2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】

1 :774RR :2020/07/07(火) 11:02:56.27 ID:0GwWaAaTM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 45台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1586439523/

【新世紀】アドレス110 42台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1565790953/
【新世紀】アドレス110 43台目【通勤快速】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1573726433/
【新世紀】アドレス110 44台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1579332955/
公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

769 :774RR (ワッチョイ 03aa-rIZ/ [60.147.2.119]):2022/06/08(水) 05:07:05 ID:djLhqhux0.net
>>768
光とか物理とか理解できると楽しそうだけど難しくて
GPSが相対性理論の賜物って言われてもな

770 :774RR :2022/06/08(水) 05:52:34.74 ID:ZvVggoURM.net
>>769
ハイビームの遮光がヘッドライトの下側で有効な理由を理解できないのか
よっぽど知能が低いんだな

771 :774RR :2022/06/08(水) 06:06:35.09 ID:N2U+l/KQr.net
>>770
無理
悩ましいところよ

772 :774RR :2022/06/08(水) 06:14:32.36 ID:N2U+l/KQr.net
知能が低い故か繁殖力には恵まれたのですが
幸いにも劣性遺伝だったのでガキ等はマトモに育ちました
なんかすんません

773 :774RR :2022/06/08(水) 06:42:14.30 ID:zr8DkAhL0.net
今回の燃費は53.3でしたわ

774 :774RR :2022/06/08(水) 07:24:35.65 ID:w7V0LBNN0.net
針がEについてから、どれくらい走るんでしょうか?
いつも前回給油から150~160kmくらいでEについて、ビビって給油するんですが。

775 :774RR :2022/06/08(水) 08:15:22.71 ID:cF5pMdIEd.net
給油量と走行距離から燃費出しゃ分かるでしょ

776 :774RR :2022/06/08(水) 11:56:15.27 ID:F6GW5XhZ0.net
「燃料系の針がEに触れた」ってのも人によって、Eに針がちょっと触れたとか、針の真ん中がEの文字の端に重なったとか解釈が違いそうw

先週針がEの文字に触れるくらいの位置で、ドキドキしながらガソリンスタンドを探して給油したら過去最高の4.92L入った。
フルサービスのスタンドで、兄ちゃんがかなりギリギリまで給油してたから、給油前残量は0.4Lくらいかも。
まだ20kmくらいは走れたのかも知れんが、これ以上は怖いね。

777 :774RR :2022/06/08(水) 14:12:06.83 ID:pQ1jZ3S2p.net
>>776
安心して!!
ガス欠寸前の.アクセル開けても回転が付いてこなくなるまで走って5.7L入るよ。

778 :774RR :2022/06/08(水) 17:13:40.42 ID:F6GW5XhZ0.net
>>777
サンクス。
でもそんなに頑張るのは怖いのでやらないw

779 :774RR :2022/06/08(水) 18:30:28.90 ID:j415lqwia.net
>>770
知能高い奴がアド110になんて乗ってる訳無いだろw

780 :774RR :2022/06/08(水) 22:24:57.97 ID:nHRZCjMJa.net
メーターランプの右側キレてて生きてる左の球を右につけたらつかないでやんのw
T5もキレたまんまだし、ヘッドライトもロービーム死んでるの昨日初めて気づいたし
なんとかやってます🥺

781 :774RR :2022/06/08(水) 23:17:08.14 ID:0kMDTsWU0.net
EBJ-CE47Aのアドレスでトラブル相談よろしいでしょうか...

最近セルで始動後、クラッチが切れたタイミングでエンストし、チェックランプも点灯します。
バイク屋にも見てもらったのですが、そういう時に限って調子がよく、原因不明で困っています。
もし何か情報ORアドバイスがありましたら教えていただけないでしょうか。
毎日通学で45qほど走ります。点検は年1で出しています。現在オドメータ4万キロちょいです。

782 :774RR :2022/06/08(水) 23:22:06.21 ID:0kMDTsWU0.net
>>781
知り合いには暖機のエンストならオートチョークとか言われますが、FI車にチョーク?と疑問です...
バイク屋にはイグニッションコイルかCDIとか言われますが、価格がそれなりにしますので、断定できるまでどうしようか...と悩んでいます。

783 :774RR :2022/06/08(水) 23:31:24.39 ID:jLW5X3o10.net
>>781
昨年、似たような事が有ってバイク屋に見てもらったら
プラグキャップが腐ってて接触不良起こしてた。
プラグは定期的に交換してたけどキャップは手を付けてなかった。

784 :774RR :2022/06/09(木) 00:08:37.90 ID:8Q2V78Vu0.net
>>783
情報ありがとうございます!
プラグキャップ周りを点検してみます!

785 :774RR :2022/06/09(木) 00:11:39.94 ID:+NbCgZMO0.net
カーボン噛みとかじゃないの?しらんけど

786 :774RR :2022/06/09(木) 04:03:15.96 ID:w54t3d4n0.net
>>766
そうなのよ。俺も風防付けてるしスマホホルダーとか電源とかもあるからホント、面倒。
だからとっくにLED買ってあるのに未だに替えてないw

ただ、LEDの方が早く壊れるという話もある。

プラグも買ってあるけど一度も替えてない。35000kmくらいでベルトと一緒に替えるつもり。

787 :774RR :2022/06/09(木) 09:35:01.62 ID:7CUCdMsba.net
>>784
プラグキャップ劣化で雨水入りまくりでサビサビになったことあったな
にりんかんでてきとうなプラグキャップ買った
600円くらいの

788 :774RR :2022/06/09(木) 11:49:37.75 ID:E3++bNf6r.net
ご挨拶ご遅れました。4月にマッドブルーを買いました。
現在の走行距離は4600キロです。
なかなかリッター40キロ走ってくれません。
よろしくお願いします。

789 :774RR :2022/06/09(木) 12:45:31.06 ID:mjqxOvg30.net
>>788
ずいぶん走ってるね

790 :774RR :2022/06/09(木) 13:04:32.37 ID:9nCYJ6eFp.net
四輪で片道5分のチョイ乗り通勤するのが嫌で買ったバイクだから、ワイも多分40そこらだわ
別になんとも思わん
最高の使い捨て下駄バイクだわ

791 :774RR :2022/06/09(木) 14:56:37.15 ID:fDDDFjgl0.net
>>788
2ヶ月で4000km走る使い方でリッター40kmを切るのは変だね。
・不具合
・アクセル操作が荒い
・測定結果方法が間違ってる

…のどれか。

792 :774RR :2022/06/09(木) 17:34:04.08 ID:HdCt1STeM.net
走行距離からしてどうせTHE社会のド底辺、フードデリバリー配達員なんだろ
リッター40キロ走ってくれません?
バカ過ぎて失笑すら起きねーわ

793 :774RR :2022/06/09(木) 18:02:52.30 ID:E3++bNf6r.net
そうですよ。ウーバーで使ってます。多分年間で3万キロは走ります。3年もつかな。

794 :774RR :2022/06/09(木) 18:05:22.32 ID:E3++bNf6r.net
底辺の基準って何なんですかね

795 :774RR :2022/06/09(木) 18:18:04.17 ID:xtLN2K4f0.net
体重70~75と仮定して、荷物(バッテリーや水などの私物)の重さのせいじゃないかな
真冬はキロ40超えることは稀、今の季節は40前後、だいたいキロ35~42くらいだと思うよ

796 :774RR :2022/06/09(木) 18:18:28.42 ID:fDDDFjgl0.net
なるほどね。それだけ走って40km/lいかないって言ってる理由がわかった。
街中ちょい乗りを長時間してる感じだね。
でもアクセルを無用にグイグイ開けない、前方に赤信号や停止してる車がいたらアクセルオフ…ってだけでも改善すると思うけどね。

797 :774RR :2022/06/09(木) 18:23:07.43 ID:iIgoMR+O0.net
ここは配達の話題は荒れやすいからなぁ。
一般とは違う特殊な使用環境だから、配達員のスレで聞いたほうが有益かもしれんね。

798 :774RR :2022/06/09(木) 18:38:11.63 ID:E3++bNf6r.net
そうなんですね。配達の話題は荒れやすいんですね。
自分としては折角新車でアドレス110かったので、スレに来たいな、絡みたいなと思っただけで、特に何か聞きたいとかでは無いんです。
毎日140キロ位走るので、週休3日ペースでやってますが、休みの日までアドレス110にのってツーリング行きたいとはなかなか思わないです。
一度ツーリングにも行ってみたい気持ちはあるんですが。
アドレス110に乗り出して、それまで乗り心地悪いと思ってた自分の30プリウスが、クラウンみたいな乗り心地のように感じるようになったのは収穫でした。
では

799 :774RR :2022/06/09(木) 19:36:14.62 ID:6xjhqnB/M.net
>>788
空気圧大丈夫?

800 :774RR :2022/06/09(木) 20:01:12.68 ID:E3++bNf6r.net
>>799
何故に空気圧のことを尋ねられるのかよくわかりませんが、
バイク屋さんに行った時に必ずみてもらってます。
空気圧が少々減ってても燃費には悪影響かもしれませんが、どの程度響くのかもわかりませんし、空気圧なんてのはセッティングの一部と思ってるところもあるんで、乗りづらくなければあまり気にしません。

801 :774RR :2022/06/09(木) 20:14:00.40 ID:q11jzG3YF.net
>>800
配達で使ってれば燃費そんなもんよ

802 :774RR :2022/06/09(木) 20:52:52.27 ID:BGavQkw8d.net
発進加速が1番燃費に直結するよ

803 :774RR :2022/06/09(木) 20:52:57.22 ID:PihNj1WqM.net
空気圧減ってて燃費落ちたことあったから聞いてみただけなのに(´;ω;`)ウッ…

804 :774RR :2022/06/09(木) 21:00:52.86 ID:/KE2q1jCr.net
>>800
空気圧はマメにチェックした方が良いよ
パンクしてるのに二週間気付かなかったことがあった

805 :774RR :2022/06/09(木) 21:01:51.96 ID:E3++bNf6r.net
みなさんありがとうございます。
このバイクは、見た目は不恰好な14インチタイヤですが、この乗り味がバイクっぽくて大変気に入っています。
配達が毎日ツーリングみたいで大変楽しいです。
燃費の件は理解しました。
また何かございましたらよろしくお願いします。

806 :774RR :2022/06/09(木) 21:05:04.35 ID:E3++bNf6r.net
>>804
気づかないということは、問題ないということですよw
月一にバイク屋さん行くので、空気圧はそれでチェックで十分と思ってます。
タイヤは時々みていて、パンクは発見しました。
空気ヤバイ位に抜けてくれば、乗り味でわかるかなと思ってます。
わからんかもしれんけど。

807 :774RR :2022/06/09(木) 21:05:56.90 ID:CnC68POP0.net
なんて礼儀正しい配達員なんだ…

808 :774RR :2022/06/09(木) 21:17:53.75 ID:7CUCdMsba.net
メーター一周してるけど2スト並みにオイル食う以外特に問題なく乗れてるよ
ベルト、ウェイトローラー、プラグくらいかな
あとはバルブとオイル

809 :774RR :2022/06/09(木) 21:27:27.38 ID:fDDDFjgl0.net
>>800
空気圧で燃費が変わるのは、チャリで試すとすぐわかる。
タイヤがやや潰れ気味になる空気圧だと漕ぐ力が余分にいるし、高めにすると転がり抵抗が減って楽に漕げる。
月イチチェックはやや感覚が長いように思う。

810 :774RR :2022/06/09(木) 23:03:32.20 ID:HCIRNTQBF.net
規定値まで空気入れて約1000kmで170kPs位まで下がるな
燃費落ちることもないし乗り心地も変わらない気がするけど適正な圧まで入れると明らかに動きがよくなる

811 :774RR :2022/06/09(木) 23:37:00.85 ID:6yee3H5dM.net
空気圧が落ちる、オイルが劣化する…は少しずつ進行するから気が付かないけど、オイルも交換したあとはエンジンの回転が軽くなるのがわかるね。

812 :774RR :2022/06/10(金) 00:06:23.93 ID:nw33TW0p0.net
それ引っ張りすぎなだけでは…

813 :774RR :2022/06/10(金) 00:11:58.72 ID:Kx3mBGmDd.net
空気圧は月に1回は見とけとバイク屋は言うよね

814 :774RR :2022/06/10(金) 02:27:08.49 ID:TxaxFfqor.net
>>806
忠告してくれてる相手のレスに草生やしてバカにするとかなかなか良い根性してんな

815 :774RR :2022/06/10(金) 02:40:13.54 ID:TxaxFfqor.net
「気づかないということは、問題ないということですよw」

らしい

816 :774RR :2022/06/10(金) 02:44:37.49 ID:TxaxFfqor.net
結論
スローパンクに気付かないのは問題無いそうです

817 :774RR :2022/06/10(金) 02:56:46.11 ID:8xHbOFEUM.net
>>800
じゃあ気にせず乗ってろよバカ
空気圧が燃費にどの程度響くかわからないから気にしないんだろ?
リッター40km走らないと不満垂らしてる奴が何言ってんだろうなって感じだがな

818 :774RR :2022/06/10(金) 03:15:48.16 ID:TxaxFfqor.net
>>817
新車でも破格値のアドイチをわざわざ中古で買うバカだから
メーター4,600kmったらまぁヘタすりゃ杉並区の某爆安店の新車よか高値だろ
ボッタクリ商品買ってくれてタイヤのチェックまで任せて貰えたら嫌でも良い顔するな

819 :774RR :2022/06/10(金) 03:24:48.33 ID:TxaxFfqor.net
ってか原ニの燃費って空っぽか5L満タンで誤差おいくら万円なの?

820 :774RR :2022/06/10(金) 03:26:05.02 ID:TxaxFfqor.net
もうやだコイツ

ID:E3++bNf6r

821 :774RR :2022/06/10(金) 03:59:42.01 ID:e02l1fva0.net
口の悪い荒らしが1匹いるな

822 :774RR :2022/06/10(金) 04:56:03.80 ID:8xHbOFEUM.net
>>820
>>818
お前も大概だがな
健常者としての読解力があるとは思えない

823 :774RR (ワッチョイ 6f25-sL2F [223.217.40.217]):2022/06/10(金) 05:23:33 ID:PuNB19Up0.net
もうすぐ地球は5次元の世界になるってのに何で仲よくできないんだろうか

824 :774RR :2022/06/10(金) 07:25:55.84 ID:NiQ2CppQF.net
ウジウジ連投してる時点で同レベルかそれ以下なのにな

825 :774RR :2022/06/10(金) 08:40:01.42 ID:oAEXmvfsM.net
>>806
ときどき見ていてパンクを発見したってことは乗り味だけじゃパンクに気づけなかったってことじゃん
そして乗り味だけじゃ気づけなかったパンクだから問題ないって?
じゃあそのパンクはときどきタイヤを見たときに発見できなくてもよかったってことじゃん
支離滅裂過ぎんよ

826 :774RR :2022/06/10(金) 08:47:44.97 ID:p2T/7Sjr0.net
旭風防のサイドバイザー使ってる方いらっしゃいますか?
使用感を教えていただけると助かります。
特に雨の日の。
よろしくお願いします。

827 :774RR :2022/06/10(金) 12:48:11.06 ID:Pv/gHBNBM.net
5万キロで、ブレーキパッド交換していないと書いたものですが、やってしまった。
ブレーキパッドは溝もあって問題ないけど、4mmのパッドピンが錆びて取れなくなった。
パッドピンだけだと700円ぐらいだけど、全部交換だと、キャリパー一式17500円プラス工賃4000円です。

ベルト交換まで乗って買い替えかなになるかな。

828 :774RR :2022/06/10(金) 13:28:20.95 ID:kbmAZjTNd.net
買ったばっかなんだが説明書には初回オイル交換は1000キロ
買った店だと500と書いてある

どっちが正解?

あとカーブでバイクそんなに倒してなくてもガガッとスタンドするね
スタンドない右側も摺る

829 :774RR :2022/06/10(金) 13:34:01.69 ID:Abp5mLDI0.net
乗る頻度にも依る。
毎日ン百キロも乗っているなら500キロくらいで交換した方が
良いかも知れないけどね。
俺はそんなに乗らないので半年に一回程度を目安に交換している。

830 :774RR :2022/06/10(金) 14:15:28.18 ID:kgdxY3b3d.net
店は経験から。取扱説明書はデータから。
どっちも正解。最初は500キロが吉だと思う。

831 :774RR :2022/06/10(金) 15:06:28.78 ID:7+t0FEfYM.net
>>827
へぇ、パッドピンが錆びて取れなかったら21500円必要だって本気で思ってるんだ
いいお客さんだね

>>829
何を根拠に言ってるの?

832 :774RR :2022/06/10(金) 15:28:40.84 ID:FR08DAtv0.net
>>827
バイク屋に持ってってキャリパー一式交換の作業頼んだらまず最初にパッドピン外すだろなw
その程度の錆つきで外れないなんてことないよ

833 :774RR :2022/06/10(金) 19:21:10.22 ID:Sw5qT7mH0.net
>>832
そうなんですか。色々教えて下さい。
2箇所のバイク屋に行きました。サビをとる液体を入れても取れないと言われました。2つ目のバイク屋ではサビ剤が浸透するのに何日かいるので後日、パッドピン取れるかもしれないが、中折れするかもしれないので、リスクがあるとも言われました。

834 :774RR :2022/06/10(金) 19:24:15.31 ID:Sw5qT7mH0.net
>>828
たしか、バイク屋に初回は金属粉が出るので、距離にはこだわらないが、必ず来てくださいと言われたよ。

835 :774RR :2022/06/10(金) 19:26:59.53 ID:Sw5qT7mH0.net
>>833
あと、パッドピン買っても、ネジ穴とかが駄目になっているかもと言われたよ。騙されたのかな。

836 :774RR :2022/06/10(金) 19:57:18.89 ID:i9uuVbywd.net
バラさないといけなくなるからそれなりに金はかかるやろ

837 :774RR :2022/06/10(金) 19:58:30.67 ID:i9uuVbywd.net
>>828
初回の点検と同時にやってもらう

838 :774RR :2022/06/10(金) 19:58:34.94 ID:zt44rEvL0.net
>>834
実際にでますよ、金属粉
信じてなかったんだが、自分で初回オイル交換したらキラキラなものが出てきました

839 :774RR :2022/06/10(金) 20:57:12.34 ID:vcSLoYv0d.net
ああ思い出した4、5年前にパッド交換した時は新車製造時に仕込まれたであろう強力なネジロックがパッドピンに付着していてどうやっても回らなかった
所謂普通の六角レンチで力づく回そうとすると六角レンチがひん曲がる始末。最終的には外せたんだけどどうやって外せたか覚えてない(笑)

840 :832 :2022/06/10(金) 21:41:21.29 ID:iHjem1gOH.net
>>833
なんだバイク屋に言われたのか
そりゃ困ったね

841 :774RR :2022/06/10(金) 22:20:19.23 ID:cNMLkQ1+0.net
そういやジェネレーターむき出しなんだよな雨の日怖い

842 :774RR :2022/06/10(金) 22:45:41.70 ID:umJaPucfd.net
初回のオイルとフイルター交換行こうと思う。
オイルとフィルターの工賃含めた相場はどのくらい?

843 :774RR :2022/06/10(金) 23:06:36.51 ID:8o/AbBT1d.net
パッド周りは熱湯かけるか炙ってからやるのが定番
とまでは言わんけど、ネジロック剤での固着なら炙るのはアリ
ゴム類焼けるけど

844 :774RR :2022/06/10(金) 23:51:20.26 ID:oFaU0Kbn0.net
>>842
バイク屋次第
使ってるオイルのグレードでも変わるしな

845 :774RR :2022/06/11(土) 02:18:09.34 ID:qZIf6+bK0.net
オイル交換2100円もするんだよな。高い。でも自分でやるとこぼす・・・
センタースタンドの間に突っ込めないからこぼれるんだよな。

846 :774RR :2022/06/11(土) 02:37:21.49 ID:0x5lKSQp0.net
オイル交換毎回上抜きでやってるけどたまには下から抜いた方が良いのかな
大昔に400ccでドレン締め過ぎてオイルパン駄目にした前科があるからやりたくないんだよね
トルクレンチ買うかなぁ

847 :774RR :2022/06/11(土) 07:30:22.72 ID:ajq7jwu10.net
買った店で勝手にステッカー貼られたけどそれで自分が売った
バイクか確認してるんだな。
工賃とかに影響してるかは分らんけど。
オイルフィルター交換で2600円だった。

848 :774RR (ササクッテロラ Sp87-uZ5I [126.158.67.63]):2022/06/11(土) 09:20:26 ID:ROAdtgPbp.net
>>847
あのシールやめて欲しくね
せめて一声かけてから貼って欲しい
走る広告

849 :774RR :2022/06/11(土) 11:53:30.46 ID:2l5WXwM00.net
店によってはトラブル起きたときの連絡先が書いてたりもするよな
宣伝も兼ねてるのか大抵リアフェンダーだけど
個人的にはシート下とかにしてほしい

850 :774RR :2022/06/11(土) 12:23:07.52 ID:DgE9l6Zp0.net
>>847
オレのグロムなんかカウルに貼られたぞ。
速攻剥がしたけど、常連でもないのにやめて欲しいよな。

851 :774RR :2022/06/11(土) 14:41:42.54 ID:ekwkM9+w0.net
中古のアドレス買ったんだけど材質はたぶんアルミの鋳造のリアキャリアを下から覗くとヒビまでいかないけどつなぎ目みたいな筋があるんだけど正常なんですかね?
ボッキって折れそうで怖い見つけるんじゃなかった

852 :832 :2022/06/11(土) 14:55:13.73 ID:cm/Qj1rn0.net
>>846
トルクレンチ使うといかに普段キツく締めすぎてたかがわかるぞ
キャリパーのボルトとか保安部品はつい締めすぎてしまう

853 :774RR :2022/06/11(土) 17:13:18.52 ID:5fmqd7WDa.net
>>745
パッキン買ったら違うの買っちゃった…🥺
ご参考にどんなの買えばいいか覚えてたら教えてください🥺

ヘッドライトのバルブとシーケンシャルは今日にりんかんでバルブ買ってきて変えた😤

854 :774RR :2022/06/11(土) 20:39:54.41 ID:hk9aJ6tV0.net
>>849
自賠の書類と一緒にシールでも入れとけばいいのに、宣伝の意味強くね?

855 :774RR :2022/06/11(土) 20:48:34.52 ID:bSXH/BSrr.net
アドレス110乗ってたら、やっぱ中型取りやすいですかね?

856 :774RR :2022/06/11(土) 21:34:27.06 ID:OGIlpAo30.net
>>855
ATかMTかわからないけど教習車は重いから気を付けて
特にATで使うシルバーウイングの低速走行はキツかったよ

857 :774RR :2022/06/11(土) 23:07:26.65 ID:PcJmwF+c0.net
今日こんな感じでツーリング行ってきた
往復280km、途中雨に振られてガクブル
疲れたー
https://i.imgur.com/BhCuHil.jpg

858 :774RR :2022/06/11(土) 23:30:34.51 ID:EmFhG8RFa.net
猿橋見に行ったのか

859 :774RR :2022/06/11(土) 23:31:34.25 ID:ltS3BB5ua.net
そこまで行くならコモア・ブリッジも見てきてほしかったZE

860 :774RR :2022/06/12(日) 03:07:44.77 ID:qPS//phG0.net
>>852
トルクレンチもトネとかトーニチとかクッソ高いな
ドレンプラグごときならアマゾンチョイスの3,000円とかで良いのかしら

861 :774RR :2022/06/12(日) 03:10:01.23 ID:uDk809MK0.net
乗り換えしようと思う。アドレス110を新車で買うか、バーグマンストリートが出るまで粘るか、dio110かリード125にするか悩む。

862 :774RR :2022/06/12(日) 04:15:13.75 ID:Mry/EwGo0.net
オイル交換時、いつもこぼれるんだが、サイドスタンドで交換したら
大きなオイルパン真下に置けてやりやすいかな?
今までセンタースタンドでやるものと思い込んでて試したことないんだが。

863 :774RR :2022/06/12(日) 05:16:23.41 ID:5yuyj6BTa.net
俺もやったこと無いから代わりに試しといて。

864 :774RR :2022/06/12(日) 06:11:18.37 ID:sK3IPeHr0.net
>>861
ワイも悩んでて150までレンタルしたけど何か微妙。

865 :774RR :2022/06/12(日) 07:59:11.57 ID:YZtxHmmo0.net
市販「Eバイク」ウクライナ軍で重宝 かつてとは異なる
現代銀輪部隊に求められるもの
trafficnews.jp/post/119492

Eバイク、日本では「モペット」の呼称が一般的な
ペダル付き電動バイクが、現代戦の繰り広げられる
ウクライナで重宝されているそうです。
しかも市販品がほぼそのまま使われているとか。

866 :774RR :2022/06/12(日) 09:34:23.16 ID:wCp9n7p6M.net
>>857
アドレス110見かけた?

867 :774RR :2022/06/12(日) 09:52:22.42 ID:cmVVkLx/d.net
徳島駅前交番は全てアド110。

868 :774RR :2022/06/12(日) 09:52:58.39 ID:EGNd1cvT0.net
アサギってジェットヘルメットかぶってて
雨の日の行きはいいけど、帰るとき中が濡れてる
これってアライのジェットヘルメットなら
中まで濡れなくて帰りも快適とかあるのでしょうか

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200