABS装着車と未装着車で制動テストをした公開動画があったような気がする・・・

544 :774RR:2021/05/20(木) 10:27:05.69 ID:VHcofukI.net
>>543
それな
YouTubeにあったインプレッション動画のことだと思うけど、もとをただせばプレストの「プレまぐ!」だよね
かなり実戦的な内容で感動したけど、プレスト消滅とともに動画も消えちまった
これに関する記事がyspのブログに残ってるんで興味のある方はどうぞ
 
http://www.ysp-hamamatsu.co.jp/blog-shizuoka/20091109-presto.html
 

545 :774RR:2021/05/20(木) 19:10:45.18 ID:wWJK3hbO.net
そんな動画あったな
テストに使ったのは確か黒ディバで
乾いた路面と濡れた路面で
ABS車と非ABS車の制動状況を比較して、結局ABSついててよかったねみたいな結論になってた
その動画どっかにころがってないかなw 今となっては無理か

546 :774RR:2021/05/29(土) 07:37:20.43 ID:M7xyr5ia.net
ABS車はブレーキランプをLED化したらダメなんだっけ?

547 :774RR:2021/05/29(土) 09:01:41.61 ID:o+iW67w7.net
>>546
電圧の関係でチェックランプ点きっぱなしになるって聞いた

548 :774RR:2021/05/29(土) 09:04:58.70 ID:M7xyr5ia.net
>>547
ううむ、じゃあウインカーだけLED化するか

549 :774RR:2021/05/29(土) 20:06:19.35 ID:4ke0tKTJ.net
消費電力が変わる関係でABSのチェックランプが点滅して、ABSが作動しなくなる。走ろうと思えば走れる

550 :774RR:2021/06/01(火) 17:52:53.05 ID:K20cY9np.net
おおおおお、ウインドシールドに取り付けていたスポイラーを外してみたら、ヒビが入ってた(T_T)
前回付けたときにネジの締め付けが強かったんやろな〜

https://i.imgur.com/ejlWFxY.jpg

551 :774RR:2021/06/01(火) 21:25:22.31 ID:by9Vxo0K.net
(-人-)

552 :774RR:2021/06/05(土) 22:27:04.01 ID:HxplYTf1.net
梅雨の間にカスタムパーツを仕入れるかなw

553 :774RR:2021/06/06(日) 22:30:43.56 ID:LeCf7zuD.net
非ABSディバなのでLEDストップランプを買ってみたぜ

554 :774RR:2021/06/07(月) 14:13:43.32 ID:/FpaYJiv.net
みんなタイヤって端まで使えてる?
俺はビビりなんで3cmくらい使えてない
気持ち的にはかなり倒してるけど全然なんだろうなあ

555 :774RR:2021/06/07(月) 17:03:16.59 ID:CEYDlhWY.net
無理に使う必要無いだろうw

556 :774RR:2021/06/07(月) 18:13:20.87 ID:U0k49ygw.net
タイヤの端まで使おうとすると、バンクセンサーに怒鳴られるw
このバイクはそういう使い方するバイクじゃないってね

557 :774RR:2021/06/07(月) 19:21:03.26 ID:9oUBc/KT.net
リムストライプばりにアマリングしてるぜw

558 :774RR:2021/06/07(月) 21:05:54.02 ID:gC7VU1O4.net
バンクセンサーなんか擦ったことねーや
みんなすげーなー

559 :774RR:2021/06/08(火) 11:29:39.41 ID:3GrrhGp+.net
端までタイヤを使わないのは普通なんですね
安心しました
自分が下手なのは変わらないけど

560 :774RR:2021/06/08(火) 13:33:31.08 ID:8aLmw4Nv.net
https://i.imgur.com/srieNT4.jpg
端っこまで使ったこと無いし、これからも使わないと思う
高速道路好きだし
去年中古で買ったときから付いてたタイヤだけど溝が充分あったから2年は持つだろうと思ってた
1.2万キロ走ったらフロントがだいぶ減ってきた
そろそろ交換なのかな〜って、今履いているタイヤを見たら2012製造ダンロップロードスマート3
先日オイル交換しに赤男爵へ行ったついでに今と同じタイヤで交換を見積もって貰ったら56800円
ムムム・・・

561 :774RR:2021/06/08(火) 14:40:46.28 ID:Fqe/+ly6.net
タイヤ端まで使うバイクじゃないだろ
でも緊急避難で使うかもしれないからたまにはパイロン訓練しとかないとな
俺はイメージトレーニングで済ますけど
空想上だと何でもできるから楽しい

562 :774RR:2021/06/08(火) 17:01:55.03 ID:doNJhgDU.net
ナンシーやイクラには慣れたがアマリングおじさんは未経験
道の駅なんかにうじゃうじゃいそうで怖いw

563 :774RR:2021/06/08(火) 19:38:11.16 ID:ML7PExkF.net
>>560
赤男爵ならロードスマート3は去年辺りから特価品扱いになったからバイアス並の値段になるはずだが?

564 :774RR:2021/06/09(水) 10:40:06.36 ID:rSCblWuZ.net
ロード5は良いよおじさん「ロード5は良いよ」

565 :774RR:2021/06/09(水) 11:50:50.45 ID:uR2oj6lV.net
ロードスマート3Sじゃなくてロードスマート3なら本来そんなもんな気が

566 :774RR:2021/06/10(木) 06:00:54.34 ID:4JcFCJbr.net
パ、パイロットロード2もいいよ……?

567 :774RR:2021/06/11(金) 14:30:38.22 ID:OTv4uCtC.net
>>566
ヤスクテイイヨネ!

568 :774RR:2021/06/11(金) 15:20:43.30 ID:obBpFFm0.net
ディバおじさんだらけで楽しいw
おばさんやおねーさんもいるのかな

569 :774RR:2021/06/11(金) 16:51:21.32 ID:k052clIc.net
写像おばさんがおるやんけ

570 :774RR:2021/06/11(金) 23:58:49.37 ID:T9bkgo4e.net
昨晩にディバで走行中にクラッチワイヤーが切れちまったよぉ〜
ノークラッチで走る度胸もなかったけど、幸い家から遠くない場所だったから
デバを押して無事帰宅できたが汗だくになっちまったよぉ〜

チラ裏スマソ

571 :774RR:2021/06/12(土) 03:10:09.51 ID:6en0e+FD.net
俺も昔RZV乗ってるころに切れたことあったな。
国道だったからちと焦ったけど、信号で止まらないようにスピード調節しながら走ったけど、何度か赤で停まる羽目になって苦労したなw

572 :774RR:2021/06/12(土) 08:49:36.67 ID:wD/yeYoZ.net
クラッチワイヤー切れとは大変でしたね
整備不良状態の走行は違反点数2点なので押して帰ったは正解(キーOFFで歩行者)

ワイヤーの錆や伸びに注意して必要最低限のメンテをやる
アジャスターが効かなくなったらさっさとワイヤを交換してしまう
任意保険のロードアシスト又はJAFのロードサービスを利用できるようにしておく
遠方で故障したら無理せずにプロにまかせる

おいらにできる助言はこんなとこかな、ご安全に!

573 :774RR:2021/06/12(土) 09:02:18.17 ID:pwC+Oau8.net
>>570
ワイヤーは何万キロで切れた?
俺はほぼノーメンテだから心配w

574 :564:2021/06/12(土) 13:07:04.04 ID:CzdsSoyL.net
レスありがとうです。

あの後、翌日の夕方に家からあまり遠くない場所にあるバイク屋までディバを押して行ったが、
途中の緩やかな坂を登ったりしたから余計汗だくになって足も筋肉痛になっちまったよぉ〜

2009年10月に新車で購入して走行距離51000キロくらいで、
年に2回欠かさずバイク屋に点検に出していてワイヤーもメンテしてもらっていたが、
バイク屋で診てもらったところ、クラッチワイヤーが切れた箇所がクラッチレバー付近ではなく
エンジン側のクラッチアーム付近とわかり、非常に珍しいケースとのこと。

バイク屋で診てもらう前にこちらでクラッチレバーを動かしてみたところ、
クラッチレバーの動きに応じてエンジン側のクラッチアームも動いていたから
もしかしたら実はクラッチワイヤーが切れていなくて
クラッチ本体か何かにトラブルが発生したのかと焦りました・・・

今現在はバイク屋に預かってもらっているのだが、クラッチワイヤーの入荷まで
時間がかかるとのことで、しばらくディバに乗れなさそうだよぉ〜

575 :774RR:2021/06/12(土) 13:51:05.72 ID:wD/yeYoZ.net
>>574
クラッチそのものでなくて良かったね!
しかしあの重いディバを押して坂を登る… 想像しただけで筋肉痛になってしまうw

576 :774RR:2021/06/13(日) 05:52:56.46 ID:HCPxhBDJ.net
ディバって実際の車重より重く感じるよな、なんでだ?

577 :774RR:2021/06/13(日) 08:42:00.38 ID:HglRLIO8.net
>>576
重心高いからかな? 見た目より重いよね

578 :774RR:2021/06/13(日) 09:49:02.66 ID:PkTlgSV5.net
重心高いぶん運動性も良くてコーナリングとか楽しいけど
停車時安定性とのトレードオフで立ちごけしやすく皆やらかしてるわけだw

579 :774RR:2021/06/13(日) 10:03:37.13 ID:1B1oKP6C.net
前に乗ってたのがTDMだったからか、滅茶苦茶軽く感じるけど。
まぁ人によりけりか。

580 :774RR:2021/06/13(日) 11:19:17.06 ID:6PJr71PN.net
TDMか、20年くらい前に乗ってたわ
懐かしいな

581 :568:2021/06/13(日) 12:29:48.66 ID:QPwnrZF9.net
こっちはVmax1200も所有しているせいか、ディバが重いと感じたことがない。
Vmax1200のセンスタがけの糞重さと比べたらディバのセンスタがけは楽勝。

582 :774RR:2021/06/13(日) 12:55:16.71 ID:4zB63nCH.net
実際の車重(数値)や見た目の重さより重く感じるって意味で
他のバイクと比べてるわけじゃないようだが? ディバより重いバイクなんて沢山あるし
あと、ディバを押して坂道登るつーのは相当重さを感じると思うぞw

583 :774RR:2021/06/13(日) 13:21:51.13 ID:La4EGTqU.net
わては重いリッターSSを売っぱらってXJ6に乗り換えましたが
このバイクは重さや走りに関して不思議なオーラを出しててオモロイっす
重いようで軽く遅いようで本当は速かったり、まるでご主人様に本心を見せないニャンコみたいなバイクやなw

584 :774RR:2021/06/13(日) 13:33:58.06 ID:5pzB8JeT.net
ディバはワンコじゃないわな
乗り手が油断してると立ちゴケとかしっぺ返しくるし・・・

585 :575:2021/06/13(日) 13:34:59.65 ID:QPwnrZF9.net
こちらがディバを手に入れたのがVmaxの後だったから
おそらくその意味の重さの感覚もマヒしてしまっていて
ディバが実際の重さより重いと感じなくなっているかも。
人によりけりだろうけど。

さすがにディバを押して坂道を登るのはきつかったが、
もしもあの時トラブったのがVmaxだったらバイク屋への移動には
レッカーを依頼していたと思う。

586 :774RR:2021/06/13(日) 13:49:13.04 ID:5pzB8JeT.net
>>585
納得です
でも世の中めちゃくちゃ無鉄砲な人もいるからVmax押して坂を登った人もおるかもw

587 :579:2021/06/13(日) 14:29:46.16 ID:QPwnrZF9.net
>>586
プロレスラーとかだったらあのクソ重いVmaxを押して軽々と坂を登れるでしょうけど
がり瘦せの私ではディバはともかくVmaxでは無理です。

そういえば、去年にバイク屋で試乗させてもらったらTRACER900が、
実際の重さがディバとほぼ同じはずなのにディバより軽く感じてしまったのを
思い出してしまった。

TRACER900が実際の重さより軽いからなのか、
ディバが実際の重さより重いのか・・・

588 :774RR:2021/06/13(日) 15:28:51.61 ID:3+H/L0At.net
さぁー Vmax押して坂道登れるのは誰でしょう by壮絶筋肉バトル!!

589 :774RR:2021/06/21(月) 14:17:16.68 ID:OvtxNs6W.net
>>588
みんな息絶えたか。。

590 :774RR:2021/06/21(月) 17:07:59.76 ID:akyBEyBB.net
みんなカスタムしてるぅ〜?

591 :774RR:2021/06/21(月) 19:21:27.25 ID:4l6+lgkr.net
>589
坂道にトライして筋肉痛でひーひー言ってるとかw

592 :774RR:2021/06/21(月) 19:23:26.38 ID:4l6+lgkr.net
>>589
やべ失敗、ゆるしてくだされ

593 :774RR:2021/06/23(水) 20:02:34.48 ID:hpv0/oCA.net
>>590
してるしてる。
プーチのツーリングスクリーン?(長いやつ)に、更に延長のエクステンションスクリーン?
つけてるけどものすごい楽だよ。
逆に膝周りと手の周りの風が気になるくらいだよ。

594 :774RR:2021/06/23(水) 21:42:34.50 ID:bSjVqm0I.net
俺もノーマルスクリーンが小さすぎて(XJ6S)
高速走ると風切り音が五月蠅いから、eBayで長いスクリーンを買ってみた。
ポーランドから発送でまだ暫く掛かりそう。
後はスモークレンズのウインカーも買った。
レバーは去年eBayで調整付きのヤツ買って付けてる。
それと、昨日トップケース(Kappaの46リットルのヤツ)をアウトレットで1万ちょいで見つけてそれは今日届いたわ。

595 :774RR:2021/06/26(土) 16:38:08.85
このバイクは熱いとは聞いてたけど熱いな・・・
初バイクで初めての夏なんだけどこのバイクは特別熱いのか?

596 :774RR:2021/07/03(土) 14:15:48.73 ID:6gkvk3OG.net
>>590
GZYF バイク用 ニーグリップパッド サイド タンクパッド 対応車種(ヤマハ XJ6ディバージョン 10-14年)
(現在、尼欠品中)
これつけてみた
XJ6って入ってるから気に入ってる

597 :774RR:2021/07/05(月) 12:23:19.90 ID:MG9b1RAm.net
>>596
これ付けてるけど肝心な滑り止めにはならないよね。タンクじゃなくその下の黒いカバーの所に必要な気がする。

598 :774RR:2021/07/05(月) 22:08:42.84 ID:bXutdAfQ.net
みんな結構いじってるんだな
俺は灯火類をLED化しただけだ…

599 :774RR:2021/07/11(日) 00:36:13.86 ID:2LFPi+nX.net
前照灯、1年くらい前から
スフィアライトのライジング2入れてるけど
最近ロービームが日によって点いたり点かなかったりする
再現性が無いから原因がワカラン

600 :774RR:2021/07/11(日) 13:07:38.93 ID:Io9B8Ysg.net
>>

601 :774RR:2021/07/16(金) 17:04:50.45 ID:aFuUsl52.net
梅雨で走れないし何のタイヤに交換しようかなーってのんびり考えていたら、クルマのラジエーターが壊れたw
あああああああ、痛い

602 :774RR:2021/07/17(土) 21:10:37.39 ID:kVVa2BRp.net
中古で買ったデバだけど5万キロ超えたあたりからエンジンからカチカチ音がするようになってきた
タペットかカムチェーンテンショナーが怪しいけど同じ症状で修理したことある人いる?
エンジン始動時に鳴るからタペットだと思うけど、エンジン温まってる走行時にも鳴ってるんだよなぁ

603 :774RR:2021/07/19(月) 20:38:30.75 ID:gDmpz0gn.net
>>601
イタリア車か?w

タイヤはメッツラーが気になるね

604 :774RR:2021/07/21(水) 13:25:00.70 ID:L0768D1G.net
クルマのラジエーター交換が純正部品だと11マンw
社外品だと8.6マン・・・
今の所リザーバータンク計測で0.7mm/dayのペースで減ってる

605 :774RR:2021/07/21(水) 13:28:12.65 ID:L0768D1G.net
あ、0.7cm/dayだった
液面レベルハイだったのがちょうどローになってる
とりあえず水を入れとく🚰

606 :774RR:2021/07/21(水) 13:44:16.32 ID:L0768D1G.net
みんカラを見て先人たちを参考に・・・
ネット通販でラジエーターを買って部品持ち込み修理とな
整備工場はグーネットピットで見つけるとな、フムフム
社外ラジエーターは国産のコーヨーラヂエーターがよろしいとな
送料込みでも2マン以内で買える

で、さっそくグーネットピットで近くの店を探し連絡をしてみたら2.5マンで受けますよと!
代車もOKと!
お願いしますってことでラジエーターをポチった

案外簡単に話が運ぶもんやな〜

607 :774RR:2021/07/21(水) 13:58:02.17 ID:pB9rJ3Ez.net
>>602
46,000km超え、同じくエンジンからカチカチ音がし始めている
費用次第だけど、修理するか乗り換えるかすげぇ悩む

608 :774RR:2021/07/22(木) 07:28:43.00 ID:EpO3kmRX.net
乗り換えるとしたら何よ?

609 :774RR:2021/07/24(土) 00:27:14.43 ID:KAlfEce5.net
・michelin pilot road4
https://i.imgur.com/C7i7ete.jpg

・michelin road5
https://i.imgur.com/JCJqHnq.jpg

・pirelli angel st
https://i.imgur.com/gWlDWCY.jpg

・dunlop sportmax gpr300
https://i.imgur.com/olhBk1h.jpg

・metzler roadtec 01
https://i.imgur.com/qFlfaZt.jpg

610 :774RR:2021/07/24(土) 00:29:34.03 ID:KAlfEce5.net
お値段重視だとピレリのANGEL STかな?

611 :774RR:2021/07/24(土) 20:28:52.56 ID:EoIxww9P.net
gpr300は中々安くならないね
一度履いてみたいのだが

612 :774RR:2021/07/25(日) 16:51:44.55 ID:FkfqYFyk.net
赤男爵に行ってきました
デイバ用のツーリングタイヤでお買い得なの何かありますか?と店員さんに聞いたところ3モデルを提示されました。
・ピレリ ディアブロ 33980円 納期不明
・ピレリ ディアブロロッソ2 36970円 3日以内納入可
・メッツラー ロードテックZ8M 37310円 3日以内納入可

ふわっ!事前に調べた >>609 のタイヤがひとつもないw
知識にないタイヤだからまるっきり分からん・・・
店員さん曰く、攻めるハイグリップタイヤじゃないツーリング向けですよと
現行販売している前のモデルなので特価で出せますと
工賃込みの金額ですと・・・マジか安いやんけ!
有力候補にしてい・ピレリ エンジェルSTを聞いてみたら41370円ですと

結局、お値段と納期重視でロッソ2に決めました
帰宅してロッソ2を調べたけど実際交換してみなきゃ良く分からんヽ( ´¬`)ノ

613 :774RR:2021/07/25(日) 23:49:33.36 ID:vfUnR/1y.net
>>607
悩むよねぇ
YSPで聞いたらタペット調整で2〜3万くらいって言われたよ
乗り換えるにしても候補が浮かばない・・・

614 :774RR:2021/07/26(月) 07:26:48.10 ID:MVlwjS7v.net
>>612
ロッソ2ってエンジェルよりは一つグリップに寄ったシリーズのはず。
スポーツツーリングだったかな?

615 :774RR:2021/07/26(月) 11:10:15.04 ID:DOVldM+n.net
>>614
エンジェルより溝が少ないからスポーツ寄りなんでしょうね
チンタラ走るワイには猫に小判かもしんない

616 :774RR:2021/07/26(月) 12:21:49.75 ID:nkhgv0P0.net
>>612
前に店舗のオススメで履いたことあったけどチンタラツーリング主体のオレには合わなかったかなー。ライフも若干短いし何よりピレリタイヤの特徴なのかアマリング残りまくってた。ヘタクソライダーだししょうがないけども。

617 :774RR:2021/07/27(火) 10:19:02.01 ID:s24pBQcH.net
>>616
車体をあんまり傾けないからタイヤの端っこは新品同様ですわ😁

618 :774RR:2021/08/01(日) 00:01:16.79 ID:u30fCDF1.net
走行距離53000kmでクラッチケーブルが切れた
普通にレバー握ったらプチっという感触ともにクラッチが少しやわらかい感じに変化
幸い数本あるケーブルのうちの一本が切れただけだったから調整して無事に帰ってこれたけど
あのまま全部切れてたら立ち往生だったわ

619 :774RR:2021/08/01(日) 00:50:25.59 ID:DfUl+Krw.net
564の人も切れたって言ってたね。
その人も5万キロ越えくらいだったけど
経年劣化も有るだろうけど、ある程度で換えた方が良いかもね。

620 :774RR:2021/08/01(日) 12:40:58.39 ID:yx4CMA8n.net
赤男爵でタイヤ交換なう
来る途中雨に降られてずぶ濡れだし
予報は当てにならんけど雨で店がガラ空き
予約時間より早いけど直ぐに作業してもらえてる
つか、また雨の中帰るのが憂鬱過ぎる😨

621 :774RR:2021/08/02(月) 08:51:27.12 ID:lMezG0ur.net
>>597
そこにはストングリップ貼った
ニーグリップだけで体の位置が保てるから、峠道の下りのブレーキングで腕を突っ張ることがなくなって、上半身が楽になった

622 :774RR:2021/08/08(日) 20:42:27.05 ID:CiBiP1Qt.net
電圧計見てるとアイドリングで13.2〜.5V、ファンが回ると12.4Vまで下がってた。走ると14.2V。ラジエーターファンって電気食うんだなあと。ちなみに灯火類は全部LED化してあります。

623 :774RR:2021/08/09(月) 11:08:19.86 ID:sd2YsBWw.net
過去スレにも書いてあったけどギア(特に信号待ちのニュートラル)入りにくいね
改善方法あヤマハの純正オイルがいいんだっけ?

624 :774RR:2021/08/09(月) 13:11:35.01 ID:PP+hWSjB.net
クラッチケーブル切れたマンだけど、無事交換終了
サイドのカウル等外してだいたい30分くらいかな、ケーブル代2530円なり
オイルもさしたから以前よりクラッチヌルヌルになったよ

エンジンカチカチ音はカムチェーンテンショナーの可能性もあって品番で調べたけど
このYZF-R1と同じでロック解除にクランク逆回転が必要みたいなため外すのは断念・・・

625 :774RR:2021/08/11(水) 07:22:47.94 ID:CAI1yX7e.net
久しぶりに乗ったが、この4気筒エンジンは急かされなくていいね。
6速3000回転辺りでダラーと流して走っても気持ちいいw

626 :774RR:2021/08/17(火) 09:03:18.00 ID:VSIpQ9md.net
僕は5000回転ぐらいが好きです(^q^)

627 :774RR:2021/08/17(火) 12:08:38.83 ID:gV/IAJk5.net
間をとって4000回転w ディバちゃんはローギヤードなんで幻の7速を常用してます
走り出せば低速トルクあるんだけど、発進時に舐めてかかるとエンストごけ食らうよね

628 :774RR:2021/08/18(水) 14:10:57.01 ID:YiS3FhYI.net
ギリギリ行動圏内のYSPに距離の浅い中古ディバージョン売っててちょっと気になってるんだけど
燃費は街乗りでリッター何キロ位走るのか教えてちょ

629 :774RR:2021/08/18(水) 17:02:43.08 ID:prfOq+u5.net
大体15くらい(神奈川在住)

630 :774RR:2021/08/18(水) 18:08:08.62 ID:O18mocXZ.net
ワイは18km/Lぐらいだった

631 :774RR:2021/08/18(水) 18:19:38.95 ID:YiS3FhYI.net
>>629
>>630
ありがとう、最近のツインが燃費良いから比べちゃうとちょっとあれだけど、SS由来の4発でそれ位走ってくれれば充分許容範囲かな
参考にさせて貰います

632 :774RR:2021/08/18(水) 19:40:03.08 ID:prfOq+u5.net
高速ツーだと25くらいなんだけどねぇ

633 :774RR:2021/08/18(水) 23:18:27.17 ID:NVxerfOx.net
外れ車体引いたのか割と空いてる道で15−16、渋滞にちょっとはまったとき14弱くらい、高速を4000回転くらいに抑えて100KMくらい走ったときの燃費が18m/Lくらいかな。その帰りい下道で4000回転くらいに抑えて18.5m/Lくらいが最高燃費

634 :774RR:2021/08/19(木) 00:02:42.04 ID:yjTMRGTu.net
中古で買ったから前のオーナーがECU書き換えとか交換とかで燃費が悪くなってるとかならまだいいんだけど、XJ6はR6みたいにECU書き換えとか交換とかしてたのかな

635 :774RR:2021/08/19(木) 00:16:17.86 ID:yjTMRGTu.net
XJ6じゃないけどECU書き換え動画
https://www.youtube.com/watch?v=FF_4GAa1uJ0

https://www.youtube.com/watch?v=2SokcbmQmRc

636 :774RR:2021/08/19(木) 07:29:22.95 ID:aPKhXE0q.net
ディバで書き換えまでするオーナーさんは少なそうw
燃調が濃い目になってるとか、ブレーキ引きずってるとか?

637 :774RR:2021/08/19(木) 11:13:13.07 ID:yjTMRGTu.net
>>636
ブレーキ チェーン タイヤ空気圧は問題なかった。燃調ってどいじるんだろう
過去スレにあったメンテナンスモードはCOが8くらいにあってたんでとりあえずは0に戻してみたけどはっきりわかるような燃費に違いなかったよ
http://www.umemuraheavyindustry.fuyu.gs/act2o05.html

638 :774RR:2021/08/19(木) 23:06:04.65 ID:C0wCONcE.net
毎日通勤で片道15kmほど走ってるけど満タン法でこの時期は平均でリッター16.1くらい
少しでも燃費良くしたかったから、この前スロットルボディの清掃して燃費0.5キロくらい改善
ちなみにレギュラーね、ハイオクにしても燃費変わらんかった

639 :774RR:2021/08/20(金) 00:32:57.46 ID:YwEe+dFR.net
>>638
片道15KMだと割と短いですね。渋滞とかする道ですか。
空いている道路をツーリングしたときの最高燃費はどのくらいですか?

640 :774RR:2021/08/20(金) 12:06:28.29 ID:wws11p2k.net
ツーリングでしか使わないけど20くらいはいくよ、レギュラーで
当然ブン回したりもしないが

641 :774RR:2021/08/21(土) 13:38:12.18 ID:dUx8aMSk.net
どんな走り方しても20前後は走る
どれだけ田舎に住んでいるんだ俺

642 :774RR:2021/08/21(土) 16:10:43.04 ID:o65Igkjk.net
ウチのは街乗り15km/Lくらいかな

643 :774RR:2021/08/22(日) 02:19:37.31 ID:+KyAqA4C.net
>>639
都内だけどそんなに渋滞にははまってないね
いつも同じ信号でつかまるから毎回同じような燃費になる
高速乗ったツーリングだとリッター22くらいだったかな
高速なしだと20ちょいってところ

644 :774RR:2021/08/24(火) 20:44:20.10 ID:P5KTiwAF.net
どなたかフロントスプロケットを17Tに交換した方はいませんか。

645 :774RR:2021/08/25(水) 23:05:06.00 ID:M1HSuOdP.net
>>644
すっかり忘れてたけど、17にしてます。

結構乗りやすいですよ。伸びもいいし。
クラッチなれないと出だしもたつくかも。

646 :774RR:2021/08/25(水) 23:10:01.72 ID:M1HSuOdP.net
>>638
私もそんな感じ。
週末久しぶりにエアクリーナー変えるから、良くなるかなぁ。

あと、今43000キロくらいなんですが、バッテリー問題ないのにスターターセルが回らないことが良くあります。ボタン押してもカチッカチッ音しかならないの。
少し歩いたりすると普通にセルかかったりするから、リレーの接触不良かな?

647 :774RR:2021/08/25(水) 23:14:01.68 ID:U8Yo9RU/.net
フロントスプロケ15にはしました

648 :774RR:2021/08/25(水) 23:16:23.76 ID:DmrVqSlr.net
>>645
メーカーはどこのをお使いですか?
X.A.M JapanのC4220R17 520-17Tですか?

649 :774RR:2021/08/27(金) 20:10:39.43 ID:hCIDFOfT.net
>>648
xamのです。特に不具合はないです。

>>647
15はやはり加速良くなりますか?
幻の7速に入れる頻度上がりそうだけど、重いバイクとライダーだし気になるな。

650 :774RR:2021/08/28(土) 21:12:37.41 ID:CxjQqIw1.net
>>649
ありがとうございます。
Diversionは全体的にローギアな感じで、高速で
ちょっと回りぎみなのと、1速がすぐふけきって
しまう
気がして17Tを考えていました。

651 :774RR:2021/08/28(土) 22:36:35.02 ID:WA9CiP8z.net
この1速は渋滞時にはいい具合なんだがなぁ

652 :774RR:2021/08/28(土) 22:44:20.79 ID:9flrNpC7.net
>>649
15T化でギヤ比が噛み合うようになったのか、苦手だった下りのワインディングが走りやすくなりました
かわりに100km/h巡航では回転数が500〜700rpmほど高めです
幻の7速は元々よくやっていたので今さら気にしないようにしていますw

653 :774RR:2021/08/29(日) 14:43:43.43 ID:gfm8aV6W.net
すいません、ちょっと教えて下さい。
エンジン始動についてなんですが自分のはクラッチ握っててもNに入れないとセルが回りません。普通ギア入っててもクラッチ握ればセル回ると思うのですが皆さんのはどうですか?※サイドスタンドはかけてない状態です。

654 :774RR:2021/08/29(日) 17:16:15.39 ID:RbYWbuvx.net
わいも経験しましたが、クラッチレバーふきんの配線抜けたりしてませんか?
要確認!

655 :774RR:2021/08/29(日) 17:29:58.32 ID:hIdbjTK2.net
社外レバーにしてて位置が近くなってるとか

656 :774RR:2021/08/29(日) 19:40:46.07 ID:DAfOXlrw.net
わいも経験しましたが、クラッチレバーふきんの配線抜けたりしてませんか?
要確認!

657 :774RR:2021/08/30(月) 17:55:08.68 ID:MXTCSxwm.net
646です。レスありがとうございます。やっぱり俺のがおかしいのかw レバーは純正なのでクラッチスイッチと配線周り確認してみます。

658 :774RR:2021/08/30(月) 20:01:22.35 ID:oHUphtue.net
バッテリーは6年間交換せずでしたが、先日エンスト→セルがグッグッで再始動できず大恥かいたこともあってw急遽交換となりました
格安のやつでハズレひくのも嫌なんで同じバッテリー発注しましたが GS YUASA GT12B-4 って高いすね。台湾ユアサ+充電器でも良かったかな? みんなはどうしてます?

659 :774RR:2021/08/30(月) 21:28:09.08 ID:ngmzb4RX.net
ウチのは車体を買ったときにバッテリーが弱ってたから台湾ユアサにした。
普通に乗ってれば数年はもつと思うけどね。
今考えたらリチウムフェライトバッテリーにしておけば良かったかもと思ってるけど。

660 :774RR:2021/08/31(火) 07:37:48.08 ID:HRyUyBw+.net
俺は3年目でバッテリーが膨らんできたからACデルコにした
特にこだわりはないんだけど、安かったし車で何度か使って悪い印象はなかったから……

661 :774RR:2021/08/31(火) 08:16:37.73 ID:es5AWDpU.net
>>653
普通はクラッチ握ってりゃエンジンかかるけど、
エンストして速攻エンジン再始動したいときだけは
なぜかかからなかったりするよ(恥)

662 :774RR:2021/08/31(火) 13:31:59.77 ID:dFjPJDVr.net
何回かバッテリー上がりやらかしてますが 寿命もそれなりに短くなっちゃいますかね?
もし次に買うとしたら GSユアサは値段的に無理っぽいので台湾か中華かな

663 :774RR:2021/08/31(火) 22:21:58.61 ID:QhJVUBzy.net
>>646
セルが回らない事象は、転倒センサー?の渋りだったみたいです。
バッテリー周りのupって書いてある小さい部品の固定を外して、カタカタ振っってあげたら治っちゃった。

664 :774RR:2021/09/01(水) 10:06:53.38 ID:XzKY9q7Y.net
つまり定期的に立ちゴケしてあげれば機能維持できるということか

665 :774RR:2021/09/01(水) 22:37:39.22 ID:MQcDmrh5.net
>>663
興味深い話ですね
以前から走行中急にエンジンが止まる現象に悩まされていましたが、バッテリーやヒューズボックス及びその隣の「UP」と刻印された黒い部品を
接触不良を疑って取り外したり再取り付けしたりしてみたら、それ以来走行中のエンジンストップがなくなったので、うちの場合も多分転倒センサーです。
転倒センサーは熱に弱いという説もあるらしい・・・

666 :774RR:2021/09/02(木) 11:51:02.37 ID:qkNuVmnJ.net
去年、ツーリング中にエンジンがとまって始動も出来なくなりJAF呼んだら
バッテリー付近をゴニョゴニョやって車体を大きく揺すって直してくれたけど、転倒センサーだったのかも
転倒時に助かる機能ではあるけど、なにやら微妙な部品やね

667 :774RR:2021/09/03(金) 12:15:54.98 ID:dwObelXh.net
>>666
JAFすごいな、ハイスキルですね。
同じようなトラブルが多いのかな?

668 :774RR:2021/09/19(日) 07:57:35.91 ID:s3cKln+5.net
台風一過!連休!
久しぶりにディバをガレージから出して秋のツーリングといくか、みんなも同じかな?w

669 :774RR:2021/09/19(日) 08:09:59.15 ID:N40Fhs8F.net
>>668
同じく、久しぶりに気持ちよく走れそう
ご安全に

670 :774RR:2021/09/19(日) 08:32:40.46 ID:VnLSpjaH.net
この青空と爽やかな風たまんねー
ディバがニヤニヤしてるんで久しぶりにエンジンに火を入れてみるか・・・

671 :774RR:2021/09/19(日) 11:33:32.13 ID:KLPwlDWp.net
この夏10万キロ超えた10年式ディバ
ラジエーターが傷んでいるのか、市街地に入ると水温100度ファンが回りだす
ラジエーター交換しかないかな

672 :774RR:2021/09/19(日) 11:51:52.28 ID:iJ+mSNqM.net
水温100度でファン稼働は正常なのでは?今は違うヤマハ車に乗り換えたけど同じく100度でファン回るよ

673 :774RR:2021/09/19(日) 15:14:36.01 ID:KLPwlDWp.net
664だが
すまん、言葉が足りなかった
50キロ以上の速度で走行状態でないと、すぐに水温が100度位に上がるようになったと言いたかったんだ

674 :774RR:2021/09/19(日) 15:27:41.02 ID:6Rpq6WeK.net
ラジエーターの詰まりかね
それかサーモスタットが開き切ってないとか

675 :774RR:2021/09/21(火) 10:17:03.98 ID:XJssjICx.net
ディバ、夏場は高速でも走行しない限り100℃位になるのは普通の事かと。

676 :774RR:2021/09/21(火) 15:14:02.31 ID:1zOrNmmH.net
諸事情で借りてるが、ムスコが痛い...。ローシートだがら?

677 :774RR:2021/09/21(火) 18:19:05.24 ID:i1hMOAby.net
ワイ排ガス検査通らなくて泣く泣くディバからSV650に
乗り換えた者だけど、夏場の暑さは全く違うね〜

SV650は夏場の街乗りでも水温計が半分より上に上がらないので
ディバ乗ってた身からすると水温計が壊れているようにしか思えん

678 :774RR:2021/09/21(火) 20:41:52.85 ID:/wr1MLOO.net
そんなに涼しいのかw

679 :774RR:2021/09/22(水) 01:42:33.22 ID:IqKr1Fje.net
SVは風通し良さそうだよね。

680 :774RR:2021/09/23(木) 23:21:38.97 ID:YAfabiCf.net
オイルクーラーが水冷なのが原因だよなぁ
空冷だったらここまで水温上がらないはずだよ

681 :774RR:2021/10/03(日) 11:10:06.61 ID:c08pDyqz.net
久しぶりに乗ったが、やっぱいいなぁ
250ccに乗り換えも考えてたけど、乗り続けようw

682 :774RR:2021/10/18(月) 22:13:32.75 ID:DwhmPLur.net
静かすぎるw
クーラント液が限界ラインまで減少してきたんだけど
継ぎ足すべきか?全交換すべきか?
マニュアル読んだら面倒くさそう。みんなは自分でやってるのかな?

683 :774RR:2021/10/18(月) 22:17:12.03 ID:T+BFcVHz.net
>>682
下限なら問題なし

684 :774RR:2021/10/19(火) 05:44:42.79 ID:OvJIo5Ne.net
オレなら今後減って下限を割るのを見越して少し水足しとく。

685 :774RR:2021/10/19(火) 08:10:04.25 ID:UD9ehXxB.net
>>682
ワイはバイク屋さん任せで、毎年12ヶ月点検(or車検)時に
走行距離に関わらずクーラントとブレーキオイルの交換と
バッテリーの充電はしてもらってたわ。

686 :774RR:2021/10/19(火) 08:51:40.90 ID:85beqTco.net
助言ありがとう!
自分でやれる自信ないんでバイク屋にまかせることにします
バッテリーもへたり(交換済み)タイヤもスリップサイン出てきて、今後の出費がおそろしい

687 :774RR:2021/10/19(火) 11:43:13.14 ID:3f4oJz9n.net
バッテリーは台湾ユアサとか
タイヤはロードスマートとか

ならそんなに高くない

688 :774RR:2021/10/20(水) 01:28:52.20 ID:Z7OEXdGk.net
バッテリーとかパーツとか金さえあれば買えるけど
うちは来年の車検が心配
ユーザー車検は排ガスで苦労したんで、次回は購入店/民間車検工場にたのむかな

689 :774RR:2021/10/20(水) 20:12:50.53 ID:xcBmTj/y.net
うちも来年車検だ
フォークのダストシールがひび割れてきたから、交換しておこうかな
部品代は僅かなのに工賃が高い部位だなぁ

690 :774RR:2021/10/23(土) 11:18:53.38 ID:XJD2aXiB.net
土日公休で寝坊して今ベランダに出たら 秋晴れ
もうこんなことしてる場合じゃない、早速ディバにまたがり出撃だw

691 :774RR:2021/10/23(土) 11:59:10.49 ID:ppKMKeoM.net
全く同じ状況で腰を抜かしたw
どこの方かは存じ上げませんがご安全に

692 :774RR:2021/10/24(日) 20:03:17.30 ID:zFIrD/Ao.net
足元のヒーターが心地よい季節になりましたね

693 :774RR:2021/10/24(日) 20:36:26.24 ID:EXUNhEl8.net
気持ちよく走ってたら白バイに御用となりました
(;´д`)

694 :774RR:2021/10/24(日) 22:16:07.61 ID:LO82XDxv.net
皆が喜ぶ季節到来なんだがガソリン価格が・・・
通常はハイオクだけどレギュラー混ぜてみるかな。混合による不具合ってないよね?

695 :774RR:2021/10/25(月) 05:20:01.08 ID:NguRikx8.net
ないよー

696 :774RR:2021/10/25(月) 08:04:00.31 ID:O1Z5l0Zp.net
前に出てたけど、レギュラー入れたりハイオク入れたりしてると確かにハイオクの方が機嫌が良い気はする

697 :774RR:2021/10/26(火) 07:49:57.85 ID:DVcfuLI1.net
差額10円位だからエンジンが元気に回るならハイオクでいいかな
楽天カード・セルフで入れてるけど給油するGSや給油タイミングにも注意してる
カード価格が違うGSもあるし平日価格・土日価格・連休価格とかもあったりするから、もじどおり油断できんw

698 :774RR:2021/10/26(火) 10:38:22.12 ID:CWv07efX.net
もじどおり油断できん

座布団一枚!

699 :774RR:2021/10/27(水) 00:37:24.61 ID:IexKBNjn.net
出光とエネオスのクレカ持つのがオススメ。
店頭で2円ほど引かれて、引き落としのタイミングでも2円引かれ、合計4円/ℓほど安くなる。

700 :774RR:2021/11/05(金) 07:37:15.12 ID:ojghi06n.net
フォークブーツをつけてる人います?

701 :774RR:2021/11/22(月) 13:27:29.88 ID:h84mqrBa.net
みなさんミラーはカッコよくしてますか?

702 :774RR:2021/11/22(月) 18:19:04.31 ID:/DkfvJmB.net
>>701
うちはNなんでXMAX250のミラーに変えてある。
MT系と鏡体は一緒だけどこちらはターナー周りがシンプルでいいw

703 :774RR:2021/11/23(火) 13:23:05.70 ID:cYneBYGC.net
>>702
うらやま。Fだけどもっさりしてるんでなんとかしたい

704 :774RR:2021/11/24(水) 07:36:10.55 ID:bV1vbys+.net
>>703
Fは根元から変えるしかないんだっけ?
タナックス製が無難なのかな

705 :774RR:2021/12/10(金) 20:37:51.31 ID:QCBR/aAP.net
ゴムが劣化してウインカーが折れた\(^o^)/

706 :774RR:2021/12/10(金) 21:58:35.83 ID:Dxm5k/uo.net
交換ついでに、LEDシーケンシャル式にしたらどうか?

707 :774RR:2021/12/12(日) 17:26:52.33 ID:Tkkr6Bu9.net
ヒーテック3.5とYAMAHAのグリヒをMAXで使ってたら
バッテリーあがりかけた。
ロングツーリングで高速だから大丈夫と思ってたけど、
これでも持ち出しのほうが多かったんかな?

バッテリーはショーライのリチウムでワンサイズ大きいの

708 :774RR:2021/12/12(日) 19:52:35.05 ID:y8FlZlzs.net
走り方によるんじゃ?
俺もこの間渋滞はまって、帰りにセル回らなくて焦ったよ。
遠出するときはジャンプスターター持ち歩いてるから大丈夫だったけど。

709 :774RR:2021/12/30(木) 07:16:09.92 ID:MLlQG7dx.net
静かだけど、みんなは今年の走り納めすんだかな?
おいらは今から無事故無違反故障なしを感謝しつつ(近場だけど)走ってくる
新年2日・3日はディバの晴れ舞台だしなw

710 :774RR:2021/12/30(木) 13:16:33.72 ID:+aSEYtSl.net
駅伝ねw

711 :774RR:2021/12/30(木) 18:33:05.88 ID:fQWT32fI.net
今日まで仕事でバイクのことすっかり忘れてた
新年に駅伝と並走でもするか
鶴見〜横浜駅付近で白ディバが写ってたらワテですw

712 :774RR:2021/12/30(木) 19:23:45.13 ID:Ll9KQrfk.net
並走なんてできるのか?と言いつつも、しっかり録画はしておくぞw

713 :774RR:2021/12/30(木) 20:24:02.15 ID:CtT4QFDS.net
期待してるw

714 :774RR:2021/12/31(金) 16:25:30.91 ID:qi5gr9Cf.net
>>711
ワイ鶴見民。応援しとるでw

715 :774RR:2022/01/01(土) 15:03:14.68 ID:nEq3SSad.net
704ですが
いろいろ調べたり問い合わせたところ地元付近での並走は無理っぽいんでw
応援がてら弟と(弟はFZ6R)後ろからついて行って小田原・箱根方面をツーリングすることにしました
明日からの箱根は凍結とかどうなんだろう?

716 :774RR:2022/01/01(土) 17:34:37.48 ID:ncL8/HZ/.net
むしろ対向車線の方が映るのでは?

717 :774RR:2022/01/01(土) 21:26:25.52 ID:Wht1h71q.net
赤、白、青、黒のディバが全国から結集してTVに映る・・・
そんなカラフルな初夢を今晩みてみたいw

718 :774RR:2022/01/01(土) 21:45:50.03 ID:So5lKI9g.net
>>715
深夜や未明は0度切るだろうけど、晴れで昼間なら大丈夫じゃね?

719 :774RR:2022/01/02(日) 06:54:52.09 ID:cH/y+Nix.net
黄色もいたよな
いやあれはFZか?

720 :774RR:2022/01/02(日) 08:15:51.66 ID:kNRv+xkB.net
黄色はFZ6Rだね
駅伝始まった。白の中央大学先頭だけど後方の黄色がすげーめだつw
ディバがんばれー ってどこにおるんかな?

721 :774RR:2022/01/02(日) 08:22:06.29 ID:M4nti2WN.net
黒ディバみっけ!
今回もたのんだぞw

722 :774RR:2022/01/02(日) 09:38:41.63 ID:nKpOeFC+.net
白ディバとFZ6Rの兄弟が映ってないぞw 先回りして箱根に行ってるのかな

723 :774RR:2022/01/02(日) 19:31:24.24 ID:L3c7jczQ.net
704です
テレビ観てたら母校が1区から絶好調!ディバには悪いが急遽変更してテレビ+ベランダ観戦(ベランダすぐ下が駅伝コース)となっちゃいました
1区区間新を確認後途中までバイクで追っかけたんですが、今回も「沿道での観戦は自粛してください」だし色々問題も多く疲れるので途中でリタイア、弟と二人で伊豆へツーリングしてきましたw
うちら以外でも駅伝コース走った人いるでしょw

724 :774RR:2022/01/02(日) 22:23:48.25 ID:JOYNBiWF.net
>>723
いるみたいだよw

725 :774RR:2022/01/03(月) 22:58:10.35 ID:p+kRe6E/.net
箱根駅伝をTVでみていてディバの音がはっきり聞こえる場面でニヤリとしたらカミさんと娘が不思議そうな顔をしてたw
ディバ号もいずれは電動バイクに置き換わってしまうんだろうか?ちと寂しい…。

726 :774RR:2022/01/04(火) 00:23:36.54 ID:v5jJwZx1.net
Diversion「そっちやないで」

https://news.yahoo.co.jp/articles/8173f9d04f525028263b5a33a774c4bfcd4600cb/images/000

727 :774RR:2022/01/04(火) 02:41:35.36 ID:bRnWHPrb.net
>>725
実況レポートの後ろで聞き慣れたエンジン音がしてニヤニヤしている人がココにもw

728 :774RR:2022/01/04(火) 10:11:33.21 ID:B13gViTz.net
そうか、みんなニヤニヤしながら観てたのねw
日テレの中継が下手くそでイライラしたけど、ビデオ確認したらディバのタンデム・パッセンジャーの人が必死にゴール方向を指差してたw

729 :774RR:2022/01/04(火) 18:45:33.14 ID:McKKtsQT.net
駅伝ディバで盛り上がってる所流れ切るようで申し訳ないですが・・。海外マフラーエンド、装着のまま無事車検通過しました。

730 :774RR:2022/01/04(火) 18:52:37.77 ID:kNknivpL.net
おぉ良かったね。

731 :774RR:2022/01/04(火) 20:19:08.51 ID:frTkGgLd.net
>>729
新年の朗報やねw
それって○○○なしのマフラーエンドのことだよね?
ワイもモノタロウで購入して交換したので今年の車検心配してた。いちおう法改正で側方排気緩和されたようだけど実際に通ったというのは心強い。

732 :774RR:2022/01/05(水) 11:55:25.60 ID:1b5E3zAe.net
最近のバイクって純正マフラーでも明らかに側方排気してるだろってモデルあるもんね

733 :774RR:2022/01/06(木) 09:11:32.70 ID:O7vP/iD4.net
側方排気は法改正(保安基準の細目を定める告示の改正)されてOKだろうけど、ディバの車検で問題になるのは排ガスだったりする
このスレッドの >>349>>454 あたりに、マフラーエンドや排ガス検査の情報が実体験を交え満載されてるのでまだ未読の方は参照されたし

734 :774RR:2022/01/07(金) 15:22:22.22 ID:TnFcBfxY.net
ディバで雪道走った人おる?w
郵便のカブなら平気な顔して走りそうだが、どんなタイヤ履いてるのか興味津々

735 :774RR:2022/01/09(日) 10:22:41.28 ID:t8zA7vVz.net
さすがにディバで雪道は走りたくない
125cc以下なら冬だけスパイクOKらしいから、カブにスパイクならいけそう

736 :774RR:2022/01/09(日) 11:44:35.91 ID:F11aEEiQ.net
125CC以下オッケーなんですか初耳

737 :774RR:2022/01/10(月) 20:56:36.53 ID:LQ5ILMlt.net
>>706
LEDシーケンシャルにしました!

汎用ledウインカー+icリレーのセット
デイトナのヤマハ用ウインカーベース2セット
延長用の配線+ギボシ
電工ペンチ

問題なく動いてますね。
かっこいいです。

738 :774RR:2022/01/11(火) 10:11:44.90 ID:mYSnvE0G.net
>>737
画像をあげてくれてもええんやで

739 :774RR:2022/01/13(木) 08:23:38.48 ID:xynl2bAn.net
>>738
こんな塩梅です。

https://imgur.com/gallery/gbzt9J0

見かけたら声をかけてください(笑)

740 :774RR:2022/01/14(金) 07:29:43.66 ID:4JbHsX2c.net
>>739
シャープで格好いいね

741 :774RR:2022/01/17(月) 00:22:35.17 ID:LhHwgzTF.net
先輩方にお聞きしたいのですがデイトナのD-ユニットとエーモンのヒューズ電源を用いてACC電源を取る場合、どこのヒューズを取り出すのがよろしいのでしょうか?
取扱説明書を見る限りテールランプヒューズ(10A)が選択に入る感じですが・・・

742 :774RR:2022/01/17(月) 00:39:40.44 ID:0WADPBFK.net
電源サブハーネス使っては?

743 :774RR:2022/01/17(月) 10:43:53.25 ID:0ohu0V1D.net
電源サブハーネスなんて物もあるんですね
フラッシャーリレーに繋いで用いると書いてありましたので帰ったらどこにあるか探してみます
ありがとうございました!

744 :774RR:2022/01/21(金) 07:05:00.18 ID:disGQAm1.net
r7買う人います?
私はかなり気になってますが、まだディバが元気だから買いません。

745 :774RR:2022/01/21(金) 07:19:24.17 ID:SVTbs2Co.net
増車する

746 :774RR:2022/01/21(金) 11:51:21.11 ID:rvtOtIAd.net
むしろ250を増やしたい

747 :774RR:2022/01/21(金) 12:18:18.62 ID:SVTbs2Co.net
250はセローFE増車した

748 :774RR:2022/01/21(金) 17:08:01.30 ID:TQFLCN8u.net
>>747
いいね、俺はバンバンがいいかな

749 :774RR:2022/01/22(土) 12:30:15.54 ID:4vLQLajd.net
俺はADV150が気になってる

750 :774RR:2022/01/28(金) 11:35:42.78 ID:idrsY9hJ.net
ご意見ありがとうございます。
増車かぁ、なんか皆さんも手放す気はなさそうですね。
増車するなら125ccかな。。燃費がいいやつ。

751 :774RR:2022/01/28(金) 15:36:01.89 ID:zWzFoIWw.net
YZF-R7増車する

752 :774RR:2022/01/28(金) 17:05:26.19 ID:O8MmDLld.net
車検ありのバイクを二台持つとは!!

753 :774RR:2022/01/28(金) 17:57:14.56 ID:HKSXXgJ0.net
俺はトリシティ155との2台持ち

754 :774RR:2022/02/13(日) 14:30:26.89 ID:LxO6UrfQ.net
何故かこいつから乗り換えできないw

755 :774RR:2022/02/15(火) 07:02:33.08 ID:AnxiNkhc.net
ほんと、デイバって離れられなくなる不思議なバイクだよな
腐れ縁というか良縁というか・・・このまま一生乗ってそうでちと怖いw

756 :774RR:2022/02/15(火) 12:19:59.12 ID:D5cTEn/5.net
クルーザーやオフ車に惹かれたりするんだけど、こいつに乗ると「やっぱりいいや」てなるんだよな

757 :774RR:2022/02/15(火) 12:38:15.24 ID:Z4/3AP8K.net
SEROW250FE増車した

758 :774RR:2022/02/15(火) 13:37:52.25 ID:hpliuoVi.net
セロー増車なんだね
乗り換えだとディバ可哀想だしオイラも増車を考えたい 嫁には内緒でw

759 :774RR:2022/02/15(火) 23:14:00.01 ID:RoXLbSI2.net
この時期新車の在庫は運命と思い許可なく買ったw

760 :774RR:2022/02/16(水) 21:32:13.63 ID:5sWwjpvK.net
>>739に触発されてウインカーを変えよう思ってるんだけど
https://i.imgur.com/vzr2ZwK.jpg
みたいにミラーについてるのにしてる人っている?かっこいい?つよい?

761 :774RR:2022/02/17(木) 05:53:43.82 ID:NAtJCmBo.net
今風だね
強そうだけど、車検っていいんだっけ?

762 :774RR:2022/02/17(木) 23:26:34.72 ID:i5Snnfof.net
前方・後方30mから昼間でも発行部を確認できること

発光色はオレンジ(橙色)であること

左右対称の位置に取り付けること

毎分60〜120回以内の一定周期で点滅すること

あと中心から何センチ以上ってあった気がするな。。

763 :774RR:2022/02/20(日) 23:13:39.01 ID:RIiUmSIW.net
同じ色のバイクに乗り換えならまだしも
増車したら一発でバレるだろ
機械音痴でもタイヤの数は流石にわかる

764 :774RR:2022/03/03(木) 12:21:23.39 ID:HeWL03Xd.net
なんかカスタムしたいが、別にノーマルで不満はないんだよなぁ

765 :774RR:2022/03/28(月) 16:36:15.71 ID:apxGDXvB.net
寂れてますね
暖かくなってきました
皆さん乗れてますか?

766 :774RR:2022/03/28(月) 18:53:49.47 ID:UZggJISf.net
ほんと寂れてますなw
書き込みないのは事故やトラブル皆無で安全に乗れてる証拠・・・だったら良いんだけど(きっとそうだよ)

767 :774RR:2022/03/28(月) 20:11:50.12 ID:eTk0JP+F.net
バッテリー充電した

768 :774RR:2022/03/28(月) 22:25:00.97 ID:QAT7Shxo.net
LED化したった

769 :774RR:2022/03/29(火) 12:26:08.25 ID:jBCC0+JL.net
もうすぐ車検、出費が痛い

770 :774RR:2022/03/30(水) 12:30:01.18 ID:6Cds5iXf.net
まだ事故ってないけど
カウルとかやっちゃった場合 在庫とかあるのかな?

771 :774RR:2022/03/30(水) 17:06:41.82 ID:lsQQLltk.net
プレストも解体されたしね

772 :774RR:2022/03/31(木) 07:20:17.66 ID:Mocczvro.net
カウリングはオークションにちらほら出品されてる
ハーフとフル、カラーリングなどの違いを考えた上での購入になるけれど

773 :774RR:2022/04/10(日) 19:36:15.25 ID:IBcvT5mN.net
2年前に買ったディバを車検に出したったヽ(`Д´)ノ
バイクを買った赤男爵に持って行ったけど3万キロを超えたからチェーンとスプロケの交換も依頼しました
トータルで87000円也

774 :774RR:2022/04/10(日) 20:22:45.34 ID:Q76Ew4mP.net
俺も2年前に買ったけど1000kmくらいしか乗ってない。車検は真夏w

775 :774RR:2022/04/15(金) 12:14:54.19 ID:1jJyTsFD.net
ディバは人気無いの承知してるけど
日本に何台動いているのか知りたい
5年間で他車2台しか見たことないぞ
田舎住まいだとしても少なすぎる

776 :774RR:2022/04/16(土) 08:09:54.68 ID:uIOpl/4M.net
横浜人だけど購入して7年まだ一度もディバに出会ってないw
皆と同じ服を着たくないんで余り見かけないバイクをゲット満足してます
台数は知らんけど

777 :774RR:2022/04/16(土) 10:56:39 ID:tRfq9mSy.net
都道府県毎に40台くらいかと勝手な推測
今度赤男爵で聞いてこよう

778 :774RR:2022/04/16(土) 13:09:58.98 ID:YWNaDiMl.net
購入店がカワサキ車専門店Kプラザになり、 XJ6の対応終了しましただと(>_<)
YSPで面倒見てくれるんだろうか?同じような境遇のひといる?

779 :774RR:2022/04/17(日) 05:22:53 ID:C+/Hp+CP.net
>>778
「ヤマハ車であれば、他店で購入されたバイクでも修理・車検のご相談を承ります。
 お引っ越しや行きつけのショップの閉店等でお困りの方はご相談ください。」・・・YSP○○

ディバはヤマハ車だけど逆車だから、ブレーキやエンジン等を含む重要整備(修理含む)はYSPに相談し
タイヤ交換や日常の点検整備・車検なんかは自分で又は他の専門店で格安にやるのがお勧めかな。
バッテリー交換やパーツ類は通販・オークションという手もあるし、なんとかなるさ。

780 :774RR:2022/04/17(日) 11:37:28.90 ID:4LfWOGOb.net
>>779
購入店丸投げはもう出来ないので自分で何とかするしか無さそうですね (/ _ ; )
まずはyspや専門ショップ探しから始めてみます
アドバイスありがとうございました

781 :774RR:2022/05/03(火) 08:01:00.49 ID:V82djuYv.net
なにげにバイク日和な朝
嫁とガキはまだ寝てるし、今のうちにディバと出発だw

782 :774RR:2022/05/03(火) 19:37:13 ID:owEoXM1z.net
片道100キロツーリングしてきた
ディバはすれ違い含め1台も見なかった

783 :774RR:2022/05/03(火) 19:42:01 ID:owEoXM1z.net
追記
600ccの4気筒が今後日本から消えていく
ディバは名実ともに希少種になる
はぐれメタルみたいなもんだなあ

784 :774RR:2022/05/04(水) 01:11:25.95 ID:T7aWMcUo.net
久々にディバと走れて満足した
自宅が観光地なんでwしょっぱなから渋滞していて苦笑
同じくディバやFZ6Rには出会わず希少車であることを実感した

785 :774RR:2022/05/04(水) 01:41:12 ID:5CY30mMg.net
これはもう予告ツーリングするしかないかも
あと、鬼が笑うかもしれんが来年箱根駅伝走れば最低1台とはすれちがえるぞ

786 :774RR:2022/05/04(水) 11:31:48.74 ID:GQaah077.net
昨日、420kmコースでツーリングしてきたけどディバには会えなかった
当方赤ディバ

787 :774RR:2022/05/05(木) 10:23:57.65 ID:lwVHIPo7.net
我FZ6R、SAの駐車場でディバを見つける
2年目にして初

788 :774RR:2022/05/05(木) 11:37:02.72 ID:Qa8A1yP2.net
SAでFZ6Rに見つかっちゃった
・・・というディバユーザーの書き込みを期待してる俺w

789 :774RR:2022/05/05(木) 15:05:04.84 ID:dQzSmJgS.net
昨日KJ6N納車しました。
よろしくお願いします。

早速立ちごけしてクラッチレバーひん曲げた

790 :774RR:2022/05/06(金) 20:44:07.98 ID:iwbWjxRP.net
知らない子ですね

791 :774RR:2022/05/06(金) 21:29:08.79 ID:1l/cPApe.net
嫌われたな

792 :774RR:2022/06/04(土) 13:29:12.33 ID:ZScUAkI9.net
車検終了
壊れるまで乗るつもりだけどあと何年乗れるかな?
他人(検査員)がディバをビュイーンビュイーンするの聞いてたけど、今更ながらディバいい音してるわw

793 :774RR:2022/06/18(土) 14:03:27.68 ID:ymw/Dc+/.net
ディバをローンで購入したかた完済後の名義変更しましたか?
自分もローン既に完済してますが、名義変更を怠り所有者は販売店のままで自分はただの使用者ですw
販売店から譲渡証明書はもらったので実行あるのみだけど、自分でやるか代書屋にたのむか悩むな(平日休むのも難しいし。)

794 :774RR:2022/06/18(土) 19:12:31.62 ID:0+gOsByx.net
>>793
先週、4輪の方を名義変更したけど陸運局で代書屋に頼んで3500円でした。
書類を渡してあとはお任せだし面倒な申請書作成もないから楽ちんでうす
他に掛かった費用はナンバープレート代の2200円だっかかな?
2輪のナンバーだと2000円しないんじゃなかったかな

自力で申請書作成を経験するのも良いけど、ワイは面倒な手続きをお金で解決しました。

795 :774RR:2022/06/18(土) 19:22:53.79 ID:0+gOsByx.net
あ、名義変更だけならナンバー代は不要ですね
失礼しました

796 :774RR:2022/06/18(土) 23:39:52.45 ID:ymw/Dc+/.net
>>794
四輪で申請書代書と提出代行3500円って安いですね。
管轄は神奈川運輸支局ですが、ネットで調べたら小型二輪でも5300円が最安だった。
提出代行のみならもっと安いけど、申請書作成が横浜ルールなんたらで面倒くさそうなので代書も一括して頼むことにします。
情報ありがとう

797 :774RR:2022/06/19(日) 13:22:37.04 ID:+4Tha+c7.net
>>796
お高いっすなー
ワイは申請フロアの片隅にあった行政書士(代書)って看板を出していたところに突撃をしてお願いしました。
足りない書類さえなければ30分も掛からず終わると思います。

798 :774RR:2022/06/19(日) 19:20:17.58 ID:bTd2sIU8.net
>>797
789です、具体的なアドバイス感謝
平日休めず陸運局に直接行けないため郵送(宅配便含む)で対応可能で更に格安な代書屋を探すことにします。
しかし30分もかからないとは驚きw

799 :774RR:2022/07/03(日) 06:36:49 ID:10/S/eva.net
暑中お見舞
この季節ディバはやっぱアッチッチw 早朝か夜中限定で乗ってる

800 :774RR:2022/07/09(土) 14:17:45 ID:RzZlraOp.net
初故障しました。
走行中にエンジンランプ点灯し
暫く走ると今度はメーターパネル周りが電源オフで速度表示、タコメーターも反応なし。
そこから2キロメートルくらいで、エンジン止まりました。(よりによって首都高)

バッテリーが上がってしまったようです。
東雲ライコで新品のバッテリーを買って乗せましたが、帰る頃にはやはり放電が進んでました。

完全に発電機周りの故障のようです。
社外ウインカーとUSB充電器を取り付けたのが良くないのかなぁ。

2011年製 49,000キロくらい?

801 :774RR:2022/07/09(土) 18:27:55 ID:jSEsKA2k.net
>>800
レギュレーター死亡だねきっと

802 :774RR:2022/07/10(日) 14:56:42 ID:hS4PGGi3.net
レギュレーターっていくらするんだろ

803 :774RR:2022/07/10(日) 17:46:06 ID:p7xhS3n1.net
2010のディバです。
ドライブスプロケットの30mmナットが、エクステンション1mでも回らないんですが、
中央のロック以外に原因はありますか?
エアインパクトだと回るのかなぁ。
https://i.imgur.com/4IXVNfQ.jpg

804 :774RR:2022/07/10(日) 21:02:20 ID:9gaOxzrW.net
>>802
15000円くらいだったはず
前スレかな?R25用を流用してた方がいたから、そちらもどうぞ

805 :774RR:2022/07/11(月) 11:49:02.46 ID:OK0oUcV0.net
走行で締まってめっちゃ固いだけじゃないの

806 :774RR:2022/07/11(月) 19:34:08.57 ID:fXlYNkJf.net
>>801
レギュレータのソケット抜いて電圧測ったら、コイル側からはアイドリングで20v回せば50v以上来てました。
レギュレーターで間違いないですね。
熱くなるところにあるしなぁ

>>804
情報有り難うございます。
ちょっと見つけられなかったんですけど、パーツリストで型番調べてモノタロウで買いました。9000円送料別くらいでした。
なんか互換品の安いやつもあったけど、流石に出先で同じ目に会いたくないから純正にしました。

807 :774RR:2022/07/11(月) 19:35:31.97 ID:fXlYNkJf.net
>>803
私も外したことあります。
固着してるだけですねぇ!

808 :774RR:2022/07/12(火) 04:26:14.76 ID:iBghN/T1.net
>>807
了解、エアインパクト買いました。

809 :774RR:2022/07/12(火) 08:30:54.23 ID:B2dUu8vr.net
知識と技術と道具を持ってる方がたくさんいるね
尊敬に値する
もしかして整備士ですか

810 :774RR:2022/07/12(火) 12:50:18.67 ID:YYRsQvDE.net
趣味だからねw

811 :774RR:2022/07/12(火) 19:11:39.35 ID:B2dUu8vr.net
そっか
自分は走って遠出することのみが趣味だから整備は最低限しかできない
カウルやエアフィルター外すと組付け時にはボルトが一本余ってしまうくらいヘボい

812 :774RR:2022/07/12(火) 21:34:24.09 ID:76NmYTTf.net
シートを止めてるネジが一つ、バッテリーの下の方へ。。。

813 :774RR:2022/07/17(日) 06:45:54.81 ID:M1wgphKH.net
レギュレーターで充電不良治りました!
アイドリング1分で相当熱くなる部品なのね。。風当たらなくてシビアコンディションだろうけどそれにしてもすごい発熱。

814 :774RR:2022/07/17(日) 14:26:50.09 ID:9sEQ6qt9.net
>>813
復活おめ!
他のバイクだとレギュレーターがラジエーターの裏にある場合もあるから、ディバはまだマシな方だと思うw

815 :796:2022/07/19(火) 02:58:55.17 ID:Y21vesnA.net
ハイトルクのエアインパクトでやっと外れました。
スプロケとチェーン、ハブダンパー交換でスッキリ。
ついでにFスプロケを17Tに、ABSなしなんでメーターが心配でしたがハッピーの範囲内で収まりました。
メーター60km/h時にGPSで59km/hでした。
出し過ぎに注意しないと。

816 :774RR:2022/07/19(火) 08:43:33.22 ID:eaZZ11wz.net
>>815
お疲れさまです。
ハブダンパーって初めて聞きました。
劣化してました

817 :774RR:2022/07/24(日) 16:16:07.50 ID:35qAQkFh.net
>>78
車検を機にBATTLAXからロード5に履き替えたらホントに良くなった!
コーナーでXJ6が自然と最適な角度に傾いてくれるかのよう。
いい情報ありがとうございます!

818 :774RR:2022/07/25(月) 00:21:28.29 ID:GbXbpbiS.net
凄いロングパスだな

819 :774RR:2022/07/25(月) 09:20:58.82 ID:Nf0/jk3y.net
>>817
78です。
でしょ!
もう二年前なのか。。
あれから1万5千キロくらい走ってるはずだけど、まだ持ちそう。


>>818
ロングパス通りました(笑)

820 :774RR:2022/07/26(火) 00:22:42.06 ID:4eMtFiMz.net
過去と話している気分がする
震えてくる

821 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3ヵ月ぶりに乗ったらヘッドライトが切れてたw
さっき球を外してみたらH4U
以前車から外した同じのがあったからそれと交換した

822 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古ディバ購入時に履いていたロード2だったかな?
見た目は大丈夫なんだけど、軽いブレーキでロックするようになったのでタイヤ交換を考えてます。
お安く済ますアドバイスください。

ロード5良さそうですね。ロード6はどうなんだろう。

大阪市内です。
近くにネット通販持ち込みOKの交換専門店あります。
2りんかんやナップスも範囲内です。
YSPは高いですよね。

宜しくお願いします。

823 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
東大阪ナップスでロード5のセール品があったような
あと箕面か高槻で市内からだと遠いけどジャパンタイヤセンターが安くて作業もスムーズでいいよ

824 :774RR:[ここ壊れてます] .net
参考になります

825 :774RR:[ここ壊れてます] .net
梅るには膨大だなw

826 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>822
ロード5の寿命について。
今履いてから16000キロ位だけど、前輪があと1000キロちょいくらいでスリップサインかなぁ?後輪はまだ行けそうだけど同時交換かな。

827 :774RR:[ここ壊れてます] .net
余ってた車のH4Uを取り付けたんだけど暗かったんだわ
んで小糸のハイパワーハロゲンバルブを密林でポチってみたからまた換えてみよっと

828 :815:2022/09/21(水) 11:49:58.34 ID:16jFJTSs.net
結局Yahooでロード6買いました。
耐久性は正義です。
48000円で6000ポイントバックでした。

台風一過の山を走ってみました、ロード2とは当然ですが別物ですね。
寝かせても安心感があります。
ドライでシフトダウン時のロックがなくなりました。
前後ともコーナリング中に小枝小石踏んでも一瞬流れるだけ、アヒャ!っと思う間もなくすぐに復帰します。
ウエットでのブレーキもよく粘ります。
デカいパターンに小石が挟まります。
比較対象が5年物のロード2なんで参考にはならないかもしれませんが。

829 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サス変えてる人おる?

830 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんでこんなに安いんだろうこのバイク…と思いながらも安いからとディバF購入しました
なんて乗りやすい…正直大型教習は重くてきつくて、でも契約しちゃったからなあと思ってましたけど、本当に乗りやすいですね…どっぷりハマりそうです
フォークOH済み、走行距離1万キロ以下の極上車、でも安い…最高です
車検代がちと心配なのと、タイヤ交換が悩みですがそのときの自分がなんとかしてくれるでしょう!
ところで皆さんはメットホルダーはどこに装着していますか?自分は購入時既にハンドルバーの真ん中に汎用品が装着してあったのでそれを使っていますが

831 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺は買ったときにホルダーはシート脇下に付いてたけど、ヘルメットはトップケースに何時も入れてる。

832 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヘルメットホルダーはキジマのやつをハンドル右のクランプと交換して着けた
(シート左下のやつはキャリアと共存できなかったから…)

833 :774RR:[ここ壊れてます] .net
自分も荷物がなければトップケースに入れてます、32Lなのでちょっとちっちゃいんですがね…
ハンドル周りにドラレコやらスマホホルダーやら装着すると絶妙にロックしにくくなっちゃうんですよね…ワイヤー使ってなんとかホールドしていますが
純正は買った時外されていたんでわからないんですが、純正品の使い心地ってどうなんでしょう?シート外さないといけないんですよね?

834 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リアシート下のフレームに汎用のメットホルダーつけたよ。

835 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ツーリング中の休憩時にはヘルメットはバックミラーに刺してるで
んで盗難防止用にワイヤーと南京錠で固定してる

836 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ディバの前右ウインカー点かなくなったので確認したら、ギボシ端子のカシメ部分が抜けてた。
カシメ不良も気になるけど、抜けてた芯線部分にハンダがしてあった。
カシメ部分はハンダ厳禁だろう。どういうこっちゃ。

837 :774RR:2022/10/30(日) 09:11:08.34 ID:19JLwdVz.net
原付二種ばかり乗っていてディバは三ヶ月ほどご無沙汰
バッテリーは充電器差しっぱなしで問題はタイヤのエアーくらいかな?
横浜マラソン避けて市内近場を走る予定だけど、たまに乗ると重いだろうなw

838 :774RR:2022/10/30(日) 09:15:40.06 ID:19JLwdVz.net
原付二種ばかり乗っていてディバは三ヶ月ほどご無沙汰
バッテリーは充電器差しっぱなしで問題はタイヤのエアーくらいかな?
横浜マラソン避けて市内近場を走る予定だけど、たまに乗ると重いだろうなw

839 :774RR:2022/10/30(日) 18:13:07.37 ID:YhF/GT7r.net
そんな風になって、250に乗り換えちゃったぜ

840 :774RR:2022/11/14(月) 00:04:12.36 ID:5g93OLT7.net
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661917086/

次スレ立ってる

841 :774RR:2022/11/17(木) 11:37:45.06 ID:JE7c6/XU.net
90年代CMです。おもいっきり、なつかしんじゃってください
https://www.youtube.com/watch?v=hzAqCyDXLf8

842 :774RR:2022/12/11(日) 17:25:53.37 ID:UwCqtTyh.net
3年経過したとしても1000までいかなそうだ

843 :774RR:2022/12/15(木) 09:27:24.23 ID:/wOGom5r.net
55000キロくらい行ってしまってます。
サスペンション系はノーメンテ。
オイル漏れもないんですがそろそろオーバーホールしたほうがいいんですかね?

844 :774RR:2022/12/25(日) 17:23:31.09 ID:jk/l2ZmA.net
メリクリ

845 :774RR:2022/12/25(日) 18:22:54.22 ID:97osLtpM.net
メルクル

846 :774RR:2023/01/02(月) 10:27:46.48 ID:LyDzD+m2.net
埋めろーー

847 :774RR:2023/01/02(月) 10:33:12.95 ID:rZs/VXqr.net
ほらお前ら
だいちゅきな箱根だぞ

848 :774RR:2023/01/02(月) 13:40:39.97 ID:WQIons9T.net
今年箱根にいたか?わからんかったぞ
入れ替えられたんじゃないか?
遅れましたがおめでとー

849 :774RR:2023/01/02(月) 17:25:45.42 ID:UIaZyBKo.net
>>848
3区付近2:21:00あたりで4位争いしてる國學院大等の場面にディバいたけどな・・・
ちなみに、箱根駅伝某スレに間違って「ディバがんばれ」と書き込んだのはわいですwww

850 :774RR:2023/01/03(火) 14:43:26.12 ID:yO2yL3SL.net
今回も安定の黒ディバだった
下位グループとの並走が多くて
優勝争いした母校の近くは走ってもらえなかったけど

しかしここ寂れてるね… 見てるの2〜3人?

851 :774RR:2023/01/03(火) 14:48:39.49 ID:vKYgqiIN.net
>>850
ディバ手放して2月で3年になるワイがまだいますよ

852 :774RR:2023/01/03(火) 21:11:00.66 ID:yO2yL3SL.net
>>851
それはよかった最低2名は見てたわけだw
ディバを手放す予定はないけど、たとえ手放しても、たとえココが寂れていても気になって見にくると思う

853 :774RR:2023/01/03(火) 23:54:40.65 ID:H4VIxTpe.net
そりゃ
一度見たら十分だもんな

854 :774RR:2023/01/04(水) 06:42:12.02 ID:e792T0DP.net
|ω・)チラ

|・ω・)<ディバージョン400海苔の私もなぜか居ます

|彡サッ!

855 :774RR:2023/01/06(金) 17:08:07.43 ID:TZeOymIA.net
400ノリがいたぞ!
確保だ!!

そんな私は昨年手放してしまいました。
いいバイクだったとしみじみ思います。

856 :844:2023/01/06(金) 17:23:00.87 ID:/rnMzOuh.net
ワイ過去スレにも書いたけど、ディバは車検の排ガス検査が通らなくて
泣く泣く乗り換えたんだよね。今でも愛着のあるバイクです。

857 :774RR:2023/01/06(金) 21:09:08.75 ID:OQIeqcp/.net
今年車検だけど、大丈夫なんだろうか。

858 :774RR:2023/01/07(土) 01:11:53.14 ID:RicIPEKL.net
俺は去年車検で出す前の店の事前チェックで排ガス引っかかったんだけど、メンテナンスモード見たら標準値が何故か変わってて戻したらすんなり通ったよ。

859 :774RR:2023/01/07(土) 11:39:05.06 ID:Vso79bsb.net
>>855
今は何乗ってる?
>>856
手放してもここを訪れてくれるのはなんだか嬉しいな
おかえり

860 :774RR:2023/01/08(日) 12:46:25.04 ID:4vzaoztO.net
毎回依頼してる民間車検場持ち店は「なんとか調整して通してやるから・・・」ってタイプの店で助かってるw
ただ、そのディバ特有の個体差でダメな場合もあるらしいので安心はできんが。
車検や排ガスやメンテナンスモードについては過去のレスにいくつかあがってて参考になるぞ。

861 :774RR:2023/01/09(月) 07:48:51.92 ID:Qp+gdrw5.net
>>859
レブル1100です
初クルーザーでバイクの性格変わりすぎて慣れませんわ

862 :774RR:2023/01/09(月) 08:54:49.43 ID:a4TI4K2S.net
奇遇だ、俺も去年クルーザーに乗り換えたw

863 :774RR:2023/02/03(金) 16:27:03.23 ID:3O+jqXB5.net
え?ごめん聞いてなかった

864 :774RR:2023/02/05(日) 11:04:58.11 ID:pUGuU6BQ.net
しかたない、もう一回だけ言ってやるよ

865 :774RR:2023/02/05(日) 22:44:07.91 ID:lK7vvZoF.net
最近通勤用にジクサーSF250買って慣らし中なんだけど、
ちょいバックステップにしてみたりで遊んでて、
久しぶりにディバに乗ったら足つきベッタリだし、パワーはあるし、ヒラヒラ楽しくて改めていいバイクだな~と思った次第です。
おわり。

866 :774RR:2023/02/14(火) 20:13:22.65 ID:0gMOTWqF.net
海外製のマフラーで普通に車検通った
O2センサーもないのに、FZ6Rは少し緩いんかな?

867 :774RR:2023/04/05(水) 14:05:55.20 ID:jna9yRCy.net
ディバ09のフォークオイルを交換したいです。
ttp://www.umemuraheavyindustry.fuyu.gs/act2n00.html
↑によると「サスペンションオイル”01”及同等品」とありますが、
カートリッジ式用でいいのでしょうか?

868 :774RR:2023/04/08(土) 17:36:02.73 ID:eEsj+Atl.net
さあ春がやってきました
皆の衆準備はできてるか

869 :774RR:2023/04/08(土) 17:56:09.14 ID:ibo1rIoP.net
最低毎月1回は欠かさず走っとります

870 :774RR:2023/04/08(土) 17:57:27.77 ID:ibo1rIoP.net
今日は予報外の雨に打たれて、アンダーカウルが桜でビッシリ

871 :774RR:2023/04/23(日) 14:27:00.83 ID:UD45eBDs.net
ええ天気やな、おまえらディバには乗ってるか?

872 :774RR:2023/04/23(日) 16:50:53.69 ID:in4q8hJd.net
まだ冬眠中

873 :774RR:2023/04/24(月) 07:59:57.27 ID:ioWdgSYr.net
欠かさず毎週末に乗ってますよ

874 :774RR:2023/05/04(木) 15:48:00.13 ID:jEk4ZVTQ.net
ツーリング中に>>800と同じ症状で故障した、押しがけとノンストップ運転でなんとか帰れたけど
バッテリーかと思ったらレギュレーターなのかー

875 :929:2023/05/05(金) 11:56:43.71 ID:M0n2/RYZ.net
それはバッテリーでは?

876 :774RR:2023/05/05(金) 13:05:08.06 ID:ptRB3EcL.net
どっちが悪いかは調べなきゃ解らんよ

877 :774RR:2023/05/05(金) 15:44:01.90 ID:M0n2/RYZ.net
そんなの当たり前のこと

878 :774RR:2023/05/11(木) 12:05:50.46 ID:hRRnbLCM.net
>>875
亀だがありがとう、バッテリーでした。
あんなに急死するもんなんだな。

879 :774RR:2023/05/11(木) 12:14:24.08 ID:3LALKPk/.net
ご安全に

880 :774RR:2023/05/12(金) 15:44:03.58 ID:2DYXjAVx.net
>>878
793なんですが、テスターあるならエンジンOFF時とアイドリング時の電圧測ったほうがいいです、アイドル時は電圧上がること確認してください。
レギュレータ壊れたままバッテリー交換後、半日は普通に走ったので。


あと関係ないんですが、ロード6に履き替えました。
ロード5より更に傾けやすいバイクに。。(直進安定性低い(笑))

881 :774RR:2023/06/04(日) 18:55:07.59 ID:fRqqH4p1.net
ディバ 時々スタータースイッチを押しても、リレーはポコポコ言うのですがセルが回らないんですが何故でしょう?
バッテリーは満充電なんですが

882 :774RR:2023/06/05(月) 05:42:46.47 ID:MtiG+TPO.net
スターターのマグネットスイッチがゴミなんかで動きが渋いんじゃない?
スターターを小突くと動くと思うよ

883 :774RR:2023/06/05(月) 16:25:24.26 ID:U1ZqVe0P.net
有難う御座います
冷感時は普通なのですが暫く走って熱くなると症状が出ますので、ハンダの割れを疑って 取り敢えずスターターリレーを注文してみました。

884 :774RR:2023/06/06(火) 08:18:45.64 ID:tskwQ/5a.net
>>883
あー遅かったか。。
私ずっと同じ事象出てて、スターターリレー交換したけど結局改善しませんでした。(7000円損した。。)

ギア繋いで車体前後に揺らすとセル回るようになるから、セルモーターの接触なんだろうなとは考えてた。
セルモーター簡単に取り外せるところにないからどうしようかと思ってたけど。叩いてみるか。。、

885 :774RR:2023/06/06(火) 18:15:25.79 ID:rPLxN4qb.net
もうリレー発送されました(T . T)
改善しない場合はギア入れてゆすってみます。
駄目ならモーター交換も考えてみます。
有難う御座います。

886 :774RR:2023/06/06(火) 18:32:30.46 ID:rPLxN4qb.net
バイク屋さんに持って行っても、そこでは症状が出ないので
困った子です。取り敢えず試してみます最悪ゆすってみます。

887 :774RR:2023/06/14(水) 22:24:42.02 ID:hXh8ymdK.net
>>886
結構焦りますよね。
アイドリングストップとかエンストできない状態ですよね!
まあ何とかなるので乗ってますが。。

888 :774RR:2023/06/18(日) 21:20:24.21 ID:meYIIpr4.net
スターターリレー交換して本日200キロ程走って来ました 
今の所は症状は出ませんでした。
他にスタータースイッチを外して、接点を磨いて接点復活剤を吹いておきました。
取り敢えず様子見です、答えてくれた方有難う御座いました。

889 :774RR:2023/06/19(月) 19:45:53.27 ID:e/Kj/dGi.net
>>888
お疲れさまです!
私再発しちゃった人ですが、セルモーターを工具でガンガン殴ってから、エンジン掛かったあとも30秒くらいセル回してから再発しなくなり、かかりもめっちゃ良くなりました!
ブラシの煤が落ちたかなと想像。。
もし再発したらお試しあれ!

890 :774RR:2023/07/12(水) 13:46:28.42 ID:cAEIQdW4.net
生きてるか?

891 :774RR:2023/07/13(木) 17:15:28.70 ID:FPb0scTZ.net
なんとかー

892 :774RR:2023/07/13(木) 17:29:46.11 ID:1iag4hsL.net
ならばヨシ

893 :774RR:2023/07/14(金) 06:12:45.25 ID:hOXJLgSg.net
ココは元々過疎ってるしね

894 :774RR:2023/07/14(金) 06:40:57.47 ID:EBsnWyra.net
私もchmate入れて復活!

895 :774RR:2023/07/14(金) 08:55:04.36 ID:hOXJLgSg.net
>>894
お帰り!

896 :774RR:2023/07/18(火) 07:34:47.98
女性ガ―た゛のLGВΤカ゛─た゛のくた゛らない事て゛騷いて゛て耳障りにも程があるわけだが.資本家階級の家畜になるために行き遅れの道を選ほ゛うが
結婚に拘らす゛同姓と添い遂け゛ようか゛.労働拒否しようか゛.‐生独身た゛ろうか゛、5Ο才独身貴族が15才と添い遂げようか゛,JΑLだのANA
だの皆殺しにされるへ゛きテ囗リストのように騒音に温室効果ガスにとまき散らして地球破壊して災害連発させて人を殺して私腹を肥やしたり
公務員た゛の大企業従業員た゛の児童手当だの税金という名目で他人から金銭強奪することでいい暮らししてる強盜殺人犯て゛もなければ自由た゛か゛.
平等を求めるなら完全成果主義にして解雇推進,最低賃金廃止するのが筋だろうに.不平等を不平等で上塗りしてるた゛けのバ力が好き放題
政権濫用してるだけ,無能な男も多いし優秀な女もいるが圧倒的に女は論理思考能カが欠如してるわけだし,解雇困難だから何かと決めつけ
なきゃならんってだけの話,論理思考の将棋が男女別とか分かりやすいか゛,論理思考できないと価値生産なんて不可能だし、それを女は家に
居なくていいとか洗脳家畜化するから百害あって─利なしの地球破壊して儲ける強盗殺人産業まみれ、少子化という適切な流れを妨害すんなや

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛囗をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
htТРs://i.imgur、com/hnli1ga.jpeg

897 :774RR:2023/08/16(水) 13:13:05.32 ID:KEKJVHHi.net
お盆休み ビュイーンしてまっかw

898 :774RR:2023/08/26(土) 14:00:19.20 ID:C4+yQFwZ.net
かそ
書きこむのも怖いくらい

899 :774RR:2023/08/27(日) 11:08:59.98 ID:PIuCYGPh.net
夏だからねぇ

900 :774RR:2023/08/27(日) 13:15:42.95 ID:CNWQLsGC.net
なーつのおわーりー

901 :774RR:2023/08/29(火) 21:03:55.90 ID:0jOGqj3N.net
次のスレに書いてしまいましたが、セルモーターの交換をしています。
今のところ順調にいってますので、途中までの流れを共有します。
【モータを取り外すまでに外したパーツ】
左カウル、クラッチワイヤーを固定している金具、セルモータの横を通てっているケーブルを固定している金具。
※燃料タンクやエアクリーナボックスを外す必要はない(というか外しても意味ない、横からしかモーター取れない)
【使った工具】
小さいソケットレンチ、眼鏡レンチ、少し長い8mmソケット
【コツ・苦労したところ】
・構造を理解していればセルモーターを固定しているの二つのネジを何とか手探りで探りをつけ
 手探りでネジにソケットをはめて、レンチで回した。手がガサガサになった。
・セルモーターを逆さまにして奥に押し込んだり、斜めにしたりして何とか外れた。
 ※マジで難しい知恵の輪です。
・セルモーターのオーバーホールは簡単。ワッシャがバラバラにならないように掃除するだけ。
【手配部品】
・Kawasaki ブラシ 21039-1066(\1,490)
  →ヤマハの純正だと 4WP-81801-00(¥4,990)
 どっかのサイトに同じ形って記載いただいていて、写真見たらホントに同じだった。
【残り作業】
・モーターブラシを交換
 →今のモータブラシすり減ってて、モータの接点にまったくついてなかった。。
・くみ上げ
【車両情報】
・XJ6FA 2011 56000キロ
減り具合を見ると、去年から頻発している始動不具合もモータブラシであることがわかりました。
切り分けの一つの情報としてどうぞ。

902 :774RR:2023/08/30(水) 12:38:30.57 ID:/uN0eMtL.net
有益な情報ありがとう

903 :774RR:2023/08/30(水) 12:39:35.85 ID:/uN0eMtL.net
今週末は奥伊吹に初参戦
コミュ障なので隅っこで震えてます

904 :774RR:2023/08/31(木) 16:15:19.43 ID:5CyFX/fi.net
なかなか埋まらないなぁ

905 :774RR:2023/09/02(土) 19:33:50.52 ID:og5dSiBC.net
セルモーター交換後問題なく動いてます。
奥伊吹どうでしたか!いいなぁ。
XSR125ありましたか!

906 :774RR:2023/09/02(土) 19:47:47.48 ID:RDOrxmib.net
XSR125、MT125、R15等がありましたよ。可愛かった。
ディバ乗りさん1人だけ声かけていただきました。
有益な情報は新スレにも貼っていただけると助かります。

907 :774RR:2023/09/03(日) 15:33:03.71 ID:RykDZqXM.net
>>906
いいですね!セカンドバイクにxsr125買おうと思ってるんですよね!
あの色悪くないんですが、他の色を期待しています。。
自分以外のディバ乗り、10年くらい遭遇してないですよ。

908 :774RR:2023/09/07(木) 17:19:57.89 ID:Vy49G+Rb.net
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1661917086/

次スレ立て乙

909 :774RR:2023/09/07(木) 19:20:52.63 ID:dJqIM0qa.net
謎の新part.19立ってるw
無保守推奨

910 :774RR:2023/09/08(金) 01:49:41.94 ID:A3mb7nCp.net
そして新スレは即死した

911 :774RR:2023/09/20(水) 22:17:40.47 ID:Fw6Y+cz9.net
今更ヤフオクでフルエキマフラー(デルケビック)に入札したら、私以外の入札者がいらっしゃいました。
嬉しくなって入札は競いませんでした!
もし見てたらそのマフラーのレビューしてください!

912 :774RR:2023/09/20(水) 22:17:49.58 ID:Fw6Y+cz9.net
今更ヤフオクでフルエキマフラー(デルケビック)に入札したら、私以外の入札者がいらっしゃいました。
嬉しくなって入札は競いませんでした!
もし見てたらそのマフラーのレビューしてください!

913 :774RR:2023/09/20(水) 22:19:17.38 ID:Fw6Y+cz9.net
今更ヤフオクでフルエキマフラー(デルケビック)に入札したら、私以外の入札者がいらっしゃいました。
嬉しくなって入札は競いませんでした!
もし見てたらそのマフラーのレビューしてください!

914 :774RR:2023/09/20(水) 22:19:25.74 ID:Fw6Y+cz9.net
今更ヤフオクでフルエキマフラー(デルケビック)に入札したら、私以外の入札者がいらっしゃいました。
嬉しくなって入札は競いませんでした!
もし見てたらそのマフラーのレビューしてください!

915 :774RR:2023/09/20(水) 22:19:49.97 ID:+jrioLhw.net
今更ヤフオクでフルエキマフラー(デルケビック)に入札したら、私以外の入札者がいらっしゃいました。
嬉しくなって入札は競いませんでした!
もし見てたらそのマフラーのレビューしてください!

916 :774RR:2023/09/20(水) 22:19:58.01 ID:+jrioLhw.net
今更ヤフオクでフルエキマフラー(デルケビック)に入札したら、私以外の入札者がいらっしゃいました。
嬉しくなって入札は競いませんでした!
もし見てたらそのマフラーのレビューしてください!

917 :774RR:2023/09/20(水) 22:20:12.19 ID:+jrioLhw.net
今更ヤフオクでフルエキマフラー(デルケビック)に入札したら、私以外の入札者がいらっしゃいました。
嬉しくなって入札は競いませんでした!
もし見てたらそのマフラーのレビューしてください!

918 :774RR:2023/09/20(水) 22:22:59.05 ID:azqi6a8B.net
なんてこった。
連投になってら。。ごめんなさい

919 :774RR:2023/09/20(水) 22:46:57.05 ID:uUedXxUZ.net
いいってことよ

920 :774RR:2023/09/21(木) 17:35:13.67 ID:lk9Koh88.net
よっぽど嬉しかったんだな

921 :774RR:2023/09/22(金) 09:27:54.35 ID:E+yn2kz3.net
何かと思ったw

922 :774RR:2023/09/22(金) 20:20:54.33 ID:CaVKlbfb.net
アクセルワイヤーって注油してます?

923 :774RR:2023/09/30(土) 14:28:17.13 ID:5SL+ifM0.net
ポジションランプが切れたので交換したいのですがコネクタが外れません
どうやったら取れるのでしょうか?

924 :774RR:2023/09/30(土) 16:41:04.52 ID:ajfbxxzu.net
>>923
ソケットを左に回すとバルブごと外れると思う。
バルブは直接引っこ抜く。

925 :774RR:2023/09/30(土) 19:59:43.76 ID:5SL+ifM0.net
>>924
ありがとうございます
明日やってみます

926 :774RR:2023/10/01(日) 15:15:57.23 ID:y/WhN8X4.net
>>924
>>924
無事交換できました
ヘッドライトも一緒にLED化

927 :774RR:2023/10/01(日) 22:48:27.72 ID:ok70uSDx.net
>>926
役に立てて何より

928 :774RR:2023/10/12(木) 23:40:45.38 ID:ss80N+Ej.net
どなたか教えてください
XJ6DiversionFの空気圧っていくつですか?
前後違いますか?

929 :774RR:2023/10/13(金) 02:52:44.80 ID:5XFprroF.net
>>928
フロントタイヤ空気圧(冷)
1人乗車時、荷重0~90kg
225kpa(2.25kgf/cm2 ,
, 2.25bar)
2人乗車時、荷重90~201kg
250kpa(2.5kgf/cm2 , 2.5bar)

リヤタイヤ空気圧(冷)
1人乗車時、荷重0~90kg
250kpa(2.5kgf/cm2 ,
, 2.5bar)
2人乗車時、荷重90~201kg
290kpa(2.9kgf/cm2 , 2.9bar)

930 :774RR:2023/10/13(金) 19:10:35.92 ID:COC28D0p.net
早々と親切にありがとう
明日空気圧調整して乗ります

931 :774RR:2023/11/20(月) 20:37:39.23 ID:g2RIlOft.net
ずっとずっと・・・あんたの身体を抱きたかった・・・!

932 :774RR:2023/11/20(月) 23:41:53.84 ID:G6rp8riL.net
やっと思いを遂げられる思たのに勃たんがな

933 :774RR:2023/11/21(火) 08:25:38.23 ID:HMOzj5xo.net
(゚ω゚)ニャン

934 :774RR:2023/12/20(水) 17:43:37.63 ID:J+Z5EOR3.net
相変わらず過疎ですなぁ

935 :774RR:2023/12/20(水) 20:03:49.63 ID:X5eHNIFI.net
正月まで待って

936 :774RR:2023/12/20(水) 20:39:28.32 ID:GhcDY5sL.net
春まで冬眠・・・になりそうでww

937 :774RR:2023/12/21(木) 11:22:50.16 ID:nK56/cXs.net
そして永眠…

938 :774RR:2023/12/25(月) 23:36:39.59 ID:9WEC1GIK.net
メリクリ

939 :774RR:2024/01/02(火) 09:43:10.22 ID:6AOOXdbm.net
箱根好きなおまえらどうした?
黒ディバは現在4位グループと並走中・・・

940 :774RR:2024/01/02(火) 09:44:30.17 ID:6AOOXdbm.net
3位グループかもな

941 :774RR:2024/01/02(火) 11:51:27.96 ID:0gCXxi9i.net
今年もディバの勇姿が見れて嬉しい

942 :774RR:2024/01/02(火) 16:54:42.26 ID:CPGkCK63.net
録画で見直した

943 :774RR:2024/01/02(火) 18:09:34.32 ID:6AOOXdbm.net
雨の白バイ初めて見た!
箱根は例外としても、通常は服務規程で雨とか夜は走らないよな?雪でも走るのかな?

944 :774RR:2024/01/02(火) 18:19:18.53 ID:a7hTuJcN.net
あのディバ何年製だろ
いつから走ってるのか知らんが

945 :774RR:2024/02/07(水) 15:22:18.78 ID:4jUf7g7u.net
グリヒ入れたら走行中に12V辺りまで落ちるようになったので、年末に台湾ユアサのバッテリーに替えたら中2週間でバッテリーあがり。
走行中の電圧は安定したけど、満充電してもまた駄目。
1年補償で交換してもらったけど、台湾ユアサもダメなヤツあるんだね。
以前四輪でGSユアサの初期不良にあたったこともある。

946 :774RR:2024/02/26(月) 15:54:01.66 ID:Z/37ra8g.net
ことよろ!

総レス数 946
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200