2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】

1 :774RR:2020/07/09(木) 01:06:27.05 ID:4iZpQI4m.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式?HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/

725 :774RR:2021/08/05(木) 20:40:11.19 ID:0bhEnqgr.net
当時ノーマルキャブだと始動が悪くて
CRキャブにつけかえたなワンサイズ径の大きいのを
マフラーはBITO面白いバイクになった

726 :774RR:2021/08/05(木) 22:04:52.42 ID:D3sLvCkU.net
>>724
ありがとう!探してみる。

727 :774RR:2021/08/05(木) 23:57:35.71 ID:ZWjqti0t.net
>>677
亀レスではありますが、デコンプが排気バルブを押し開けるのは踏み始めの一瞬だけなので、圧縮上死点前から踏み始めて→一瞬排気バルブ開く→上死点を越える→膨張行程→排気行程→吸気行程→圧縮行程→最大圧力になったところを測定、となるので影響は無いですね。
サービスマニュアルの圧縮圧力の所にもデコンプを無効にするような事は書いて無いですね。

728 :774RR:2021/08/07(土) 10:47:46.80 ID:DLoOSJJ8.net
質問お願いします。
近所に680の初期型がいるんだけど、ノーマルエンジンの俺にボアアップを薦めてきます。
確かに排気量があがればノーマルより速いのでしょうけど費用対効果はどうですか?
又、足回りはノーマルのままでそのパワーに耐えられるのでしょうか?
ちなみに俺のはノーマルエンジン+FCRです。

729 :774RR:2021/08/07(土) 11:55:08.61 ID:kBsDMrFc.net
>>728
SRXでそこまでパワー要る?
キャブセッティングも苦労して車体の寿命も縮めるし
まあ趣味の世界だから自分がやりたいと思えばやればいいと思うけど

730 :774RR:2021/08/07(土) 12:18:00.74 ID:Th6Cnzjg.net
それやる資金があるならSRXはそのまま大事にしてハスクバーナのシングル買います

731 :774RR:2021/08/07(土) 14:18:36.12 ID:tSvMIsJJ.net
>>729>>730どんな感じか乗らせてくれれば分かるのですが、オッサンはノーマルとは別物というのでどの位違うのか興味が湧きました。

まぁ基本的に上手くないので宝の持ち腐れになる可能性もありそうですね。

732 :774RR:2021/08/07(土) 15:24:59.85 ID:Scc9HppT.net
>>731
ボアアップはキャブレター変更ほど
激変しないよね。
でもトルクモリモリな感じになる。

733 :774RR:2021/08/07(土) 16:08:09.03 ID:kUCLEPcm.net
ノーマルキャブ600のおいらは、
高速乗ってもセカンダリ領域を殆ど使用しないんだけどw

セカンダリの開度まで開くと前の車に追いついてまう
これじゃセカンダリのポート内も煤けちゃうよね

こんなおいらはノロマ過ぎますか?
やはり、流行りのボアアップしないと駄目かな?

734 :774RR:2021/08/07(土) 16:35:29.12 ID:qsI4HD5/.net
>>732
キャブ変更ってそんなにいいの?
興味はあるんだけど…
あ、400ですが…

735 :774RR:2021/08/07(土) 16:48:47.18 ID:Scc9HppT.net
>>734
600は別のバイクみたいになった。
※個人の感想です。効果には個人差があります

736 :774RR:2021/08/07(土) 16:51:08.26 ID:kBsDMrFc.net
>>733
えっ、ワシも600乗りだけどセカンダリーのキャブが働いてるって体感できるの!?
ターボの様に来た来たって感じずに低速から全域でトルクを感じるんだけど

737 :774RR:2021/08/07(土) 17:30:02.47 ID:wNBXUyoR.net
>>736
トルク的にも、速度的にも感じるし、
スロットル的にも連結の抵抗を手に感じるよ

乗る前に右スイッチに連結位置をマーキングしとくと、
普段から瞬間的にしかセカンダリを使っていないことに気付くよ

そりゃFCRとかは強制開閉2連(?)なんだから激変するよね

738 :774RR:2021/08/07(土) 18:39:29.77 ID:VKPf9zhd.net
>>737
釣りなのか?
空ぶかしだとほぼ同時に動くぞ
うっすら遅れるけど

739 :774RR:2021/08/07(土) 20:14:35.85 ID:VKPf9zhd.net
>>737
737だが釣りでないならスマン
特性は感じ方人それぞれやし
揚げ足取るつもりは無い
ゴメン

740 :774RR:2021/08/07(土) 22:48:42.11 ID:oTmAopTk.net
>>734
400の2型ですが、キャブレターの変更はパワー感が激変します。
ボアアップはしていませんが、キャブレター変更で後輪出力36馬力くらいになりました。
タンク裏を叩いたりオイルタンクの加工が必要だったりしますが、手間をかける価値はあります。

741 :774RR:2021/08/07(土) 23:09:32.98 ID:qsI4HD5/.net
>>735
>>740
ありがとうございます
要加工なんですね

742 :774RR:2021/08/08(日) 00:14:42.33 ID:JUMZI6bA.net
>>734
ノーマルからFCR等の強制開閉キャブに替えると
ツキが良くなってアクセル開けた瞬間だけパワー出たように感じますけど
シャシダイ乗せると最高出力そのものは変わっていないってのがオチです
排気量のスープアップは吸排気しっかり合わせれば確実にパワーアップします
ノーマルのYDISだと負圧キャブの分効果を実感しにくいかもですが
排気量アップ=パワーアップですよ

743 :736:2021/08/08(日) 00:16:26.64 ID:LU047se+.net
釣りではないよん

SMでは7mm(だっけ?)の差でセカンダリの連動をセットするから、
ほぼ同時に開く・・・ってことは無いんじゃないかな?
明らかなラグがあるはずだよ

でも感じ方はそれぞれかもね

744 :736:2021/08/08(日) 00:21:23.44 ID:LU047se+.net
スロットルでセカンダリとの連結の感触を感じるには、
スロットルワイヤーの滑り(注油)はとても大切かも

プライマリばかりで走る私にはFCRなんて手に余っちゃうわい

745 :774RR:2021/08/08(日) 08:22:37.62 ID:s0xDGS+3.net
>>742
キャブ替えて口径が大きくなると、ある程度は出力上がらない?

746 :774RR:2021/08/08(日) 18:05:56.50 ID:zZoXLF8M.net
>>701
600かな?2NXか3GVやな。アップした人の250マルチに追い付かれる感じやね。

747 :774RR:2021/08/08(日) 18:45:19.88 ID:qN6lWR3P.net
左右グリップ交換 オワタ

748 :774RR:2021/08/09(月) 00:26:23.94 ID:sT0Hzdt3.net
>>557
サイドカーとかも?

749 :774RR:2021/08/09(月) 18:01:16.06 ID:MKCayeux.net
ちょっ、
スプロケット 428どうしてるの?
すでに在庫なし…
520コンバート?

750 :774RR:2021/08/09(月) 18:23:06.80 ID:MKCayeux.net
もしや ジュラ?

751 :774RR:2021/08/09(月) 19:00:34.73 ID:O9SbzGm1.net
>>749
鉄の純正歯数がいいならNTBで出てる

752 :774RR:2021/08/09(月) 22:41:13.81 ID:rCAw0g6J.net
今日の強風でピカピカの1JKが倒れちゃったんだけど、新品でクラッチホルダーとシフトペダルってもう出てないよね。

ヤフオクで中古買うしかないのかなぁ。

753 :774RR:2021/08/10(火) 01:47:27.44 ID:dpQvQxra.net
>>751
ありがとうございます

754 :774RR:2021/08/11(水) 16:56:29.77 ID:B/YwdlOT.net
>>752
31A-82911-00 ホルダ, レバー 1 モノタロウで出てきた
31A-83912-00 レバー 1 モノタロウで出てきた
51Y-18110-00 シフトペダルアセンブリ 欠品かな?

755 :774RR:2021/08/11(水) 23:55:19.89 ID:3+i1s8Ql.net
>>754 どうもありがとうございます!
殆んど新品は出ないから、出てる分だけは新品を使い、残りはヤフオクなんかで探してみます!

756 :774RR:2021/08/12(木) 22:40:33.22 ID:dUWP6v1D.net
1JKのフロントキャリパー変えてる人います?

MOSキャリパーとヤマンボ、若しくはブレンボを考えているんですが。

757 :774RR:2021/08/13(金) 19:38:15.10 ID:Wr9IanmJ.net
「SRX600 1JK フロントキャリパー」
これでググレカス。

758 :774RR:2021/08/14(土) 14:15:44.78 ID:S09FZ9lh.net
1JKってダブルディスクだよねぇ

759 :774RR:2021/08/14(土) 18:23:42.31 ID:vpOCikjQ.net
>>757 ググったけど何かオススメがないのか聞いただけです小便ハゲw

お前、チンポ同様小さい奴だな!

色々頑張れよ!

760 :774RR:2021/08/14(土) 19:43:27.12 ID:mDskm3bw.net
何1人でいきり立ってんだ?
これだから餓鬼は駄目だな。

761 :774RR:2021/08/14(土) 20:25:36.14 ID:FBs5R0sz.net
>>760 貴様も落ち着けよ!

仕事ないなら紹介してやるよw

カスw

762 :774RR:2021/08/14(土) 20:30:39.41 ID:4ulPzva3.net
759じゃないけど仕事紹介してくれるかな

763 :774RR:2021/08/14(土) 21:02:34.00 ID:mDskm3bw.net
ん?
仕事忙しいんだが。

764 :774RR:2021/08/14(土) 22:58:50.39 ID:H769qTq0.net
>>762 うちは30人程の土建業だけど、朝早いのは大丈夫か?

日当は17000円出すぞ。

765 :774RR:2021/08/15(日) 14:43:00.13 ID:2ehUcMAv.net
必殺ミガキニンは疲れたよ
パトラッシュ

もう眠いんだ…

766 :774RR:2021/08/15(日) 14:56:38.90 ID:TlwCu2xG.net
逝ってよし!

767 :774RR:2021/08/15(日) 15:46:10.62 ID:/UJ6j6mf.net
夏厨と夏だなぁ厨と私

768 :774RR:2021/08/16(月) 15:56:03.99 ID:LZjZ1p6q.net
車検通してきた
これで
車庫の肥やしじゃないな

769 :774RR:2021/08/16(月) 16:56:45.55 ID:9GxNL55D.net
新品のヨシムラのカムシャフトが欲しい。

770 :774RR:2021/08/16(月) 17:16:18.46 ID:EMMCZy3o.net
>>768
車検取ったら次は乗ろうぜ!

771 :774RR:2021/08/16(月) 17:30:26.65 ID:HofLtfhu.net
SRXはスリムだからお前らみたいな低身長のデブが乗るとバイクがかわいそうだ

772 :774RR:2021/08/16(月) 18:59:52.73 ID:3ndOTKOZ.net
夏の虫が何か言ってんなぁ。

773 :774RR:2021/08/17(火) 21:49:40.43 ID:OXuCuE+U.net
>>770
ナンバー付いたら
さらにカッケーな
眺めて、磨いて満足

774 :774RR:2021/08/18(水) 00:14:26.48 ID:qG0nXW5y.net
>>773
オイコラ満足するな!乗れ!w

775 :774RR:2021/08/18(水) 11:20:42.36 ID:7hFHoLi7.net
>>774
w
あっそうか、
乗らなかったら
肥やしと同じか w

776 :774RR:2021/08/18(水) 14:41:35.20 ID:v6OzGXkM.net
皆はチェーンカバーやタンデムステップのボルト、錆びたまま?
他は磨いてるからそれなりに綺麗だけど、ボルトって新品出るのかな。

777 :774RR:2021/08/18(水) 19:44:40.18 ID:y/nGmu4g.net
目の前の便利な端末で調べりゃ、すぐ結果が分かるだろう。

778 :774RR:2021/08/18(水) 22:24:45.90 ID:qG0nXW5y.net
>>776
純正にこだわらず「これは我慢できない!」ってところは資材屋で調達して交換してるよー

779 :774RR:2021/08/18(水) 23:47:18.72 ID:4FXEdQBI.net
>>778 親切にありがとう。

やっぱホームセンターなんかで調達ですよね!

780 :774RR:2021/08/19(木) 12:29:23.83 ID:xu2Qh/u7.net
>>779
ホムセンのだと強度足らない場合あるから気をつけてね

781 :774RR:2021/08/19(木) 20:19:33.06 ID:aBcmQReE.net
キャリパーのボルトはR1のぶんを流用したら格好良くなるよ

782 :774RR:2021/08/20(金) 08:54:36.54 ID:nhZG0TgK.net
ebayに250赤の外装一式&センスタ新品で出てるな
FのヘッドライトやスクリーンもあったしAUは宝の山か

783 :774RR:2021/08/20(金) 22:03:32.75 ID:Xp+DTfoS.net
>>781 キャリパーのボルト情報、ありがとうございます!

784 :774RR:2021/08/20(金) 22:05:05.33 ID:Xp+DTfoS.net
>>780 強度不足になることもあるんですね!
勉強になります!

785 :774RR:2021/08/21(土) 16:49:40.80 ID:aax+yDJ1.net
久しぶりに見た250ネタ。
しかも51Yとかマニアックやん。

786 :774RR:2021/08/21(土) 19:59:16.05 ID:etZbMVZs.net
既にスレ自体がマニアック。

787 :774RR:2021/08/21(土) 22:31:59.85 ID:DHiNXp1l.net
>>786
今が旬の SR400 生産終了で
後継機種のSRXを生産か?!

wktk

788 :774RR:2021/08/21(土) 22:35:41.54 ID:Z4cNGiQ/.net
相場も少しだけ上がりましたし…

789 :774RR:2021/08/22(日) 10:03:09.89 ID:XZEzSIVt.net
SRだと許されないだろうけどSRXなら水冷単気筒になっても許されるだろうし・・・多分

790 :774RR:2021/08/22(日) 10:47:40.37 ID:8XEGvEOW.net
>>769
メガサイクルか
ノーマルカム研磨で新規に組むしか…

791 :774RR:2021/08/22(日) 12:29:17.74 ID:EgPO07Q4.net
>>789
SZR660ってあったしね
外装は好みじゃなかったけど、水冷は有りだな

792 :774RR:2021/08/22(日) 12:40:54.99 ID:JrCe8zqY.net
水冷だとラジエターファンからの熱風が…

793 :774RR:2021/08/22(日) 12:51:32.41 ID:r4irgSqJ.net
ブサイクだったなあSZR…

794 :774RR:2021/08/22(日) 19:28:18.56 ID:+1wNGtV4.net
水冷で復活したら目下の対抗車はGB350になるのか
なかなか熱い展開だな

795 :774RR:2021/08/22(日) 20:51:29.51 ID:vZahHHF5.net
空冷GBに水冷で対抗は情けないだろ

796 :774RR:2021/08/22(日) 21:30:26.85 ID:z6bKCuxO.net
何を勘違いしたかDUKEを対抗馬に据えてコレジャナイ感満載で復活しそうな気がする

797 :774RR:2021/08/25(水) 12:30:32.94 ID:LElUkOxb.net
当方2型600に乗っています
そこで、SRXの機械的カラクリ仕掛けに詳しい師匠の皆様にお考えをお聞きしたいです
ヘッド側のデコンプレバー(ケーブル)の遊び調整についてです

遊びの調整時に圧縮上死点と排気上死点を間違えるのは問題外ではありますが(経験あり汗)、
圧縮上死点でちゃんと調整をした場合、不作動時にバルブを開く力が加わらず、
キックを踏み下ろす際に作動している状態であれば、遊びの数値によらず、
オートデコンプの効果にはあまり影響はないでしょうか?

遊び調整をする際に毎回数値が測定しにくかったのですが、
先日、SRXのエンジンを掛けながらデコンプの遊び調整をしているブログを見て、
これはカラクリ的にどういうことなのだろう?・・・と思いまして
宜しくお願いします

798 :774RR:2021/08/25(水) 20:45:08.61 ID:EHJhKKXl.net
めんどくさそうw

799 :774RR:2021/08/26(木) 23:54:41.29 ID:QmmmuWHd.net
ちょっ、
アルミのナンバー台座もげた
スチールで作り直してる?

800 :774RR:2021/08/27(金) 09:02:09.73 ID:EPMcW0lx.net
>>799
それはフェンダーレスキットかな?

801 :774RR:2021/08/28(土) 01:07:37.60 ID:Yx0nqZF8.net
>>800
あ、ただのルーカスランプの
台座付きです

802 :774RR:2021/08/28(土) 09:29:16.55 ID:/Or8KagN.net
>>801
割れるよねw 純正に戻しちゃったよ

803 :774RR:2021/08/28(土) 16:35:41.47 ID:Yx0nqZF8.net
>>802
なるほど 納得です

804 :774RR:2021/08/29(日) 00:58:41.69 ID:0D/0PCX4.net
>>801
あんなのは直4でも振動で折れるただのおまけだから真面目に使っちゃいけない
ルーカス対応のFRPフェンダーレス買った方が良い

805 :774RR:2021/08/29(日) 21:11:22.68 ID:TIyoxlpX.net
SR400 CraftBuild外装セット&ブラッククロムメッキセット
だと! 
SRX用 はよ

806 :774RR:2021/09/04(土) 21:31:53.69 ID:mEr7CAHx.net
フロントマスターの窓から液が漏れてる
ヤバす!
窓をンダ純正でハメかえたんだけど
ダメだったか…純正もディスコンか…

別体式のマスターにしてます?
Fシングルで14mmですが
おすすめあります?

807 :774RR:2021/09/04(土) 21:35:24.07 ID:BDFA5pKa.net
ニッシンでいいと思う

808 :774RR:2021/09/05(日) 05:34:32.42 ID:+qBPBMkp.net
ニッシンラジアルマスターにしたよ
エア抜きが大変だから普通の横型別体マスターでよかったと思いました

809 :774RR:2021/09/05(日) 06:38:43.41 ID:X7GFLGLo.net
>>807-808
レスアリガト
 ニッシンラジアルマスターですか
Φ17ですね
R1流用ってのもアリなんですね
 

810 :774RR:2021/09/05(日) 12:39:06.44 ID:sDssjZq3.net
ラジアルマスターにfzs1000のキャリパー付けてみたけどポンプ径変えなくても違和感なく使えてタッチが向上してよかったですよ。

リヤもキャリパー変えたいけど選択肢がなくて辛いです。社外のキャリパーマウント買うしかないかな。

811 :774RR:2021/09/05(日) 13:08:12.25 ID:fJ2X7a4n.net
話ぶった切ってすまぬ

左側(ステータ側)のクランクケースカバーを、
オイル抜かずに車体直立状態で外したらオイルダダ漏れでしたっけ?

812 :774RR:2021/09/05(日) 13:08:28.07 ID:fJ2X7a4n.net
話ぶった切ってすまぬ

左側(ステータ側)のクランクケースカバーを、
オイル抜かずに車体直立状態で外したらオイルダダ漏れでしたっけ?

813 :774RR:2021/09/05(日) 13:10:08.59 ID:fJ2X7a4n.net
大事なことなので2回聞いてみた!


ミスりました。失礼しました。

814 :774RR:2021/09/05(日) 16:20:03.68 ID:X7GFLGLo.net
>>810
ほう、ありがとうございます

>>811
OK、大丈夫のはず ウフフ

815 :774RR:2021/09/05(日) 20:44:12.47 ID:C5gsB4g8.net
テスト

816 :774RR:2021/09/06(月) 08:00:59.55 ID:j9ORwTAk.net
>>811
左側もウエットなので漏れるよ
https://i.imgur.com/gisxNUW.jpg

817 :774RR:2021/09/06(月) 09:15:05.02 ID:yWnLvIwE.net
>>816
そうなんですね
ありがとうございます!

818 :774RR:2021/09/06(月) 09:15:43.40 ID:yWnLvIwE.net
>>814
騙されるとこやったー

819 :774RR:2021/09/06(月) 18:52:06.75 ID:1hu+UeNt.net
>>818
ちょっ、マジか
ゴメン

820 :774RR:2021/09/07(火) 21:56:23.01 ID:2Qi7I+rO.net
>>812
オイルの戻り通路がLカバーの中だからオイルラインの油全部落ちてくるよ
カバーとクランクケースの間のOリング入れる太目の穴がオイルの入口と出口
3SXだとストレーナー→オイルポンプ→Lカバー→オイルクーラー→オイルタンクだから
オイルクーラーからカバーまでの通路の油は全部出てくる

821 :774RR:2021/09/11(土) 08:45:36.90 ID:Ac1QJBzK.net
なんとなくグースのスレ覗いたけど1レス目から変態っぽいな
SRXの開発者がわざわざシングル乗るのは変人と書いてたけどあながち間違ってなさそう

822 :774RR:2021/09/12(日) 09:20:38.53 ID:dDvEPvFY.net
>>821
鈴菌愛があるんだな

823 :774RR:2021/09/12(日) 15:18:03.22 ID:2Fua6rAz.net
6気筒や8気筒のバイクが開発販売されたこともあったしな
最近は2気筒が標準くらいになっとる

824 :774RR:2021/09/14(火) 19:52:33.33
最近5000回転を超えるとエンジン音が賑やかになった・・・。

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200