2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】

1 :774RR:2020/07/09(木) 01:06:27.05 ID:4iZpQI4m.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式?HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/

568 :774RR:2021/04/23(金) 09:23:11.57 ID:VWEulrNq.net
>>567
抜き取らないよ。『よし入ってる!』と思って安心することにしてるw

569 :774RR:2021/04/25(日) 18:34:09.78 ID:Ud/Rm27G.net
SRX後期型、カッコいいよなぁー
ボルトなどおごってるし、やっぱりヤマハは美しい!

570 :774RR:2021/05/03(月) 22:36:59.65 ID:Tz6RaGL9.net
調べても分からないので教えてください。
タコメーターの黒いラバー?の部分が切れてしまっていて、ガムテープでとりあえず貼っているのですが、なんという部品でしょうか。
新品で取り寄せって出来ますか?

571 :774RR:2021/05/03(月) 22:45:43.40 ID:z0zZMvYd.net
1JK-83513-00 ダンパ 在庫あり ¥1,331

572 :774RR:2021/05/04(火) 02:41:23.24 ID:bfnPrU/d.net
何度か切れて交換しているが、
もうそれは切れるものだと思って諦めている。
今は切れっぱなし状態。

573 :774RR:2021/05/05(水) 12:11:41.89 ID:VWC5jHvB.net
みなさん、タイヤは何履かせてますか?
リア150/60R17にしたいんですけど、140の方がいいですかね?

574 :774RR:2021/05/05(水) 13:15:49.60 ID:ImaUPpWU.net
>>573
150履かせると銘柄によってはキャリパのトルクロッドに擦りそうだったんでアルミ丸棒削り出し両端ピロボールのパーツを作って外側にずらして移設してあるけど結局140の方が調子良いw(公道)

575 :774RR:2021/05/05(水) 16:36:47.42 ID:GnzAVs69.net
>>573 ロッソ3
400か600かは知らんけどノーマルなら140がいいよ

576 :774RR:2021/05/05(水) 21:49:56.72 ID:XNhiez2P.net
>>573
パワーRS
何となく太くしたい程度なら140の方が良いよ
無駄に太くしても良いこと無いから

577 :774RR:2021/05/07(金) 20:35:36.52 ID:QLSmmtyu.net
110サイズがあったからS22にしたなー

578 :774RR:2021/05/08(土) 00:26:37.94 ID:zg21SVuv.net
1JK乗りですが、タイヤはGT601とBT46ならどちらがいいでしょうか?街乗りはほとんどなく、山間のワインディングをサラッと流すことが多いです。攻めた走りはほとんどしませんので、TT900よりも持ちを重視したいと思っています。

579 :774RR:2021/05/08(土) 01:45:46.02 ID:w9sYLr5n.net
20年ぶりに起こした時に履いてたGT401が溝充分だったのでそのまま車検取って結局さらに次の車検まで履いていたw 屋根下保管だったけどヒビ割れも無し。そんなDUNLOPに敬意を表して新たにGT601を履いてみた。それから3000kmくらい走ったけどまだ慣らし用の浅溝も消えて無い。けど路面状況によってはちょっと滑るかも。BATTLAXの方がライフが短い印象があるなぁ

580 :774RR:2021/05/09(日) 21:57:25.65 ID:R4RK/Cjf.net
11年前のミシュランのタイヤ履いてるのですがヤバいですか?
ひび割れとかはなく普通に走れているのですがスタンドの人に言われたので心配です。

581 :774RR:2021/05/09(日) 22:12:03.93 ID:XEzyfjva.net
車検が通るならあとは自己責任でいいのでは?

582 :774RR:2021/05/10(月) 19:53:43.49 ID:vGEnsWYy.net
11年も前のタイヤで普通に走れる感覚の方が色々ヤバいな。

583 :774RR:2021/05/10(月) 21:15:31.47 ID:dZ+SGzI1.net
>>582
前回の車検の時にバイクショップがまだいけるって言ったからいいのかなぁと思って…
峠攻めるとさすがにリアタイヤ流れますけど雨の日乗らないからいいかなって…

584 :774RR:2021/05/10(月) 21:48:43.22 ID:KaJzF6Ey.net
ひび割れ無いのにスタンドの人が一目見て注意する状態ってどんなだろ…

585 :774RR:2021/05/10(月) 22:03:20.39 ID:UthSu3dp.net
>>583
万が一コケた時に替えときゃよかったー!って大後悔しそうなら替える!w 絶対コケない又は、まぁコケてもいいやーならそのまま

586 :774RR:2021/05/11(火) 08:11:48.73 ID:E/Tnb5E5.net
命に直結するような物を人に聞くなよアホか

587 :774RR:2021/05/11(火) 08:12:08.80 ID:SoXARwFB.net
>>584
空気圧見てる時に、えぇ!年式古すぎないですか?やばいですよ!らしいです。

588 :774RR:2021/05/11(火) 08:13:30.07 ID:SoXARwFB.net
>>585
原付以来初バイクなのでどういうのが危ないのかわかりませんが、やっぱり道の割れ目?とかマンホールとかに乗るとおやっ?という感じはしますね。
ボーナスでたら買い換えようかな。

589 :774RR:2021/05/11(火) 08:30:30.03 ID:E/Tnb5E5.net
>>580に限った話じゃないけども

カチカチのタイヤでバイク走らせるのが怖くないヤツってボロボロのロープでバンジージャンプするのは怖くないんだろうか?
車ならば箱の中だしスピードを出してなければ自分への被害はそれほどでも無いからわかるけどバイクの転倒ってスピード関係無く状況によっては死ぬぞ?
銘柄を相談するならまだしも通常走行ですら不安を感じるレベルならすぐ換えろ

590 :774RR:2021/05/11(火) 09:31:33.72 ID:EtnVK9/0.net
タイヤケチるとろくな事にならんからなぁ
バイアスで良いから今すぐ変えといた方がいいよ

591 :774RR:2021/05/11(火) 11:18:20.44 ID:Gzv7rBZo.net
>>588
そっか初原付き以上なんだ。そうだね。同じタイヤを20年以上履いた自分が言うのもナンだけど絶対替えたほうがいいw でも新品に替えた直後も滑るから気を付けてね!その後は絶対違いが分かるようになると思うよ!

592 :774RR:2021/05/11(火) 12:26:34.29 ID:sD+lLdBp.net
タイヤが温まってくれば同じことよ

593 :774RR:2021/05/11(火) 13:14:15.66 ID:OV9BPbJM.net
タイヤは生命を乗せてます良く考えましょう

594 :774RR:2021/05/11(火) 19:48:57.44 ID:KK04rz+y.net
タイヤは基本的に生物と考えてるオレ。
製造年月から5年以上経過したタイヤは、
絶対使わんなぁ。

タイヤをケチるのは、安全をケチると思うようにしてる。

595 :774RR:2021/05/13(木) 20:45:34.95 ID:272wNIuM.net
12年前に換えたタイヤ 
まだまだ現役なんだが…

596 :774RR:2021/05/13(木) 21:05:29.37 ID:e7o7KCYa.net
使えるモノは最後まで使おう!w

597 :774RR:2021/05/14(金) 11:35:55.91 ID:OBZktyzL.net
知らぬ間に結構値上がりしてんね
600セル付きで高いのだと100万とかすげぇな

598 :774RR:2021/05/14(金) 12:17:51.11 ID:F8LwGwDT.net
>>597
軽量スタイリッシュメンテ楽とくれば今のバイクブームで初心者や女性にオススメしやすいからね
上がるとは思ってたけど思ってたより上がってるな

599 :774RR:2021/05/14(金) 21:06:14.87 ID:oX/qKetr.net
>>597
一昨年400のセル買って気になって見に行ったら距離と年式が近いだけだからなんとも言えんけど5〜10万ほど上がってたわ
2stとかも値上がりしてるから欲しいなら今のうちなんかな

600 :774RR:2021/05/14(金) 23:12:17.29 ID:gQecvCe3.net
>598
正直今からSRXとか初心者には地雷でしかない気がする
純正部品は欠品だらけだし出る部品も値上がりしまくってるし
最近はヤフオクの中古部品相場も上がってるし
大きめのシングル欲しいなら新車でハスクの401の方進めるなぁ

601 :774RR:2021/05/15(土) 00:07:24.14 ID:PXmfyN6l.net
3VNからハスクの250に乗り換えます…
同じ単気筒でもエンジン特性が全然違くて、SRXみたいなトルクは無いけど上まですぐ回るそんなバイクです
カッコよくて頑丈で気楽なSRXいままでありがとう
SRX乗りの皆様にも幸あらんことを

602 :774RR:2021/05/15(土) 01:53:25.94 ID:ZheP2oqM.net
>>601
おめ!いい色かったな!またこっちに遊びに来ていいんやで〜

603 :774RR:2021/05/16(日) 16:01:35.70 ID:iHtaMd/L.net
>>595
その言葉信じて、今年はミシュランで頑張って来年α-14あたりに付け替えようと思います。

604 :774RR:2021/05/18(火) 12:53:00.15 ID:HMcR58sJ.net
3vnですが、純正マフラー音が静かなので、社外付けたいのですが、純正外して汎用をポン付けって可能ですか?
やっぱり中間のジョイントパイプ?が必要ですか?

605 :774RR:2021/05/18(火) 13:05:23.08 ID:IWVa0MuT.net
そりゃ必要な場合もあるでしょう。ってかポン付け出来る方が稀じゃないかい?

606 :774RR:2021/05/18(火) 15:22:27.80 ID:dNh863Bp.net
>>604
単発の特性上四発とかでまぁまぁの抜け感だと爆音になるから気を付けてな

607 :774RR:2021/05/18(火) 19:46:48.87 ID:4dmb/t02.net
ちなみにみなさんマフラー何つけてますか?
新品だとペイトンプレイス?のマフラーしかないようですが、あまり形が好みでなくてどうしようかと。

608 :774RR:2021/05/18(火) 20:01:17.29 ID:exn0HNUP.net
OVER

609 :774RR:2021/05/18(火) 21:19:51.49 ID:uDSthHwm.net
>>607
OVERのレース管
アクセルガバ開けするとヤッバいけどマイルドに開けると純正に毛が生えたくらいになる住宅地のオッサンに優しいマフラー

610 :774RR:2021/05/18(火) 23:01:48.52 ID:WjkQeI/S.net
マルス…

純正ルックが好きすぎた

611 :774RR:2021/05/19(水) 10:14:01.61 ID:cOwAfObM.net
マルスって知らなかった。良いですね。自分はクラフトマンのやつに似た2本出し。詳細不明。うるさいけど車検は通ったw

612 :774RR:2021/05/19(水) 13:34:45.90 ID:yVBdSTtT.net
ペイトンプレイスは近所迷惑すぎてなぁ

613 :774RR:2021/05/20(木) 01:25:19.30 ID:A0unRxZk.net
OVERのマフラーはそんなに煩くないよね?
単気筒だから音量は大したことないと思ってたんだけど

614 :774RR:2021/05/20(木) 06:41:16.08 ID:WZw5BnwB.net
>>613
ものによるとしか
それに単気筒だから音は大したことないとは?
逆だぞ

615 :774RR:2021/05/20(木) 23:57:42.59 ID:jwcpisbo.net
後期型の場合、中間パイプはエキマニ差し込み外径いくつですか?

616 :sage:2021/05/22(土) 18:21:45.18 ID:xb6+5tvZ.net
>>607
サンパー
そのままだと抜けすぎ+うるさ過ぎだったので
サイレンサー入口にバッフル入れて絞って使ってる

617 :sage:2021/05/22(土) 18:25:04.90 ID:xb6+5tvZ.net
>>613
OVERはグラスウール消音だから劣化すればただの筒だよ
そこらへん走ってるビクスク兄ちゃん見れば分かる通り、単気筒の方が1発1発が強い分外から聞くとうるさい

618 :774RR:2021/05/22(土) 22:24:16.75 ID:Ndehl1gP.net
>>615
Φ42

619 :774RR:2021/05/25(火) 18:43:06.54 ID:xq46XCso.net
純正サイレンサーがありえないくらい静かだからあの見た目で迫力のある音が欲しい

620 :774RR:2021/05/25(火) 21:00:13.08 ID:/5XhlKH3.net
>>619
迫力あるか知らんけど純正マフラー加工してくれるとこがあるね。>>610とか。 SIMPLEさんでもまだやってくれるのかな?

621 :774RR:2021/05/26(水) 01:14:43.78 ID:6N39weJj.net
純正加工って車検通るの?

622 :774RR:2021/05/26(水) 03:06:53.13 ID:KCbIyrZ+.net
音量さえ超えてなかったら通るやろ

623 :774RR:2021/05/27(木) 15:13:32.11 ID:RFMTDXBo.net
TFXのモノサス入れてる人居ますか?

624 :774RR:2021/05/30(日) 17:14:24.03 ID:L4S98Gti.net
デコンプケーブルが古くなって怪しいので、
純正を取り寄せて取り付けてみたさ

そしたら圧縮上死点でのレバーの遊びが殆ど無くなってもうた
遊びの調整ネジを最大に縮めても遊びが1.5ミリ無いくらい

改めて元のケーブルに戻すと遊びは普通に4ミリくらいで規定内

そこで、もう1 本予備で買っておいたケーブルに交換してみたら、
そっちの遊びもまたまた1.5ミリ程度がMAX でした

品番間違えたかと思ってラベルを見てもパーツリストと完全一致

なんでやねん!
そんな経験のある人、他にいないすか?

625 :774RR:2021/05/30(日) 18:34:36.94 ID:/Vdh/txk.net
>>624
元のが伸びてるんじゃないの?

626 :774RR:2021/05/30(日) 19:20:04.81 ID:e7AIH1Y3.net
キックして具合が悪くなければ別に気にしなくてもいいんじゃね

627 :774RR:2021/05/30(日) 20:17:37.82 ID:L4S98Gti.net
>>625
でも、新品だとどうやっても遊びが規定内の数値に収まらんのよ
製造誤差でインナーが短いのかなぁ


>>626
走行中にデコンプが効いてたら嫌だなぁと

628 :774RR:2021/05/30(日) 22:13:06.51 ID:fxL7De4X.net
遊びがあるならデコンプ効かないんじゃない?

629 :774RR:2021/05/30(日) 22:29:59.91 ID:db+D1z3o.net
中古で買ったのがデコンプ壊れてたのこんなものかとしばらく乗ってたの思い出した
エンジン始動が儀式じみてた

630 :774RR:2021/05/30(日) 23:00:59.66 ID:L4S98Gti.net
>>628
1.5ミリ程度の遊びでも大丈夫ですかねー?
振動で効いてしまうとか聞いたような、気のせいのような

631 :774RR:2021/05/30(日) 23:47:35.17 ID:fxL7De4X.net
>>630
https://ameblo.jp/bikers-brain/entry-11405765720.html
ここのアイドリングさせてデコンプ作動点を指でチェックというのをやってみたらどうかな

632 :774RR:2021/05/31(月) 09:09:14.74 ID:JtBzAqAc.net
>>631
お、そのサイト見たことあるわー
やってみるッス

やってみつつ、パーツの販売店を通じてYAMAHAに相談してみようかな
同じ被害者を出さないために笑

633 :774RR:2021/05/31(月) 09:22:11.80 ID:wOyBZkdF.net
>>632
下手すると廃番になるから気をつけてな。わざわざ作り直さないでしょ。

634 :774RR:2021/05/31(月) 14:17:48.40 ID:3CAItZmL.net
>>633
確かに
ヤブヘビになるかもだから、質問はやめとこっかな

変な気遣いが必要になるのが旧車

635 :774RR:2021/05/31(月) 23:13:34.25 ID:675hf3YE.net
>>627
古いのも新しいのもあるなら並べて比べてみればいいじゃん

636 :774RR:2021/06/01(火) 02:56:17.75 ID:VrdTJFLn.net
>>635
古いものに戻す前にまず比べたけど、古いものは曲がりの癖が付いてて両方並べても比べ辛いんだよねえ
でも、調整ネジを同じ位置にして引っ張りながら並べたら、新品の方がアウターが僅かに長いように見えたかな

637 :774RR:2021/06/06(日) 17:57:47.47 ID:C/ct9gFr.net
ちょっ、車庫の肥やしのセル

空気が抜けたままだったので
空気入れようとしたら
エアバルブの根元からモゲたw

638 :774RR:2021/06/06(日) 20:48:31.98 ID:pVcnQvdg.net
>>637
あるねーw タイヤ交換の時にケチらず同時交換が吉だよね

639 :774RR:2021/06/19(土) 07:46:23.36 ID:JSYF0WSZ.net
エアバルブ交換し忘れ保守

640 :774RR:2021/06/26(土) 21:29:53.33 ID:SFaB0Q+M.net
先輩っ
FZR400 1WGのスプリングをやっと入手しました。
幸せになれる方法を教えろくだちい

641 :774RR:2021/06/27(日) 16:14:30.54 ID:I654Gg13.net
幸せは目に見えないんだよ

642 :774RR:2021/06/27(日) 17:35:50.75 ID:PB+cb8NH.net
>>640
ぶった切ってジャンピングシューズ作ろう!楽しそう!

643 :774RR:2021/06/27(日) 18:15:54.78 ID:3J8MHmPE.net
>>641-642
ww

644 :774RR:2021/06/27(日) 19:38:53.93 ID:XC7W7SJT.net
でも、幸せなんて何を持ってるかじゃない
何を欲しがるかだぜ

645 :774RR:2021/07/02(金) 20:34:36.62 ID:QtWIQuFb.net
それ単なる物欲

646 :774RR:2021/07/04(日) 00:56:09.01 ID:UFLP2Sni.net
ホイールベアリングにベルハンマーいれてみた(◡ ω ◡)

647 :774RR:2021/07/04(日) 09:36:21.09 ID:pd7kiwsa.net
>>646
効果やいかに!?

648 :774RR:2021/07/04(日) 10:24:00.13 ID:J4eZs4gl.net
>>646
レポ 待つ

649 :774RR:2021/07/04(日) 22:19:34.56 ID:UFLP2Sni.net
もともと入れてたグリスが固すぎたようで、パーツクリーナーで洗ってベルハンマーグリスを入れただけでスイスイになりました。
後輪出力が向上したし空走距離も伸びてとても楽しいバイクになりましたよ。

僕はチューブで購入しましたけど一台だけなら小さいのを買えば充分です。

とてもオススメ

650 :774RR:2021/07/05(月) 10:46:08.75 ID:ULqOGJDU.net
>>649
いいね!スプレー式しか持ってないけど確か既存のグリスにスプレー式を練り込んでも効果が出るって言ったような…今度やってみようー

651 :774RR:2021/07/05(月) 12:57:23.83 ID:t4bBObaZ.net
それだけ性能いいと何かしらトレードオフになることが多いけどベルハンマー、デメリットはないの?

652 :774RR:2021/07/05(月) 16:14:09.85 ID:ULqOGJDU.net
>>651
ブレーキディスクとかに付着した場合一皮削らないといけない。ってホントかな?w

653 :774RR:2021/07/05(月) 20:24:38.69 ID:0DifUnA/.net
プラセボ効果臭いな。
スーパーゾイルと似たようなもんかな。

654 :648:2021/07/05(月) 22:53:17.44 ID:Z8Awsbra.net
グリスの粘度低かったから片方しかシール入ってないベアリングでは全部飛んでってしまわないか心配になりました。これから耐久試験〜(꒪꒳꒪)〜

655 :774RR:2021/07/06(火) 01:03:12.45 ID:y+hqhQil.net
>>651
手っ取り早く効果が出やすい添加剤は塩素系極圧剤だけれど
使う金属の種類や使用条件によっては金属の摩耗が逆に速くなる場合もある
ちょっと前に流行ったナスカルブとかそのパターン
ベルハンマーがどうなのかは分からんけれど

656 :774RR:2021/07/11(日) 21:28:37.42 ID:WECl7pRY.net
ちょっ、方向転換で担ぐの重い

657 :774RR:2021/07/13(火) 20:32:08.17 ID:yuqNNzxG.net
後期車両に前期のマフラー(社外)はつきますか?
後期用の社外マフラー少ないのでつくなら購入したいです。

658 :774RR:2021/07/13(火) 20:34:09.09 ID:yuqNNzxG.net
>>657
サイレンサーだけでなくエキパイから交換ということでお願いします。

659 :774RR:2021/07/13(火) 21:34:34.12 ID:zaEkmkxw.net
なぜ前期型後期型に分かれてるかを考えてみたら分かると思うけどつかないって事だよ
まぁ頑張って加工したらつくと思うよ

660 :774RR:2021/07/13(火) 23:44:32.50 ID:WNIJXNMQ.net
>>657
後期ってのはセル付きってことかな?セル付きはオイルタンクが前にあるからそれを回避する形でエキパイが取り回してあるんだよね。逆にサイレンサーだけ交換の方が加工も楽なんじゃないかな?

661 :774RR:2021/07/14(水) 00:30:05.46 ID:t8i4b45U.net
>>657
エキパイも中間パイプも切った貼ったしないと無理
そこまでやるならノーマルエキパイに適当な社外サイレンサー付けるための中間パイプ作った方が安いよ

662 :774RR:2021/07/14(水) 18:11:29.54 ID:IEUgYE9F.net
>>661
汎用サイレンサーつける様の中間パイプ単体ってどこかに売ってありますか?

663 :774RR:2021/07/14(水) 21:21:33.38 ID:Llw3nQUO.net
ちょっ、
FZR400R エグザップ2TKのフォークに
320mmディスクでキャリパー付かんわ…
まいっちんぐ

664 :774RR:2021/07/14(水) 23:43:32.32 ID:t8i4b45U.net
>>662
作れるところに頼んでワンオフで作ってもらえって話
SRX用の中間パイプなんて今更常時販売で売ってるとこなんてないんじゃないかな
手軽に済ませたいならオーバーのスリップオン中古で探してサイレンサーだけ汎用品に変えるのが楽だと思うよ
こっちも古いものだから中古の値段やたら高くなってる割に程度はお察しだけど

665 :774RR:2021/07/15(木) 10:48:52.53 ID:hVSNtJVG.net
何でも売ってる便利な世の中に住んでるんだなぁw

666 :774RR:2021/07/15(木) 12:22:31.08 ID:JeKapRSl.net
相場が分からないけどワンオフで頼む資金力あるならエキパイから全て作ってもらったほうがいいのでは

667 :774RR:2021/07/15(木) 12:33:57.60 ID:HO7aq5Q7.net
ワンオフのエキパイとかサイレンサーじゃ性能なんて出るわけないけどな。ただハマってるだけならいいだろうけど。

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200