2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#61【400TT/500TT/CBX/XBR】

570 :774RR:2020/10/19(月) 19:38:52.74 ID:Pr2J5mRS.net
イグニッションコイル16V昇圧とかやってる人いる?

571 :774RR:2020/10/19(月) 21:18:42.94 ID:xGp3JK6m.net
赤フレ渋い〜

572 :774RR:2020/10/20(火) 14:51:05.96 ID:q/jcruru.net
このバイクカムシャフトのホルダー貧弱すぎんか
ヘッドカバー開けるたびにどこかしら一か所はタップ穴が逝く気がする
俺が不器用なのもあるけど手で回しても逝くってなんなのさ

573 :774RR:2020/10/20(火) 14:58:08.93 ID:pcO58p6k.net
だから現行で同じようなエンジンが無いやろ

574 :774RR:2020/10/20(火) 16:28:01.30 ID:LCTyk3yh.net
>567
>568
ありがとうございます。まだまだ何とかなりそうで助かります。実物あたってみよう。

575 :774RR:2020/10/20(火) 21:36:33.53 ID:vqiRDVIJ.net
エンジンの設計はお世辞にも良くないからな
ロッカーアーム8本ってなんだよ!

576 :774RR:2020/10/20(火) 21:44:13.22 ID:pcO58p6k.net
単気筒空冷エンジンでDOHCな時点で特殊なのにRFVCにするために追加で4本合計8本のロッカーアームという変態なエンジン

でもそこが好きなんだろ?

577 :774RR:2020/10/21(水) 22:37:34.58 ID:NZ/daSNu.net
アルミ部品の腐食の件、ステンレスブラシで磨いたらいい感じになりますた
表面のクリアがボロボロだったんで全部そぎ落としてきれいになった
後は磨いてクリア吹いて終わりにします
ずっと気になってたみすぼらしいフォークとエンジンがきれいになって良かったよ
ホイールもいつかやろう

578 :774RR:2020/10/22(木) 21:28:41.56 ID:kBMVxb60.net
エーゼットのスナップ写真&動画コンテストの バイク写真部門準グランプリはGBだったよ

https://i.imgur.com/BNmhiZt.jpg

579 :774RR:2020/10/23(金) 08:12:35.95 ID:58Uccgvb.net
バイクより背景が物を言った感じだね

580 :774RR:2020/10/23(金) 13:32:28.30 ID:/axRvEUs.net
2型のスターターリレーが逝ったっぽくて部品を探してるんだけど、型関係なく使える感じ?

581 :774RR:2020/10/23(金) 17:24:27.56 ID:bLdPzFdJ.net
リレー関係は基本電極と許容電流量が適合すれば何でも行ける
まあ純正の同型品が何も考えずに交換出来るから楽なんだが

582 :774RR:2020/10/23(金) 20:44:55.62 ID:/axRvEUs.net
ありがと
純正の中古を買うのと汎用の新品買うのどっちがいいかなーと思って

583 :774RR:2020/10/23(金) 23:23:22.23 ID:qveOAbXP.net
何かがきっかけで品薄旧車にならないかな
車庫にねむってる5型すぐに売ってやる

584 :774RR:2020/10/23(金) 23:29:54.69 ID:+PduAeFX.net
>>583
20年くらい前に原型がなくなる改造のベースに大分使われてたから
TW程ではないがノーマル車は貴重じゃないか?

585 :774RR:2020/10/23(金) 23:38:13.65 ID:qveOAbXP.net
セパハンバックステップだけどノーマル部品は全て室内保管してる

586 :774RR:2020/10/24(土) 00:52:46.90 ID:gYO3+Hps.net
いくらで売る?

587 :774RR:2020/10/24(土) 08:03:15.64 ID:Z3kBBzYr.net
クラブマンも貴重な旧車になるときがくるんかなぁ〜

588 :774RR:2020/10/24(土) 11:06:15.45 ID:a06hMyLm.net
どんな貴重な旧車もまず始めは状態の良い個体が無くなってから〜 なので今からが勝負やで

589 :774RR:2020/10/24(土) 16:36:13.38 ID:rKMG3ZW/.net
セパハンの皆さんはスマホホルダーどうしてますか?

590 :774RR:2020/10/24(土) 20:05:08.37 ID:gH37GteX.net
ナンバー割れ対策どうしてる?

591 :774RR:2020/10/24(土) 20:07:04.95 ID:hA5uCSuZ.net
スマホホルダー自体付けてない
上着の内ポケットか巾着袋の小物入れに入れて腰ベルトに引っ掛けてる

592 :774RR:2020/10/24(土) 20:55:40.36 ID:M9uNh9Ii.net
>>590
絶対にナンバープレートのみの状態で付けないでナンバーベースやホルダーと併用する。
ボルトもできるだけ座面直径が大きめのモノ&ゴムワッシャーも挟む
以上で解決

593 :774RR:2020/10/24(土) 21:03:46.66 ID:T+fo+6Wu.net
やっぱナンバー割れるんだね
前々から亀裂は言ってたけど文字の判別はできるしええやろと思って乗り続け、
ふと気が付いたら取り付けネジの周りを残してナンバーが消えていた

594 :774RR:2020/10/24(土) 22:01:08.54 ID:k0agF8/F.net
ナンバー落とすのクラブマンあるあるやね。
うちのはエンジンマウントがへたってるのもあって振動が凄い。
アクセルオンオフでエンジンが結構揺れ動く。
マウント強化してもフレームに負担がいくから考えものだけどシャキッとさせたいな。

595 :774RR:2020/10/25(日) 05:02:53.46 ID:IrWsPAgQ.net
あそこのゴム適当なのに穴開けて使えんのかな

596 :774RR:2020/10/25(日) 06:02:53.54 ID:h7RsN3BM.net
キジマのアルミナンバーホルダーが分厚くてよろしい
あと間にゴム板入れてるけどキジマのやつで十分だと思う

597 :774RR:2020/10/25(日) 16:41:29.58 ID:Z2Jz3QXa.net
フェンダーレス化してる場合、ナンバーホルダーは軽い奴にしないと重さがベース部分に負荷となって根元から折れるよw
試行錯誤した結果カーボン製ホルダーとチタンボルトにして解決

598 :774RR:2020/10/25(日) 19:58:35.64 ID:e5mGg0za.net
ゴーツートラベルにサイクル&バイクツーで
観光先の食事やお土産のクーポンがあったらな

599 :774RR:2020/10/25(日) 21:55:05.05 ID:q43nROoM.net
割れたら新しいの貰う

600 :774RR:2020/10/26(月) 00:48:10.79 ID:oMp0Tzr7.net
マフラー割れた。

601 :774RR:2020/10/26(月) 20:13:33.08 ID:kih8/2h1.net
バラして組みなおしたらしたら何個かボルトナットステーが余ったわ
俺としたことがまた無意識に軽量化チューンを施してしまった
とりあえず走れたのでヨシ!!!

602 :774RR:2020/10/27(火) 09:38:00.03 ID:51OBVUJs.net
そんなアホみたいな報告するなよ

603 :774RR:2020/10/27(火) 13:03:03.52 ID:O1TTQyRd.net
いや、スレが過疎るからヨシ!

604 :774RR:2020/10/27(火) 21:14:55.21 ID:UvqhT5Oo.net
どこをみてヨシだったんですか

605 :774RR:2020/10/28(水) 04:00:32.87 ID:4FCdTAyI.net
まあ自分で分解整備は全部自己責任
ステーが要るボルトナットは大体主要な部品には無いから少しカタカタ言うトコが増えた位だろ

ほぼ全バラしてシートタンクエアクリハンドルスイッチメーターFブレーキマスター灯火類一新してリチウムバッテリー化セパハンフェンダーレスにした時なんてダース単位でネジ類余ったわ

でも>>601は次乗る時にしっかり確認しとけよ

606 :774RR:2020/10/28(水) 12:13:51.09 ID:EpbYkkZA.net
リチウムバッテリー最高だよな。結構な期間放置しといてもセルギャンギャン回るし 軽量化にもなるし

607 :774RR:2020/10/28(水) 12:22:12.51 ID:4FCdTAyI.net
リチウムバッテリーの最大の利点は「配置の自由度が非常に高い」事だと思う

極端な例だと、シート裏に結束バンドで横向きでぶら下げられるとか

608 :774RR:2020/10/28(水) 20:33:48.23 ID:vlmzayCo.net
色々いじってすっかり自分好みの見た目に仕上げたつもりだったのに
つべでホンダが出してる動画見たらどノーマルめっちゃかっこええってなってしまった

609 :774RR:2020/10/28(水) 20:43:56.91 ID:4FCdTAyI.net
増車してもええんやで?

610 :774RR:2020/10/29(木) 06:58:27.84 ID:1y/tCTri.net
ノーマル渋いよね!

611 :774RR:2020/10/29(木) 16:59:02.55 ID:FmtiUPqV.net
中身はそれなりに派手

612 :774RR:2020/10/29(木) 17:09:54.29 ID:XvEZG1tg.net
ある意味中身は空冷単気筒1/4Lと考えれば派手だな

613 :774RR:2020/10/29(木) 19:11:32.18 ID:6hPB7Qo4.net
空冷単気筒250mL

614 :774RR:2020/10/29(木) 20:36:15.80 ID:AFH0o7J/.net
こいつに関しては一点も手を加えるとこはない!

といいつつバーハンドルに変えたよ、5型

615 :774RR:2020/10/31(土) 19:44:28.64 ID:pej0Rw09.net
家は息子が乗るって免許取り出したからドロップからノーマルに変えたわ。

616 :774RR:2020/10/31(土) 21:50:06.74 ID:VDOS3Bvc.net
イエ?

617 :774RR:2020/10/31(土) 22:35:33.92 ID:tECexjoW.net
うちだろ常識的に考えて

618 :774RR:2020/11/01(日) 00:59:01.90 ID:7mF1OBMe.net
関西の方だね

619 :774RR:2020/11/03(火) 17:41:44.54 ID:WgxwWQtt.net
クラブマンの4型赤フレーム値段がやたら高騰してるね!同じ赤フレ乗りとしては、うれしいです(笑)

620 :774RR:2020/11/04(水) 12:28:50.69 ID:oCW7Vb5G.net
何もしらずに赤フレーム見たときは珍走車にしては地味だなと思った

621 :774RR:2020/11/04(水) 16:24:29.35 ID:oCW7Vb5G.net
三度目の純正リヤサス分解断念した
アッパーシートが固着してどうにもならん
錆び錆びでみっともないんでもう社外品に変えようかしら

622 :774RR:2020/11/04(水) 17:19:26.39 ID:0KccW6QL.net
変えた方が尻周りというか腰回り(乗ってる方な)が幸せになれる気がする

623 :774RR:2020/11/04(水) 20:07:52.90 ID:qnvCvJb5.net
iKONいいですよ!

624 :774RR:2020/11/05(木) 03:20:59.43 ID:z6Yu7pwV.net
デイトナ1択

625 :774RR:2020/11/05(木) 15:14:01.47 ID:UJewvRax.net
オーリンズ二択

626 :774RR:2020/11/05(木) 18:41:37.65 ID:Uou9x17N.net
竹下景子3択

627 :774RR:2020/11/05(木) 19:23:26.21 ID:vQNbEsvp.net
はらたいらに全部!

まあ、好きなの入たら?
安めので毎シーズン交換でも高いので数年毎にOHでも

628 :774RR:2020/11/05(木) 20:53:10.10 ID:fARynSUj.net
穴で篠沢教授

629 :774RR:2020/11/07(土) 00:13:31.83 ID:j7q3AbYn.net
タンクやチェーンガードのコーションステッカーってまだ部品で出る?

630 :774RR:2020/11/07(土) 00:53:20.69 ID:gXTUgXj7.net
>>629
それはホンダに聞きなよw

631 :774RR:2020/11/07(土) 07:13:50.27 ID:Sf5hy4sn.net
ちょっと前タイヤ交換したのでそろそろ増し締めをしようと思いますが
左ネジそれとも右ネジ?

632 :774RR:2020/11/07(土) 08:02:57.99 ID:JcGf2eYQ.net
おい大丈夫かw

633 :774RR:2020/11/07(土) 08:39:29.20 ID:hwXjW8Z6.net
これまでスパナも握ったことないやつがいきなりバイクなんかイジるもんじゃないぞ

634 :774RR:2020/11/07(土) 09:26:24.48 ID:xwaCXjwC.net
エンジンの欲しくてついでに他のも調べたけどコーションステッカーは全滅だった気がする

635 :774RR:2020/11/07(土) 22:31:26.31 ID:6RomkTDm.net
ラスクルとかプリントネットで出来そうな気がする
誰か人柱になってくれ

636 :774RR:2020/11/07(土) 22:31:56.55 ID:6RomkTDm.net
ラスクルじゃなくてラクスルか

637 :774RR:2020/11/07(土) 23:14:25.34 ID:Lx8VOydl.net
とりえあえずやってみて壊して覚えればいいんだよ
くれぐれも重要な部品触った後の試運転は人気のないとこでゆっくり走れよ
ソースはキャリパーぶっ飛ばした俺

638 :774RR:2020/11/08(日) 12:09:21.49 ID:uuiUZa6H.net
キャロライナリーパー入りか
なかなか辛そうなソースだな

とか思ったオレは少し疲れてんのかな?

639 :774RR:2020/11/08(日) 12:16:56.76 ID:mynScVOQ.net
バイクに跨ってひとっ走りしてきな

640 :774RR:2020/11/08(日) 13:33:17.22 ID:74eJ4PSq.net
なんか天気良くてバイク日和だよねぇ

641 :774RR:2020/11/08(日) 17:42:01.46 ID:IbJc7X56.net
30qのショッピングしてきた

642 :774RR:2020/11/08(日) 18:44:13.13 ID:Pe/sOFES.net
>>635
別車種だがローソンのプリンターでステッカー台紙にネットプリントできる奴でコーションステッカー作ったよ

https://i.imgur.com/2iERaxT.jpg
純正に拘らずに海外仕様デザインとか素材画像たくさんあるんで気に入ったので作ると良いかと


https://i.imgur.com/q8xIUiL.jpg

643 :774RR:2020/11/09(月) 09:02:45.59 ID:bZwNrUBY.net
kwsk
ローソンのプリンターだと滲まないの?

644 :774RR:2020/11/09(月) 12:44:32.98 ID:+t+SMJO1.net
>>643
レーザープリンターだから滲まないしシール台紙もセットされてるから、用意するのはデータだけだよ
https://ayaori.life/2005lawson/

645 :774RR:2020/11/09(月) 14:31:11.83 ID:bZwNrUBY.net
ありがとう。こりゃいいね。
ただシール台紙はL-2L判しかないみたいね
大きめのステッカーは無理だなぁ
A4まで出来るといいんだけどなぁ

646 :774RR:2020/11/09(月) 20:13:36.04 ID:B+Fzwd9D.net
割れて落として紛失したナンバーの再交付行ってきた
今日も陸運局は魔境だった

647 :774RR:2020/11/11(水) 17:37:15.48 ID:mMNUTqQb.net
そのナンバーを今日落としてきた
今度は割れないようにとゴムを挟んでみたら締め付けが甘かったらしい
今回は回収できたんでまぁよし

648 :774RR:2020/11/11(水) 17:56:43.43 ID:+87QGQog.net
もうナンバー溶接しとけ(´・ω・`)

649 :774RR:2020/11/11(水) 18:22:26.45 ID:1WIyI1Ug.net
漢のタイラップ止め

650 :774RR:2020/11/12(木) 00:42:45.92 ID:tp42PRhA.net
>>647
ロックナット使うと良いよ

651 :774RR:2020/11/12(木) 00:46:55.58 ID:7g2C0JnW.net
ボルトに穴開けてワイヤリングしてしまえ

652 :774RR:2020/11/13(金) 03:29:11.46 ID:HaTIzfRW.net
今気付いた
もう13年くらい女とやってない

653 :774RR:2020/11/13(金) 05:56:05.51 ID:lIICXiqd.net
その書き方は男とはやってるって解釈もできるけど?

654 :774RR:2020/11/13(金) 09:18:46.73 ID:N3H1ZySh.net
>>652
ならば切っても未練もないかと

655 :774RR:2020/11/14(土) 09:09:44.90 ID:ytL9HksH.net
YSSのリアサス

EシリーズかZシリーズで迷う
やっぱ車高調節あった方がいいの?

656 :774RR:2020/11/14(土) 12:12:44.23 ID:zgmRoWdX.net
尻側の車高上げたいなら調節式、と言いたいトコだが、+1cmしか調節出来ないなら役に立ちそうにないと言っておく
これが5cmでも変わるなら試してみる意味(ポジション的な)もあるかもだけど

まあ5cmも上げ下げしたけりゃサスごと変えるわな

657 :774RR:2020/11/14(土) 17:43:53.23 ID:ZNoIU8hI.net
リアサス変えると33φのフロントフォークが恨めしくなってきて泥沼。
減衰別にして後ろの調整よりフロントの突出し調整の方が味付け変わるよ。

658 :774RR:2020/11/14(土) 19:19:14.26 ID:d30s3VOq.net
ちょいツーリング行って帰ってきたら、ヘッドからオイル噴き出してた...
危うくブローするところだったが、これからどうしよう

659 :774RR:2020/11/14(土) 19:56:46.60 ID:zgmRoWdX.net
>>658
修理だろ

660 :774RR:2020/11/14(土) 20:06:34.48 ID:d30s3VOq.net
>>659
それはそうなんだけど、他にもE/Gで気になるところがあるからいっそ腰上OHまでやるかどうか
ついでに言えば、クラブマン含めて3台持ちで持て余し気味なんで、減車も頭をよぎるところ

661 :774RR:2020/11/14(土) 20:22:42.11 ID:zgmRoWdX.net
現状3台で持て余すなら、まず減車だろな
メイン1台選んで足車1台、で足車がクラブマンかw
まあバラした時点でシールとガスケットは交換だから修理出来てしまうわな

増車も楽しいが減車すると「一台分空いてるな…何追加しよか…」の愉しみ増えるぞ?

662 :774RR:2020/11/14(土) 21:14:18.33 ID:ytL9HksH.net
フォークもへたってるので、調整予定です

フォーク終わってから、リア変えればいいんでしょうけど
バイク屋さんに出すので、その時までにリアサスも前もって準備しておこうかと

どっちにしろリアサスももうダメなんで、何かは買わなきゃないんですけどね…

663 :774RR:2020/11/14(土) 21:53:53.50 ID:TgXMsKxi.net
1番古いヤツを捨てたらえーやん

664 :774RR:2020/11/15(日) 14:02:05.20 ID:Xhxl2KEK.net
燃費悪化の原因って何が挙げられますか?
GB400に乗っているのですが、12km/Lほどしか走らず困ってます。昨年までは18km/Lほど走っていてくれたのですが…

665 :774RR:2020/11/15(日) 15:23:24.43 ID:LLYOjqdB.net
タイヤの空気圧、ガソリンの揮発、エンジンの回し方、ブレーキの引きずり、ベアリングの摩耗とか
キャブOHしたら改善したということもありました

666 :774RR:2020/11/15(日) 15:27:15.28 ID:Y1d3hCqs.net
顕著に出るのは圧縮抜けかな
最近エンジン回した時に軽く回るような感じしない?
圧縮抜けは原因がバルブからピストンからヘッドガスケットから色々あるからバラさんとなんとも…

他は…たくさん有るのでやっぱりなんとも…

667 :774RR:2020/11/15(日) 15:50:16.80 ID:fSD0p6o2.net
18ってのも大概だな

668 :774RR:2020/11/15(日) 16:13:30.20 ID:LLYOjqdB.net
ちなみにウチのクラブマンで街乗り30q/l、ツーリング40q/lってとこだけど、皆さんどんな感じ?
400、500も気になるところ

669 :774RR:2020/11/15(日) 17:52:56.61 ID:clreGIty.net
リッター25

670 :774RR:2020/11/15(日) 17:56:44.57 ID:vxRBymT1.net
>>665
空気圧は適時見てるのとガソリンの揮発なら臭いでわかると思いますので、ベアリングとキャブの点検してみます
>>666
アイドリングも不安定なところあるのでありえそうです。次の長期休みでバラしてみます
>>667
本当にそうですよね…
元々燃費はあまり良くなかったんですが、今年になって顕著になったので気になりました

671 :774RR:2020/11/15(日) 19:29:30.87 ID:Win0DWHO.net
>>668
うちのも同じ燃費です。
ちなみに4型。
周りのツーリング仲間が大型バイクなのでもう少しでいいから高速に着いていけるようになりたいわ〜

672 :774RR:2020/11/15(日) 19:53:59.06 ID:Y1d3hCqs.net
250cc単気筒の小型車で大型に高速で付いていこうというのが間違いだろ

…スプロケ高速寄りにするくらいしか手はないぞ?

673 :774RR:2020/11/15(日) 20:13:31.59 ID:Win0DWHO.net
>>672
大型言ってもハーレーとかもまじって居るのでなんとか付いて行きたいのです!

674 :774RR:2020/11/15(日) 20:36:04.70 ID:k/os4BUk.net
一般的に小学生が大学生に相撲で勝とうとするのは無理だよね

675 :774RR:2020/11/15(日) 21:07:24.57 ID:LLYOjqdB.net
逆に大型乗りは、単気筒は低速楽そうでいいなーとか思ってるよたぶん
バイクってそういうもんだ

676 :774RR:2020/11/15(日) 21:23:58.23 ID:LGKR1hdE.net
>>666
逆に燃費良いなら圧縮の低下はそう心配する事無い?

677 :774RR:2020/11/15(日) 21:40:32.05 ID:Y1d3hCqs.net
>>676
燃費良いなら綺麗に内燃行程出来てるって判断出来ると思うよ
四輪でだけどヘッド面研して圧縮上げたら少し燃費向上したから

678 :774RR:2020/11/15(日) 21:51:36.83 ID:NYXV6loV.net
エアクリの隙間を塞いだら、トルクがアップした!体感出来る位

679 :774RR:2020/11/15(日) 22:23:43.86 ID:Qt0Nl27f.net
燃費がちゃんと既定値出てれば、まあ問題ない
…と思ってよいかと、マクロ的だけど
物理的なロスがない訳で

680 :774RR:2020/11/16(月) 00:44:23.54 ID:jRHvMtDb.net
スイングアームをいじったらワッシャーが一枚余った
アンニュイな秋の夕暮れ

681 :774RR:2020/11/16(月) 21:05:02.30 ID:qA9VENo7.net
2年所有して初めてヘッド開けたけど、綺麗なもんだね
95年式クラブマンだが、25年選手とは思えない

682 :774RR:2020/11/16(月) 21:13:11.64 ID:1zU4c25s.net
>>681
95年が25年も前という事にビックリだわ

683 :774RR:2020/11/16(月) 21:51:28.70 ID:BdboFf+w.net
エアクリ変えてる人いたらブローバイの処理どうしてるか教えてほしいです

684 :774RR:2020/11/16(月) 22:10:45.43 ID:vj5QU0Sz.net
はぁついにタコメーターがイカれた
なくても走れるから暫く放置だが直すとしたらユニットごと交換かな

685 :774RR:2020/11/17(火) 03:21:25.34 ID:eZ80p/gR.net
ウチはスピードメーター逝かれてて40キロでスピード警告灯が点滅しまくる

686 :774RR:2020/11/17(火) 09:32:18.56 ID:HytAl3/B.net
スピードメーター逝かれててなんで40キロと分かるの?

687 :774RR:2020/11/17(火) 09:34:38.44 ID:7VXtrQwO.net
>>686
針が指してるのが40なんでね?

688 :774RR:2020/11/17(火) 11:18:19.22 ID:7W7jQtkk.net
タコは多分中のバネのハンダが取れたんだろ
スピメはギヤとワイヤーが上手く繋がってないな

689 :774RR:2020/11/17(火) 11:23:17.67 ID:UYBfyPfo.net
社外のカッケー奴に変えようぜ

690 :774RR:2020/11/17(火) 21:18:05.90 ID:m9LoAipz.net
純正の予備パーツ何個か転がってるわ
バラバラだけど

691 :774RR:2020/11/18(水) 17:29:57.25 ID:qMyfmxCn.net
メーターは純正から変えたくないんだよね

692 :774RR:2020/11/18(水) 18:19:42.84 ID:xQdLnc2E.net
純正に拘るのは理解出来る
ただ、既に生産終了から何十年経過してるかと考えれば中身社外品に換装する事も視野に入れた方が良いかと

693 :774RR:2020/11/18(水) 20:37:50.95 ID:gwLHvqyE.net
ヤフオクに程度の良いタコ流れてくるのを根気強く待つしかないね

694 :774RR:2020/11/18(水) 20:44:42.66 ID:c0FlTWHT.net
デイトナの小径のを付けてたが、コレジャナイ感がすごくて直ぐに戻した

695 :774RR:2020/11/18(水) 21:58:50.73 ID:RGHbC4bi.net
パーツなくてポンコツ状態であろうとこのバイク好きだから手放せない
まあ走れなくなるまでだましだまし乗り続けるさ
GBに限らず旧車なんてそんなもんだろ

696 :774RR:2020/11/18(水) 23:20:11.54 ID:rB3huS21.net
オイルお漏らしが止まらない
一か所直すと別のとこからお漏らしするし
最早直すのが面倒でオイルはオイルはつぎ足すものと思うことにした

697 :774RR:2020/11/19(木) 01:14:00.13 ID:2jJY8V/y.net
オイルを二回繰り返すところにセンスを感じる
その一足が道となり、その一足が道となる みたいな

698 :774RR:2020/11/19(木) 01:32:15.08 ID:W9keO49H.net
ワロタw

699 :774RR:2020/11/19(木) 03:35:57.06 ID:fgvlBTrE.net
俺のGBもオイル滲みが酷いけどそのレス見て頑張って乗っていこうと思った

700 :774RR:2020/11/19(木) 09:41:07.18 ID:XmwN268f.net
オイル漏れは公道に対して危険だよ

701 :774RR:2020/11/19(木) 20:17:49.95 ID:fYY1dAk0.net
俺もクラブマンずっと乗ろ〜

702 :774RR:2020/11/20(金) 04:58:07.93 ID:30rF+ewR.net
オイルが漏れ出してバイク屋に持って行ったら
修理が大変だから6万以上かかるかもと言われるも依頼

結果は交換後のネジの不完全締めでついでにブレーキオイルデンデンとかで
2万円だったのは以前カキコ

703 :774RR:2020/11/20(金) 12:51:14.77 ID:bKalSjkC.net
ニッサンのNC81試してみそ
高いけど

704 :774RR:2020/11/20(金) 13:56:51.43 ID:30rF+ewR.net
>>702
>中古車で購入し購入当初からずっとポタッポタッとエンジンオイルがオイルパン辺りから毎回垂れ続けており、以前最寄りのディーラーで見積り出してもらった際、エンジン本体を降ろしてオイルパンのパッキン交換やら何やら諸々で15〜20万円以上はかかるとの事。実際にエンジン本体を降ろしてみてオイル漏れが他にもあった場合は更に工賃がかかるとの話し。

こちらは車でだけど掛かるもんなんだね

705 :774RR:2020/11/20(金) 14:53:33.60 ID:B0PyBAcv.net
四輪はエンジン降ろして積んでの工賃で5万、縦置きミッションも大体同額で、整備に掛かる固定費みたいなモンが掛かるからな
二輪で250ccの空冷単気筒なんて場所さえありゃ何とでもなるので結果工賃安価になってしまって店側も敬遠するようになる…

706 :774RR:2020/11/20(金) 15:10:38.75 ID:30rF+ewR.net
オ〜ボラーレだったのね
6万〜てのは

707 :774RR:2020/11/20(金) 15:21:17.14 ID:B0PyBAcv.net
>>706
いや、初めに考えられる最大の修理内容で提示するのは親切な方
最初に最小の修理内容で提示して作業中に増えていくよりも良いだろう、と判断する店(?)の方針と苦情対策なんだろう

708 :774RR:2020/11/20(金) 18:24:16.95 ID:bKalSjkC.net
エンジン開ける作業って、店やりたがらないんだよね…遠回しに断られる
だから自分でやることになるんだよ結局

709 :774RR:2020/11/20(金) 18:33:15.03 ID:B0PyBAcv.net
エンジン開ける必要のある作業って手間と時間の割には基本工賃が相対的に安くなるからなぁ
外装関係の取り換えとかの方が同じ作業時間でも手間少ない分、実入りが良いから仕方ない

逆に「自分でなんとか出来る」ってのは楽しみ方の一つって思う方が気楽かもな

710 :774RR:2020/11/20(金) 19:14:28.07 ID:bKalSjkC.net
わかる
単気筒の空冷車だし、手直ししながらのんびり乗るのがいい付き合い方なのかもしれない
ただ部品がね…

711 :774RR:2020/11/20(金) 19:32:42.19 ID:B0PyBAcv.net
そんな事書いてるが最近の250ccや当時流行った4発250ccもエエなぁとか思ってる…

愉しみは減るけどインジェクションって楽そうじゃん?w

712 :774RR:2020/11/20(金) 20:00:43.94 ID:cMUf/q+w.net
初期型だけどキャブはもう触りたくない

713 :774RR:2020/11/20(金) 20:32:29.41 ID:udWXdxmn.net
このバイクはヘッドカバー開けるのが苦行だわ
エンジン載った状態で開けれるけどまずブローバイのホースが外しにくく
知恵の輪みたいなことしてフレームとシリンダーヘッドの隙間から引き抜いて
作業終わって組もうとしたらカムシャフトのホルダーにあるネジ穴が逝く

714 :774RR:2020/11/20(金) 20:39:31.71 ID:bKalSjkC.net
今まさにヘッドカバー開けてるんだが
戻すとき気を付けるわ

715 :774RR:2020/11/21(土) 00:02:53.99 ID:4I4bcCQ6.net
カムギアシャフトのとこからオイル漏れててオイル交換も兼ねてバイク屋持ってったら、エンジン開けるなら15万以上かかるけど表からふさぐやり方でいいなら安くできるよって言われて、預けて帰って次の日取りに行ったら耐熱のコーキング剤塗られてるだけだった。それで5千円。しかも1カ所だけ。ホームセンターで1000円で買えるやつな。せめて2カ所ふさいどけや!
 半年ぐらいしてもう片方からの漏れとオイル上がりがひどくなってまた持っていったら、ここまでひどいと廃盤のパーツとかがあったらどこまで治せるかわからないけど、だいたい20万ぐらいかかるよと。治してもそのあとどれだけ乗れるか分からないな。と。で店頭に入荷したてのスズキのVストロームへの乗り換えを勧められた。70万でいいよって。 なんで全くタイプの違うバイクを勧めるのか訳が分からなかった。
このクソジジイに愛車を任せられないと思い引き上げた。

716 :774RR:2020/11/21(土) 00:10:31.12 ID:4I4bcCQ6.net
結局別のバイク屋持ってったら快く引き受けてくれて、エンジンのオーバーホールをしてもらえた。ピストンリング折れてシリンダーに傷入って、シリンダー加工とピストン交換(ボアアップ)。その他劣化部品の交換。
費用18万ぐらいかかったけど、結局それから10万キロ調子良く乗れてる。

717 :774RR:2020/11/21(土) 02:49:32.06 ID:gVAExuHa.net
長すぎて読む気なくすわ

718 :774RR:2020/11/21(土) 05:43:31.42 ID:AYPAN9Ks.net
長文は脳の病気

719 :774RR:2020/11/21(土) 06:25:50.85 ID:rpMYEtm1.net
関心話題だったので快適に読めた

ち並みに強制保険の手続きをしているバイク屋で
買い替えで5型の下取りを打診したら10万円程でと言われた

720 :774RR:2020/11/21(土) 06:52:36.72 ID:I7AVYN0U.net
値がついて良かったね

721 :774RR:2020/11/21(土) 07:25:17.40 ID:rpMYEtm1.net
因みにビラーゴ1100を10数年/5万キロほど走って
買ったバロンで“高価”下取りを申し出たら買値つかず
仕方なくバイク王に打診したらいい感じで対応してくれ15万になった

そして今のクラブマンはソックスで

722 :774RR:2020/11/21(土) 19:12:15.28 ID:zrvkWEhl.net
グーバイクのアカフレ72万高いなぁ〜

723 :774RR:2020/11/22(日) 13:21:16.81 ID:P/ee//r5.net
ちょっと尋ねたいんだが、エンジンとエキマニの接合部からオイルが漏れるなんてことある?
ちなみにオイル量は適正なので、入れすぎという線はないはず

724 :774RR:2020/11/22(日) 14:48:23.48 ID:eMXcjW9C.net
普通はエキマニ接合部からはオイル出ない
垂れた跡が見える程ならエンジンヘッドガスケット抜けを疑う
垂れ始めがエキマニ接合部からならピストン摩耗でオイル上がり
でもソコまで垂れるならエンジン始動自体も出来ない程だが

725 :774RR:2020/11/22(日) 15:00:56.96 ID:BpcnZoCq.net
>>724
まさにヘッドガスケット抜けを疑って交換して、でも治らなかったんだよ
そこで、もしやと排気口からの漏れを疑ったんだけど、やっぱり普通はありえないよねぇ
まあ作業ミスの可能性含めてもう少し様子見てみます

726 :774RR:2020/11/23(月) 17:49:18.95 ID:js5MjbS+.net
ヘッドからのオイル漏れ直したら、気持ちよーく上まで回るようになった
やっぱりこのバイク楽しいわ

727 :774RR:2020/11/25(水) 08:59:58.93 ID:zKScgf4S.net
ヘッドの右側、二箇所穴があるでしょ
カムチェーンギアとテンショナーを引っ掛けるホルダー刺さってる穴
あそこからオイル漏れると、重力でフィンを伝ってエキパイ根っこのあたりが濡れてる状態になることはあった
チェックしてみ

728 :774RR:2020/11/26(木) 09:32:45.87 ID:nWbqtRmR.net
タペットキャップのOリングも定期的に交換しよう

729 :774RR:2020/11/26(木) 21:46:35.67 ID:Bfrt8E5/.net
サイレンサーにヒビが入って爆音になったw

730 :774RR:2020/11/26(木) 21:52:04.63 ID:DdZ2aMIM.net
純正新品も中古も難しかろうな…>サイレンサー
適当な?スリップオン式に交換しとけw

731 :774RR:2020/11/27(金) 19:17:19.56 ID:kW9Uq5GG.net
純正のエキパイサイレンサーって、キレイな物は、見つからないものなん?

732 :774RR:2020/11/27(金) 19:24:43.04 ID:fddNMjHd.net
今ざっとヤフオク見てみたけど、純正自体があんまり出てないみたいね
ノーマルで乗ってる人が多いのかな?

733 :774RR:2020/11/27(金) 20:00:23.62 ID:w0X2qwYM.net
純正自体というか、年代と年式的に「純正マフラーが」残ってないんだと思うよ
1980年代で、車検も無い250cc未満、適当?な社外マフラーに交換して元のは廃棄、てなってるかと

734 :774RR:2020/11/27(金) 20:25:10.20 ID:f0Gh8smk.net
純正手付かずで倉庫保管してる

735 :774RR:2020/11/27(金) 20:26:05.78 ID:fddNMjHd.net
だとしたら、まがりなりにも10何年製造されたバイクなのに…悲しいのぉ

736 :774RR:2020/11/27(金) 20:38:31.82 ID:QgO8C1SJ.net
純正だけど錆びまくりでそろそろ穴あきそうだし他人事じゃないな
二本出しに憧れてそこそこきれいな一型マフラーストックしてるけど
5型なんで付けるとスタンド使えんくなってしまう

737 :774RR:2020/11/27(金) 20:57:51.73 ID:w0X2qwYM.net
まあ80-90年代ってほら、改造してナンボの価値観が幅利かせてたじゃん
何をするにも先ずマフラー換えてエキマニ突っ込んでエアクリをむき出しで的な
その分、純正保ってる車体が現在高騰してんだけど…さ

738 :774RR:2020/11/27(金) 21:32:23.38 ID:QgO8C1SJ.net
エアクリは変えてしまったな
キャブの着脱面倒なんだもの・・・

739 :774RR:2020/11/27(金) 22:06:54.52 ID:fddNMjHd.net
自分はノーマルエアクリだが、社外に変えたいなとは思う
だって例の欠陥でエア咬むんだもの・・・

740 :774RR:2020/11/27(金) 23:25:49.07 ID:mCVOSdND.net
フルノーマルの2型が先日不動車になりました
春までには直します

741 :774RR:2020/11/28(土) 00:15:20.66 ID:Ceg4v5UH.net
昔1型純正2本出しの新品オクでゲットして押入れに入れたままだな

742 :774RR:2020/11/28(土) 06:45:35.27 ID:zB7OfYWF.net
マフラーだけはノーマルだわ、ノーマルのクセに糞うるせーのは時代なのか劣化のせいか知らんけどもっと静かなヤツあったら是非変えたい

743 :774RR:2020/11/28(土) 07:26:16.08 ID:6vaIiZX4.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10105184105

GB250を買うなら注意が必要なのね

744 :774RR:2020/11/28(土) 10:16:19.84 ID:lk91NRuo.net
当たり前のメンテしてれば壊れることは無いと思うけどね
オイル交換めんどくせって人だと厳しいかも

745 :774RR:2020/11/28(土) 10:40:40.78 ID:KByfb33p.net
オイル交換すると明らかにフィーリング変わるから、むしろ交換作業が楽しみで仕方ないんだけどなぁ
そこは人によるんだろうけど

746 :774RR:2020/11/28(土) 11:18:22.77 ID:QaFGZHQN.net
フィーリング変わるくらいって
もっと早く交換したげて
あんまり引っ張るなよ

747 :774RR:2020/11/28(土) 14:48:44.12 ID:MoAkctR8.net
3000キロ交換だけど、別に長くはないよね?
フィーリングが変わるというのは。まぁプラセボ込みなのは否定しない

748 :774RR:2020/11/28(土) 16:36:23.67 ID:zB7OfYWF.net
中古車だし個体差はあると思うけど3000は長いその半分だな

749 :774RR:2020/11/28(土) 20:24:57.31 ID:KByfb33p.net
まじかぁ
そのサイクルで日本半周1万5千キロを走ったんだけど
もう少し早くした方がいいのか

750 :774RR:2020/11/28(土) 21:44:38.36 ID:h7i63izy.net
オイル交換は民間療法的な物が蔓延してるが説明書通りの指定で大丈夫だぞ。
交換後のフィーリングが好きで交換が好きというのはわかるがな。

751 :774RR:2020/11/29(日) 05:17:51.82 ID:p1JZsLkM.net
前にも書いたけど今のオイルの性能は当時よりはるかに上がってるから1500kmじゃ早すぎる5000kmぐらいでも大丈夫ってバイク屋に言われたよ

752 :774RR:2020/11/29(日) 05:28:58.34 ID:58mCCus7.net
こちらは大型で夏季休暇+1週間=2週間×4年で日本一周したけど
周遊中のオイル交換の記憶はないなぁ;

753 :774RR:2020/11/29(日) 08:29:32.46 ID:OZQzzt3q.net
GBに関しては特にオイル管理大事みたいだしマメに変えて悪いことはないんじゃない
安いオイル使うと露骨にタペット音が鳴るのでどきどきする

754 :774RR:2020/11/29(日) 12:41:16.77 ID:mB1zi6KP.net
最後は愛情の問題ですな

755 :774RR:2020/11/29(日) 13:23:18.31 ID:eTgrqqrB.net
愛情もだが意地(根気?)も必要な年式だぞ

756 :774RR:2020/11/29(日) 14:39:34.17 ID:MwTFfSI4.net
つまりは古女房…なるほどな

757 :774RR:2020/11/29(日) 16:09:33.18 ID:eTgrqqrB.net
大人しく跨らせてもらえる分、楽な相手かもしれんな…

758 :774RR:2020/11/29(日) 16:30:45.22 ID:3clEUWoR.net
浮気しても文句は言われない
そう、バイクならね

759 :774RR:2020/11/29(日) 22:40:28.58 ID:OZQzzt3q.net
浮気してばかりであんま構わないとキャブ車は拗ねるお
インジェクションちゃんは2年の放置プレイかましても大丈夫だったけど

760 :774RR:2020/11/29(日) 23:22:23.63 ID:RT9QJ1c+.net
>>751
オイルの性能アップ=交換距離伸びる訳でも無い

761 :774RR:2020/11/30(月) 03:48:04.87 ID:wt7eAZw3.net
知るかバイク屋に言え

762 :774RR:2020/11/30(月) 05:11:37.96 ID:T/VHTHbi.net
一番湯は体に悪いけどオイルもそう
3000q走行オイルは一番車に馴染んだ状態だからモタイナ〜イ

763 :774RR:2020/11/30(月) 09:26:12.35 ID:wt7eAZw3.net
今オートバイのオイル見てきたけどメチャ汚かったぞジャスト3000km

764 :774RR:2020/11/30(月) 14:15:18.12 ID:NO0ayojy.net
>>763
自分じゃ何も考えられんの?
バイク屋の言いなりなの?w

765 :774RR:2020/11/30(月) 15:12:46.15 ID:+NzGnlhY.net
オイルの性能自体は向上しとるが寿命はオイルの基質が変わってないから昔と大して変わらんよ
最近のエンジンだと多少は交換サイクル伸ばしてる方向かもしれんが、なにせ古いエンジンだ
オイルはこまめに換える方が良いぞ
それこそ3000kmか3ヵ月の早い方とかで

766 :774RR:2020/11/30(月) 17:07:21.10 ID:T/VHTHbi.net
今は買物ユースメインなので30か月≧の交換だなぁ;

767 :774RR:2020/11/30(月) 17:40:50.74 ID:H+nGc4IR.net
参加って知ってる?

768 :774RR:2020/11/30(月) 18:28:31.05 ID:3I6YdvWf.net
俺も4輪は車検毎にしかオイル変えないからなんともいえん
GBはオイルのトラブル多いって聞いて転ばぬ先の杖で硬いオイルをマメに変えている

769 :774RR:2020/11/30(月) 18:51:33.08 ID:xo1dmRhi.net
カストロールのpower1 4T 15w-50を3000キロごとに換えてる
いいのか悪いのかは知らないが、不動車を起こしてから2万キロ元気に走ってる

770 :774RR:2020/11/30(月) 18:59:46.74 ID:T/VHTHbi.net
パナの電気製品にはパナの電池を推奨なんてのがあるけど
それを守っている人っていないよね
オイルに於いてをや

771 :774RR:2020/11/30(月) 19:45:22.91 ID:+NzGnlhY.net
3000kmか3カ月守ってるなら粘度さえ適正なら二輪車用エンジンオイルなら大した性能差は無いよ
まあ電池は他社電池だと「確認してないので非推奨」な程度だろう

772 :774RR:2020/11/30(月) 19:48:16.81 ID:tfhOOxns.net
オイル交換乗らなくても、3ヶ月に1度している

773 :774RR:2020/11/30(月) 20:13:53.67 ID:vzUPNOSA.net
>>570
気になるけどそれできるのバッテリー点火じゃね?

774 :774RR:2020/11/30(月) 20:37:47.51 ID:ysh8vraq.net
>>769
お、おぉ仲間!

775 :774RR:2020/11/30(月) 21:21:59.30 ID:xo1dmRhi.net
>>774
ナカーマ
自分はオイル下がり対策に硬いのが欲しくて入れてる
効果のほどは不明

余談だけど、このスレはそこそこ進行してていいねぇ
別に所有してるバイクのスレは過疎りすぎておおもぅ...って感じ

776 :774RR:2020/11/30(月) 21:45:33.80 ID:lHLEutBq.net
俺のセカンドバイクに至ってはスレが建ってすらいねぇ

777 :774RR:2020/11/30(月) 22:50:56.36 ID:NO0ayojy.net
>>773
CDI点火だとCDIの入力電源を昇圧してやるらしいよ

778 :774RR:2020/12/01(火) 09:22:58.96 ID:WVVqBH7p.net
うちのはシェブロンしか入れてないけど
買ってから10万キロ近く走ってるね
大きなトラブルはなし

779 :774RR:2020/12/01(火) 12:12:49.29 ID:v/qZE5Bq.net
>>778
交換頻度は?

780 :774RR:2020/12/01(火) 12:18:00.39 ID:FiznReC5.net
古いバイクだし、オイルはもう適当でいいやと思ってる俺がいる

781 :774RR:2020/12/01(火) 13:53:45.67 ID:VjN4gtEH.net
>>780
そんな態度が
案外オイル交換頻繁のナンセンスを指摘できたりするんだね

782 :774RR:2020/12/01(火) 18:58:10.32 ID:U1JxREOU.net
GBのバックステップとシングルシートってなんでこんなに高いんやろな

783 :774RR:2020/12/01(火) 20:49:24.49 ID:znvK5Ag+.net
特に高くない

784 :774RR:2020/12/01(火) 21:03:09.75 ID:zp32gONa.net
30年前の不人気車なのにこんな値段、と捉えるか
それが今だに手に入るならむしろ安い、と捉えるか

785 :774RR:2020/12/02(水) 00:04:18.53 ID:z5HXaMM0.net
キジマのバックステップ使ってる人いる?

786 :774RR:2020/12/02(水) 05:46:53.83 ID:aJwvj6HS.net
バックステップはマックレーンのがいいなぁ
2型以降には付かないのかしら?

787 :777:2020/12/02(水) 09:16:58.44 ID:P9Rj4gTw.net
>>779
ほぼ3000kmに一回交換で来てる

フィルターはオイル交換3-4回に一回気が向いたとき
オイルの汚れが酷かったり金属粉とかの異常があったら替えよう、と思ってても
そういうことはなかった

788 :774RR:2020/12/02(水) 11:00:50.76 ID:OWqwC3n4.net
>>787
10万km走行のエンジンなら金属粉出たら内部破損になってるから注意な
大事に乗ったげてな

789 :774RR:2020/12/02(水) 12:41:48.07 ID:P9Rj4gTw.net
ありがとう
大事にしてるよー

10万っつってももしかしたら、多分ウチに来る前のメーター分含めると
20万キロ近く行ってるような気がすんだよね
まあ過去のどっかでOHしてるんだろうけど

790 :774RR:2020/12/02(水) 18:35:27.08 ID:mxQoSHc7.net
過去スレ見てても10万とか20万とか数字でできてすごいなーと思う
長年乗り続けてるオジサマ方多いのかな?by20代

791 :774RR:2020/12/02(水) 20:24:35.37 ID:dGQfAIhX.net
俺もクラブマン長く乗ろ

792 :774RR:2020/12/03(木) 16:28:56.09 ID:O8zKkmgs.net
前傾良しアップライトも良し
クラブマン、いいね!

因みに目下1万Km台走行中の5型

793 :774RR:2020/12/03(木) 16:36:32.50 ID:qghQYdoX.net
今日、ピカピカの500TTを見かけた
ブラウンというか小豆色というかが激シブだった
ちょっと得した気分

794 :774RR:2020/12/03(木) 18:39:04.13 ID:G14mfLN/.net
ちゃんと親指隠したか?

795 :774RR:2020/12/03(木) 20:15:42.75 ID:vv36tkMo.net
休日の車庫でのクラブマン磨きが楽しみ!

796 :774RR:2020/12/03(木) 20:45:29.15 ID:qghQYdoX.net
>>794
自分のクラブマンのボロさが恥ずかしくて頭隠したくはなった

797 :774RR:2020/12/05(土) 21:05:38.03 ID:2t1sXF1f.net
磨くだけなら不動車でもできるもんな

798 :774RR:2020/12/05(土) 21:15:41.36 ID:cBdmWtkF.net
新品同様にはならないけど
努力の跡だけは示せるように俺も磨こ
冬至までに

799 :774RR:2020/12/05(土) 23:17:38.89 ID:d2A1Elku.net
俺も磨こう

800 :774RR:2020/12/06(日) 02:59:49.40 ID:PYkHaIx5.net
春にはプレミア価格になってますように

801 :774RR:2020/12/06(日) 07:32:10.45 ID:SIQtCUs+.net
バイク磨きは魂磨き

802 :774RR:2020/12/06(日) 14:08:07.28 ID:oLO6L8gp.net
ガソリン車が作れなくなって旧車が高騰
クラブマンが1000万円で取引される日が来る


…夢を見た

803 :774RR:2020/12/06(日) 17:40:33.88 ID:SIQtCUs+.net
ガソリン車は無くならないよ
なので変なプレミアムは望まない方が

804 :774RR:2020/12/06(日) 20:19:54.71 ID:Xvsb8MSL.net
ホイールリムを磨こうと思うんだが、
なんかアルマイト仕上げ?塗装?されてるよね。
バフ掛けしたことある人アドバイス下さい。

805 :774RR:2020/12/06(日) 20:28:13.88 ID:oekJ8i5x.net
石油を精製する過程で絶対にガソリンができる
ガソリンの用途はエンジンくらいしかない
だからガソリン車はなくならない

という話をむかし聞いたな

806 :774RR:2020/12/06(日) 21:26:37.13 ID:l944dbmj.net
単車のアルミ部品は大体がクリア塗装してある
バフ磨きするなら一皮剥くつもりで頑張れ
まあ粗目のペーパーで塗膜剥いて、それから細かい番手で「ここまででいいかな」程度磨いて
最後にコンパウンドでバフ磨きというのが一般的かな?

807 :774RR:2020/12/06(日) 21:49:49.45 ID:SIQtCUs+.net
二酸化炭素出し放題の中国が電動に走るのは
炭素抑止と言うよりガソリンエンジンでは世界に伍せないから

808 :774RR:2020/12/06(日) 22:29:20.04 ID:oLO6L8gp.net
20年位前に燃料電池車のプロトタイプが出始めた頃
ガソリンを改質して水素にするって言ってたから
エンジン以外でも用途はあるでそ

プラスチックの原料はナフサ(ホワイトガソリン)だし

809 :774RR:2020/12/06(日) 22:37:08.56 ID:oekJ8i5x.net
>>808
へーそういうのは知らなかった
勉強になる

810 :774RR:2020/12/07(月) 00:47:35.84 ID:Yz3fswbl.net
ちゃんと着く汎用品のブリーザーホース見つけられなかったから中古なエアクリボックスに金魚のフンみたいに着いてた中古品取っつけた
せめてゴム部品くらい再生産してくれよ

811 :774RR:2020/12/07(月) 18:27:44.08 ID:g4Q9FfrC.net
GB350発売決定だね

https://i.imgur.com/BQQXNaN.jpg

812 :774RR:2020/12/07(月) 18:31:12.77 ID:IPTuqyAW.net
ボルティも好きな俺は興味津々

813 :774RR:2020/12/07(月) 18:37:57.98 ID:efuU8h7B.net
350ccなのにたった21.1馬力GB250は30馬力あったよね
最大トルクが3000回転で出る実用域重視エンジンなのね

814 :774RR:2020/12/07(月) 18:47:50.75 ID:MJLFM9tx.net
インドのバイクやろ?
舗装されてないし基本二人乗りでダラダラクラクション鳴らしながら走るところだから

トルクなかったら売れないよw

815 :774RR:2020/12/07(月) 19:38:17.21 ID:wjhVpAvE.net
GB350発売を機に旧シリーズが再評価され、ここがにぎわうことを願う

816 :774RR:2020/12/08(火) 16:06:41.17 ID:5rLTmmTF.net
30kgほども軽いのに10馬力ほども高いクラブマン
再評価間違いなし

817 :774RR:2020/12/08(火) 17:45:18.86 ID:Vrk+L4+I.net
ハイネスCB350やないか
誰やGBとか言ってる奴

818 :774RR:2020/12/08(火) 17:56:48.48 ID:RxbMflFA.net
国内版はGB型番になるらしいよ

819 :774RR:2020/12/08(火) 17:58:18.16 ID:EFxNDWK/.net
GB400にパーツ流用できないかなぁ…
パーツなくて辛い…

820 :774RR:2020/12/08(火) 18:09:14.72 ID:r17xQoYe.net
>>819
車両イメージからGBの名を冠するだけで、設計的には全く別物だろう
残念ながら…

821 :774RR:2020/12/08(火) 18:51:48.51 ID:Ww+B3Yo/.net
欲しいが高速を走る事考えると
2気筒で800ccは欲しい

822 :774RR:2020/12/08(火) 20:23:36.17 ID:p/Mvmy2P.net
仕事で疲れたとき、クラブマン眺めると癒し

823 :774RR:2020/12/08(火) 22:38:11.25 ID:yC7D6CN9.net
夏に高速走ったけど怖かったな
大き目の道だと流れに乗るだけで常時7000回転とかでブローするんじゃないかと

824 :774RR:2020/12/08(火) 22:48:54.97 ID:r17xQoYe.net
新東名の120キロ区間で春の暴風に猛烈にあおられて、死ぬかと思った
軽さはこういう時にハンデになるんだよねぇ

825 :774RR:2020/12/08(火) 22:51:04.64 ID:is1f7y1s.net
走行車線なら5000-6000で走れる

826 :774RR:2020/12/09(水) 01:55:46.38 ID:jVaQ8Wtg.net
軽量パワフルとか言っても計測方法が違うから実際わからんな

827 :774RR:2020/12/09(水) 14:58:57.50 ID:upH+8Wy3.net
>>824
浜松の先だっけ?
三ヶ日のあたり、風力発電の風車が並んでるとこ
あそこも凄まじい風が吹いて怖いんだよねw

828 :774RR:2020/12/09(水) 17:38:49.86 ID:I8c2Mgqs.net
高速の螺旋状に上る所も風強いと怖い

829 :774RR:2020/12/09(水) 18:25:16.24 ID:iS8K9+KY.net
>>827
場所は忘れたけど、とにかく北風に煽られて怖かった
こんなときに400Mk.Uのロケットカウルなら…と思ったけど、あれはかえって横風には弱いのかな?どうなんだろう

830 :774RR:2020/12/09(水) 18:49:49.96 ID:UQGBoK9k.net
クラブマンにイリジウムプラグ入れてる方いますか?体感的に変わります?

831 :774RR:2020/12/09(水) 19:02:47.47 ID:YPYDgLzf.net
ほぼ変わんないよ。パワーケーブルと組み合わせても体感できなかった。
せめて始動性くらいは、と思い来春はブリスク買う予定。

832 :774RR:2020/12/09(水) 19:27:34.38 ID:iS8K9+KY.net
>>830
同じく、変わらないと思う
使用距離不明のイリジウムから新品ノーマルに換えたけど、特に変化は体感できなかったとだけ

833 :774RR:2020/12/09(水) 20:19:14.38 ID:TZwMWpzt.net
>>820
無念…
みんなはパーツ問題どうしてるんだろう

834 :774RR:2020/12/09(水) 20:24:44.67 ID:mmGLA5Oa.net
軽いせいか全然タイヤが減らない
3年前に買ったときからついてる10年物タイヤいい加減変えたいけどバリ溝だから踏ん切りがつかぬ
3万キロくらい走ったけどぱっと見ほぼ変わらんような・・・

835 :774RR:2020/12/09(水) 20:26:04.51 ID:FoXVKxKL.net
古いポンコツバイクにイリジウム入れても変わらんどころか性能落とすぞ

836 :774RR:2020/12/09(水) 20:33:31.88 ID:jAcgs5O8.net
>>835
まじで?
俺もちょうどプラグ変えようかと思ってたんだけど、イリジウムがどんな悪さするの?

837 :774RR:2020/12/09(水) 21:02:18.81 ID:iS8K9+KY.net
>>836
横レスだが、FIじゃないとイリジウムプラグ本来の性能は発揮できないという話を聞いた
ソースは忘れた

838 :774RR:2020/12/09(水) 23:34:28.59 ID:Ch4Y1G/G.net
>>837
それはない

839 :774RR:2020/12/10(木) 06:46:41.49 ID:sCIHAKeg.net
タイヤはすり減るより先にひび割れしちゃうなあ
おすすめのタイヤがあれば教えてほしい

840 :774RR:2020/12/10(木) 07:08:04.70 ID:HDXm0G3p.net
ブリヂストン

841 :774RR:2020/12/10(木) 17:22:32.31 ID:M9+iH0y4.net
乗っていないとタイヤは経年劣化でひび割れるね
自分のも前の人が殆ど走ってなくて買った後にタイヤ交換するまで
そのひび割れを拾ったハンドルが細かく振れていた

842 :774RR:2020/12/10(木) 17:55:36.56 ID:/B/HXcpb.net
乗り心地も良くなるし、この際新しいタイヤに換えてみよう
手組みでも余裕だし、そんなに手間も金もかかるものではない

843 :774RR:2020/12/10(木) 18:50:35.39 ID:+sanuQKS.net
>>831
ブリスクとダイレクトイグニッション化のフィーリングは最高だぞ!
http://cbgb250.blogspot.com/2018/11/gb250crf250di.html?m=1

844 :774RR:2020/12/10(木) 19:00:24.09 ID:+sanuQKS.net
CRF250X純正ダイレクトイグニッションコイルはモノタロウで買える

https://i.imgur.com/ltplhQb.jpg

845 :774RR:2020/12/13(日) 13:42:35.93 ID:8rpR1gYb.net
ハイネスが販売されたら
それもここで扱うの?

846 :774RR:2020/12/13(日) 13:53:12.18 ID:7awhRvb7.net
CB350スレがあるからそっちで扱うんじゃなかろうか

847 :774RR:2020/12/14(月) 21:08:52.57 ID:HJ87Z4vK.net
2050年二酸化炭素ゼロ宣言のガースー
2030年ガソリン車

848 :774RR:2020/12/14(月) 21:12:29.65 ID:HJ87Z4vK.net
途中で送信しちまった;
元へ

2030年ガソリン車販売禁止を言う小池らを
竹田大いに嗤う
https://www.youtube.com/watch?v=dCWoHJreaMQ

849 :774RR:2020/12/15(火) 00:43:43.96 ID:cvrcbTLm.net
3型のタンクって5型に付きますか?

850 :774RR:2020/12/15(火) 14:21:05.10 ID:JBjDn7ct.net
少なくとも4型タンクは5型フレームに付く
あとは下でも見て調べて
ttps://plaza.rakuten.co.jp/gb250gb400gb500/3000/

851 :774RR:2020/12/22(火) 06:42:55.64 ID:OkG1+YQr.net
なんか過疎ってるからちょっと早めに言っとくわ。あけおめ今年もよろしく

852 :774RR:2020/12/22(火) 09:02:22.68 ID:3O+DDt6w.net
本年も大変お世話になりました
来年もよろしくお願い致します

853 :774RR:2020/12/22(火) 12:02:19.23 ID:RG3C9QK9.net
長らく不動車だった2型が先日復活したので年越せそうです。
あけおめ。

854 :774RR:2020/12/22(火) 20:18:59.74 ID:RiBkAXdJ.net
幾らなんでもリアルで反映できるスレにあけおめはないでしょ
精々、よいお年を、でしょ

855 :774RR:2020/12/22(火) 20:39:07.20 ID:ze18sYNR.net
寒くなってきて朝乗ると信号待ちでエンストしたりオイル硬くなってギアが入りにくくなったりと冬には厳しいバイクだな。

856 :774RR:2020/12/22(火) 21:27:27.25 ID:GeOdGpAc.net
来年は、クラブマンのるぞ〜4型赤フレ

857 :774RR:2020/12/22(火) 22:56:06.44 ID:RiBkAXdJ.net
エンストも無くシフトチェンジはスムーズでいいバイクだ

858 :774RR:2020/12/23(水) 17:09:01.80 ID:nGsnYC9M.net
年内に洗車してピカピカの状態で年越しするぞゴルァ

859 :774RR:2020/12/23(水) 23:39:37.52 ID:Ty4LdAw0.net
4ヶ月くらい乗ってなかったけどバッテリーが上がってただけでキック五発くらいでエンジン始動する有能バイク

860 :774RR:2020/12/24(木) 16:34:30.95 ID:vp1jcrSd.net
その有能なバイクってなんて名前?

861 :774RR:2020/12/24(木) 18:44:28.77 ID:oKWZU/ch.net
gb400tt mk2

862 :774RR:2020/12/24(木) 19:28:01.79 ID:vp1jcrSd.net
スレタイにCBRとXBRが入っているけど、GBとどんな関係なの?

863 :774RR:2020/12/24(木) 21:58:08.08 ID:WkTrmXJD.net
人間に例えるなら爺さんとか婆さんみたいなもんかな

864 :774RR:2020/12/24(木) 21:59:57.94 ID:/ck8jdI9.net
親戚

865 :774RR:2020/12/24(木) 22:02:42.40 ID:asluv1PS.net
Mk.Uいいなー
一度は現物を見てみたいものだ

866 :774RR:2020/12/25(金) 08:44:05.47 ID:jy5yV8Nj.net
>>865
5年ぐらい前からよく見かけるよ
みんな手放して安い中古騙されて買っちゃったさんだろなーって感じ

それよりも上の方のエキパイオイル漏れの人は治ったのだろうか?
カムシャフト下のフタが原因だろうけど

867 :774RR:2020/12/25(金) 08:45:25.57 ID:jy5yV8Nj.net
>>862
CBXの間違いだろうけど
RFVCとかで調べると勉強になるよ

868 :774RR:2020/12/25(金) 14:22:13.94 ID:CPMlEFhc.net
WHOとかOECDとかASAPとかICBMとか
やたら略すから分かりにくいよね

869 :774RR:2020/12/25(金) 17:11:24.85 ID:/0Jcm4fY.net
そのエキパイオイル漏れの者ですが、書き込み直後に何故か症状が出なくなりました
Eg右側の蓋からも、確かに滲んでいるようですが、エキパイまで流れているようには見えません
とりあえず、来シーズンまで様子見することにします

870 :774RR:2020/12/25(金) 20:45:03.94 ID:LzDzwqel.net
私が今全力で抑え込んでるからしばらくは大丈夫だ

871 :774RR:2020/12/25(金) 21:24:47.66 ID:/0Jcm4fY.net
>>870
ありがとう、とりあえず今冬中そのまま抑え込んどいてください

872 :774RR:2020/12/26(土) 00:57:50.83 ID:TdrOvIGd.net
ほのぼのするな
コーンスープ飲みたくなる

873 :774RR:2020/12/26(土) 18:40:52.13 ID:FNibtu/j.net
サイコリューションに乾杯!

874 :774RR:2020/12/28(月) 20:39:30.60 ID:b0ve+JYj.net
今日も、昼からクラブマン乗った〜やっぱいいなぁ〜クラブマン癒しやわ(笑)

875 :774RR:2020/12/29(火) 07:56:52.88 ID:d9sbphJl.net
冬になってエンジンが信号待ちで止まったりシフトチェンジがガチャっと異様に硬くなって困る。ギア壊れるんじゃ無いかと心配になるわ。

876 :774RR:2020/12/29(火) 08:15:30.11 ID:XQ70bDDW.net
ホントに季節のせいか?ネジ緩んどるだけと違うんか?

877 :774RR:2020/12/29(火) 10:24:17.96 ID:D97+xkXV.net
日本はいくら寒暖差があるっていっても、
猛暑の夏でもせいぜい40℃、真冬の北国でもマイナス10℃とかでしょ
エンジンは火入れると数百度になるからね
季節要因なんて大してないのよ

878 :774RR:2020/12/29(火) 10:53:18.70 ID:OcPMhb1A.net
オレのも最近シフトチェンジで突然怖い音するな

879 :774RR:2020/12/29(火) 14:12:35.56 ID:zbQsMzO+.net
最近アイドリングが急に下がる
十中八九キャブが原因だろうが分解したくねぇ
フェールワンでも飲ませてみるか

880 :774RR:2020/12/29(火) 15:44:10.47 ID:59IUksNw.net
標高1000m近くだとアイドリング下がる

881 :774RR:2020/12/30(水) 14:18:14.45 ID:HictEzMk.net
エキパイの付け根から4〜5センチの所で割れてた(T_T)
少し2センチ位ごっそりなくなってる。
やたら爆音

882 :774RR:2020/12/30(水) 20:52:05.87 ID:IBE6oKqH.net
音はしないけどなんかカチッとギヤが入らんな
ヌルッと入るんで本当に入ったか不安になる

883 :774RR:2020/12/30(水) 21:13:08.31 ID:9y8/sblr.net
なので停止ランプは
完全にギヤが切れているかを確認してからエンジンを切ってる

884 :774RR:2020/12/30(水) 23:23:00.25 ID:wWovrfV6.net
自分が同じ症状だったときはオイルシール交換で直ったよ

885 :774RR:2020/12/31(木) 07:34:58.44 ID:d2bp8Cd+.net
チェンジペダルのゴムを交換するだけでフィーリングは回復することがあるよ
ゴムを90度回転させるのも可

886 :774RR:2020/12/31(木) 13:46:06.91 ID:pbLfMHqz.net
キジマのチェンジラバーオヌヌメ

887 :774RR:2020/12/31(木) 15:06:10.15 ID:iH0cDP+U.net
今年も暮れるな

888 :774RR:2020/12/31(木) 16:48:31.32 ID:0tWnihtu.net
酔っ払って寝ちゃいそうだから早めに言っとく

あけおめ

889 :774RR:2020/12/31(木) 22:45:09.92 ID:rzh/lV2g.net
>>888
さすがに早すぎやろ

890 :774RR:2021/01/01(金) 00:30:53.85 ID:Ze67XS+Q.net
あけましておめでとう!
今年も素晴らしいクラブマンライフを

891 :774RR:2021/01/01(金) 00:45:07.30 ID:/R8MiHf5.net
あけおめのことよろだぜ!

892 :774RR:2021/01/01(金) 01:17:17.61 ID:/R8MiHf5.net
あけおめのことよろ
ことしもがんがんクラブマンに乗ってやるぜ

893 :774RR:2021/01/01(金) 08:03:42.11 ID:H9QUQlDL.net
乗り初めしようと思ったがしっかり雪降ってるんで断念
昼くらいになったらエンジンかけてやろうっと

894 :774RR:2021/01/01(金) 10:10:50.09 ID:/R8MiHf5.net
あけおめみなさん
寒波到来中だから初乗りはそう少し先だ

895 :774RR:2021/01/01(金) 10:30:31.93 ID:VLPk4g7d.net
あけおめー

896 :774RR:2021/01/01(金) 10:57:48.96 ID:pX6sIY6R.net
家の真正面に大吉な幸先を思わせる素晴らしい初日の出
今年も無事で快適なクラブマンライフ満喫を期して
乾杯!

897 :774RR:2021/01/04(月) 20:18:37.19 ID:16q6jUM8.net
過去スレでヨンフォアのグラブバーを流用したというレスがあったので、その線で試してみようかと思ってる
ほかに流用情報あったら教えてください

898 :774RR:2021/01/06(水) 19:37:00.14 ID:o4eQDxka.net
本日仕事帰りに走らせてたらクラッチのアームのボルトが落下してぷらーん。なんとか2速キープして普段定休日だが年始1発目だからやってるかもと淡い希望を託して赤男爵駆け込んだら奇跡的にやってて直ぐに直して貰いついでにクラッチ調整してもらって今まで親指もげるかと思うほど硬かったクラッチがスコスコ入る様に。マジありがとう男爵。

899 :774RR:2021/01/06(水) 19:58:20.75 ID:A+wdBtAz.net
マフラー割れて純正に戻したら、遅っ(汗)
燃費はいいんだろうけど

900 :774RR:2021/01/06(水) 21:16:40.60 ID:ehw3SLQl.net
今日ショッピングで走り初め
快調〜!

因みに1100に乗ってた頃赤男爵に車検出したら
翌日の出社時にクラッチペダルがブラ〜ン、、、

901 :774RR:2021/01/07(木) 05:57:10.82 ID:Rrx5ddFD.net
スーサイドクラッチかw

902 :774RR:2021/01/07(木) 19:05:59.45 ID:M+cXl1wn.net
フォークを少し突き出したいのだが、頭のネジは何のためにあってどうなってるか分かりますか

ブリッジのネジ緩めてあれを適当に回してたら下がったけど
詳しいメカニズムはどうなってるのん

903 :774RR:2021/01/07(木) 20:00:02.93 ID:PhufgPyz.net
頭のネジ外すとバネがビヨヨーンって出てくるんだよ

904 :774RR:2021/01/07(木) 20:12:36.34 ID:BHt1UDxB.net
やきめし定食

905 :774RR:2021/01/07(木) 20:15:43.63 ID:M+cXl1wn.net
あ、なるほど
ブリッジボルト緩めてこのネジ回してたからフォークも一緒に回ってたわ
フォークとブリッジのフリクション低減してただけのこと、かな

906 :774RR:2021/01/07(木) 20:28:49.54 ID:58ydu0Q4.net
半年ぶりに昨日リザーブになったので今日給油
23.6q/Lだった

907 :774RR:2021/01/08(金) 00:24:47.19 ID:nNQ8Ap9z.net
ずいぶんと不健康な子ね。もっと運動しなさい

908 :774RR:2021/01/08(金) 08:00:44.01 ID:k8StX3Na.net
若いころ運動しまくったもので昨今は悠々自適

909 :774RR:2021/01/08(金) 20:38:09.42 ID:nBYUBZwh.net
過去スレ(〜2014くらい)見てると、E/Gダメになったら載せ替えればOKとかって軽く書いてるけど
6、7年経った今、ロクな中古E/Gが見つからないっていう…

910 :774RR:2021/01/08(金) 21:02:26.31 ID:T+5AEtPV.net
クラブマンずっと維持したいわ!

911 :774RR:2021/01/09(土) 08:02:13.62 ID:7LaQ/eZ8.net
良さげなエンジンあったらストック用にすぐ押さえとくべきやね

912 :774RR:2021/01/09(土) 12:15:10.19 ID:lk4McoNq.net
今度出るGB350でいいんじゃないかと思うようになってきた

913 :774RR:2021/01/09(土) 15:53:49.17 ID:yoykXv1X.net
ここで教わったバッテリーのトリクル充電
1時間27分でトリクルに入った
もう5年くらいのバッテリーだけど
元気いっぱいって事かな

914 :774RR:2021/01/12(火) 12:58:30.26 ID:WuPhlgBI.net
めったに雪の降らないウチの地方でも、今日は雪が積もった
抜かりなくカバーはキチンとかけてあるぜ

915 :774RR:2021/01/12(火) 16:45:58.70 ID:ajmjRO3B.net
それが普通でしょ

916 :774RR:2021/01/12(火) 18:03:03.51 ID:fqHEcmTO.net
そして猫の巣に

917 :774RR:2021/01/12(火) 18:44:04.44 ID:HkCn6DlO.net
>>915
風が強い日は転倒の原因になるから外してるのよ
バタつくと傷もつくし

918 :774RR:2021/01/13(水) 09:05:20.72 ID:024usR9Q.net
屋外カバーなら
少しでも立派なカバーを買うべき
安物2枚掛けでもいい
裾も縛ってバタつかないように

919 :774RR:2021/01/13(水) 09:15:20.62 ID:Sok8v3tN.net
好きにさせたれよ。そんな事まで指図されたらかなわんわ

920 :774RR:2021/01/13(水) 12:50:26.01 ID:pnBZZ9xy.net
まぁスレが止まってたから、ネタを投下したかっただけなんだよ
雨風気にしなくていいガレージ欲しいわー

921 :774RR:2021/01/13(水) 15:30:40.30 ID:FayotW7l.net
ローダウンサス入れたぞ
335→310でシート高約20mm下がったわ
これで片足なら踵まで着いて安心感3倍増
フォークも15mmほど突き出したよ

922 :774RR:2021/01/13(水) 18:35:16.19 ID:23dKa/iJ.net
安物かどうか知らないが
5000円位のカバーを二重にしているよ
上にはUVカット用に古いのを
見栄えは悪いけどね実利優先で

923 :774RR:2021/01/13(水) 20:07:31.02 ID:DnnQsqAP.net
年取ると、「…べき」ってつい口癖になるんだよなぁ
気をつけようと自戒するこの頃

924 :774RR:2021/01/13(水) 20:28:24.67 ID:269snywg.net
913だけど気にしてないよ
ところで今さっき、リアキャリア(車種不明)を取り付けてきた
大荷物は難しいけど、トップケース程度なら余裕で使えそう

925 :774RR:2021/01/13(水) 22:29:35.05 ID:23dKa/iJ.net
>>916
確かに猫の巣になったりもするけど可愛い
蛇の巣になったりもするけど
洗濯機のカバーの下がマムシの巣になっていた時は驚いた

926 :774RR:2021/01/13(水) 22:31:38.49 ID:23dKa/iJ.net
>>924
ハードケースをサイドに着けるとタンデムシートがワイドに成って
大荷物も可能になるね

927 :774RR:2021/01/14(木) 07:45:11.80 ID:TRNJE0VX.net
>>912
鼓動感とトルクがダンチに良さそう
クラブマンは良く回るけど下スカスカだからね

928 :774RR:2021/01/14(木) 19:45:30.23 ID:1x54n6tS.net
下も回るで〜かなり!ちゃんとしたクラブマンわ〜まじで

929 :774RR:2021/01/14(木) 20:16:36.19 ID:/1xTklwi.net
自分のはキャブのゴキゲン次第
寒い時の方がグングン回る…気がする

930 :774RR:2021/01/14(木) 21:07:15.92 ID:mQVlhsCG.net
回る回らないってよく分からないけど
ナナハンシャドウよりは回るよ

931 :774RR:2021/01/14(木) 21:36:25.60 ID:rAIvLKRP.net
たまに信号待ちで青になってアクセルひねっても全然回らない時があって焦る

932 :774RR:2021/01/15(金) 09:02:35.09 ID:z/wnvl9E.net
よほどのデブでもない限り、どっか壊れてると思われ
さすがに隣がNSRだと、あーかなわんなぁと思うけど

933 :774RR:2021/01/15(金) 12:17:04.41 ID:zu3/Veg8.net
MC41のCBRに乗ってたが、あれよりは回る
というか、あっちが耕運機テイストすぎた

934 :774RR:2021/01/15(金) 16:43:13.19 ID:oP2QPFtI.net
いくらか寒いほうが熱効率はいいからな
真夏じゃ熱捨てながら走る

935 :774RR:2021/01/15(金) 19:08:36.96 ID:oDVUVfRV.net
寒いほど酸素の密度が上がるって話
気体の状態方程式って有ったなそう言えば

936 :774RR:2021/01/15(金) 19:45:21.27 ID:6HsGzeKH.net
キャブ車なんだから季節で調子変わって当たり前。 拘るなら純正でも季節ごとにセッティングは有効

937 :774RR:2021/01/15(金) 21:01:53.62 ID:g5o14o1L.net
BG誌の仁斬るに出てるね

938 :774RR:2021/01/15(金) 21:43:28.74 ID:/lJP+7Nf.net
クラブマン面白いわぁ〜SRから乗り換えですわ〜

939 :774RR:2021/01/15(金) 21:49:46.29 ID:9PbTPxhB.net
>>938
いらっしゃい

940 :774RR:2021/01/16(土) 19:24:02.98 ID:GzFC8ZwL.net
俺も数年前に隼から乗り換えたがこっちのが段違いに面白い。良く回る、キビキビ走る、車体が軽いと今欲しいバイクは数台あるけどこれ手放してまで欲しいのは無いな。ってこれ下そんなにスカスカか?どの速度域でもパワフルに走ると思うがな。そんなんより振動でミラーが根本から折れる、クラッチのアームのボルトが落下する等振動でのトラブルのが余程深刻だわ。振動自体は大好きだが。

941 :774RR:2021/01/16(土) 19:28:06.51 ID:GzFC8ZwL.net
あと皆んなミラーてどうしてる?クラブマンのミラーマウントて純正からして左右位置が違うから左右対称にならんのがな。バーエンドにするか片方だけにすりゃいいんかもだが、マグナのセパハン外したく無いし片方は色々問題やろし。

942 :774RR:2021/01/16(土) 20:32:12.75 ID:QZdcc9yM.net
ミラーはトップケースが左右対称に映るようにしているけど
無問題

943 :774RR:2021/01/16(土) 21:25:48.70 ID:hP8FW4wm.net
むしろこれにトップケース着けてる方が問題

944 :774RR:2021/01/16(土) 22:06:42.58 ID:QZdcc9yM.net
>>943
りゅっく?

945 :774RR:2021/01/16(土) 22:13:11.90 ID:MVMBtVG1.net
もちろんトップケースなんてない方がカッコイイ
でも一度付けたらその楽さにはもう抗えない

946 :774RR:2021/01/17(日) 00:13:12.05 ID:29rOHBMc.net
いやネットで十分です

947 :774RR:2021/01/17(日) 00:14:52.65 ID:IG+rJNJB.net
ださいねっと

948 :774RR:2021/01/17(日) 08:31:56.49 ID:b49RMhsJ.net
コロナのタンクバッグ使ってる

949 :774RR:2021/01/17(日) 09:44:10.56 ID:M9/fZDRL.net
天気いいからコッヘルとバーナー持ってちょっと河川敷行ってくる

950 :774RR:2021/01/17(日) 16:33:29.34 ID:9tG/+jhJ.net
下スカスカ君は定期的に書き込みにやってくるから気にしないでいいよ

951 :774RR:2021/01/17(日) 23:01:27.96 ID:j58Xghrl.net
そもそもスカスカって定義が良くわからんのよ。少なくとも俺の車体はどの速度域でもキビキビ走って楽しいぞ。まぁ俺の車体は燃費がリッター20いかないけどな。書き込みやら見てるとリッター30当たり前なんなら40まであるみたいだが。

952 :774RR:2021/01/17(日) 23:36:34.52 ID:+oFVD6vj.net
下ってのはスピードじゃ無くて回転数の事やろ、見るメーターが違うんだよ

953 :774RR:2021/01/18(月) 09:01:13.26 ID:EiLg3Wg7.net
スピードと回転数は連動してるんじゃ?

954 :774RR:2021/01/18(月) 10:00:35.67 ID:34i+2iGW.net
お前のバイクがどんな仕組みかはわからんがオレのクラブマンは6速ミッションだから回転数でスピードは計れんのよ、

955 :774RR:2021/01/18(月) 11:52:49.37 ID:ke6hOCXt.net
スカスカってトルクの話じゃないの

956 :774RR:2021/01/18(月) 17:30:36.61 ID:EiLg3Wg7.net
馬鹿にヒント:回転数アップ→スピードアップ

957 :774RR:2021/01/18(月) 20:17:09.38 ID:pDLi/uVx.net
そうなのか知らなかった
ギアいらんな

958 :774RR:2021/01/18(月) 21:07:49.23 ID:kxN3Mh/o.net
北海道行ったときは、富良野の丘陵地帯から猿払のエサヌカ線まで、気持ちよーく走れたよ
また北海道行きてぇなぁ・・・当分行けなさそうだ

959 :774RR:2021/01/18(月) 21:07:52.89 ID:Nb64NNcB.net
四型赤フレ最高〜

960 :774RR:2021/01/18(月) 22:45:48.04 ID:orY/Jgmr.net
フレームの色付きってどうなんだ?フレームは黒じゃ無いと車体がぼんやりとする気がするんだよ。フレーム塗装依頼しようと思った事あるが出来上がりの車体の見た目の締まりが怪しかったんで結局お蔵入りしたわ。

961 :774RR:2021/01/19(火) 11:42:50.90 ID:DwijPDWV.net
見た目は完全な趣味だろ
そんなの人に聞かなくても

962 :774RR:2021/01/19(火) 12:17:15.10 ID:us3ltSXv.net
次スレッド立ててくる。

963 :774RR:2021/01/19(火) 12:18:44.07 ID:us3ltSXv.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611026296/
Next Thread

964 :774RR:2021/01/19(火) 12:28:56.73 ID:R6ji5jDV.net
おつです

965 :774RR:2021/01/19(火) 17:41:00.78 ID:LMtiytgj.net
おっさんです

966 :774RR:2021/01/19(火) 19:37:24.06 ID:KpLXVzh3.net
やきめしです

967 :774RR:2021/01/19(火) 19:50:27.79 ID:mV76EjjB.net
毎年春になったら走るんだって思ってる

968 :774RR:2021/01/19(火) 20:56:02.28 ID:88XlPWYn.net
振動は確かにすごいよな
ミラーブルブル、ナンバーはもげる、迂闊に社外品付けると振動で外れる

関係あるかしらんけどGBに乗ってると普段よりトイレの頻度が上がる気がする

969 :774RR:2021/01/19(火) 22:30:17.47 ID:C7+aViBr.net
自分のGBは振動少ないな
フォークオイル交換でフォーク外した時に増し締めしないで放置してたら
いつの間にか緩んで振動が大きくなったくらいだな

970 :774RR:2021/01/20(水) 01:46:55.72 ID:j5PvtmiW.net
手袋とか車体に置いてると振動で落っこちるな

971 :774RR:2021/01/20(水) 12:55:58.12 ID:7e6Wyr7J.net
帰り着いてカバーかけようとした時にポロッと根本からミラー折れて落下したのはビビったな。
音もなく綺麗に根本から折れてたし。
後は走っててクラッチ変えようと思ったら何時ものところにクラッチペダルが無いってのも認識するのに時間かかった。
全部振動で落ちたという。社外品たっぷりなんで今度は何が落下するのかヒヤヒヤするわ。

972 :774RR:2021/01/20(水) 13:12:16.29 ID:U1lbXk8/.net
危な過ぎる、クラッチ変える時は止まって変えろよ

973 :774RR:2021/01/20(水) 19:27:38.36 ID:cjWVLQgD.net
走りながらクラッチ交換とかやるやん

974 :774RR:2021/01/20(水) 20:56:40.48 ID:U1lbXk8/.net
そもそもオレのクラブマンはクラッチペダルなんて付いてなかったわ、

975 :774RR:2021/01/20(水) 21:24:12.40 ID:k9PpF/D8.net
凄いのが現れたな

976 :774RR:2021/01/20(水) 21:30:29.73 ID:fbPu37xL.net
整備の時間すら惜しいのよ
上級者は乗りながら整備するのは基本中の基本

977 :774RR:2021/01/20(水) 21:51:07.64 ID:a0GViRZZ.net
ガルパンかな?<乗りながら整備

978 :774RR:2021/01/20(水) 22:15:11.90 ID:c6sjsWXK.net
ここだけの話だが世の中にはお金渡すとバイクの整備をしてるくれるバイク屋ってところがあるらしいぞ

979 :774RR:2021/01/20(水) 23:23:57.35 ID:cjWVLQgD.net
いろんな商売考える人がいるんやね〜

980 :774RR:2021/01/21(木) 20:01:38.38 ID:SvXaWv45.net
初めて乗るバイクがGB250でも大丈夫ですか?

981 :774RR:2021/01/21(木) 20:14:50.51 ID:XxRUWzDo.net
大丈夫やで
昔は初心者や女性にも乗りやすいってゆうてたし

982 :774RR:2021/01/21(木) 21:06:58.49 ID:gwvUhsO3.net
その質問に対しては、乗りやすいからおすすめ派と部品がないからおすすめしない派の議論が続くのがテンプレ

983 :774RR:2021/01/21(木) 21:24:32.53 ID:HfE0BN/r.net
新車で買えた頃は乗りやすい部類のバイクだったんだろうけど今はもっと乗りやすいバイク沢山有るから結果タダのオンボロバイクだな、

984 :774RR:2021/01/21(木) 22:48:58.67 ID:o456yY4u.net
初心者は原付から乗るべし
SS50かCL50なんかどうだ

985 :774RR:2021/01/21(木) 23:11:20.60 ID:dsVkFflY.net
セカンドの原付1台余らせてるんだけど、だれか乗ってくれねぇかなぁ

986 :774RR:2021/01/22(金) 00:02:16.99 ID:73yJAk34.net
GBは信頼の置けるバイク屋で買えばトラブルあっても色々助けてもらえるぞ

987 :774RR:2021/01/22(金) 07:16:08.57 ID:h868u8V6.net
今なら今度出る350をすすめるな
維持費も今は大きく変わらんだろ

988 :774RR:2021/01/22(金) 15:28:04.77 ID:A7KQYTw1.net
これから買うって
そもそもまともな車両あるのか?

GooBikeの70万のクラブマンでさえ中身怪しいけどw

989 :774RR:2021/01/22(金) 19:11:31.28 ID:ajWxSS/9.net
今のバイクに比べたら乗りにくいよ

990 :774RR:2021/01/22(金) 19:46:42.18 ID:I6W5DGrB.net
最近じゃ中古も弾数減ってきてるしまともな車体がどれくらいバイク屋に転がっての疑問だわ。
自分のは絶好調だかこれと同等の車体探せって言われても自信ないな。

991 :774RR:2021/01/22(金) 20:30:30.62 ID:Lq6jlI+T.net
一年前ヤフオクで12万で買ったのは大当たりだったかな
出品はバイ◯王だった

992 :774RR:2021/01/22(金) 20:32:01.02 ID:PYAZ2RHB.net
今goobike見てきたけど、正直これなら現行車買うわという値段だなぁ
なんというか、旧車(クラブマンは旧車?)全般が値上がりしてるイメージ

993 :774RR:2021/01/22(金) 20:41:51.18 ID:x8KJGuDQ.net
グーバイクの赤フレ70万っ相場高騰

994 :774RR:2021/01/22(金) 21:51:19.76 ID:f/ezCm68.net
高騰したら売って125のオフ車買うんだ

995 :774RR:2021/01/22(金) 23:24:10.31 ID:LRYlaGL/.net
自家整備でほぼ9割方手を入れたけど、かなり良い状態
触ってないのはスイングアームとリアサスくらいかな
部品が無いのはキツイけどバイクはやっぱ楽

ホントはフェラーリ308のレストアしたいんだけど
車は場所取るし車検もメンドクセだし

996 :774RR:2021/01/23(土) 00:35:18.16 ID:xeKQbiW7.net
海外のクラブマン乗りはどうしてるんだろう

997 :774RR:2021/01/23(土) 19:20:49.47 ID:svGFAcZ6.net
SRのファイナルエディションが約60万円
クラブマンのそれなりの個体が30万円〜

30万あったらSRの頭金にするなと思うクラブマン乗り

998 :774RR:2021/01/25(月) 20:44:21.30 ID:uAd+88G6.net
チョーク引いてエンジン掛けると回転爆上げは仕方ないのか?
初老のオッサン寝起き全力疾走みたいでいたたまれないのだが…

999 :774RR:2021/01/25(月) 21:02:51.54 ID:wy0coTxI.net
その日のエンジンの調子によるけど、最初は半分〜3/4開けくらいで調整してる
そこからアイドルが落ち着くところまで徐々に戻す感じ
正しい引き方かどうかはしらん

1000 :774RR:2021/01/25(月) 22:09:03.21 ID:yx8HDAQZ.net
乗る頻度の影響もある

1001 :774RR:2021/01/25(月) 22:42:50.98 ID:FNAeHP6k.net
GB直そうと思ってバラしてたらそのまま雪降って詰んだ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200