2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.19

1 :774RR:2020/06/30(火) 17:17:34.96 ID:PIpyeqo0.net
XJ6系スレ Part.19です。バイク車メ板に移行しましたが、
今後も和やかにいきましょう!
過去スレ
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.18
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527600753/

575 :774RR:2021/06/12(土) 13:51:05.72 ID:wD/yeYoZ.net
>>574
クラッチそのものでなくて良かったね!
しかしあの重いディバを押して坂を登る… 想像しただけで筋肉痛になってしまうw

576 :774RR:2021/06/13(日) 05:52:56.46 ID:HCPxhBDJ.net
ディバって実際の車重より重く感じるよな、なんでだ?

577 :774RR:2021/06/13(日) 08:42:00.38 ID:HglRLIO8.net
>>576
重心高いからかな? 見た目より重いよね

578 :774RR:2021/06/13(日) 09:49:02.66 ID:PkTlgSV5.net
重心高いぶん運動性も良くてコーナリングとか楽しいけど
停車時安定性とのトレードオフで立ちごけしやすく皆やらかしてるわけだw

579 :774RR:2021/06/13(日) 10:03:37.13 ID:1B1oKP6C.net
前に乗ってたのがTDMだったからか、滅茶苦茶軽く感じるけど。
まぁ人によりけりか。

580 :774RR:2021/06/13(日) 11:19:17.06 ID:6PJr71PN.net
TDMか、20年くらい前に乗ってたわ
懐かしいな

581 :568:2021/06/13(日) 12:29:48.66 ID:QPwnrZF9.net
こっちはVmax1200も所有しているせいか、ディバが重いと感じたことがない。
Vmax1200のセンスタがけの糞重さと比べたらディバのセンスタがけは楽勝。

582 :774RR:2021/06/13(日) 12:55:16.71 ID:4zB63nCH.net
実際の車重(数値)や見た目の重さより重く感じるって意味で
他のバイクと比べてるわけじゃないようだが? ディバより重いバイクなんて沢山あるし
あと、ディバを押して坂道登るつーのは相当重さを感じると思うぞw

583 :774RR:2021/06/13(日) 13:21:51.13 ID:La4EGTqU.net
わては重いリッターSSを売っぱらってXJ6に乗り換えましたが
このバイクは重さや走りに関して不思議なオーラを出しててオモロイっす
重いようで軽く遅いようで本当は速かったり、まるでご主人様に本心を見せないニャンコみたいなバイクやなw

584 :774RR:2021/06/13(日) 13:33:58.06 ID:5pzB8JeT.net
ディバはワンコじゃないわな
乗り手が油断してると立ちゴケとかしっぺ返しくるし・・・

585 :575:2021/06/13(日) 13:34:59.65 ID:QPwnrZF9.net
こちらがディバを手に入れたのがVmaxの後だったから
おそらくその意味の重さの感覚もマヒしてしまっていて
ディバが実際の重さより重いと感じなくなっているかも。
人によりけりだろうけど。

さすがにディバを押して坂道を登るのはきつかったが、
もしもあの時トラブったのがVmaxだったらバイク屋への移動には
レッカーを依頼していたと思う。

586 :774RR:2021/06/13(日) 13:49:13.04 ID:5pzB8JeT.net
>>585
納得です
でも世の中めちゃくちゃ無鉄砲な人もいるからVmax押して坂を登った人もおるかもw

587 :579:2021/06/13(日) 14:29:46.16 ID:QPwnrZF9.net
>>586
プロレスラーとかだったらあのクソ重いVmaxを押して軽々と坂を登れるでしょうけど
がり瘦せの私ではディバはともかくVmaxでは無理です。

そういえば、去年にバイク屋で試乗させてもらったらTRACER900が、
実際の重さがディバとほぼ同じはずなのにディバより軽く感じてしまったのを
思い出してしまった。

TRACER900が実際の重さより軽いからなのか、
ディバが実際の重さより重いのか・・・

588 :774RR:2021/06/13(日) 15:28:51.61 ID:3+H/L0At.net
さぁー Vmax押して坂道登れるのは誰でしょう by壮絶筋肉バトル!!

589 :774RR:2021/06/21(月) 14:17:16.68 ID:OvtxNs6W.net
>>588
みんな息絶えたか。。

590 :774RR:2021/06/21(月) 17:07:59.76 ID:akyBEyBB.net
みんなカスタムしてるぅ〜?

591 :774RR:2021/06/21(月) 19:21:27.25 ID:4l6+lgkr.net
>589
坂道にトライして筋肉痛でひーひー言ってるとかw

592 :774RR:2021/06/21(月) 19:23:26.38 ID:4l6+lgkr.net
>>589
やべ失敗、ゆるしてくだされ

593 :774RR:2021/06/23(水) 20:02:34.48 ID:hpv0/oCA.net
>>590
してるしてる。
プーチのツーリングスクリーン?(長いやつ)に、更に延長のエクステンションスクリーン?
つけてるけどものすごい楽だよ。
逆に膝周りと手の周りの風が気になるくらいだよ。

594 :774RR:2021/06/23(水) 21:42:34.50 ID:bSjVqm0I.net
俺もノーマルスクリーンが小さすぎて(XJ6S)
高速走ると風切り音が五月蠅いから、eBayで長いスクリーンを買ってみた。
ポーランドから発送でまだ暫く掛かりそう。
後はスモークレンズのウインカーも買った。
レバーは去年eBayで調整付きのヤツ買って付けてる。
それと、昨日トップケース(Kappaの46リットルのヤツ)をアウトレットで1万ちょいで見つけてそれは今日届いたわ。

595 :774RR:2021/06/26(土) 16:38:08.85
このバイクは熱いとは聞いてたけど熱いな・・・
初バイクで初めての夏なんだけどこのバイクは特別熱いのか?

596 :774RR:2021/07/03(土) 14:15:48.73 ID:6gkvk3OG.net
>>590
GZYF バイク用 ニーグリップパッド サイド タンクパッド 対応車種(ヤマハ XJ6ディバージョン 10-14年)
(現在、尼欠品中)
これつけてみた
XJ6って入ってるから気に入ってる

597 :774RR:2021/07/05(月) 12:23:19.90 ID:MG9b1RAm.net
>>596
これ付けてるけど肝心な滑り止めにはならないよね。タンクじゃなくその下の黒いカバーの所に必要な気がする。

598 :774RR:2021/07/05(月) 22:08:42.84 ID:bXutdAfQ.net
みんな結構いじってるんだな
俺は灯火類をLED化しただけだ…

599 :774RR:2021/07/11(日) 00:36:13.86 ID:2LFPi+nX.net
前照灯、1年くらい前から
スフィアライトのライジング2入れてるけど
最近ロービームが日によって点いたり点かなかったりする
再現性が無いから原因がワカラン

600 :774RR:2021/07/11(日) 13:07:38.93 ID:Io9B8Ysg.net
>>

601 :774RR:2021/07/16(金) 17:04:50.45 ID:aFuUsl52.net
梅雨で走れないし何のタイヤに交換しようかなーってのんびり考えていたら、クルマのラジエーターが壊れたw
あああああああ、痛い

602 :774RR:2021/07/17(土) 21:10:37.39 ID:kVVa2BRp.net
中古で買ったデバだけど5万キロ超えたあたりからエンジンからカチカチ音がするようになってきた
タペットかカムチェーンテンショナーが怪しいけど同じ症状で修理したことある人いる?
エンジン始動時に鳴るからタペットだと思うけど、エンジン温まってる走行時にも鳴ってるんだよなぁ

603 :774RR:2021/07/19(月) 20:38:30.75 ID:gDmpz0gn.net
>>601
イタリア車か?w

タイヤはメッツラーが気になるね

604 :774RR:2021/07/21(水) 13:25:00.70 ID:L0768D1G.net
クルマのラジエーター交換が純正部品だと11マンw
社外品だと8.6マン・・・
今の所リザーバータンク計測で0.7mm/dayのペースで減ってる

605 :774RR:2021/07/21(水) 13:28:12.65 ID:L0768D1G.net
あ、0.7cm/dayだった
液面レベルハイだったのがちょうどローになってる
とりあえず水を入れとく🚰

606 :774RR:2021/07/21(水) 13:44:16.32 ID:L0768D1G.net
みんカラを見て先人たちを参考に・・・
ネット通販でラジエーターを買って部品持ち込み修理とな
整備工場はグーネットピットで見つけるとな、フムフム
社外ラジエーターは国産のコーヨーラヂエーターがよろしいとな
送料込みでも2マン以内で買える

で、さっそくグーネットピットで近くの店を探し連絡をしてみたら2.5マンで受けますよと!
代車もOKと!
お願いしますってことでラジエーターをポチった

案外簡単に話が運ぶもんやな〜

607 :774RR:2021/07/21(水) 13:58:02.17 ID:pB9rJ3Ez.net
>>602
46,000km超え、同じくエンジンからカチカチ音がし始めている
費用次第だけど、修理するか乗り換えるかすげぇ悩む

608 :774RR:2021/07/22(木) 07:28:43.00 ID:EpO3kmRX.net
乗り換えるとしたら何よ?

609 :774RR:2021/07/24(土) 00:27:14.43 ID:KAlfEce5.net
・michelin pilot road4
https://i.imgur.com/C7i7ete.jpg

・michelin road5
https://i.imgur.com/JCJqHnq.jpg

・pirelli angel st
https://i.imgur.com/gWlDWCY.jpg

・dunlop sportmax gpr300
https://i.imgur.com/olhBk1h.jpg

・metzler roadtec 01
https://i.imgur.com/qFlfaZt.jpg

610 :774RR:2021/07/24(土) 00:29:34.03 ID:KAlfEce5.net
お値段重視だとピレリのANGEL STかな?

611 :774RR:2021/07/24(土) 20:28:52.56 ID:EoIxww9P.net
gpr300は中々安くならないね
一度履いてみたいのだが

612 :774RR:2021/07/25(日) 16:51:44.55 ID:FkfqYFyk.net
赤男爵に行ってきました
デイバ用のツーリングタイヤでお買い得なの何かありますか?と店員さんに聞いたところ3モデルを提示されました。
・ピレリ ディアブロ 33980円 納期不明
・ピレリ ディアブロロッソ2 36970円 3日以内納入可
・メッツラー ロードテックZ8M 37310円 3日以内納入可

ふわっ!事前に調べた >>609 のタイヤがひとつもないw
知識にないタイヤだからまるっきり分からん・・・
店員さん曰く、攻めるハイグリップタイヤじゃないツーリング向けですよと
現行販売している前のモデルなので特価で出せますと
工賃込みの金額ですと・・・マジか安いやんけ!
有力候補にしてい・ピレリ エンジェルSTを聞いてみたら41370円ですと

結局、お値段と納期重視でロッソ2に決めました
帰宅してロッソ2を調べたけど実際交換してみなきゃ良く分からんヽ( ´¬`)ノ

613 :774RR:2021/07/25(日) 23:49:33.36 ID:vfUnR/1y.net
>>607
悩むよねぇ
YSPで聞いたらタペット調整で2〜3万くらいって言われたよ
乗り換えるにしても候補が浮かばない・・・

614 :774RR:2021/07/26(月) 07:26:48.10 ID:MVlwjS7v.net
>>612
ロッソ2ってエンジェルよりは一つグリップに寄ったシリーズのはず。
スポーツツーリングだったかな?

615 :774RR:2021/07/26(月) 11:10:15.04 ID:DOVldM+n.net
>>614
エンジェルより溝が少ないからスポーツ寄りなんでしょうね
チンタラ走るワイには猫に小判かもしんない

616 :774RR:2021/07/26(月) 12:21:49.75 ID:nkhgv0P0.net
>>612
前に店舗のオススメで履いたことあったけどチンタラツーリング主体のオレには合わなかったかなー。ライフも若干短いし何よりピレリタイヤの特徴なのかアマリング残りまくってた。ヘタクソライダーだししょうがないけども。

617 :774RR:2021/07/27(火) 10:19:02.01 ID:s24pBQcH.net
>>616
車体をあんまり傾けないからタイヤの端っこは新品同様ですわ😁

618 :774RR:2021/08/01(日) 00:01:16.79 ID:u30fCDF1.net
走行距離53000kmでクラッチケーブルが切れた
普通にレバー握ったらプチっという感触ともにクラッチが少しやわらかい感じに変化
幸い数本あるケーブルのうちの一本が切れただけだったから調整して無事に帰ってこれたけど
あのまま全部切れてたら立ち往生だったわ

619 :774RR:2021/08/01(日) 00:50:25.59 ID:DfUl+Krw.net
564の人も切れたって言ってたね。
その人も5万キロ越えくらいだったけど
経年劣化も有るだろうけど、ある程度で換えた方が良いかもね。

620 :774RR:2021/08/01(日) 12:40:58.39 ID:yx4CMA8n.net
赤男爵でタイヤ交換なう
来る途中雨に降られてずぶ濡れだし
予報は当てにならんけど雨で店がガラ空き
予約時間より早いけど直ぐに作業してもらえてる
つか、また雨の中帰るのが憂鬱過ぎる😨

621 :774RR:2021/08/02(月) 08:51:27.12 ID:lMezG0ur.net
>>597
そこにはストングリップ貼った
ニーグリップだけで体の位置が保てるから、峠道の下りのブレーキングで腕を突っ張ることがなくなって、上半身が楽になった

622 :774RR:2021/08/08(日) 20:42:27.05 ID:CiBiP1Qt.net
電圧計見てるとアイドリングで13.2〜.5V、ファンが回ると12.4Vまで下がってた。走ると14.2V。ラジエーターファンって電気食うんだなあと。ちなみに灯火類は全部LED化してあります。

623 :774RR:2021/08/09(月) 11:08:19.86 ID:sd2YsBWw.net
過去スレにも書いてあったけどギア(特に信号待ちのニュートラル)入りにくいね
改善方法あヤマハの純正オイルがいいんだっけ?

624 :774RR:2021/08/09(月) 13:11:35.01 ID:PP+hWSjB.net
クラッチケーブル切れたマンだけど、無事交換終了
サイドのカウル等外してだいたい30分くらいかな、ケーブル代2530円なり
オイルもさしたから以前よりクラッチヌルヌルになったよ

エンジンカチカチ音はカムチェーンテンショナーの可能性もあって品番で調べたけど
このYZF-R1と同じでロック解除にクランク逆回転が必要みたいなため外すのは断念・・・

625 :774RR:2021/08/11(水) 07:22:47.94 ID:CAI1yX7e.net
久しぶりに乗ったが、この4気筒エンジンは急かされなくていいね。
6速3000回転辺りでダラーと流して走っても気持ちいいw

626 :774RR:2021/08/17(火) 09:03:18.00 ID:VSIpQ9md.net
僕は5000回転ぐらいが好きです(^q^)

627 :774RR:2021/08/17(火) 12:08:38.83 ID:gV/IAJk5.net
間をとって4000回転w ディバちゃんはローギヤードなんで幻の7速を常用してます
走り出せば低速トルクあるんだけど、発進時に舐めてかかるとエンストごけ食らうよね

628 :774RR:2021/08/18(水) 14:10:57.01 ID:YiS3FhYI.net
ギリギリ行動圏内のYSPに距離の浅い中古ディバージョン売っててちょっと気になってるんだけど
燃費は街乗りでリッター何キロ位走るのか教えてちょ

629 :774RR:2021/08/18(水) 17:02:43.08 ID:prfOq+u5.net
大体15くらい(神奈川在住)

630 :774RR:2021/08/18(水) 18:08:08.62 ID:O18mocXZ.net
ワイは18km/Lぐらいだった

631 :774RR:2021/08/18(水) 18:19:38.95 ID:YiS3FhYI.net
>>629
>>630
ありがとう、最近のツインが燃費良いから比べちゃうとちょっとあれだけど、SS由来の4発でそれ位走ってくれれば充分許容範囲かな
参考にさせて貰います

632 :774RR:2021/08/18(水) 19:40:03.08 ID:prfOq+u5.net
高速ツーだと25くらいなんだけどねぇ

633 :774RR:2021/08/18(水) 23:18:27.17 ID:NVxerfOx.net
外れ車体引いたのか割と空いてる道で15−16、渋滞にちょっとはまったとき14弱くらい、高速を4000回転くらいに抑えて100KMくらい走ったときの燃費が18m/Lくらいかな。その帰りい下道で4000回転くらいに抑えて18.5m/Lくらいが最高燃費

634 :774RR:2021/08/19(木) 00:02:42.04 ID:yjTMRGTu.net
中古で買ったから前のオーナーがECU書き換えとか交換とかで燃費が悪くなってるとかならまだいいんだけど、XJ6はR6みたいにECU書き換えとか交換とかしてたのかな

635 :774RR:2021/08/19(木) 00:16:17.86 ID:yjTMRGTu.net
XJ6じゃないけどECU書き換え動画
https://www.youtube.com/watch?v=FF_4GAa1uJ0

https://www.youtube.com/watch?v=2SokcbmQmRc

636 :774RR:2021/08/19(木) 07:29:22.95 ID:aPKhXE0q.net
ディバで書き換えまでするオーナーさんは少なそうw
燃調が濃い目になってるとか、ブレーキ引きずってるとか?

637 :774RR:2021/08/19(木) 11:13:13.07 ID:yjTMRGTu.net
>>636
ブレーキ チェーン タイヤ空気圧は問題なかった。燃調ってどいじるんだろう
過去スレにあったメンテナンスモードはCOが8くらいにあってたんでとりあえずは0に戻してみたけどはっきりわかるような燃費に違いなかったよ
http://www.umemuraheavyindustry.fuyu.gs/act2o05.html

638 :774RR:2021/08/19(木) 23:06:04.65 ID:C0wCONcE.net
毎日通勤で片道15kmほど走ってるけど満タン法でこの時期は平均でリッター16.1くらい
少しでも燃費良くしたかったから、この前スロットルボディの清掃して燃費0.5キロくらい改善
ちなみにレギュラーね、ハイオクにしても燃費変わらんかった

639 :774RR:2021/08/20(金) 00:32:57.46 ID:YwEe+dFR.net
>>638
片道15KMだと割と短いですね。渋滞とかする道ですか。
空いている道路をツーリングしたときの最高燃費はどのくらいですか?

640 :774RR:2021/08/20(金) 12:06:28.29 ID:wws11p2k.net
ツーリングでしか使わないけど20くらいはいくよ、レギュラーで
当然ブン回したりもしないが

641 :774RR:2021/08/21(土) 13:38:12.18 ID:dUx8aMSk.net
どんな走り方しても20前後は走る
どれだけ田舎に住んでいるんだ俺

642 :774RR:2021/08/21(土) 16:10:43.04 ID:o65Igkjk.net
ウチのは街乗り15km/Lくらいかな

643 :774RR:2021/08/22(日) 02:19:37.31 ID:+KyAqA4C.net
>>639
都内だけどそんなに渋滞にははまってないね
いつも同じ信号でつかまるから毎回同じような燃費になる
高速乗ったツーリングだとリッター22くらいだったかな
高速なしだと20ちょいってところ

644 :774RR:2021/08/24(火) 20:44:20.10 ID:P5KTiwAF.net
どなたかフロントスプロケットを17Tに交換した方はいませんか。

645 :774RR:2021/08/25(水) 23:05:06.00 ID:M1HSuOdP.net
>>644
すっかり忘れてたけど、17にしてます。

結構乗りやすいですよ。伸びもいいし。
クラッチなれないと出だしもたつくかも。

646 :774RR:2021/08/25(水) 23:10:01.72 ID:M1HSuOdP.net
>>638
私もそんな感じ。
週末久しぶりにエアクリーナー変えるから、良くなるかなぁ。

あと、今43000キロくらいなんですが、バッテリー問題ないのにスターターセルが回らないことが良くあります。ボタン押してもカチッカチッ音しかならないの。
少し歩いたりすると普通にセルかかったりするから、リレーの接触不良かな?

647 :774RR:2021/08/25(水) 23:14:01.68 ID:U8Yo9RU/.net
フロントスプロケ15にはしました

648 :774RR:2021/08/25(水) 23:16:23.76 ID:DmrVqSlr.net
>>645
メーカーはどこのをお使いですか?
X.A.M JapanのC4220R17 520-17Tですか?

649 :774RR:2021/08/27(金) 20:10:39.43 ID:hCIDFOfT.net
>>648
xamのです。特に不具合はないです。

>>647
15はやはり加速良くなりますか?
幻の7速に入れる頻度上がりそうだけど、重いバイクとライダーだし気になるな。

650 :774RR:2021/08/28(土) 21:12:37.41 ID:CxjQqIw1.net
>>649
ありがとうございます。
Diversionは全体的にローギアな感じで、高速で
ちょっと回りぎみなのと、1速がすぐふけきって
しまう
気がして17Tを考えていました。

651 :774RR:2021/08/28(土) 22:36:35.02 ID:WA9CiP8z.net
この1速は渋滞時にはいい具合なんだがなぁ

652 :774RR:2021/08/28(土) 22:44:20.79 ID:9flrNpC7.net
>>649
15T化でギヤ比が噛み合うようになったのか、苦手だった下りのワインディングが走りやすくなりました
かわりに100km/h巡航では回転数が500〜700rpmほど高めです
幻の7速は元々よくやっていたので今さら気にしないようにしていますw

653 :774RR:2021/08/29(日) 14:43:43.43 ID:gfm8aV6W.net
すいません、ちょっと教えて下さい。
エンジン始動についてなんですが自分のはクラッチ握っててもNに入れないとセルが回りません。普通ギア入っててもクラッチ握ればセル回ると思うのですが皆さんのはどうですか?※サイドスタンドはかけてない状態です。

654 :774RR:2021/08/29(日) 17:16:15.39 ID:RbYWbuvx.net
わいも経験しましたが、クラッチレバーふきんの配線抜けたりしてませんか?
要確認!

655 :774RR:2021/08/29(日) 17:29:58.32 ID:hIdbjTK2.net
社外レバーにしてて位置が近くなってるとか

656 :774RR:2021/08/29(日) 19:40:46.07 ID:DAfOXlrw.net
わいも経験しましたが、クラッチレバーふきんの配線抜けたりしてませんか?
要確認!

657 :774RR:2021/08/30(月) 17:55:08.68 ID:MXTCSxwm.net
646です。レスありがとうございます。やっぱり俺のがおかしいのかw レバーは純正なのでクラッチスイッチと配線周り確認してみます。

658 :774RR:2021/08/30(月) 20:01:22.35 ID:oHUphtue.net
バッテリーは6年間交換せずでしたが、先日エンスト→セルがグッグッで再始動できず大恥かいたこともあってw急遽交換となりました
格安のやつでハズレひくのも嫌なんで同じバッテリー発注しましたが GS YUASA GT12B-4 って高いすね。台湾ユアサ+充電器でも良かったかな? みんなはどうしてます?

659 :774RR:2021/08/30(月) 21:28:09.08 ID:ngmzb4RX.net
ウチのは車体を買ったときにバッテリーが弱ってたから台湾ユアサにした。
普通に乗ってれば数年はもつと思うけどね。
今考えたらリチウムフェライトバッテリーにしておけば良かったかもと思ってるけど。

660 :774RR:2021/08/31(火) 07:37:48.08 ID:HRyUyBw+.net
俺は3年目でバッテリーが膨らんできたからACデルコにした
特にこだわりはないんだけど、安かったし車で何度か使って悪い印象はなかったから……

661 :774RR:2021/08/31(火) 08:16:37.73 ID:es5AWDpU.net
>>653
普通はクラッチ握ってりゃエンジンかかるけど、
エンストして速攻エンジン再始動したいときだけは
なぜかかからなかったりするよ(恥)

662 :774RR:2021/08/31(火) 13:31:59.77 ID:dFjPJDVr.net
何回かバッテリー上がりやらかしてますが 寿命もそれなりに短くなっちゃいますかね?
もし次に買うとしたら GSユアサは値段的に無理っぽいので台湾か中華かな

663 :774RR:2021/08/31(火) 22:21:58.61 ID:QhJVUBzy.net
>>646
セルが回らない事象は、転倒センサー?の渋りだったみたいです。
バッテリー周りのupって書いてある小さい部品の固定を外して、カタカタ振っってあげたら治っちゃった。

664 :774RR:2021/09/01(水) 10:06:53.38 ID:XzKY9q7Y.net
つまり定期的に立ちゴケしてあげれば機能維持できるということか

665 :774RR:2021/09/01(水) 22:37:39.22 ID:MQcDmrh5.net
>>663
興味深い話ですね
以前から走行中急にエンジンが止まる現象に悩まされていましたが、バッテリーやヒューズボックス及びその隣の「UP」と刻印された黒い部品を
接触不良を疑って取り外したり再取り付けしたりしてみたら、それ以来走行中のエンジンストップがなくなったので、うちの場合も多分転倒センサーです。
転倒センサーは熱に弱いという説もあるらしい・・・

666 :774RR:2021/09/02(木) 11:51:02.37 ID:qkNuVmnJ.net
去年、ツーリング中にエンジンがとまって始動も出来なくなりJAF呼んだら
バッテリー付近をゴニョゴニョやって車体を大きく揺すって直してくれたけど、転倒センサーだったのかも
転倒時に助かる機能ではあるけど、なにやら微妙な部品やね

667 :774RR:2021/09/03(金) 12:15:54.98 ID:dwObelXh.net
>>666
JAFすごいな、ハイスキルですね。
同じようなトラブルが多いのかな?

668 :774RR:2021/09/19(日) 07:57:35.91 ID:s3cKln+5.net
台風一過!連休!
久しぶりにディバをガレージから出して秋のツーリングといくか、みんなも同じかな?w

669 :774RR:2021/09/19(日) 08:09:59.15 ID:N40Fhs8F.net
>>668
同じく、久しぶりに気持ちよく走れそう
ご安全に

670 :774RR:2021/09/19(日) 08:32:40.46 ID:VnLSpjaH.net
この青空と爽やかな風たまんねー
ディバがニヤニヤしてるんで久しぶりにエンジンに火を入れてみるか・・・

671 :774RR:2021/09/19(日) 11:33:32.13 ID:KLPwlDWp.net
この夏10万キロ超えた10年式ディバ
ラジエーターが傷んでいるのか、市街地に入ると水温100度ファンが回りだす
ラジエーター交換しかないかな

672 :774RR:2021/09/19(日) 11:51:52.28 ID:iJ+mSNqM.net
水温100度でファン稼働は正常なのでは?今は違うヤマハ車に乗り換えたけど同じく100度でファン回るよ

673 :774RR:2021/09/19(日) 15:14:36.01 ID:KLPwlDWp.net
664だが
すまん、言葉が足りなかった
50キロ以上の速度で走行状態でないと、すぐに水温が100度位に上がるようになったと言いたかったんだ

674 :774RR:2021/09/19(日) 15:27:41.02 ID:6Rpq6WeK.net
ラジエーターの詰まりかね
それかサーモスタットが開き切ってないとか

総レス数 946
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200