2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目

1 :774RR:2020/07/07(火) 07:16:40 ID:50gEH++v.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 27匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593343575/

345 :774RR:2020/07/16(木) 20:17:00.93 ID:h3uhjoYo.net
>>343
>ただでさえ小さいバイクが更に小さくなり、

ダウンフォークとかダウンサスにするのも
同じ路線で最高にダサい改造です。

346 :774RR:2020/07/16(木) 20:18:15.39 ID:h3uhjoYo.net
>>344

前後同サイズはかっこいいんですよ。
https://picture.goobike.com/860/8600020/J/8600020B3017071000400.jpg

347 :774RR:2020/07/16(木) 20:23:07.78 ID:h3uhjoYo.net
このモンキー改造チョッパーは
前後同じタイヤ履いてるんじゃ無いかな〜。
https://i.pinimg.com/564x/02/77/e0/0277e04811cb98d7c5c3a02ba3f01709.jpg

348 :774RR:2020/07/16(木) 20:33:19.68 ID:wIxQz68p.net
>>347
これってフレームもタイヤも純正だろ

349 :774RR:2020/07/16(木) 20:35:13.63 ID:h3uhjoYo.net
どこをどうみりゃ
フレームが同じに見えるんだよ。
頭おかしいな。

350 :774RR:2020/07/16(木) 20:37:54.56 ID:wIxQz68p.net
>>349
動画見てねーのかよ 純正フレームにダウンサス付けてバー二本止めてるだけ頭悪いな

351 :774RR:2020/07/16(木) 20:38:44.89 ID:h3uhjoYo.net
バカの極み。

352 :774RR:2020/07/16(木) 20:39:42.92 ID:IIRMFiUA.net
ワンサイズアップなんて見た目の変化はオーナー以外気づかないレベル
しかし本来の乗り味がスポイルされることはオーナーなら気づくだろうね

フロント幅アップのデメリットはあえて書かないけど、わざわざ前後タイヤを揃えても前後ローテーション出来ること以外のメリットはないねw

353 :774RR:2020/07/16(木) 20:39:45.57 ID:h3uhjoYo.net
世の中、ほんと、
一定水準の知能がない人間がいるんだよなー。
特に5chはそんな輩がやたらと多い。

354 :774RR:2020/07/16(木) 20:40:59.77 ID:h3uhjoYo.net
>>352
>ワンサイズアップなんて見た目の変化はオーナー以外気づかないレベル

データー的には10mmとわずかに思えるが
実際、フロントとリアのタイヤの太さを比べると
かなり違って見えるからなー。

なので結構バカにならないインパクトが出ることは間違いない。

355 :774RR:2020/07/16(木) 20:43:05.19 ID:h3uhjoYo.net
このスレを見てるやつも早速俺の話を聞いて、
タイヤ交換する時に「前後同じサイズにしちゃおうかな〜」と
考え始めたやつも多いだろうね w

マジかっこよくなるからやってみろ。
その代わりにアイデアを提供した俺には
ちゃんと感謝するんだぞ!

356 :774RR:2020/07/16(木) 20:48:01.80 ID:P9UWmttk.net
ホイールの塗装が弱くて欠けるって聞いたけど、そうでもない??

357 :774RR:2020/07/16(木) 20:51:37.40 ID:h3uhjoYo.net
クソダセーモンキーゴリラ w
https://motor-fan.jp/images/articles/10015149/big_3258900_202006151640040000001.JPG

358 :774RR:2020/07/16(木) 20:53:40.49 ID:h3uhjoYo.net
最低最悪!クソダセーフェンダーレスキット w
https://motor-fan.jp/images/articles/10010970/big_1677839_201908091744260000001.jpeg

359 :774RR:2020/07/16(木) 20:54:58.37 ID:h3uhjoYo.net
センスの欠片もないナンバー灯(笑)
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16782548/rc/2019/12/09/e1e7dc988623f3635deef954d88d2d439dafc210_xlarge.jpg

360 :774RR:2020/07/16(木) 20:55:04.02 ID:IIRMFiUA.net
>>355
タイヤ太く出来んかな?って、カスタム派なら誰しも一度は考えることだろww
燃費悪化とかステアフィール悪化する責任も取れよw

>>356
かなり弱い部類に入ると思うよ
乗り出し1ヶ月で気付いたらチッピングできてた

361 :774RR:2020/07/16(木) 21:00:34.50 ID:h3uhjoYo.net
モンキーにダウンフェンダーは似合わないな。
https://livedoor.blogimg.jp/garageneverland/imgs/6/f/6f7174e1-s.jpg

362 :774RR:2020/07/16(木) 21:01:14.81 ID:h3uhjoYo.net
>>360
>カスタム派なら誰しも一度は考えることだろww

うわー。こいつ朝鮮人みたいなやつだなー。

363 :774RR:2020/07/16(木) 21:04:18.37 ID:tJ9EZOUp.net
またやってんのかコイツ
本当にアレだな

364 :774RR:2020/07/16(木) 21:05:01.16 ID:QxBqXPF9.net
>>363
しょうがないよ真性のアレだからね

365 :774RR:2020/07/16(木) 21:13:34.47 ID:IIRMFiUA.net
>>362
あ、なんかごめんね
モンキー125ではやらないけど、他のバイクやクルマで色々やってきたからタイヤ幅変えるデメリットもわかってんだ
そんな常套手段をあたかも発想のパイオニアみたいに言われても…あんた、厨二病だね。
いや、ほんとアレだね(笑)

>>347
https://i.imgur.com/4H9AifG.jpg

↑タイヤ、前後とも純正サイズですな
ワンサイズアップしてるかな〜?してないのかな〜?
・・・所詮その程度でしかないんだよw
幅ワンサイズアップなんて見た目的にはほぼ無意味よ

366 :774RR:2020/07/16(木) 21:25:30.88 ID:QxBqXPF9.net
思春期や青年期に強いストレス感じてた奴は共感能力無くなって 文句ばっかり言う奴になる

367 :774RR:2020/07/16(木) 21:27:50.96 ID:+Li5xXsX.net
お薬切れちゃったかな
ちゃんと飲まなきゃ人に迷惑かけるってお医者さんに怒られるよ

368 :774RR:2020/07/16(木) 22:24:07.65 ID:IIRMFiUA.net
>>344
vanvan200はリアの180/80-14がフロントにも「ポン」で収まるよう、トリプルツリーとフェンダーが元から幅広なんだよね
スズキはメーカーとしてフロント180は作らないけど「おまえら、あとは分かるな?」とw

369 :774RR:2020/07/16(木) 22:31:28.24 ID:h3uhjoYo.net
>>368
>vanvan200

分かる人には分かるこのセンス。

ノーマル
https://www.tandem-style.com/wp-content/uploads/2016/06/no171_vanvan200_01.jpg

https://i.ytimg.com/vi/XtgmCO8eTYU/maxresdefault.jpg

370 :774RR:2020/07/16(木) 22:35:03.72 ID:h3uhjoYo.net
https://moto-gallery.com/wp-content/uploads/2018/09/DSC03620.jpg
https://moto-gallery.com/wp-content/uploads/2018/09/DSC03619.jpg

まあ、モンキーの場合、ここまで太さが変わるわけじゃないから
それほど躊躇する話でもないんだよね。
しかし、たった10mmの違いとはいえ、
ドレスアップとしての効果はかなり得られるかと思いますよ。

371 :774RR:2020/07/16(木) 22:37:31.06 ID:h3uhjoYo.net
逆に言うと、その10mmの違いからくる変化に
こだわってこそセンスが光るってもんなんだよ。

モンキーのフロントタイヤ交換は
120でなければならない…という先入観を
持ってた人が殆どだと思いますが
縛られることはないんです。

372 :774RR:2020/07/16(木) 22:45:19.62 ID:n8bHhBP0.net
本物のアレか…

373 :774RR:2020/07/16(木) 22:56:43.65 ID:mi0hluAm.net
発達障害は会話のキャッチボールが出来ないからな
一方的にデタラメなボール投げてくる

374 :774RR:2020/07/16(木) 23:07:29.67 ID:h3uhjoYo.net
三人乗れそう w
https://pds.exblog.jp/pds/1/201108/11/44/c0207044_13125793.jpg
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/888dd75f48822fe50ed64c124d3404b85d224910_l.jpg

375 :774RR:2020/07/17(金) 06:35:42.93 ID:XRohi/dP.net
普通の舗装路に限定すればフロントタイヤは寧ろもっと細い方がいいだろ
重量とのバランスもあるし
それよりも小径である事のデメリットの方が大きい気がするな
メリットは砂地で埋まりこみにくいくらいだろ

376 :774RR:2020/07/17(金) 06:36:43.84 ID:/t7JzbzY.net
こいつやっぱアレじゃんw

377 :774RR:2020/07/17(金) 09:41:38 ID:LUKcKaey.net
こんなバイク正直見た目以外でデメリットしかねえのに、いちいちメリットデメリット気にしてカスタムする馬鹿いるのかよwww

378 :774RR:2020/07/17(金) 14:23:54.39 ID:bBUmzsMK.net
は?

379 :774RR:2020/07/17(金) 15:08:47.15 ID:4GvKGHrX.net
はぁ?

380 :774RR:2020/07/17(金) 15:16:32.62 ID:Wj6xTzSB.net
はぁぁ?

381 :774RR:2020/07/17(金) 16:23:44.66 ID:vMUQbr0i.net
ひぃぃぃぃぃ

382 :774RR:2020/07/17(金) 16:38:15.68 ID:r88//RY4.net
ふぅ

383 :774RR:2020/07/17(金) 16:41:55.09 ID:XRohi/dP.net
話変わるが
昨日コンビニちょこっと寄って慌ててエンジンかけてスタートしたら
1速で止めたつもりが2速で
ハンドル切ったまま即エンストで立ちごけ寸前になった(汗
こんな小っこいバイクで立ちゴケとか悪い冗談だよねー

384 :774RR:2020/07/17(金) 16:47:43.99 ID:vMUQbr0i.net
>>383
そんな君にはこんなバイクがおすすめ
https://i.imgur.com/qmwWifC.jpg

385 :774RR:2020/07/17(金) 17:04:53.92 ID:Qwbf+pPJ.net
>>383
180%人間の問題だな。大きい小さい関係なくバイクの問題じゃない。
アクセルとブレーキ踏み間違えるとかバックに入れちゃうのとかと同じレベルのボケ加減だな。
そんなこと自慢することも含めて「気をつけてください」だな。

386 :774RR:2020/07/17(金) 17:42:18.26 ID:XRohi/dP.net
>>385
お言葉だがバイクの問題とか一言も言ってないし自戒したつもり
自分側の思い込みに誘導すんじゃねーよ

387 :774RR:2020/07/17(金) 17:45:19.74 ID:gXJcRznR.net
180%ってなんだろ?

388 :774RR:2020/07/17(金) 17:48:17.75 ID:XuqD+Zqv.net
スパモン以外にも別モンのアホが一人か二人おるな

389 :774RR:2020/07/17(金) 18:45:29.43 ID:LUKcKaey.net
>>387
そりゃあ100=人間
80がバイクの責任度合いなんだろwww

390 :774RR:2020/07/17(金) 19:26:39.03 ID:+NP/roC8.net
>>375
>小径である事のデメリットの方が大きい気がするな

まぁ、パワーとか燃費とか色々あっての今のサイズなんだろうけど、
もう1サイズ大きかったら良かったな〜と思うね。

モンキーのタイヤが太くなった場合
http%3A%2F%2Fwww.falcon-fmr.com%2Fimg%2F%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC125%EF%BD%92400.jpg
http%3A%2F%2Fwww.falcon-fmr.com%2Fimg%2F%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD125%EF%BD%86400.jpg

391 :774RR:2020/07/17(金) 20:53:54.37 ID:itPkCU8C.net
タイヤサイズの話が出てるけど
モンキー125でリアと同サイズのタイヤをフロントに履かせた場合
ただでさえもっさりしたハンドリングが余計だるく重くなる
フロントタイヤの外径が大きくなることで車体の重心が変わりフロント荷重が抜けて直進性もハンドリングも不安定になる
リム幅そのままでタイヤを太くするとタイヤの接地面のRが変わってグリップも悪くなるしバンクさせるフィーリングも悪くなる
次に見た目だけどアメリカンタイプでなく普通のネイキッドバイクはフロントタイヤの方が小径なのが普通なので
前後同じだと違和感を感じて一般的にかっこよくは感じない
実際にモンキーの横からの画像を見て、このリアタイヤがフロントについたらと想像してみれば
どれほどブサイクになるかわかると思う
百歩譲って性能無視の見た目重視でDQN思考のタイヤは太ければかっこいい、としても
それなら前後とも1サイズ太いタイヤにしなければフロントだけ大きくしてもクソダサいだけ

392 :774RR:2020/07/17(金) 21:36:17.65 ID:+NP/roC8.net
全部妄想。

393 :774RR:2020/07/17(金) 21:40:05.17 ID:+NP/roC8.net
上はリンク失敗しているのでこちらをご覧ください。
http://www.falcon-fmr.com/img/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC125r400.jpg
http://www.falcon-fmr.com/img/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BCf400.jpg

394 :774RR:2020/07/17(金) 21:40:47.58 ID:+NP/roC8.net
URLを日本語で書くやつ馬鹿すぎ!迷惑やめろ!

395 :774RR:2020/07/17(金) 21:44:04.93 ID:EMmegK/K.net
>>393
>>394
何これ?スパモンの自演失敗?

396 :774RR:2020/07/17(金) 22:04:24.50 ID:ZuLt0MxK.net
君は1000%

397 :774RR:2020/07/17(金) 23:02:01.28 ID:/t7JzbzY.net
アレなワケだw

398 :774RR:2020/07/18(土) 02:16:08.16 ID:A+qNHSnc.net
>>391
ほんこれ
妄想とか言ってる無知がいるけど、事実だよ
見た目は好みの問題だけど言うほど変わらんし、乗り味は悪化するので初心者に勧めるカスタムじゃない
(ワンサイズ程度ならすぐ慣れるだろうけど)

太いタイヤのせいでヒラヒラ感が皆無だから、これ以上太くするのはゴメンだわ
12インチだと幅90とか100あたりが乗ってて楽しいんだけどな

399 :774RR:2020/07/18(土) 09:23:17.83 ID:cRvE8nN6.net
>>398
どうせ太足、シャコタンまみれになるんだしどうだっていいじゃん

400 :774RR:2020/07/18(土) 11:33:11.48 ID:fr51NDU+.net
>>398
>太いタイヤのせいでヒラヒラ感が皆無だから、

つまり、太い方が安定するってことなんだから
太いことを欠点かのように言うやつは無知なんだよ。

401 :774RR:2020/07/18(土) 11:33:56.18 ID:fr51NDU+.net
もちろん太いって言っても
フロントを1cm太くするだけの話をしてるわけで
極端に太いタイヤを推奨してるわけじゃないしな。

402 :774RR:2020/07/18(土) 11:36:06.46 ID:fr51NDU+.net
モンキーが小径ながらにも安定感が良いのは
太いタイヤのせいなんだから
それを否定してる方が明らかに無知。

>>391
極端な事例を持ち出して欠点をあげつらっているだけである。

403 :774RR:2020/07/18(土) 11:39:24.45 ID:UblK0kA/.net
>>401
一人でやってろ
今日のNG ID:fr51NDU+

404 :774RR:2020/07/18(土) 11:41:18.25 ID:fr51NDU+.net
前後同じ太さを履くのも1つのドレスアップ法なのに、
それを頭ごなしに否定してる奴はキチガイなんだよ。

立憲民主党や韓国人のように
やることなすことケチをつけないと気が済まない病気である。

405 :774RR:2020/07/18(土) 11:42:29.32 ID:1PAK6sjV.net
昨日のURLちゃんと貼り直してよ

406 :774RR:2020/07/18(土) 11:44:21.69 ID:fr51NDU+.net
ドレスアップは「ノーマルから変えること」でもあるだから
タイヤの太さを「ノーマル厳守」でやってる奴も
ちょっと発想性がないって言うか、頭が硬すぎるんだよ。

ま、そういう提案ができるのも
スパモンを作り上げた俺だからこそ…とも言えるわけで、
俺の知恵を少しお前らに与えてやったら
反発するしか能がないといういつものひねくれ根性むき出しにされた。

407 :774RR:2020/07/18(土) 11:48:23.00 ID:fr51NDU+.net
>>405
>昨日のURLちゃんと貼り直してよ

http://www.falcon-fmr.com/img/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC125%EF%BD%92400.jpg

408 :774RR:2020/07/18(土) 11:49:18.53 ID:fRCmpNCH.net
URLを日本語で書くやつ馬鹿すぎ!迷惑やめろ!

409 :774RR:2020/07/18(土) 11:49:37.26 ID:Cb70aeDJ.net
>>406
お前のはドレスダウンな

410 :774RR:2020/07/18(土) 11:51:26.15 ID:fr51NDU+.net
>>409

ドレスダウンっていうのは
小径タイヤのモンキーを更に小径にする馬鹿のことだよ。

411 :774RR:2020/07/18(土) 11:52:14.78 ID:fRCmpNCH.net
>>407

>>393
>>394
この2つの書き込みはどう言う意味だったん?

412 :774RR:2020/07/18(土) 11:57:48.11 ID:fr51NDU+.net
>>411

これが変換前の本当のアドレス。

http://www.falcon-fmr.com/img/モンキー125r400.jpg

413 :774RR:2020/07/18(土) 12:01:58.91 ID:fRCmpNCH.net
他人の画像無断転用しようとして
「URLを日本語で書くやつ馬鹿すぎ!迷惑やめろ!」
ってその転用元を馬鹿呼ばわりしてたって事か

すげー厚かましいな
やっぱお前アレだわ

414 :774RR:2020/07/18(土) 12:12:32 ID:fr51NDU+.net
>>413
>他人の画像無断転用しようとして

お前さんは「無断転用」の意味すら知らないのか?
リンクを貼る行為は無断転用ではないぞ?
合法である。

415 :774RR:2020/07/18(土) 12:20:50.68 ID:fRCmpNCH.net
無断の意味知ってる?
合法非合法のに話してないんだけど

お得意の矛先そらしか?

416 :774RR:2020/07/18(土) 12:24:25.43 ID:fr51NDU+.net
恥の上塗りやめたら?
リンクを貼る行為を転用とは言わないんだよ!

417 :774RR:2020/07/18(土) 12:24:55.97 ID:fRCmpNCH.net
オレは転用元を馬鹿呼ばわりしてる事を非難してんだよ

418 :774RR:2020/07/18(土) 12:25:39.30 ID:fRCmpNCH.net
お前どうせアレだもんな

419 :774RR:2020/07/18(土) 12:27:23.88 ID:fr51NDU+.net
>>417
>オレは転用元を馬鹿呼ばわりしてる事を非難してんだよ

日本語URLを使う奴は馬鹿なんだから
馬鹿呼ばわりされて当然である。

420 :774RR:2020/07/18(土) 12:29:08.32 ID:fr51NDU+.net
>>417
>オレは転用元を馬鹿呼ばわりしてる事を非難してんだよ

おまえ、さっきから辻褄わなくて
言い訳ばっかりしてるけど
バレバレだぞ?

421 :774RR:2020/07/18(土) 12:30:15.30 ID:fr51NDU+.net
D:fRCmpNCH は「無断転用」の意味をしりませんでした…と
素直に謝った方がいいと思うぞ?

422 :774RR:2020/07/18(土) 12:31:41.23 ID:fr51NDU+.net
無断転用ってのは、
他人がアップロードした画像や動画を
一旦、自分のパソコンにダウンロードし、
それを自分自身が新たな場所にアップロードする行為のことである。

423 :774RR:2020/07/18(土) 12:32:54.49 ID:EyRb7rKF.net
また始まったよw

424 :774RR:2020/07/18(土) 12:34:07.71 ID:EyRb7rKF.net
馬鹿のくせに馬鹿にされたり非難されるの嫌うのなw

425 :774RR:2020/07/18(土) 12:34:36.42 ID:EyRb7rKF.net
倒立エンジンのくせにw

426 :774RR:2020/07/18(土) 12:34:44.06 ID:fr51NDU+.net
承諾も無しに他人の権利物を
他者がアップロードすればそれは「無断転用」であり違法である。
が、他者がネットで公開している画像のアドレスを貼ったからと言って
無断転用とは言わない。

ID:fRCmpNCHは無知で恥晒しをした上に、
辻褄の合わない言い訳ばかりして馬鹿に馬鹿を重ねている。

427 :774RR:2020/07/18(土) 12:35:35.88 ID:fr51NDU+.net
>>425
>倒立エンジンのくせにw

倒立エンジンって
倒れてるの?立ってるの?どっち?

428 :774RR:2020/07/18(土) 12:42:53.94 ID:fr51NDU+.net
話は変わるが
ホンダにはモンキーに囚われずに自由な設計で
ネオクララシカルな125バイクを作って欲しいね。

60km/Lを超える燃費を出せる技術はホンダにしかないから
ホンダの中でもっと選択肢が欲しい。

150ccのビッグモンキーを作るのも1つの案だと思う。

429 :774RR:2020/07/18(土) 12:45:34.17 ID:fr51NDU+.net
俺は以前から「モンキーは所詮100km/hまでのバイク」だと言ってきたが、
これは100km/hで走った体感として感じることで、
いくらパワーがあってもそれ以上で走るのは車両的に無理がある。

知らない人が殆どだと思うが、モンキーのタイヤには
100km/hまでだと書かれている。

まあ、それを知っていて言ってる訳ではないが、
タイヤ的にも100km/hが限界値なのである。

430 :774RR:2020/07/18(土) 12:49:03.29 ID:fr51NDU+.net
なので、100km/h以上の領域(高速道路)を走るとなれば
車両レベルで抜本的な改良が不可欠で、
チューンアップした程度では対応できないのである。

50ccのミニモンキーをいくら改造しても
所詮は50ccの世界から脱却できないのと同じで、
125ccのモンキーも同じなのである。

高速道路を走られる150ccのビックモンキーを
ホンダは出すべきだと思う。

431 :774RR:2020/07/18(土) 12:50:01.54 ID:mezv5OJh.net
>>425
何故か倒立という単語を倒れると立てるに切り離して誤魔化す馬鹿w

432 :774RR:2020/07/18(土) 12:54:06.21 ID:fr51NDU+.net
もう1つの案としては
モンキーという制約が足かせになってしまう部分もあるので
そんな枠を完全撤廃したNEWバイクを作って欲しいという希望もある。

俺はスズキGSX-Rのようなスポーティーなバイクや
ガンダムのようなグロムは嫌だと言う消去法で
旧車ライクな知らない人が殆どだと思うが、にたどり着いたのであって、
モンキー50が好きだったから、モンキー125を選んだわけではない。

433 :774RR:2020/07/18(土) 12:54:15.03 ID:zazkgBao.net
>>431
自分で
もう1つ、俺はモンキーのエンジンマウント(前に倒れてる)が好きじゃない。
普通のバイクのようにエンジンは倒立していて欲しい。
って言い出したのになw

434 :774RR:2020/07/18(土) 12:55:36.54 ID:fr51NDU+.net
>>431
>単語を倒れると立てるに切り離して誤魔化す馬鹿w

全く意味の異なる意味をくっつけてる「倒立という言葉」が
破綻してるんだよ。

435 :774RR:2020/07/18(土) 12:55:57.94 ID:fr51NDU+.net
>>433

倒立はどちらにも使える言葉です。

436 :774RR:2020/07/18(土) 13:00:28.49 ID:zazkgBao.net
全く意味の異なる意味をくっつけてる「倒立という言葉」が破綻してるんだよ。

倒立はどちらにも使える言葉です。

バカかよw

437 :774RR:2020/07/18(土) 13:02:20.06 ID:fr51NDU+.net
先週の日曜日だったか、
久々に晴れたので多くのバイクが走っていたが、
とにかくカワサキのZ2をよく見かける。

馬鹿みたいに大勢が乗っていて、
個性すら全くない状態になってしまっているが、
それぐらい「旧車」ファンは多いのである。

モンキー125が売れているのはそんな原因でもあると思うが、
Z2にしろ、モンキー125にしろ、焼直しである必要はないと思う。

438 :774RR:2020/07/18(土) 13:02:45.65 ID:fr51NDU+.net
>>436

俺は天才側の人間です。
分かるでしょ?

439 :774RR:2020/07/18(土) 13:05:19.40 ID:fr51NDU+.net
これは125のカワサキのラインナップだが、
オフロードを除けばたった1モデルしかないのである。
https://i.imgur.com/sWyb9Yl.jpg

しかもガンダムタイプ w

440 :774RR:2020/07/18(土) 13:06:49.73 ID:fr51NDU+.net
まあ、それだけバイクが売れない時代になっており
メーカーも車種を絞るしかないのだろうが、
ガンダム系のつまらないデザインのバイクばかりにってしまった感がある。

441 :774RR:2020/07/18(土) 13:56:13.02 ID:izMWYxnV.net
>>404
>前後同じ太さを履くのも1つのドレスアップ法なのに、
>それを頭ごなしに否定してる奴はキチガイなんだよ。

>立憲民主党や韓国人のように
>やることなすことケチをつけないと気が済まない病気である。

シールチェーンやアルミ製スプロケット、酢を醸造するエステル系合成油、ABS車に対する見解よろしくw
頭ごなしに否定してる気狂いはあんただよwww
あと、隣国ヘイトで罪を重ねるのは止めときなよ

442 :774RR:2020/07/18(土) 14:00:06.79 ID:izMWYxnV.net
選択肢として誰でも思いつく太足化をあたかも自分の発想と手柄みたい喧伝して、デメリットを挙げずに推奨(※アホで経験もないからご存知ないと思われる)してるから、念のために参考にするかも知れない人達にデメリットを教えてくれてんだよ

童貞だろうから一度試して経験してみるといいよ

443 :774RR:2020/07/18(土) 14:04:14.15 ID:izMWYxnV.net
>>438
ネタとしても面白くないんだよな
不快なだけで

444 :774RR:2020/07/18(土) 14:27:17 ID:izMWYxnV.net
>>429
>知らない人が殆どだと思うが、モンキーのタイヤには
>100km/hまでだと書かれている。

速度記号Jのことだろうけど、それだけでハナタカさん気取れるあんたが羨ましいよw
さすがアスペだのキチガイだの統失だのという汚名を欲しいままにする自称天才

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200