2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】

768 :774RR :2022/06/08(水) 04:59:21.19 ID:wv431NXXd.net
>>766
あー、下半分なのかなるほどねえ

769 :774RR (ワッチョイ 03aa-rIZ/ [60.147.2.119]):2022/06/08(水) 05:07:05 ID:djLhqhux0.net
>>768
光とか物理とか理解できると楽しそうだけど難しくて
GPSが相対性理論の賜物って言われてもな

770 :774RR :2022/06/08(水) 05:52:34.74 ID:ZvVggoURM.net
>>769
ハイビームの遮光がヘッドライトの下側で有効な理由を理解できないのか
よっぽど知能が低いんだな

771 :774RR :2022/06/08(水) 06:06:35.09 ID:N2U+l/KQr.net
>>770
無理
悩ましいところよ

772 :774RR :2022/06/08(水) 06:14:32.36 ID:N2U+l/KQr.net
知能が低い故か繁殖力には恵まれたのですが
幸いにも劣性遺伝だったのでガキ等はマトモに育ちました
なんかすんません

773 :774RR :2022/06/08(水) 06:42:14.30 ID:zr8DkAhL0.net
今回の燃費は53.3でしたわ

774 :774RR :2022/06/08(水) 07:24:35.65 ID:w7V0LBNN0.net
針がEについてから、どれくらい走るんでしょうか?
いつも前回給油から150~160kmくらいでEについて、ビビって給油するんですが。

775 :774RR :2022/06/08(水) 08:15:22.71 ID:cF5pMdIEd.net
給油量と走行距離から燃費出しゃ分かるでしょ

776 :774RR :2022/06/08(水) 11:56:15.27 ID:F6GW5XhZ0.net
「燃料系の針がEに触れた」ってのも人によって、Eに針がちょっと触れたとか、針の真ん中がEの文字の端に重なったとか解釈が違いそうw

先週針がEの文字に触れるくらいの位置で、ドキドキしながらガソリンスタンドを探して給油したら過去最高の4.92L入った。
フルサービスのスタンドで、兄ちゃんがかなりギリギリまで給油してたから、給油前残量は0.4Lくらいかも。
まだ20kmくらいは走れたのかも知れんが、これ以上は怖いね。

777 :774RR :2022/06/08(水) 14:12:06.83 ID:pQ1jZ3S2p.net
>>776
安心して!!
ガス欠寸前の.アクセル開けても回転が付いてこなくなるまで走って5.7L入るよ。

778 :774RR :2022/06/08(水) 17:13:40.42 ID:F6GW5XhZ0.net
>>777
サンクス。
でもそんなに頑張るのは怖いのでやらないw

779 :774RR :2022/06/08(水) 18:30:28.90 ID:j415lqwia.net
>>770
知能高い奴がアド110になんて乗ってる訳無いだろw

780 :774RR :2022/06/08(水) 22:24:57.97 ID:nHRZCjMJa.net
メーターランプの右側キレてて生きてる左の球を右につけたらつかないでやんのw
T5もキレたまんまだし、ヘッドライトもロービーム死んでるの昨日初めて気づいたし
なんとかやってます🥺

781 :774RR :2022/06/08(水) 23:17:08.14 ID:0kMDTsWU0.net
EBJ-CE47Aのアドレスでトラブル相談よろしいでしょうか...

最近セルで始動後、クラッチが切れたタイミングでエンストし、チェックランプも点灯します。
バイク屋にも見てもらったのですが、そういう時に限って調子がよく、原因不明で困っています。
もし何か情報ORアドバイスがありましたら教えていただけないでしょうか。
毎日通学で45qほど走ります。点検は年1で出しています。現在オドメータ4万キロちょいです。

782 :774RR :2022/06/08(水) 23:22:06.21 ID:0kMDTsWU0.net
>>781
知り合いには暖機のエンストならオートチョークとか言われますが、FI車にチョーク?と疑問です...
バイク屋にはイグニッションコイルかCDIとか言われますが、価格がそれなりにしますので、断定できるまでどうしようか...と悩んでいます。

783 :774RR :2022/06/08(水) 23:31:24.39 ID:jLW5X3o10.net
>>781
昨年、似たような事が有ってバイク屋に見てもらったら
プラグキャップが腐ってて接触不良起こしてた。
プラグは定期的に交換してたけどキャップは手を付けてなかった。

784 :774RR :2022/06/09(木) 00:08:37.90 ID:8Q2V78Vu0.net
>>783
情報ありがとうございます!
プラグキャップ周りを点検してみます!

785 :774RR :2022/06/09(木) 00:11:39.94 ID:+NbCgZMO0.net
カーボン噛みとかじゃないの?しらんけど

786 :774RR :2022/06/09(木) 04:03:15.96 ID:w54t3d4n0.net
>>766
そうなのよ。俺も風防付けてるしスマホホルダーとか電源とかもあるからホント、面倒。
だからとっくにLED買ってあるのに未だに替えてないw

ただ、LEDの方が早く壊れるという話もある。

プラグも買ってあるけど一度も替えてない。35000kmくらいでベルトと一緒に替えるつもり。

787 :774RR :2022/06/09(木) 09:35:01.62 ID:7CUCdMsba.net
>>784
プラグキャップ劣化で雨水入りまくりでサビサビになったことあったな
にりんかんでてきとうなプラグキャップ買った
600円くらいの

788 :774RR :2022/06/09(木) 11:49:37.75 ID:E3++bNf6r.net
ご挨拶ご遅れました。4月にマッドブルーを買いました。
現在の走行距離は4600キロです。
なかなかリッター40キロ走ってくれません。
よろしくお願いします。

789 :774RR :2022/06/09(木) 12:45:31.06 ID:mjqxOvg30.net
>>788
ずいぶん走ってるね

790 :774RR :2022/06/09(木) 13:04:32.37 ID:9nCYJ6eFp.net
四輪で片道5分のチョイ乗り通勤するのが嫌で買ったバイクだから、ワイも多分40そこらだわ
別になんとも思わん
最高の使い捨て下駄バイクだわ

791 :774RR :2022/06/09(木) 14:56:37.15 ID:fDDDFjgl0.net
>>788
2ヶ月で4000km走る使い方でリッター40kmを切るのは変だね。
・不具合
・アクセル操作が荒い
・測定結果方法が間違ってる

…のどれか。

792 :774RR :2022/06/09(木) 17:34:04.08 ID:HdCt1STeM.net
走行距離からしてどうせTHE社会のド底辺、フードデリバリー配達員なんだろ
リッター40キロ走ってくれません?
バカ過ぎて失笑すら起きねーわ

793 :774RR :2022/06/09(木) 18:02:52.30 ID:E3++bNf6r.net
そうですよ。ウーバーで使ってます。多分年間で3万キロは走ります。3年もつかな。

794 :774RR :2022/06/09(木) 18:05:22.32 ID:E3++bNf6r.net
底辺の基準って何なんですかね

795 :774RR :2022/06/09(木) 18:18:04.17 ID:xtLN2K4f0.net
体重70~75と仮定して、荷物(バッテリーや水などの私物)の重さのせいじゃないかな
真冬はキロ40超えることは稀、今の季節は40前後、だいたいキロ35~42くらいだと思うよ

796 :774RR :2022/06/09(木) 18:18:28.42 ID:fDDDFjgl0.net
なるほどね。それだけ走って40km/lいかないって言ってる理由がわかった。
街中ちょい乗りを長時間してる感じだね。
でもアクセルを無用にグイグイ開けない、前方に赤信号や停止してる車がいたらアクセルオフ…ってだけでも改善すると思うけどね。

797 :774RR :2022/06/09(木) 18:23:07.43 ID:iIgoMR+O0.net
ここは配達の話題は荒れやすいからなぁ。
一般とは違う特殊な使用環境だから、配達員のスレで聞いたほうが有益かもしれんね。

798 :774RR :2022/06/09(木) 18:38:11.63 ID:E3++bNf6r.net
そうなんですね。配達の話題は荒れやすいんですね。
自分としては折角新車でアドレス110かったので、スレに来たいな、絡みたいなと思っただけで、特に何か聞きたいとかでは無いんです。
毎日140キロ位走るので、週休3日ペースでやってますが、休みの日までアドレス110にのってツーリング行きたいとはなかなか思わないです。
一度ツーリングにも行ってみたい気持ちはあるんですが。
アドレス110に乗り出して、それまで乗り心地悪いと思ってた自分の30プリウスが、クラウンみたいな乗り心地のように感じるようになったのは収穫でした。
では

799 :774RR :2022/06/09(木) 19:36:14.62 ID:6xjhqnB/M.net
>>788
空気圧大丈夫?

800 :774RR :2022/06/09(木) 20:01:12.68 ID:E3++bNf6r.net
>>799
何故に空気圧のことを尋ねられるのかよくわかりませんが、
バイク屋さんに行った時に必ずみてもらってます。
空気圧が少々減ってても燃費には悪影響かもしれませんが、どの程度響くのかもわかりませんし、空気圧なんてのはセッティングの一部と思ってるところもあるんで、乗りづらくなければあまり気にしません。

801 :774RR :2022/06/09(木) 20:14:00.40 ID:q11jzG3YF.net
>>800
配達で使ってれば燃費そんなもんよ

802 :774RR :2022/06/09(木) 20:52:52.27 ID:BGavQkw8d.net
発進加速が1番燃費に直結するよ

803 :774RR :2022/06/09(木) 20:52:57.22 ID:PihNj1WqM.net
空気圧減ってて燃費落ちたことあったから聞いてみただけなのに(´;ω;`)ウッ…

804 :774RR :2022/06/09(木) 21:00:52.86 ID:/KE2q1jCr.net
>>800
空気圧はマメにチェックした方が良いよ
パンクしてるのに二週間気付かなかったことがあった

805 :774RR :2022/06/09(木) 21:01:51.96 ID:E3++bNf6r.net
みなさんありがとうございます。
このバイクは、見た目は不恰好な14インチタイヤですが、この乗り味がバイクっぽくて大変気に入っています。
配達が毎日ツーリングみたいで大変楽しいです。
燃費の件は理解しました。
また何かございましたらよろしくお願いします。

806 :774RR :2022/06/09(木) 21:05:04.35 ID:E3++bNf6r.net
>>804
気づかないということは、問題ないということですよw
月一にバイク屋さん行くので、空気圧はそれでチェックで十分と思ってます。
タイヤは時々みていて、パンクは発見しました。
空気ヤバイ位に抜けてくれば、乗り味でわかるかなと思ってます。
わからんかもしれんけど。

807 :774RR :2022/06/09(木) 21:05:56.90 ID:CnC68POP0.net
なんて礼儀正しい配達員なんだ…

808 :774RR :2022/06/09(木) 21:17:53.75 ID:7CUCdMsba.net
メーター一周してるけど2スト並みにオイル食う以外特に問題なく乗れてるよ
ベルト、ウェイトローラー、プラグくらいかな
あとはバルブとオイル

809 :774RR :2022/06/09(木) 21:27:27.38 ID:fDDDFjgl0.net
>>800
空気圧で燃費が変わるのは、チャリで試すとすぐわかる。
タイヤがやや潰れ気味になる空気圧だと漕ぐ力が余分にいるし、高めにすると転がり抵抗が減って楽に漕げる。
月イチチェックはやや感覚が長いように思う。

810 :774RR :2022/06/09(木) 23:03:32.20 ID:HCIRNTQBF.net
規定値まで空気入れて約1000kmで170kPs位まで下がるな
燃費落ちることもないし乗り心地も変わらない気がするけど適正な圧まで入れると明らかに動きがよくなる

811 :774RR :2022/06/09(木) 23:37:00.85 ID:6yee3H5dM.net
空気圧が落ちる、オイルが劣化する…は少しずつ進行するから気が付かないけど、オイルも交換したあとはエンジンの回転が軽くなるのがわかるね。

812 :774RR :2022/06/10(金) 00:06:23.93 ID:nw33TW0p0.net
それ引っ張りすぎなだけでは…

813 :774RR :2022/06/10(金) 00:11:58.72 ID:Kx3mBGmDd.net
空気圧は月に1回は見とけとバイク屋は言うよね

814 :774RR :2022/06/10(金) 02:27:08.49 ID:TxaxFfqor.net
>>806
忠告してくれてる相手のレスに草生やしてバカにするとかなかなか良い根性してんな

815 :774RR :2022/06/10(金) 02:40:13.54 ID:TxaxFfqor.net
「気づかないということは、問題ないということですよw」

らしい

816 :774RR :2022/06/10(金) 02:44:37.49 ID:TxaxFfqor.net
結論
スローパンクに気付かないのは問題無いそうです

817 :774RR :2022/06/10(金) 02:56:46.11 ID:8xHbOFEUM.net
>>800
じゃあ気にせず乗ってろよバカ
空気圧が燃費にどの程度響くかわからないから気にしないんだろ?
リッター40km走らないと不満垂らしてる奴が何言ってんだろうなって感じだがな

818 :774RR :2022/06/10(金) 03:15:48.16 ID:TxaxFfqor.net
>>817
新車でも破格値のアドイチをわざわざ中古で買うバカだから
メーター4,600kmったらまぁヘタすりゃ杉並区の某爆安店の新車よか高値だろ
ボッタクリ商品買ってくれてタイヤのチェックまで任せて貰えたら嫌でも良い顔するな

819 :774RR :2022/06/10(金) 03:24:48.33 ID:TxaxFfqor.net
ってか原ニの燃費って空っぽか5L満タンで誤差おいくら万円なの?

820 :774RR :2022/06/10(金) 03:26:05.02 ID:TxaxFfqor.net
もうやだコイツ

ID:E3++bNf6r

821 :774RR :2022/06/10(金) 03:59:42.01 ID:e02l1fva0.net
口の悪い荒らしが1匹いるな

822 :774RR :2022/06/10(金) 04:56:03.80 ID:8xHbOFEUM.net
>>820
>>818
お前も大概だがな
健常者としての読解力があるとは思えない

823 :774RR (ワッチョイ 6f25-sL2F [223.217.40.217]):2022/06/10(金) 05:23:33 ID:PuNB19Up0.net
もうすぐ地球は5次元の世界になるってのに何で仲よくできないんだろうか

824 :774RR :2022/06/10(金) 07:25:55.84 ID:NiQ2CppQF.net
ウジウジ連投してる時点で同レベルかそれ以下なのにな

825 :774RR :2022/06/10(金) 08:40:01.42 ID:oAEXmvfsM.net
>>806
ときどき見ていてパンクを発見したってことは乗り味だけじゃパンクに気づけなかったってことじゃん
そして乗り味だけじゃ気づけなかったパンクだから問題ないって?
じゃあそのパンクはときどきタイヤを見たときに発見できなくてもよかったってことじゃん
支離滅裂過ぎんよ

826 :774RR :2022/06/10(金) 08:47:44.97 ID:p2T/7Sjr0.net
旭風防のサイドバイザー使ってる方いらっしゃいますか?
使用感を教えていただけると助かります。
特に雨の日の。
よろしくお願いします。

827 :774RR :2022/06/10(金) 12:48:11.06 ID:Pv/gHBNBM.net
5万キロで、ブレーキパッド交換していないと書いたものですが、やってしまった。
ブレーキパッドは溝もあって問題ないけど、4mmのパッドピンが錆びて取れなくなった。
パッドピンだけだと700円ぐらいだけど、全部交換だと、キャリパー一式17500円プラス工賃4000円です。

ベルト交換まで乗って買い替えかなになるかな。

828 :774RR :2022/06/10(金) 13:28:20.95 ID:kbmAZjTNd.net
買ったばっかなんだが説明書には初回オイル交換は1000キロ
買った店だと500と書いてある

どっちが正解?

あとカーブでバイクそんなに倒してなくてもガガッとスタンドするね
スタンドない右側も摺る

829 :774RR :2022/06/10(金) 13:34:01.69 ID:Abp5mLDI0.net
乗る頻度にも依る。
毎日ン百キロも乗っているなら500キロくらいで交換した方が
良いかも知れないけどね。
俺はそんなに乗らないので半年に一回程度を目安に交換している。

830 :774RR :2022/06/10(金) 14:15:28.18 ID:kgdxY3b3d.net
店は経験から。取扱説明書はデータから。
どっちも正解。最初は500キロが吉だと思う。

831 :774RR :2022/06/10(金) 15:06:28.78 ID:7+t0FEfYM.net
>>827
へぇ、パッドピンが錆びて取れなかったら21500円必要だって本気で思ってるんだ
いいお客さんだね

>>829
何を根拠に言ってるの?

832 :774RR :2022/06/10(金) 15:28:40.84 ID:FR08DAtv0.net
>>827
バイク屋に持ってってキャリパー一式交換の作業頼んだらまず最初にパッドピン外すだろなw
その程度の錆つきで外れないなんてことないよ

833 :774RR :2022/06/10(金) 19:21:10.22 ID:Sw5qT7mH0.net
>>832
そうなんですか。色々教えて下さい。
2箇所のバイク屋に行きました。サビをとる液体を入れても取れないと言われました。2つ目のバイク屋ではサビ剤が浸透するのに何日かいるので後日、パッドピン取れるかもしれないが、中折れするかもしれないので、リスクがあるとも言われました。

834 :774RR :2022/06/10(金) 19:24:15.31 ID:Sw5qT7mH0.net
>>828
たしか、バイク屋に初回は金属粉が出るので、距離にはこだわらないが、必ず来てくださいと言われたよ。

835 :774RR :2022/06/10(金) 19:26:59.53 ID:Sw5qT7mH0.net
>>833
あと、パッドピン買っても、ネジ穴とかが駄目になっているかもと言われたよ。騙されたのかな。

836 :774RR :2022/06/10(金) 19:57:18.89 ID:i9uuVbywd.net
バラさないといけなくなるからそれなりに金はかかるやろ

837 :774RR :2022/06/10(金) 19:58:30.67 ID:i9uuVbywd.net
>>828
初回の点検と同時にやってもらう

838 :774RR :2022/06/10(金) 19:58:34.94 ID:zt44rEvL0.net
>>834
実際にでますよ、金属粉
信じてなかったんだが、自分で初回オイル交換したらキラキラなものが出てきました

839 :774RR :2022/06/10(金) 20:57:12.34 ID:vcSLoYv0d.net
ああ思い出した4、5年前にパッド交換した時は新車製造時に仕込まれたであろう強力なネジロックがパッドピンに付着していてどうやっても回らなかった
所謂普通の六角レンチで力づく回そうとすると六角レンチがひん曲がる始末。最終的には外せたんだけどどうやって外せたか覚えてない(笑)

840 :832 :2022/06/10(金) 21:41:21.29 ID:iHjem1gOH.net
>>833
なんだバイク屋に言われたのか
そりゃ困ったね

841 :774RR :2022/06/10(金) 22:20:19.23 ID:cNMLkQ1+0.net
そういやジェネレーターむき出しなんだよな雨の日怖い

842 :774RR :2022/06/10(金) 22:45:41.70 ID:umJaPucfd.net
初回のオイルとフイルター交換行こうと思う。
オイルとフィルターの工賃含めた相場はどのくらい?

843 :774RR :2022/06/10(金) 23:06:36.51 ID:8o/AbBT1d.net
パッド周りは熱湯かけるか炙ってからやるのが定番
とまでは言わんけど、ネジロック剤での固着なら炙るのはアリ
ゴム類焼けるけど

844 :774RR :2022/06/10(金) 23:51:20.26 ID:oFaU0Kbn0.net
>>842
バイク屋次第
使ってるオイルのグレードでも変わるしな

845 :774RR :2022/06/11(土) 02:18:09.34 ID:qZIf6+bK0.net
オイル交換2100円もするんだよな。高い。でも自分でやるとこぼす・・・
センタースタンドの間に突っ込めないからこぼれるんだよな。

846 :774RR :2022/06/11(土) 02:37:21.49 ID:0x5lKSQp0.net
オイル交換毎回上抜きでやってるけどたまには下から抜いた方が良いのかな
大昔に400ccでドレン締め過ぎてオイルパン駄目にした前科があるからやりたくないんだよね
トルクレンチ買うかなぁ

847 :774RR :2022/06/11(土) 07:30:22.72 ID:ajq7jwu10.net
買った店で勝手にステッカー貼られたけどそれで自分が売った
バイクか確認してるんだな。
工賃とかに影響してるかは分らんけど。
オイルフィルター交換で2600円だった。

848 :774RR (ササクッテロラ Sp87-uZ5I [126.158.67.63]):2022/06/11(土) 09:20:26 ID:ROAdtgPbp.net
>>847
あのシールやめて欲しくね
せめて一声かけてから貼って欲しい
走る広告

849 :774RR :2022/06/11(土) 11:53:30.46 ID:2l5WXwM00.net
店によってはトラブル起きたときの連絡先が書いてたりもするよな
宣伝も兼ねてるのか大抵リアフェンダーだけど
個人的にはシート下とかにしてほしい

850 :774RR :2022/06/11(土) 12:23:07.52 ID:DgE9l6Zp0.net
>>847
オレのグロムなんかカウルに貼られたぞ。
速攻剥がしたけど、常連でもないのにやめて欲しいよな。

851 :774RR :2022/06/11(土) 14:41:42.54 ID:ekwkM9+w0.net
中古のアドレス買ったんだけど材質はたぶんアルミの鋳造のリアキャリアを下から覗くとヒビまでいかないけどつなぎ目みたいな筋があるんだけど正常なんですかね?
ボッキって折れそうで怖い見つけるんじゃなかった

852 :832 :2022/06/11(土) 14:55:13.73 ID:cm/Qj1rn0.net
>>846
トルクレンチ使うといかに普段キツく締めすぎてたかがわかるぞ
キャリパーのボルトとか保安部品はつい締めすぎてしまう

853 :774RR :2022/06/11(土) 17:13:18.52 ID:5fmqd7WDa.net
>>745
パッキン買ったら違うの買っちゃった…🥺
ご参考にどんなの買えばいいか覚えてたら教えてください🥺

ヘッドライトのバルブとシーケンシャルは今日にりんかんでバルブ買ってきて変えた😤

854 :774RR :2022/06/11(土) 20:39:54.41 ID:hk9aJ6tV0.net
>>849
自賠の書類と一緒にシールでも入れとけばいいのに、宣伝の意味強くね?

855 :774RR :2022/06/11(土) 20:48:34.52 ID:bSXH/BSrr.net
アドレス110乗ってたら、やっぱ中型取りやすいですかね?

856 :774RR :2022/06/11(土) 21:34:27.06 ID:OGIlpAo30.net
>>855
ATかMTかわからないけど教習車は重いから気を付けて
特にATで使うシルバーウイングの低速走行はキツかったよ

857 :774RR :2022/06/11(土) 23:07:26.65 ID:PcJmwF+c0.net
今日こんな感じでツーリング行ってきた
往復280km、途中雨に振られてガクブル
疲れたー
https://i.imgur.com/BhCuHil.jpg

858 :774RR :2022/06/11(土) 23:30:34.51 ID:EmFhG8RFa.net
猿橋見に行ったのか

859 :774RR :2022/06/11(土) 23:31:34.25 ID:ltS3BB5ua.net
そこまで行くならコモア・ブリッジも見てきてほしかったZE

860 :774RR :2022/06/12(日) 03:07:44.77 ID:qPS//phG0.net
>>852
トルクレンチもトネとかトーニチとかクッソ高いな
ドレンプラグごときならアマゾンチョイスの3,000円とかで良いのかしら

861 :774RR :2022/06/12(日) 03:10:01.23 ID:uDk809MK0.net
乗り換えしようと思う。アドレス110を新車で買うか、バーグマンストリートが出るまで粘るか、dio110かリード125にするか悩む。

862 :774RR :2022/06/12(日) 04:15:13.75 ID:Mry/EwGo0.net
オイル交換時、いつもこぼれるんだが、サイドスタンドで交換したら
大きなオイルパン真下に置けてやりやすいかな?
今までセンタースタンドでやるものと思い込んでて試したことないんだが。

863 :774RR :2022/06/12(日) 05:16:23.41 ID:5yuyj6BTa.net
俺もやったこと無いから代わりに試しといて。

864 :774RR :2022/06/12(日) 06:11:18.37 ID:sK3IPeHr0.net
>>861
ワイも悩んでて150までレンタルしたけど何か微妙。

865 :774RR :2022/06/12(日) 07:59:11.57 ID:YZtxHmmo0.net
市販「Eバイク」ウクライナ軍で重宝 かつてとは異なる
現代銀輪部隊に求められるもの
trafficnews.jp/post/119492

Eバイク、日本では「モペット」の呼称が一般的な
ペダル付き電動バイクが、現代戦の繰り広げられる
ウクライナで重宝されているそうです。
しかも市販品がほぼそのまま使われているとか。

866 :774RR :2022/06/12(日) 09:34:23.16 ID:wCp9n7p6M.net
>>857
アドレス110見かけた?

867 :774RR :2022/06/12(日) 09:52:22.42 ID:cmVVkLx/d.net
徳島駅前交番は全てアド110。

868 :774RR :2022/06/12(日) 09:52:58.39 ID:EGNd1cvT0.net
アサギってジェットヘルメットかぶってて
雨の日の行きはいいけど、帰るとき中が濡れてる
これってアライのジェットヘルメットなら
中まで濡れなくて帰りも快適とかあるのでしょうか

869 :774RR :2022/06/12(日) 10:14:05.21 ID:cmVVkLx/d.net
カブトのアサギオレも被ってるけどそんな事は全く無いぞ。

870 :774RR :2022/06/12(日) 10:59:05.71 ID:/Gy4oPQU0.net
>>862
ダンボール敷いとけよ

871 :774RR :2022/06/12(日) 11:00:33.03 ID:nO8tw1uu0.net
>>866
道程1台も見かけなかったなあ
ヤビツ峠と道志みち周辺はデカいバイク・スクーターばっかしだった
見逃しただけかもだけど

872 :774RR :2022/06/12(日) 12:07:02.60 ID:EGNd1cvT0.net
>>869
ジェットだから下から巻いて水が入るんかと思っていたけど
シールドの隙間、上から入ってる気もするんよね

873 :774RR :2022/06/12(日) 12:15:35.10 ID:P7fOfh25F.net
ジェットに後付けのバブルシールド着けてた頃は
シールドとの隙間から雨入らないようにスポンジ貼り付けて塞いでたなぁ

874 :774RR :2022/06/12(日) 13:14:14.41 ID:sTMWAZJE0.net
>>853
パッキンはガソリン携行缶用のを少し切ったりして使ってるよ。

875 :774RR :2022/06/12(日) 13:19:30.16 ID:sTMWAZJE0.net
>>872
アライの方が上から凄く入るよ。
何十年もアライ派だったけどogKのエクシードにしたら、ほぼ滴りもしなくて感動した。
もう、アライは無いな。って思ったよ。

876 :774RR :2022/06/12(日) 19:16:34.61 ID:bsjit8nHa.net
>>874
そんなdiyがあるんですね(驚き)

877 :774RR :2022/06/12(日) 20:54:40.88 ID:nHDIarhGM.net
>>875
シールドの隙間の調整機構も知らないクソバカがほざくなよ

878 :774RR :2022/06/12(日) 20:57:05.51 ID:11nkf4Qud.net
アライ厨さんが怒っちゃったよ。

879 :774RR :2022/06/12(日) 20:59:19.47 ID:GJwGy3AAd.net
アライさんにおまかせなのだ!

880 :774RR (ワッチョイ c3aa-7Ihs [126.117.255.90]):2022/06/12(日) 22:49:13 ID:G/lMcIAe0.net
>>861
粘るのだけはおすすめしない
原材料高、円安で車両価格の値上がり必至

881 :774RR (ワッチョイ 138a-jV1U [114.152.43.126]):2022/06/13(月) 04:53:20 ID:xWRGU4IS0.net
>>880
新車発表されてから在庫あさるか、発表される前に買うかどっちが良いんだろう。
アクシスzが、271,700円 [消費税10%含む](本体価格 247,000円)発売日:2022年3月18日だから、新車もこれぐらいじゃないの。

882 :774RR :2022/06/13(月) 06:26:38.66 ID:WKv9fzsk0.net
あまり深く考えず通販で原チャリレッツから買い替えしたんだけど、足が爪先しか地面に届かなくて怖い(泣)
166センチなんだけど足が短いのかな

883 :774RR :2022/06/13(月) 06:39:01.36 ID:gDSC82og0.net
>>882
アンコ抜きすれば3~4cmは低くできる
ググッてみて

884 :774RR :2022/06/13(月) 07:29:20.59 ID:DTOqX1yUd.net
新型車発表後、検討がいいんじゃね 
在庫がすぐばくなるわけじゃないし
現行車を買った後、新型がほしくなっても後の祭りと自分に言い聞かせている。 

885 :774RR (スップ Sd1f-upwE [1.75.5.215]):2022/06/13(月) 07:41:28 ID:p3fbl/+yd.net
新型ってバーグマンストリートのこと言ってんの?

886 :774RR :2022/06/13(月) 09:18:28.80 ID:57QJOGOZM.net
>>884
何がどう後の祭りなんだ?
買った現行車を売って新型を買い直せばいいだろ

887 :774RR :2022/06/13(月) 09:47:52.54 ID:WKv9fzsk0.net
>>883
そんな方法があるのですね、ありがとう優しい人。

888 :774RR :2022/06/13(月) 12:59:11.55 ID:gLmuPyKfd.net
>>877
いや、何十年も使ってきてるんだから細かい調整とか普通に知ってるわ。
昔のラパイド(初期平モデル)から何個も使ってんだから。

889 :774RR :2022/06/13(月) 15:09:25.88 ID:nSO+osKud.net
おまいらケンカすんなよ

890 :774RR :2022/06/13(月) 15:48:28.78 ID:X9dN4yYpr.net
艶消し塗装って、フクピタで拭くとムラになる?

891 :774RR :2022/06/13(月) 15:59:55.99 ID:PDd/aTzZa.net
マットブルーならムラになるから止めたほうが吉

892 :774RR :2022/06/13(月) 17:35:24.75 ID:AJPFyA6W0.net
>>882
オレもほぼ同じの167だけど、シートの段差のある奥まで深く座って両足でも流石に爪先ツンツンってことはない。
停車時にシートの前の方に座ってもダメかね? あとは、片足ならケツをずらせばよいのでは…

893 :774RR :2022/06/13(月) 17:37:35.35 ID:57QJOGOZM.net
>>888
じゃあシールドの隙間の調整機構を知っててなんでシールドの隙間から雨水が侵入してんだよ
アライのヘルメットは適切に隙間調整してもなお雨水が侵入する欠陥商品だって主張するつもりなら無理があるぞ
言い訳がましいんだよバカ

894 :774RR :2022/06/13(月) 20:53:42.96 ID:ylnCx8Gd0.net
調整してみたわ
はずす
調整する
つける
はずす
調整...
ちょっと大変
おらー、明日雨でもこいや
かもーん

895 :774RR :2022/06/13(月) 23:57:52.58 ID:dTZq7rF+d.net
>>890
マット塗装は濡れた雑巾でそっと撫でるように拭くか流水で流すくらいしかできないよ がっつり汚れたら諦めるしかないね

896 :774RR :2022/06/14(火) 06:40:04.07 ID:lWBxcUCC0.net
>>882

アドレス110のアンコ抜きをバイク素人女子がやってみた

って動画あるよ153cmのひとだけど両足のつま先付いてるし乗り方特殊?

897 :774RR :2022/06/14(火) 11:21:23.68 ID:yA930YUI0.net
>>892
>>896
ありがとうございます。
レッツに付けてた装備品そのまま付け替えたんだけど、ケツ汗防止のクッションシート付けてるから仕方ないのかな。とりあえず外したら何とか大丈夫そうだけど地面にカカトまではつきませんね。
前にレッツで夏にケツが汗疹だらけになったのでシートは欲しいとこなんですが。

898 :774RR :2022/06/14(火) 12:25:40.22 ID:RxF7RVG1M.net
>>860
そりゃ有名どころが良いけどアマゾンの3000円位でも良レビューで校正検査証明あるので良いと思った

899 :774RR :2022/06/14(火) 12:35:22.97 ID:tK21ouI3a.net
持ち手を回転して希望のトルクに合わす奴は、安いし頑丈だけど
最初は構造がよく理解できなくて、訳分からなかった。分かってしまえば
簡単に希望トルクに合わせる事が出来て手軽に使えるよ。

900 :774RR :2022/06/14(火) 12:53:32.01 ID:Poh1P1Rw0.net
エンジン警告灯が点灯したままになったけど、これ何?

901 :774RR :2022/06/14(火) 14:16:31.00 ID:E/juvDlWM.net
>>900
すぐに最寄りの本田へ!

902 :774RR :2022/06/14(火) 14:27:00.40 ID:qFWP3lI50.net
なぜ本田?

903 :774RR :2022/06/14(火) 15:19:56.65 ID:lujp2t3e0.net
行ってみお

904 :774RR :2022/06/14(火) 16:07:33.74 ID:Wph2P9090.net
ホンダを困らせるな

905 :774RR :2022/06/14(火) 16:08:58.66 ID:Poh1P1Rw0.net
点滅パターンとかでざっくり種類くらい教えてくれてもいいのに

906 :774RR :2022/06/14(火) 16:10:43.57 ID:+8+DlL920.net
>>900
ワイらに聞かれてもどうしようもない

907 :774RR :2022/06/14(火) 16:30:56.55 ID:SecGcIAir.net
警告灯が点灯してたら異常だと分からんか?

908 :774RR :2022/06/14(火) 17:16:24.62 ID:rJnJLFMlM.net
ホンダ「けっこう癖のある作りしてんだよね」

909 :774RR :2022/06/14(火) 18:44:02.78 ID:tc4FW+AC0.net
ヘルメットの水漏れだけど
パッキンゴムがヘタって潰れちゃってるぽいな
固くなってフィットしてない
こんなところにも寿命があるのか

910 :774RR :2022/06/14(火) 19:03:48.92 ID:WCUKC6/hM.net
>>902
DIO110の兄弟車

911 :774RR :2022/06/14(火) 19:41:31.01 ID:ek6jmpbhr.net
>>900
バッテリーターミナルが緩んでて点いたり消えたりしてた事はある。締めたら治った

912 :774RR :2022/06/14(火) 20:22:09.25 ID:OM1xpBph0.net
>>900
バッテリー交換のサイン。説明書に書いてる。

913 :774RR :2022/06/14(火) 21:59:12.78 ID:Poh1P1Rw0.net
気付いたのは昨日なんだけど天気が悪くて、明日はバイク屋が定休日なので木曜まで乗れない

914 :774RR (テテンテンテン MM1f-3Mk7 [193.119.151.30]):2022/06/14(火) 22:20:18 ID:UEbkMHTqM.net
>>912
それは知らなかった

915 :774RR (ワッチョイ 7f3b-3FeK):2022/06/14(火) 22:25:12 ID:Poh1P1Rw0.net
バッテリーの時は点滅する

916 :774RR (ワッチョイ 63af-iSSN [182.170.164.124]):2022/06/15(水) 02:38:42 ID:n7LsL6BC0.net
オイル交換、バイク屋にやってもらってたけど、6km離れてるから行くの面倒だし2100円かかるし、で
今度から自分でやることにした。
専用のオイルパン買って廃油はペットボトルに入れて溜まったらガソリンスタンドに引き取ってもらえば
バイク屋行くのと同じくらいの手間だよな。

917 :774RR :2022/06/15(水) 04:17:50.88 ID:8lURkRoSr.net
>>916
エーモンのポイパック(4.5l)を尼で520円で買って普通に可燃ゴミで捨てなさい

918 :774RR (ワッチョイ 6ff9-EpKv [111.216.96.18]):2022/06/15(水) 06:17:31 ID:W2tHOTGc0.net
みなさん、マフラーって変えてます?

919 :774RR :2022/06/15(水) 11:53:07.40 ID:QqrCcTSQM.net
夏はフマキラー

920 :774RR :2022/06/15(水) 11:59:37.50 ID:W1mduz/q0.net
マフラーは変えてない
ただでさえ空冷で音が大きめなのに、うるさいと近所からヒンシュクを買いそう

921 :774RR :2022/06/15(水) 12:08:23.08 ID:m51pHFtU0.net
オイル処理は住んでる行政によってまちまちでしょうが うちのほうは
最近釜を新設してなんでもOK ペットボトルに入れてそのまま出せる。
(なんとヘルメットも可。プラスチックもどうせリサイクルできないから燃えるゴミで可)

以前は>>917さんのエーモンのオイルパックンみたいなのとかオイルを新聞に
しみこませたりしてたが あなたのお住まいの釜から見たら火をつけて
燃やすんだったら結局同じことなのかもしれない。
ですから少量だしペットボトルに入れてそれを目立たないように新聞紙などで包み
台所とか落ち葉の燃えるゴミの中に潜り込ませて回収してもらうのはダメですかね。

>>918
マフラーノーマルのままですねぇ 
年も年だし自分的にはやかましいのはタダで貰っても替えないです。

922 :774RR :2022/06/15(水) 12:54:49.47 ID:uQcgg3bz0.net
マフラーはノーマルに近い形状で性能がアップするなら換えたいけど、さすがにそういうパーツは無い。

923 :774RR :2022/06/15(水) 13:15:57.56 ID:wZaSiUCgd.net
>>921
武蔵野市?分別もしなくて良いし、フライパンも6000℃の炉でそのまま焼いちゃうらしい。

924 :774RR :2022/06/15(水) 13:21:07.32 ID:ErdBeHWf0.net
>>923
ワイも油はペットボトルにいれて普通にゴミにだしてるわ

925 :774RR :2022/06/15(水) 13:44:38.41 ID:wZaSiUCgd.net
オイラは廃油はシュレッダーした紙に吸わせてビニール袋に入れてポイ。毎回それ。

926 :774RR :2022/06/15(水) 14:08:57.75 ID:CqkWfnfTM.net
介護の尿取りパッドに吸わせて可燃ごみで捨ててる

927 :774RR :2022/06/15(水) 14:20:36.40 ID:MdxE528eM.net
オイラはビニール袋に新聞いれて普通ゴミに紛れさせてすててます

928 :832 :2022/06/15(水) 15:21:56.21 ID:F/R2aWrT0.net
トイレットペーパーに染み込ませて可燃ごみで捨ててる

929 :774RR :2022/06/15(水) 15:51:19.49 ID:TGDQTVtb0.net
要は燃やすので、そこらへんを汚さないような処置がしてあればok
天ぷら油と同じ

930 :774RR :2022/06/15(水) 15:57:25.02 ID:gHGlwBJ+a.net
側溝に流す奴もいるらしいな...
https://i.imgur.com/vB6FwJx.jpg

931 :774RR :2022/06/15(水) 16:16:15.17 ID:HgHkDi6AM.net
2倍吸着のキッチンペーパーだな
嫁に内緒で使ってる

932 :774RR :2022/06/15(水) 17:24:16.06 ID:KmtRDWttM.net
廃油ストーブで燃料にも出来る

933 :774RR :2022/06/15(水) 17:44:06.35 ID:rpKrxrdK0.net
整備で使い古したショップタオル(紙ウエス)に吸わせて燃えるゴミ

934 :774RR :2022/06/15(水) 19:09:47.08 ID:EyE99RDAr.net
屋外なら廃油ストーブいいよな

935 :774RR :2022/06/15(水) 19:15:50.69 ID:TGDQTVtb0.net
ディーゼルエンジンなら何でも燃やせる

936 :774RR :2022/06/15(水) 19:52:01.23 ID:CudauQrtM.net
>>931
ばれたら怒られるな

937 :774RR :2022/06/15(水) 22:31:24.40 ID:g5IDl9wD0.net
キッチンペーパーなんて安いんだから整備用に買っとけよ
ちょっと弱いがウエス代わりにも使える

938 :774RR (オッペケ Sr87-qzjp [126.254.224.101]):2022/06/16(木) 04:35:59 ID:E06sYx0or.net
>>936
ウチだと二週間シカトされた挙げ句にネチネチと説教されて最終的に謝罪させれる

939 :774RR :2022/06/16(木) 06:32:09.24 ID:cIrCxJru0.net
オイル 新聞に吸わせようとしたら全然吸わなかったぞ。
ガソリンスタンドに聞いたら引き取ってくれるっていうからそれが一番簡単じゃないか?
3回に1回でいいんだし。

940 :774RR :2022/06/16(木) 11:28:13.00 ID:YdWMSiXtd.net
>>939
ガススタだと廃油引き取りは有料のとこもあるからね うちの近所だとリッターあたり180円だそうだ

941 :774RR :2022/06/16(木) 12:16:55.97 ID:ACjj5k62M.net
>>938
よくそんなゴミ人間と一緒に生活できるな(笑)
キッチンペーパーを廃油処理に使ったら2週間のシカト&執拗な説教&謝罪の強要?
知能の低い人間って視野が狭いよな

942 :774RR :2022/06/16(木) 12:30:55.82 ID:AXkobL35d.net
ウソに決まってんじゃ。

943 :774RR :2022/06/16(木) 12:48:36.26 ID:TGsJ3L9t0.net
そういうプレイ説

944 :774RR :2022/06/16(木) 13:07:46.00 ID:NoVpmHbNa.net
>>921
川崎乙

945 :774RR :2022/06/16(木) 15:55:02.88 ID:VOnTqx6a0.net
>>941

こういうネチネチ野郎と一緒にいたくねーなw

946 :774RR :2022/06/16(木) 17:02:31.83 ID:ACjj5k62M.net
>>945
だからといってゴミ人間と一緒にいたいとはならねーだろ
知能が低く感情優位の人間のするレスだな

947 :774RR :2022/06/16(木) 17:19:56.25 ID:AXkobL35d.net
家計をしっかり守ってくれそうな良さそうな奥さんじゃん。

948 :774RR :2022/06/16(木) 19:36:51.78 ID:Dq54F1Zj0.net
>>941
数百円の物すら自分で買わずに盗むヤツって思われてるってことだぞ

949 :774RR :2022/06/16(木) 19:41:15.43 ID:EXOk0aIo0.net
ミラーが見にくいんですけど、対策してますか?
ロングステーミラーって、なかなか無いんです。
おすすめ教えて下さい。

950 :774RR :2022/06/16(木) 21:05:25.76 ID:u2A+W4mJ0.net
TANAX
ラジカルミラー(10mm正ネジ)
TANAX-AU-10
ハンドル幅より狭くすり抜けしやすい

951 :774RR :2022/06/16(木) 21:30:38.63 ID:ACjj5k62M.net
>>948
おうまさに知能が低く視野が狭いゴミ人間じゃねーか
しかも使用量的に高々100円程度だろ
じゃあ奥さんに100円渡せば納得するのか?
バカか

952 :774RR :2022/06/16(木) 21:41:10.57 ID:3VQnhpdxd.net
同レベル

953 :774RR :2022/06/16(木) 22:01:23.33 ID:EXOk0aIo0.net
>>950
thx!

954 :774RR :2022/06/16(木) 22:03:08.47 ID:u2A+W4mJ0.net
>>939
新聞紙はよく揉むと吸うようになる
天ぷら油も同じで吸わせてコンビニ袋2重にして捨ててる
シュレッダーの紙だと混ざるだけで吸い込んでる感じがしない

955 :774RR :2022/06/16(木) 22:32:07.79 ID:V9hPkoRw0.net
しつけーよこの話題

956 :774RR :2022/06/17(金) 11:46:41.24 ID:tHRMrHr/0.net
警告灯はそのうち消えた
なんかガソリン入れすぎると点くらしい

957 :774RR :2022/06/17(金) 11:57:55.28 ID:F5lMepms0.net
いつもすり切れいっぱいまで入れてるが点いたことなんてないけどなー。
消えたなら様子見だね。どうしても気になるならバイク屋で診断器つないでエラーコード引き出すしかない。
エンジン警告灯ってここで聞いても答えはもらえないよ。

958 :774RR :2022/06/17(金) 12:03:13.00 ID:tHRMrHr/0.net
聞いてない
教えてあげている

959 :774RR :2022/06/17(金) 12:03:30.15 ID:uJlIiE+TM.net
メーター内の照明をLEDバルブに交換したいと思ってます。
安物は光り方にムラが有るとかで避けたいですが、皆さんが使ってる物でオススメのバルブ有ったら教えてください。
個人的にはPIAAとかIPFなのかなと。

960 :774RR :2022/06/17(金) 12:53:16.31 ID:E4eMZH4cM.net
>>959
それやって何の意味があるわけ?
そんなことしても何も実りはねーぞ
知能低い奴って視野が狭いからしょうもないことにこだわるよな

961 :774RR :2022/06/17(金) 13:00:34.68 ID:JaH2i6bh0.net
ミネオおまえ煽りすぎだろ
なんでイライラしてんだ?

962 :774RR :2022/06/17(金) 13:22:14.00 ID:xr+Q9MZv0.net
更年期だよそっとしといてあげて

963 :774RR :2022/06/17(金) 13:31:01.85 ID:tHRMrHr/0.net
古い車種は燃料蒸発ガスの回収が義務ではないので警告灯つかない

964 :774RR :2022/06/17(金) 13:35:23.95 ID:E4eMZH4cM.net
>>961
そうか?
逆に、キッチンペーパー使ったら怒られるとかメーターパネル内の照明をLEDに換えたいとかほんとマジでしょうもないと思わないのか?

965 :774RR :2022/06/17(金) 16:37:40.07 ID:h9NLFhS+0.net
>>961
ニートがイキってる感じだよな

966 :774RR :2022/06/17(金) 16:45:42.56 ID:hIVK67PFa.net
電球のLED化は視認性アップや球切れ対策、節電効果が見込めるだろ

967 :774RR (オイコラミネオ MMc7-9B0D [150.66.119.125]):2022/06/17(金) 17:46:49 ID:E4eMZH4cM.net
>>965
そういう妄想を現実と思い込んで納得しようとするのって視野の狭い低知能者がしてしまいがちだよな

968 :774RR (ワッチョイ 4376-ng2a [222.15.8.64]):2022/06/17(金) 18:08:08 ID:h9NLFhS+0.net
>>967
まあ、自分はやれば出来る、自分は頭がいいんだって思ってないと自我が保てないもんな

969 :774RR (アウアウウー Sa67-/e9c [106.155.3.245]):2022/06/17(金) 18:31:22 ID:Q8GYchpwa.net
貧乏原二スレに常駐してる事でお察し。

970 :774RR (ワッチョイ ffd1-bgRQ [221.119.26.124]):2022/06/17(金) 20:11:56 ID:ha677iDx0.net
>>959
AMZ-PL002付けてる
特に問題はない

971 :774RR (オイコラミネオ MMc7-9B0D [150.66.119.125]):2022/06/17(金) 20:46:32 ID:E4eMZH4cM.net
>>966
お前アドレス110のスピードメーターに視認性の低さを感じたことあるのか?
見えづらいなら交換より先に病院行けよ
球切れってアドレス110は何万キロ走行したら切れるんだよ
所有中に一回あるかないかという程度なのに、球切れ起こしてないのに交換するのって滑稽じゃね?
節電効果って具体的に何Wの削減になるんだよ
何Wから何Wになると思ってるんだ?
スピードメーターランプをハロゲンからLEDにすることで浮いた消費電力が一体何にどれだけ効果的なんだ?
定性的過ぎんだよ(笑)

972 :774RR :2022/06/17(金) 21:06:49.79 ID:4bhnaYyZ0.net
>>949
アドレスv125のミラーを使ってる。
見やすいよ。

973 :774RR :2022/06/17(金) 21:51:55.93 ID:mqHflZ++0.net
>>971
あんたカルシウム取れってよく言われるだろ

974 :774RR :2022/06/17(金) 21:57:03.21 ID:E4eMZH4cM.net
>>973
言われないよ
頭良いなってよく言われるけどね(実話)

975 :774RR :2022/06/17(金) 22:04:06.85 ID:xtMsSEb4d.net
言ってることは分かるけど、沸点が低すぎる

976 :774RR :2022/06/17(金) 22:30:33.66 ID:E4eMZH4cM.net
>>975
そのとおりだな
要は俺、馬鹿が嫌いなんだよ
知能の低い人間の意見を読んでも不快なだけだし時間ももったいないし俺の学習機会も知的生産性も下がるだけで損だから、この辺で消えるわ
じゃあなクソバカども

977 :774RR :2022/06/17(金) 22:38:30.50 ID:a15tWxFb0.net
>>976
二度と来るなよ

978 :774RR :2022/06/17(金) 22:52:49.68 ID:xtMsSEb4d.net
さいなら~

979 :774RR :2022/06/18(土) 00:45:21.15 ID:IDGLiM57a.net
主観でしかモノをかんがえられないこいつが
一番知能指数が低かったな

980 :774RR (ワッチョイ 2776-MgxL [222.15.8.64]):2022/06/18(土) 01:03:00 ID:F623Vmtv0.net
>>979
本人以外はみんなわかってる

981 :774RR (ワッチョイ bfb9-c+ns [60.61.178.4]):2022/06/18(土) 02:03:42 ID:iOhfyjKU0.net
本当に頭が良い人は、自分が何をすべきか理解してる。
当然ながらそれは5ちゃんに常駐することではない。

982 :774RR (ワッチョイ bfaa-QJpe [60.147.2.119]):2022/06/18(土) 02:41:07 ID:8e8tks690.net
オイル交換やると気持ちがスッキリするよね
でも今日外に放置してたオイルジョッキの中に小バエのご遺体が無数にへばり付いてたんだけどそのままタンパク質添加っつってブチ込んじゃったやw
タハーwww

983 :774RR :2022/06/18(土) 06:55:26.63 ID:SdImDFPe0.net
まぁオイルエレメントに捕獲されるでしょ

984 :774RR :2022/06/18(土) 07:34:40.17 ID:vEDt2tSvM.net
オイルエレメントなんていらないのに

985 :774RR :2022/06/18(土) 13:40:24.00 ID:Ird63evBF.net
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573739528/

次スレ候補

986 :774RR :2022/06/18(土) 14:41:14.45 ID:pHxG/u860.net
>>984
あった方がいいよ
PcxやNMAXにはないし

987 :774RR :2022/06/18(土) 15:08:41.88 ID:azZgYElsp.net
バイパス機構無しのオイルフィルターなんかトラブルの元だわ

988 :774RR :2022/06/18(土) 15:24:53.50 ID:IDGLiM57a.net
>>982
全然スッキリしないんですけど~w

989 :774RR :2022/06/18(土) 20:10:57.06 ID:+dfZ4v9Br.net
最近買ったんだけど思ったよりシート高くてビビった
アンコ抜きするわ125と同じ感覚で買って失敗した

990 :774RR :2022/06/18(土) 20:14:43.68 ID:6Y3lHEzwd.net
車に全く無知な知り合いは新車購入後一切オイル交換せず、乗出し4万キロで焼き付いてお釈迦にしてた。
逆に言えば4万キロまで持ったってことはオイル交換って実はそんなに頻繁にしなくとも大丈夫なんだな。

991 :774RR :2022/06/18(土) 21:17:41.35 ID:peSyh87y0.net
>>860
尼で売ってるエマーソンとかの3000えんレベルで全然問題なく使える
車のスタッドレス入れ替えにも使えるし

992 :774RR :2022/06/18(土) 21:46:29.43 ID:JEqk3I8xa.net
いつからかオイル漏れしてて
徐々に減っては定期的に継ぎ足してるから永く交換してないなあ
オイル足すばっかりで抜かなくていいからこれはこれで楽なんだけどw

993 :774RR :2022/06/18(土) 22:02:36.59 ID:MGX/dwSu0.net
オイルゲージがちゃんと役立ってる人発見

994 :774RR :2022/06/18(土) 23:38:19.70 ID:hdGe4+rf0.net
オイル漏れてるなら停めてる場所に染み出来てない?

ってそうだタイヤにチョークでチェックされてた!
路駐してないんだけど。

995 :774RR :2022/06/19(日) 02:18:25.64 ID:R4C/9QN60.net
年間18000km走るんだけど、6000km毎に交換してるから4リッター缶だと2年かかる。
以前この話題書いたら、1リッター缶買えばいいのでは?って書かれたけど、かなり割高になるよね。
2年くらいだったら缶にラップしておけばもつかな?

996 :774RR :2022/06/19(日) 05:17:43.19 ID:YIeUC2MyM.net
>>995
6000キロ?!
取説鵜呑みにしちゃだめだよ
日本で走るバイクはほぼシビアコンディション扱いだぜ
3000が引っ張っての限界、、
空冷ってことも考えれば1000キロ交換でいいくらい

997 :774RR :2022/06/19(日) 05:52:12.72 ID:I7bbkxy6d.net
>>992
車だけど同じ状態 エンジンはすこぶる絶好調で白煙もでない なんか不思議

998 :774RR (ワッチョイ 12d1-2Mtf [221.119.26.124]):2022/06/19(日) 06:48:38 ID:nUg2c3MQ0.net
>>987
普通にオイル交換してたらトラブルにならんやろ…

999 :774RR (ワッチョイ 5efe-EiAx [39.110.158.227]):2022/06/19(日) 07:01:20 ID:E1yGKlVD0.net
次スレ

【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1655589643/

1000 :774RR (ワッチョイ 2b58-GKIr [114.163.82.4]):2022/06/19(日) 07:40:09 ID:vCzjRgX20.net
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573739528/

次スレは再利用で

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200