2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.19

1 :774RR:2020/06/30(火) 17:17:34.96 ID:PIpyeqo0.net
XJ6系スレ Part.19です。バイク車メ板に移行しましたが、
今後も和やかにいきましょう!
過去スレ
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527600753/

501 :774RR:2021/04/04(日) 20:58:23.26 ID:xex/AT6F.net
ディバから乗り換えた人もっといないかな
奇譚の無い意見感想も含めて伝えてほしい

502 :774RR:2021/04/04(日) 22:31:12.87 ID:nJaQJO7t.net
ディバからディバへ乗り換えましたw
飽きて乗り換えなら他のバイクなんだろうけど、分身のように慣れ親しんだディバなんで、次も迷わずディバにと探しまくりましたね。

503 :774RR:2021/04/05(月) 00:55:14.67 ID:OJVhKfIc.net
>>502
全く参考にならないがありがとう
ほのぼのしたよ

504 :774RR:2021/04/05(月) 07:35:27.78 ID:qTyKOwHB.net
>>500
気になるインプレだな
鼓動感とかを求めてないならディバの方がよいと?

505 :774RR:2021/04/05(月) 10:48:23.88 ID:KPAhQWTG.net
失ってはじめて気づくディバの良さ、って感じなのかな
再購入も難しくなっていくから、フレームとかやって再起不能にしないように気を付けてやらないと・・・

506 :774RR:2021/04/05(月) 15:35:05.44
去年ハーフカウルで4気筒でミドルクラスという部分で興味持って、たまたま20キロ先のバイク屋に新車置いてたんで初バイクとして迎えたが本当たまたまね
まだ新車存在してんのかしら。

507 :774RR:2021/04/05(月) 21:16:18.86 ID:EZR5Wpad.net
色々と目移りしてた時もあったけど重大なメカトラブルがない限り乗り潰そうと思ってる

508 :774RR:2021/04/05(月) 21:17:19.24 ID:EZR5Wpad.net
>>502
1台目は何万km乗ったの?

509 :774RR:2021/04/06(火) 13:25:30.75 ID:m3xWW0aY.net
>>508
ここで言うのもなんだけど、
最初のディバは盗難にあって悲しい別れとなりました(1万ちょいしか乗ってない。)
それに懲りて、今のディバは自宅近くにガレージを借りてしっかり保管してます。ガレージなら台風が来ても安心だしね。

510 :774RR:2021/04/06(火) 15:57:36.49 ID:MYQaTsPa.net
ディバは海外じゃ結構メジャーなんで、海外へドナドナされたかもね
心中お察しします

511 :774RR:2021/04/08(木) 00:33:32.64 ID:TJCtdBJH.net
位置情報発信器ってないのかな
安価ならバイクに付けたい

512 :774RR:2021/04/08(木) 02:37:45.78 ID:CXohfbQy.net
事故った489です。
もう一度確認したのですが、やはり時価総額から修理代超過で全損とのこと。
残念です。
しかも、完全に貰い事故なのに過失割合が10対0じゃないところに
保険業界の闇を感じますね。
なお時価額は40万でした。
次のバイク候補は、cbr650fかgsx -s1000fを検討中。

不本意ながら、このスレは卒業させていただきます。
皆様ご安全に。

513 :774RR:2021/04/08(木) 07:22:49.84 ID:Hp12bp93.net
ドラレコ必須だなぁ

514 :774RR:2021/04/08(木) 22:13:03.36 ID:o4zPMd0Y.net
>>512
対物で補償される金額は実際の損害額より少ないので貰い事故はホントやるせないですね。
次のバイクで心機一転また楽しいバイクライフを〜👋👋👋

515 :774RR:2021/04/09(金) 00:23:01.26 ID:BWfFQ9nv.net
事故った489です。
もう一度確認したのですが、やはり時価総額から修理代超過で全損とのこと。
残念です。
しかも、完全に貰い事故なのに過失割合が10対0じゃないところに
保険業界の闇を感じますね。
なお時価額は40万でした。
次のバイク候補は、cbr650fかgsx -s1000fを検討中。

不本意ながら、このスレは卒業させていただきます。
皆様ご安全に。

516 :774RR:2021/04/09(金) 01:33:14.79 ID:dZKeShxk.net
大事なことなので

517 :774RR:2021/04/10(土) 19:52:03.38 ID:wS6jRylu.net
489です。
もどるを押したら、再度書き込みしてしまったようです。
失礼。

518 :774RR:2021/04/15(木) 16:44:07.12 ID:4nMC7Pnx.net
XSRに乗り換えで本日Nとお別れしてきました。11年間お世話になりました。

519 :774RR:2021/04/15(木) 18:38:06.22 ID:2DMnUddM.net
700?900?

520 :774RR:2021/04/15(木) 19:33:52.19 ID:LurPr+kz.net
900です。新型09が一向に発表されないので待ちきれずXSRの在庫車を買いました。

521 :774RR:2021/04/22(木) 13:32:13.92 ID:y62QgHiO.net
XJ6納車されました。
はじめての大型二輪で、400よりちょっと太いトルクにニヤニヤ。
スレのみなさんこれからよろしくお願いします。

522 :774RR:2021/04/22(木) 19:37:29.52 ID:s5it/GCJ.net
>>521
おめいろ!

523 :774RR:2021/04/22(木) 20:27:59.32 ID:lBY6ActO.net
>>521
Nか、Sか、Fかで海苔味が違うけど、どれかな?
XJ6は重心が高くて重く感じるので立ちごけしないようにね(自分は3回やらかしたw)

524 :774RR:2021/04/22(木) 20:28:46.33 ID:lBY6ActO.net
>>523
すまん
「乗り味」だったw

525 :774RR:2021/04/22(木) 20:47:54.86 ID:45Q8sj1H.net
このエンジンって4気筒の割にはトルクがあるよね
だらだらと5、6速で流しても楽しいw

526 :774RR:2021/04/22(木) 23:00:57.86 ID:wRJNKjXf.net
>>521
納車おめ!

527 :515:2021/04/22(木) 23:24:45.63 ID:y62QgHiO.net
>>523
Nでつ。お店から家まで高速道での移動、はやくもカウルがほしくw
ふだんはまったり下道ツーリング、あとはご近所への移動って考えてます。
乗車姿勢がきつくなかったり、乗り味が適度にマイルドで気に入りました。
マフラー弁当箱がある分、エンジンが高く、重心が高くなっているんですかね。
高速のSAで一度立ちごけやらかしそうになりヒヤッっと。
車重自体はそんなに重くないので、それに油断して左右に傾けると一気に
重くなる感じがします。

>>525
昼間の高速道路をまったり走る感じだと、ほぼシフト操作なしで常時6速。
走ることだけでなく、見える景色や感じる風、旅先で出会うものなんかも含め
魅力的に変えてしまうような力が、このバイクにはあるような気がします。
すみません生意気言いました…。いっぱい思い出作るぞー

528 :774RR:2021/04/23(金) 07:25:27.00 ID:M7bYVMQC.net
>>527
同じ用途で同じくN乗りです。
カウルが欲しくなるよねw

529 :774RR:2021/04/23(金) 12:11:49.09 ID:KiRnQG6C.net
フロントABS装置が付いたバイクに乗ったことないんだけども
あれどんなもんですか
試しに作動させた方ざっくりでも教えてほしい

530 :774RR:2021/04/27(火) 07:24:06.40 ID:aveJx2Vt.net
センタースタンドを付けようか悩む
あるとチェーン掃除が楽だろうな……

531 :774RR:2021/04/27(火) 18:52:24.49 ID:J7szZtpz.net
http://imgur.com/a/qhr41jK
初ゴケ・・・
カウルに吸盤でアクションカメラを取り付けていたけど吸盤のステー折れたw
カウルにちょこっと傷も付いた
ウインカーとミラーに擦り傷
スライダーやクランクケースガード、パニアケースのおかげでダメージが小さくて引き起こすのも楽だったけどやっぱ重いよね

532 :774RR:2021/04/27(火) 19:17:34.52 ID:J7szZtpz.net
アップロード失敗っぽい
これでダメなら諦める
https://i.imgur.com/Jugrjeq.gif

533 :774RR:2021/04/27(火) 22:01:26.39 ID:aveJx2Vt.net
あらら御愁傷様
やっぱり重いよなこいつw

534 :774RR:2021/04/28(水) 11:43:46.02 ID:Wj652VsH.net
>>533
引き起こす時に教習で習った事が頭をよぎりましたw
センタースタンドがあるとチェーンメンテは楽ですね
年に数度しかしないんですけどいつも有って良かったと思っています

535 :774RR:2021/04/28(水) 12:13:31.87 ID:3Fupkkg4.net
ワイは給油時はセンタースタンド立てて、
車体まっすぐな状態でめいっぱいそそぎ込んでいたわ。
満タン燃費測定のためやけど。

536 :774RR:2021/04/28(水) 13:23:27.66 ID:K+JBlToi.net
逆に、センタースタンドかけないとセンタースタンド自身が邪魔になって、メンテに苦労する事がある
保管時は、地震対策も兼ねてサイドスタンドと前後輪の三点支持にしてるけど、どっちがいいのか良くわからん

537 :774RR:2021/04/28(水) 13:51:36.27 ID:K+JBlToi.net
>>531
カウルミラー擦り傷だけで済んでよかったね
ディバの場合、こかすと必ずミラーの根元からポキッと折れるんだよね(俺だけ?)

538 :774RR:2021/04/29(木) 21:49:37.12 ID:gf/Q/IfT.net
>>537
起こすのに必死でちゃんと確認はしていないですけど、立ちごけ用に取り付けていたスライダーのおかげかもしれません😖

GWなのに月曜日まで雨予報・・・
初日からNetflixを見て飯を食べて居眠りをしてダラケモード発動中です。

539 :774RR:2021/05/17(月) 07:53:27.54 ID:fKL0PLDc.net
梅雨入りか
みんなのディバは錆びたりしてないか?

540 :774RR:2021/05/18(火) 13:34:29.53 ID:hsZOFGHO.net
タンクの蓋にポツポツとサビ浮いてきたよ。(2011年モデル)
今年も車検通すことにしました。

R7気になるんだよなぁ、明日発表でしたっけ

541 :774RR:2021/05/19(水) 09:44:59.09 ID:wz47AKop.net
青いザク

542 :774RR:2021/05/19(水) 11:56:46.66 ID:MCX4jQAY.net
それはグフなのでは……

543 :774RR:2021/05/20(木) 07:59:54.65 ID:g8IaJXdh.net
>>529
ABSについての超遅いレスだけど
昔々、ディバージョンABS装着車と未装着車で制動テストをした公開動画があったような気がする・・・

544 :774RR:2021/05/20(木) 10:27:05.69 ID:VHcofukI.net
>>543
それな
YouTubeにあったインプレッション動画のことだと思うけど、もとをただせばプレストの「プレまぐ!」だよね
かなり実戦的な内容で感動したけど、プレスト消滅とともに動画も消えちまった
これに関する記事がyspのブログに残ってるんで興味のある方はどうぞ
 
http://www.ysp-hamamatsu.co.jp/blog-shizuoka/20091109-presto.html
 

545 :774RR:2021/05/20(木) 19:10:45.18 ID:wWJK3hbO.net
そんな動画あったな
テストに使ったのは確か黒ディバで
乾いた路面と濡れた路面で
ABS車と非ABS車の制動状況を比較して、結局ABSついててよかったねみたいな結論になってた
その動画どっかにころがってないかなw 今となっては無理か

546 :774RR:2021/05/29(土) 07:37:20.43 ID:M7xyr5ia.net
ABS車はブレーキランプをLED化したらダメなんだっけ?

547 :774RR:2021/05/29(土) 09:01:41.61 ID:o+iW67w7.net
>>546
電圧の関係でチェックランプ点きっぱなしになるって聞いた

548 :774RR:2021/05/29(土) 09:04:58.70 ID:M7xyr5ia.net
>>547
ううむ、じゃあウインカーだけLED化するか

549 :774RR:2021/05/29(土) 20:06:19.35 ID:4ke0tKTJ.net
消費電力が変わる関係でABSのチェックランプが点滅して、ABSが作動しなくなる。走ろうと思えば走れる

550 :774RR:2021/06/01(火) 17:52:53.05 ID:K20cY9np.net
おおおおお、ウインドシールドに取り付けていたスポイラーを外してみたら、ヒビが入ってた(T_T)
前回付けたときにネジの締め付けが強かったんやろな〜

https://i.imgur.com/ejlWFxY.jpg

551 :774RR:2021/06/01(火) 21:25:22.31 ID:by9Vxo0K.net
(-人-)

552 :774RR:2021/06/05(土) 22:27:04.01 ID:HxplYTf1.net
梅雨の間にカスタムパーツを仕入れるかなw

553 :774RR:2021/06/06(日) 22:30:43.56 ID:LeCf7zuD.net
非ABSディバなのでLEDストップランプを買ってみたぜ

554 :774RR:2021/06/07(月) 14:13:43.32 ID:/FpaYJiv.net
みんなタイヤって端まで使えてる?
俺はビビりなんで3cmくらい使えてない
気持ち的にはかなり倒してるけど全然なんだろうなあ

555 :774RR:2021/06/07(月) 17:03:16.59 ID:CEYDlhWY.net
無理に使う必要無いだろうw

556 :774RR:2021/06/07(月) 18:13:20.87 ID:U0k49ygw.net
タイヤの端まで使おうとすると、バンクセンサーに怒鳴られるw
このバイクはそういう使い方するバイクじゃないってね

557 :774RR:2021/06/07(月) 19:21:03.26 ID:9oUBc/KT.net
リムストライプばりにアマリングしてるぜw

558 :774RR:2021/06/07(月) 21:05:54.02 ID:gC7VU1O4.net
バンクセンサーなんか擦ったことねーや
みんなすげーなー

559 :774RR:2021/06/08(火) 11:29:39.41 ID:3GrrhGp+.net
端までタイヤを使わないのは普通なんですね
安心しました
自分が下手なのは変わらないけど

560 :774RR:2021/06/08(火) 13:33:31.08 ID:8aLmw4Nv.net
https://i.imgur.com/srieNT4.jpg
端っこまで使ったこと無いし、これからも使わないと思う
高速道路好きだし
去年中古で買ったときから付いてたタイヤだけど溝が充分あったから2年は持つだろうと思ってた
1.2万キロ走ったらフロントがだいぶ減ってきた
そろそろ交換なのかな〜って、今履いているタイヤを見たら2012製造ダンロップロードスマート3
先日オイル交換しに赤男爵へ行ったついでに今と同じタイヤで交換を見積もって貰ったら56800円
ムムム・・・

561 :774RR:2021/06/08(火) 14:40:46.28 ID:Fqe/+ly6.net
タイヤ端まで使うバイクじゃないだろ
でも緊急避難で使うかもしれないからたまにはパイロン訓練しとかないとな
俺はイメージトレーニングで済ますけど
空想上だと何でもできるから楽しい

562 :774RR:2021/06/08(火) 17:01:55.03 ID:doNJhgDU.net
ナンシーやイクラには慣れたがアマリングおじさんは未経験
道の駅なんかにうじゃうじゃいそうで怖いw

563 :774RR:2021/06/08(火) 19:38:11.16 ID:ML7PExkF.net
>>560
赤男爵ならロードスマート3は去年辺りから特価品扱いになったからバイアス並の値段になるはずだが?

564 :774RR:2021/06/09(水) 10:40:06.36 ID:rSCblWuZ.net
ロード5は良いよおじさん「ロード5は良いよ」

565 :774RR:2021/06/09(水) 11:50:50.45 ID:uR2oj6lV.net
ロードスマート3Sじゃなくてロードスマート3なら本来そんなもんな気が

566 :774RR:2021/06/10(木) 06:00:54.34 ID:4JcFCJbr.net
パ、パイロットロード2もいいよ……?

567 :774RR:2021/06/11(金) 14:30:38.22 ID:OTv4uCtC.net
>>566
ヤスクテイイヨネ!

568 :774RR:2021/06/11(金) 15:20:43.30 ID:obBpFFm0.net
ディバおじさんだらけで楽しいw
おばさんやおねーさんもいるのかな

569 :774RR:2021/06/11(金) 16:51:21.32 ID:k052clIc.net
写像おばさんがおるやんけ

570 :774RR:2021/06/11(金) 23:58:49.37 ID:T9bkgo4e.net
昨晩にディバで走行中にクラッチワイヤーが切れちまったよぉ〜
ノークラッチで走る度胸もなかったけど、幸い家から遠くない場所だったから
デバを押して無事帰宅できたが汗だくになっちまったよぉ〜

チラ裏スマソ

571 :774RR:2021/06/12(土) 03:10:09.51 ID:6en0e+FD.net
俺も昔RZV乗ってるころに切れたことあったな。
国道だったからちと焦ったけど、信号で止まらないようにスピード調節しながら走ったけど、何度か赤で停まる羽目になって苦労したなw

572 :774RR:2021/06/12(土) 08:49:36.67 ID:wD/yeYoZ.net
クラッチワイヤー切れとは大変でしたね
整備不良状態の走行は違反点数2点なので押して帰ったは正解(キーOFFで歩行者)

ワイヤーの錆や伸びに注意して必要最低限のメンテをやる
アジャスターが効かなくなったらさっさとワイヤを交換してしまう
任意保険のロードアシスト又はJAFのロードサービスを利用できるようにしておく
遠方で故障したら無理せずにプロにまかせる

おいらにできる助言はこんなとこかな、ご安全に!

573 :774RR:2021/06/12(土) 09:02:18.17 ID:pwC+Oau8.net
>>570
ワイヤーは何万キロで切れた?
俺はほぼノーメンテだから心配w

574 :564:2021/06/12(土) 13:07:04.04 ID:CzdsSoyL.net
レスありがとうです。

あの後、翌日の夕方に家からあまり遠くない場所にあるバイク屋までディバを押して行ったが、
途中の緩やかな坂を登ったりしたから余計汗だくになって足も筋肉痛になっちまったよぉ〜

2009年10月に新車で購入して走行距離51000キロくらいで、
年に2回欠かさずバイク屋に点検に出していてワイヤーもメンテしてもらっていたが、
バイク屋で診てもらったところ、クラッチワイヤーが切れた箇所がクラッチレバー付近ではなく
エンジン側のクラッチアーム付近とわかり、非常に珍しいケースとのこと。

バイク屋で診てもらう前にこちらでクラッチレバーを動かしてみたところ、
クラッチレバーの動きに応じてエンジン側のクラッチアームも動いていたから
もしかしたら実はクラッチワイヤーが切れていなくて
クラッチ本体か何かにトラブルが発生したのかと焦りました・・・

今現在はバイク屋に預かってもらっているのだが、クラッチワイヤーの入荷まで
時間がかかるとのことで、しばらくディバに乗れなさそうだよぉ〜

575 :774RR:2021/06/12(土) 13:51:05.72 ID:wD/yeYoZ.net
>>574
クラッチそのものでなくて良かったね!
しかしあの重いディバを押して坂を登る… 想像しただけで筋肉痛になってしまうw

576 :774RR:2021/06/13(日) 05:52:56.46 ID:HCPxhBDJ.net
ディバって実際の車重より重く感じるよな、なんでだ?

577 :774RR:2021/06/13(日) 08:42:00.38 ID:HglRLIO8.net
>>576
重心高いからかな? 見た目より重いよね

578 :774RR:2021/06/13(日) 09:49:02.66 ID:PkTlgSV5.net
重心高いぶん運動性も良くてコーナリングとか楽しいけど
停車時安定性とのトレードオフで立ちごけしやすく皆やらかしてるわけだw

579 :774RR:2021/06/13(日) 10:03:37.13 ID:1B1oKP6C.net
前に乗ってたのがTDMだったからか、滅茶苦茶軽く感じるけど。
まぁ人によりけりか。

580 :774RR:2021/06/13(日) 11:19:17.06 ID:6PJr71PN.net
TDMか、20年くらい前に乗ってたわ
懐かしいな

581 :568:2021/06/13(日) 12:29:48.66 ID:QPwnrZF9.net
こっちはVmax1200も所有しているせいか、ディバが重いと感じたことがない。
Vmax1200のセンスタがけの糞重さと比べたらディバのセンスタがけは楽勝。

582 :774RR:2021/06/13(日) 12:55:16.71 ID:4zB63nCH.net
実際の車重(数値)や見た目の重さより重く感じるって意味で
他のバイクと比べてるわけじゃないようだが? ディバより重いバイクなんて沢山あるし
あと、ディバを押して坂道登るつーのは相当重さを感じると思うぞw

583 :774RR:2021/06/13(日) 13:21:51.13 ID:La4EGTqU.net
わては重いリッターSSを売っぱらってXJ6に乗り換えましたが
このバイクは重さや走りに関して不思議なオーラを出しててオモロイっす
重いようで軽く遅いようで本当は速かったり、まるでご主人様に本心を見せないニャンコみたいなバイクやなw

584 :774RR:2021/06/13(日) 13:33:58.06 ID:5pzB8JeT.net
ディバはワンコじゃないわな
乗り手が油断してると立ちゴケとかしっぺ返しくるし・・・

585 :575:2021/06/13(日) 13:34:59.65 ID:QPwnrZF9.net
こちらがディバを手に入れたのがVmaxの後だったから
おそらくその意味の重さの感覚もマヒしてしまっていて
ディバが実際の重さより重いと感じなくなっているかも。
人によりけりだろうけど。

さすがにディバを押して坂道を登るのはきつかったが、
もしもあの時トラブったのがVmaxだったらバイク屋への移動には
レッカーを依頼していたと思う。

586 :774RR:2021/06/13(日) 13:49:13.04 ID:5pzB8JeT.net
>>585
納得です
でも世の中めちゃくちゃ無鉄砲な人もいるからVmax押して坂を登った人もおるかもw

587 :579:2021/06/13(日) 14:29:46.16 ID:QPwnrZF9.net
>>586
プロレスラーとかだったらあのクソ重いVmaxを押して軽々と坂を登れるでしょうけど
がり瘦せの私ではディバはともかくVmaxでは無理です。

そういえば、去年にバイク屋で試乗させてもらったらTRACER900が、
実際の重さがディバとほぼ同じはずなのにディバより軽く感じてしまったのを
思い出してしまった。

TRACER900が実際の重さより軽いからなのか、
ディバが実際の重さより重いのか・・・

588 :774RR:2021/06/13(日) 15:28:51.61 ID:3+H/L0At.net
さぁー Vmax押して坂道登れるのは誰でしょう by壮絶筋肉バトル!!

589 :774RR:2021/06/21(月) 14:17:16.68 ID:OvtxNs6W.net
>>588
みんな息絶えたか。。

590 :774RR:2021/06/21(月) 17:07:59.76 ID:akyBEyBB.net
みんなカスタムしてるぅ〜?

591 :774RR:2021/06/21(月) 19:21:27.25 ID:4l6+lgkr.net
>589
坂道にトライして筋肉痛でひーひー言ってるとかw

592 :774RR:2021/06/21(月) 19:23:26.38 ID:4l6+lgkr.net
>>589
やべ失敗、ゆるしてくだされ

593 :774RR:2021/06/23(水) 20:02:34.48 ID:hpv0/oCA.net
>>590
してるしてる。
プーチのツーリングスクリーン?(長いやつ)に、更に延長のエクステンションスクリーン?
つけてるけどものすごい楽だよ。
逆に膝周りと手の周りの風が気になるくらいだよ。

594 :774RR:2021/06/23(水) 21:42:34.50 ID:bSjVqm0I.net
俺もノーマルスクリーンが小さすぎて(XJ6S)
高速走ると風切り音が五月蠅いから、eBayで長いスクリーンを買ってみた。
ポーランドから発送でまだ暫く掛かりそう。
後はスモークレンズのウインカーも買った。
レバーは去年eBayで調整付きのヤツ買って付けてる。
それと、昨日トップケース(Kappaの46リットルのヤツ)をアウトレットで1万ちょいで見つけてそれは今日届いたわ。

595 :774RR:2021/06/26(土) 16:38:08.85
このバイクは熱いとは聞いてたけど熱いな・・・
初バイクで初めての夏なんだけどこのバイクは特別熱いのか?

596 :774RR:2021/07/03(土) 14:15:48.73 ID:6gkvk3OG.net
>>590
GZYF バイク用 ニーグリップパッド サイド タンクパッド 対応車種(ヤマハ XJ6ディバージョン 10-14年)
(現在、尼欠品中)
これつけてみた
XJ6って入ってるから気に入ってる

597 :774RR:2021/07/05(月) 12:23:19.90 ID:MG9b1RAm.net
>>596
これ付けてるけど肝心な滑り止めにはならないよね。タンクじゃなくその下の黒いカバーの所に必要な気がする。

598 :774RR:2021/07/05(月) 22:08:42.84 ID:bXutdAfQ.net
みんな結構いじってるんだな
俺は灯火類をLED化しただけだ…

599 :774RR:2021/07/11(日) 00:36:13.86 ID:2LFPi+nX.net
前照灯、1年くらい前から
スフィアライトのライジング2入れてるけど
最近ロービームが日によって点いたり点かなかったりする
再現性が無いから原因がワカラン

600 :774RR:2021/07/11(日) 13:07:38.93 ID:Io9B8Ysg.net
>>

総レス数 946
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200