2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/07/07(火) 11:02:56.27 ID:0GwWaAaTM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 45台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586439523/

【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573726433/
【新世紀】アドレス110 44台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579332955/
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

493 :774RR :2022/05/18(水) 09:40:07.39 ID:3rBaUAyna.net
走りが安定してるってのは、タイヤが小さいからと言うより重心が低くなるから

アドレス110は思ったより風に煽られたりはしないけど、タイヤは見栄だけで大きくしたんじゃないかなーと思ってる

494 :774RR (オイコラミネオ MM22-VuOE [103.84.127.143]):2022/05/18(水) 10:43:01 ID:5knV9YjpM.net
何故にわざわざコストのかかる
大径ホイールとタイヤを採用して売るのか。欧風スクや東南アジア風を真似てみました??

495 :774RR (オイコラミネオ MM51-TJ1w [150.66.88.254]):2022/05/18(水) 10:49:34 ID:wIgbQ635M.net
110とV125って最低地上高も違う?

496 :774RR :2022/05/18(水) 11:00:36.42 ID:2ktP0Qko0.net
タイヤがデカい方が安定しそうだと思ったがそうでもないのか……

497 :774RR :2022/05/18(水) 11:00:36.91 ID:+/BW72vQ0.net
>>494
未舗装路で有利だから
日本みたいに舗装路8割以上なんて国は少ない

498 :774RR :2022/05/18(水) 11:05:30.68 ID:+/BW72vQ0.net
>>496
大径の方が安定するが、車体の安定度はホイールの径だけでは決まらない

499 :774RR :2022/05/18(水) 11:07:03.73 ID:MXyC5QAid.net
ホイールサイズが大きいと悪路や高速では安定するね。

500 :774RR :2022/05/18(水) 11:26:18.40 ID:6bS766K9M.net
大径は小径よりも凸凹の影響小さくなるし、遠心力働いて安定するよね

501 :774RR :2022/05/18(水) 11:57:49.55 ID:5knV9YjpM.net
フットボードタイプはやめてハンター、クロスカブ路線で
本音はバンバン125が欲しい

502 :774RR :2022/05/18(水) 16:23:53.11 ID:ChjOSV8FM.net
パッド残量見ようと初めてキャリパー外し、戻したらボルトの穴が何度やっても合わせられず近場のバイクショップへ。venturaと言う純正同等パッドなら在庫あるいうので依頼。8800円 交換前残量ゼロだった。DIY交換出来ず残念

503 :774RR (エムゾネ FF70-ufn8 [49.106.186.144]):2022/05/18(水) 17:01:12 ID:Wv/m5bvQF.net
けっこうタイヤの空気圧下がるの早いな

504 :774RR (ワッチョイ 66a9-5/8R [123.48.50.136]):2022/05/18(水) 17:10:04 ID:p5MIxa5s0.net
もうアドレス110は、店舗在庫しか買えないのか?
シルバーしかなかったぞ

505 :774RR :2022/05/18(水) 19:19:59.75 ID:nWkB9NUX0.net
>>504
地元の店は青、白、金が有るね。
車体価格は税込19万だったかな

506 :774RR :2022/05/18(水) 19:38:20.58 ID:Ai7ie1r1M.net
>>503
燃費悪いなぁと思ったら1kgしか入ってなかった

507 :774RR :2022/05/18(水) 19:43:11.30 ID:8BIkuEX7M.net
>>505
まじかよ どこの異世界やねん・・・

508 :774RR (ワッチョイ a6ee-wKJF [59.136.119.103]):2022/05/18(水) 20:03:45 ID:CrofDDgW0.net
メーカー保証でスロットルボディ交換した者ですけど、結局変わらず
赤男爵で残り1台のホワイト注目しました
今度は不具合出ないといいけど
店員によると原2クラスは3万キロから不具合でるっていう、そんなもの?
前車はV125で49980kmでオーバーヒート
オイル切れ
5000km毎にオイル交換してたので目前でした

509 :774RR :2022/05/18(水) 21:29:41.77 ID:c5BQE6O/0.net
>>494
もともと向こうで販売するために作られてるからでしょ 日本で売るのはあくまでオマケ

510 :774RR (ワッチョイ a6ee-wKJF [59.136.119.103]):2022/05/18(水) 22:27:50 ID:CrofDDgW0.net
>>508 ✕注目 ◯注文 です

511 :774RR :2022/05/18(水) 23:00:18.88 ID:T3j3Wibv0.net
>>472
ショーエイのZ-7。

512 :774RR :2022/05/18(水) 23:02:33.17 ID:T3j3Wibv0.net
>>504
近所のバイク屋にマットカラーの紺色みたいなブルーが在庫あった。

513 :774RR :2022/05/19(木) 07:44:18.61 ID:WvICD2p+0.net
>>505
こっちは青、赤2、金が有った
青契約した 今日納車

514 :774RR :2022/05/19(木) 08:36:30.81 ID:BZCw8UN9a.net
マルシンのM510っていう125cc以下適応のセミジェットを使ってるが、
これ用に設計してあるのかと思うくらいメットインに程よい余裕を持って入るよ

515 :774RR :2022/05/19(木) 10:13:30.83 ID:kWbAygLoM.net
マルシンてハンバーグになりそうで嫌だな

516 :774RR :2022/05/19(木) 12:11:45.07 ID:ebZAvf160.net
ほなアライは荒井注になるのか

517 :774RR :2022/05/19(木) 12:30:30.28 ID:1X2x9Ka9d.net
しょーへいは大谷翔平

518 :774RR :2022/05/19(木) 13:01:09.67 ID:X561V5zV0.net
110もそんな品薄になってるのか
新型の発表まで待とうかと迷っていたけど、リアキャリアのキャンペーンに乗っかって買い替えといて良かった

519 :774RR :2022/05/19(木) 14:15:52.71 ID:fvvKynmyM.net
>>513
青はマット?
傷怖くない?

こっちは、青、金、白あったわ

520 :774RR :2022/05/19(木) 15:06:54.27 ID:ZZqkWUlC0.net
>>518
いまはほとんどのカタログモデルが在庫あり除くと納期未定となってるね

521 :774RR :2022/05/19(木) 15:47:28.35 ID:WvICD2p+0.net
>>519
マットですな
傷はまあある程度覚悟の上

522 :774RR :2022/05/19(木) 16:26:55.06 ID:w4souEPt0.net
新型アドレス110は何月ごろ出る?
っていうか、排ガス規制の開始って何月から?

523 :774RR :2022/05/19(木) 16:37:16.10 ID:XitKw+jg0.net
>>519
乗り始めて半年だけど人目にわかるキズはついてないよ
マットブルーは濃紺だからキズがついても目立たないし

524 :774RR :2022/05/20(金) 04:04:12.32 ID:kkYTidnM0.net
>>522
新型出る予定あったっけ? あったとしても時期未定になるんじゃないかな 他の車種も在庫以外はほとんど納期未定になってるくらいだし

525 :774RR :2022/05/20(金) 09:25:10.30 ID:4ZlsBAY40.net
インド生産に変わるとか聞いたけど。

526 :774RR (ワッチョイ c0b9-msOm [60.61.178.4]):2022/05/20(金) 11:40:29 ID:vkDIoxUH0.net
え?

527 :774RR :2022/05/20(金) 14:57:55.37 ID:nEkMo4n/d.net
ネシアが取れるだけ?

528 :774RR :2022/05/20(金) 17:36:47.66 ID:xN1dA2/c0.net
フロントブレーキパッドてどれくらいで交換した??
左のブレーキロック?をカチッと止めてても車体が動くようになっちまった。

529 :774RR :2022/05/20(金) 17:54:40.64 ID:MeNmT7Hxd.net
フロントのパッド残量見てリヤのアジャスター締込みで良いのでは

530 :774RR :2022/05/20(金) 17:56:34.71 ID:xN1dA2/c0.net
ありがとう!やってみる!

531 :774RR :2022/05/20(金) 18:38:03.95 ID:JR6K4T6Ar.net
>>525
誰に聞いたんだい?言ってごらん?

532 :774RR :2022/05/20(金) 19:06:27.27 ID:pjkKnDnSM.net
>>529
節子、それフロントちゃう、リヤブレーキや。

533 :774RR :2022/05/20(金) 20:08:41.66 ID:bUWCsWNg0.net
バーグマンが後継機になるんじゃないの?

534 :774RR (アウアウウー Sa23-r8mr [106.180.12.160]):2022/05/20(金) 21:38:41 ID:N/6AoihDa.net
パーキングブレーキが甘いのになぜフロントブレーキパッドが?と思ったけど現行型のコンビブレーキなら関連性がないわけでもないのかな?
自分のはコンビ無しの初期型だからいまいちわからん

535 :774RR :2022/05/20(金) 23:35:31.83 ID:dj76Dxzm0.net
>>534
逆にコンビブレーキの型はパーキングブレーキ無くなったぞ

536 :774RR :2022/05/21(土) 00:22:32.31 ID:Fj/NddGi0.net
タモリ倶楽部に浦沢直樹w(´・ω・`)
スクリーントーン回

537 :774RR :2022/05/21(土) 11:06:46.96 ID:jFBo0hbb0.net
微妙な下りでも外れるサイドスタンド

538 :774RR :2022/05/21(土) 16:32:22.41 ID:lJ4UIRg50.net
>>535
マジで?
じゃ>>537みたいなシチュで危ないね

539 :774RR :2022/05/21(土) 16:46:50.79 ID:f9xESN1I0.net
無料修理のお知らせ来たけど、スズキこのバイク赤字なんじゃないかと心配してしまう。

540 :774RR :2022/05/21(土) 16:56:51.21 ID:f9xESN1I0.net
>>539
ごめん、勘違いだったみたい。

541 :774RR :2022/05/22(日) 20:03:06.60 ID:RmgKI5bsM.net
ギアボックスオイルの交換頼んだんだけど、スクーターは変える必要ないと言われたよ。

542 :774RR :2022/05/23(月) 00:16:01.80 ID:oN3TcrPt0.net
前にバイク屋にオイル交換頼んだらオイルが熱くなってるから
交換出来ないって言われた事ある。
エンジン触ってこのくらいなら大丈夫かってやってくれたけど
普通乗ってバイク屋に行くからおかしな話だよな。

543 :774RR :2022/05/23(月) 00:51:07.88 ID:VO0jQrAh0.net
>>542
確かに熱いけど、バイク屋さんならすぐに作業してもらえますよね

544 :774RR :2022/05/23(月) 00:51:43.12 ID:VO0jQrAh0.net
>>541
そう言うバイク屋さんもあるみたいですね

545 :774RR :2022/05/23(月) 06:21:43.44 ID:vSt9/m+A0.net
>>539
20万ちょいのバイクに10年乗られて
小さい修理ばかりだもんね、なかなかバイク屋さんも儲からなそう。

546 :774RR :2022/05/23(月) 07:02:31.20 ID:CbegYCA+0.net
定期交換部品
ブレーキ液とマスタシリンダカップとキャリパピストンシールとブレーキケーブルは別に交換しなくていいのでは。

チェーンベルトとタイヤとバッテリーとオイルとライトだけでいいと思う。

547 :774RR :2022/05/23(月) 07:10:58.24 ID:VO0jQrAh0.net
>>546
ブレーキ液は無交換でもいいみたいに言うバイク屋さんもいますよね
なんでも今のブレーキ液は性能がいいとかで

548 :774RR :2022/05/23(月) 07:39:44.09 ID:VcEpY5XE0.net
性能と劣化具合は全く別の話

549 :774RR :2022/05/23(月) 08:37:07.08 ID:s3YN9zUB0.net
バイク屋に聞いたら、このバイク新車の利益は2~3万でほとんど儲からないって
主な売り上げは中古車と整備料金がメインだって

550 :774RR :2022/05/23(月) 11:39:05.67 ID:xihO9kFXa.net
コスパで選ばれてるから、そらそうだよな

551 :774RR :2022/05/23(月) 12:49:40.24 ID:4LAO2i4ap.net
スズキ車はスズキ本社と小売との間にもう一社噛んでるからね…

552 :774RR :2022/05/23(月) 19:00:42.02 ID:tuvezeWw0.net
昨日は藤沢⇢道志⇢山中湖⇢足柄⇢二宮⇢藤沢と200km弱走ってきた。
出足の20km/hまでの加速はアレだけど、全般的にはアド110は普通に走る分にはパワーも十分だし、走行も安定していて、全般的にはよく走るバイクだねー
ケツは少し痛くなったけど、先月チャリで3時間走ったときの苦行に比べればまったく問題ない。

道の駅どうしはバイクが大量に並んでいて壮観だった。ボッチプチツーだが楽しかったのでまた行きたい。

553 :774RR :2022/05/23(月) 19:55:50.11 ID:Pp6pbz/6M.net
バイク屋に車のように直営店ないのは
儲からないから、個人店にやらせてるらしい

554 :774RR :2022/05/23(月) 22:03:43.26 ID:kFARYyI5d.net
>>553
なるほどねえ

555 :774RR :2022/05/24(火) 18:11:33.87 ID:wN4wqk2BM.net
商売としては修理メンテしか旨味は無いってことか

556 :774RR :2022/05/24(火) 18:18:01.32 ID:6r9K1wXHM.net
バイク屋は中古車の方が利益率高そう

557 :774RR :2022/05/24(火) 19:24:53.46 ID:ZgKE6c8Za.net
おい俺のアドレスバッテリー上がってるぞ
調べたら台湾YUASAをネットで買って自分で交換が一番安いみたいだ

558 :774RR :2022/05/24(火) 19:34:46.34 ID:BY0tIejOM.net
前開けたらバッテリー交換なんてすぐできるやろ
じぶんでやりなはれ

559 :774RR :2022/05/24(火) 19:54:49.80 ID:H4qfOBAk0.net
>>557
台湾ユアサは当たり外れがあるらしいとだけ伝えておく

560 :774RR :2022/05/24(火) 19:58:27.84 ID:FsXALxCsd.net
俺はあえて街の小さなバイク屋でバッテリー交換してもらう
お金を落とさないとバイク屋なくなってしまう

561 :774RR :2022/05/24(火) 20:02:56.13 ID:WCJFfW9+0.net
台湾ユアサが不安だったので古河バッテリーをポチったわ

562 :774RR :2022/05/24(火) 21:06:56.12 ID:3ohWPADy0.net
古いバッテリーってどうやって処分する?

563 :774RR :2022/05/24(火) 21:15:57.04 ID:6r9K1wXHM.net
ガソリンスタンドに持っていくと回収してくれるけど
鉄くず屋に持っていくと小銭がもらえる

564 :774RR :2022/05/24(火) 21:26:25.09 ID:nnaHF4Ny0.net
バッテリーは買ってから、一度満充電した方が良いよ

565 :774RR :2022/05/24(火) 22:15:02.96 ID:7/diBq210.net
>>557
キックは試してみた?
バッテリー上がっていてもエンジン掛かったって動画が前に紹介されていたような

566 :774RR :2022/05/25(水) 01:43:05.30 ID:ZI3GyzDr0.net
バッテリーは1700円の最安ので十分使えてる。
ベルトを32000kmのオイル交換時に替えるかどうか、迷ってる。
丁寧に乗れば40000kmいけると思うんだよな。

567 :774RR :2022/05/25(水) 02:00:06.49 ID:wLGHUW1s0.net
>>562
ナップスで引き取ってもらってる
買い物しなくても引き取ってくれる

568 :774RR :2022/05/25(水) 07:42:03.99 ID:dUIbXmijd.net
この後何万キロ乗るのか知らんが3万キロで一旦交換は妥当じゃないかな。

569 :774RR :2022/05/25(水) 13:00:48.59 ID:m3gFHy7Y0.net
>>566
ブチ切れるまで引っ張れ
何キロで切れたか報告よろ

570 :774RR :2022/05/25(水) 15:56:31.35 ID:wLGHUW1s0.net
V100の時はいつも20000kmでベルト、ローラー、スライダー交換してたな
もうすぐ20000kmだけどV100よりは駆動系に負担かかってなさそうだしもうちょい粘るかな

571 :774RR :2022/05/25(水) 16:01:53.83 ID:P+2ZczhK0.net
>>568
ベルト2万㎞で交換してますよ
3万kmだと最高速が85km位になるので

572 :774RR :2022/05/25(水) 16:09:07.86 ID:RQg+6qt2d.net
スライダーって何?

573 :774RR :2022/05/25(水) 16:44:17.46 ID:kwavOZe7F.net
>>572
プーリーのスライドピースです
こんなやつ→凹

574 :774RR :2022/05/25(水) 18:03:29.64 ID:RQg+6qt2d.net
スライドピースね

575 :774RR (ワッチョイ d7af-8jyA [182.170.164.124]):2022/05/26(木) 04:43:29 ID:GKH4lBby0.net
配達で使ってるから年間18000km走るんだけど、何となく6万kmくらいがエンジン周りの寿命かな?
とか思ってるんだが、もっともつのかな?
前も同じバイク乗っててその時は32000kmでベルト交換したが、傷はなく、まだ使えそうだった。
幅は細くなってたけど100km近く出てた。

576 :774RR :2022/05/26(木) 05:08:23.60 ID:I6eCsdw90.net
出前館やってみたい。20日稼働で25万稼げるかな?相模原なんだけど

577 :774RR :2022/05/26(木) 06:31:50.44 ID:2ByYd6a10.net
今、アドレスで52000km走行中。
1回目 25000km ベルトと後輪のタイヤ交換。
2回目 41000km ベルトと前輪と後輪のタイヤ交換。
(2回目は40000kmで、バッテリーが死んで、全労済の保険で
バイク屋に無料入院した関係で。)
3回目は次は、60000kmか?

バイク屋にオイル交換とかライト交換とかでそこそこ通ってたけど
思ったこと。タイヤ以外、交換時期とか全然、アドバイスしてくれない。
今調べると、ブレーキパット・ブレーキシューとかスパークプラグを
1回も交換していない。

578 :774RR :2022/05/26(木) 06:47:13.51 ID:2ByYd6a10.net
>>577
続き、テンプレ化希望だけど。
【ユーチューブ動画を見てできる】
オイル・ライト・バッテリー

※工具は迷ったら、京都機械工具(KTC)買うと良い。
※廃バッテリーは郵送で引き取る業者もあり。
※オイルは100均で、ビーカー2個とシャンプーボトルとスポイトで上抜きが楽。

【バイク屋に頼んだほうがいい】
チェーンベルト タイヤ

恥ずかしい話だが、ブレーキパッドどころかブレーキ関係を交換したことないけど
ブレーキパッドでユーチューブ見れできるかな。
あと自分は5万キロも乗っててブレーキ関係交換していないのやばいよね。
本当に、バイク屋って助言してくれないだね。

579 :774RR :2022/05/26(木) 07:19:49.97 ID:6nkpXmVtF.net
どこから指摘すれば良いのやら

580 :774RR :2022/05/26(木) 07:32:02.45 ID:s4L4DM/hd.net
指摘する事だらけだな

581 :774RR :2022/05/26(木) 07:34:45.68 ID:nOQNlh410.net
なんも知らないおばさんじゃないんだから自分から言わないとダメだよ
向こうは勝手に交換できないんだから

582 :774RR (ワッチョイ 87aa-8jyA [60.153.196.254]):2022/05/26(木) 08:29:15 ID:8m9A/81d0.net
>>577
運転の仕方によるけどこのバイクエンブレ強いからエンブレばかり使ってたらほんとにパッド減ってないんじゃない?
82000まで乗ったけどプラグもブレーキシューもバッテリーも一度も交換しなかったよ。

583 :774RR (ワッチョイ 9358-wDYB [114.163.82.4]):2022/05/26(木) 09:04:45 ID:itdw/sNl0.net
命預けてる乗り物なのに意外と無頓着な人が多いんだね

584 :774RR :2022/05/26(木) 10:40:35.52 ID:UL157L8Q0.net
ブレーキフルードは10000Kでかなり変色してた
点火プラグも同じ距離で先っぽ丸くなってたし
エアクリーナーは真っ黒で粘っこい何かが付いてた

585 :774RR :2022/05/26(木) 10:46:21.23 ID:UL157L8Q0.net
クランクケース側のクリーナーは犬の毛みたいなゴミがこびり付いてた
ギアオイルは綺麗だった

586 :774RR :2022/05/26(木) 12:39:46.14 ID:e+6FqxKqM.net
>>581
ありがとう。こちらから、次いつ来て、次何交換したら良いですかと聞いてるよ。
でも、タイヤとベルトしか、言われたことがない。
偉そうな表現になるが、指摘だらけなら、きちんと指摘してほしい。バイクって、バッテリー交換とかなんて誰でも出来るのに、知識を囲い込んで、情報弱者から搾取してる気がする。昔の携帯料金みたい。

587 :774RR :2022/05/26(木) 12:42:23.63 ID:RQO5QR4N0.net
高校生みたいに時間があるなら自力で試行錯誤して替えてみたい

588 :774RR :2022/05/26(木) 12:45:39.47 ID:rUZBJwEdd.net
ブレーキパッドは覗きこんだら分かる程度だから確認しようぜ。
それ以外はお店の言いなりでも良いとは思う。

589 :774RR (ワッチョイ 0faa-Tfc9 [126.117.255.90]):2022/05/26(木) 14:10:42 ID:eMK32tCh0.net
>>553
そもそも自動車で直営店ってほとんどないよな、看板見ただけだとわかりにくいけど

590 :774RR (ワッチョイ 02ee-PD7l [59.136.119.103]):2022/05/26(木) 14:20:02 ID:nfdHRN3N0.net
ブレーキパッドは単独で走っていると
聞こえないが 車両の間とかトンネルなどの音が反響する所にいくとシャカシャカ音がするので気になって変えたが、まだ1mm以上残ってた

591 :774RR :2022/05/26(木) 16:48:47.65 ID:ATNCxa7Ca.net
giviのボックスじゃなくてもっと安いもの使ってる人いますか?
参考に教えて欲しいです

592 :774RR :2022/05/26(木) 16:56:04.14 ID:itdw/sNl0.net
>>591
せめて予算と希望の容量くらいは書いてくれよ

自分はキジマのリアボックス使ってる。
キジマ(Kijima) リアボックス 50ℓ K-22 最大積載量3㎏ ブラック/ブラック 908-009

593 :774RR :2022/05/26(木) 17:22:38.66 ID:ATNCxa7Ca.net
>>592
申し訳ないです
ワークマンのイージスとジェットヘルメット入ればいいんで

B27N 78033っていうのを買おうか悩んでるんですが、
木嶋のも同じくらいのお値段ですね…

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200