2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【シングル】SRXを語るその43【250,400,600】

1 :774RR:2020/07/09(木) 01:06:27.05 ID:4iZpQI4m.net
SRX関連HP
■YAMAHA公式?HP
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/
■部品情報検索:製品選択 ※2型以降
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
■部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター:注意事項 ※1JK
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
■SRX wiki
ttp://www18.atwiki.jp/yamahasrx/
■SRXコミュニティ@mixi
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=191445
SRX関連非公式HP
■SRXよくある質問&ヒント
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/QandA.htm
■中古バイクの選び方
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
■SRX型式比較表
ttp://www.ki-man.com/g_srx-sdr/index.html

前スレ
【シングル】SRXを語るその41【250,400,600】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469376263/
【シングル】SRXを語るその42【250,400,600】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525063575/

813 :774RR:2021/09/05(日) 13:10:08.59 ID:fJ2X7a4n.net
大事なことなので2回聞いてみた!


ミスりました。失礼しました。

814 :774RR:2021/09/05(日) 16:20:03.68 ID:X7GFLGLo.net
>>810
ほう、ありがとうございます

>>811
OK、大丈夫のはず ウフフ

815 :774RR:2021/09/05(日) 20:44:12.47 ID:C5gsB4g8.net
テスト

816 :774RR:2021/09/06(月) 08:00:59.55 ID:j9ORwTAk.net
>>811
左側もウエットなので漏れるよ
https://i.imgur.com/gisxNUW.jpg

817 :774RR:2021/09/06(月) 09:15:05.02 ID:yWnLvIwE.net
>>816
そうなんですね
ありがとうございます!

818 :774RR:2021/09/06(月) 09:15:43.40 ID:yWnLvIwE.net
>>814
騙されるとこやったー

819 :774RR:2021/09/06(月) 18:52:06.75 ID:1hu+UeNt.net
>>818
ちょっ、マジか
ゴメン

820 :774RR:2021/09/07(火) 21:56:23.01 ID:2Qi7I+rO.net
>>812
オイルの戻り通路がLカバーの中だからオイルラインの油全部落ちてくるよ
カバーとクランクケースの間のOリング入れる太目の穴がオイルの入口と出口
3SXだとストレーナー→オイルポンプ→Lカバー→オイルクーラー→オイルタンクだから
オイルクーラーからカバーまでの通路の油は全部出てくる

821 :774RR:2021/09/11(土) 08:45:36.90 ID:Ac1QJBzK.net
なんとなくグースのスレ覗いたけど1レス目から変態っぽいな
SRXの開発者がわざわざシングル乗るのは変人と書いてたけどあながち間違ってなさそう

822 :774RR:2021/09/12(日) 09:20:38.53 ID:dDvEPvFY.net
>>821
鈴菌愛があるんだな

823 :774RR:2021/09/12(日) 15:18:03.22 ID:2Fua6rAz.net
6気筒や8気筒のバイクが開発販売されたこともあったしな
最近は2気筒が標準くらいになっとる

824 :774RR:2021/09/14(火) 19:52:33.33
最近5000回転を超えるとエンジン音が賑やかになった・・・。

825 :774RR:2021/09/15(水) 16:48:34.79 ID:YhJ4/32b.net
時期シングルスポーツまだかなー

826 :774RR:2021/09/15(水) 17:30:34.33 ID:xIDJn7VV.net
まーだだよーw

827 :774RR:2021/09/15(水) 17:35:48.49 ID:xIDJn7VV.net
250ccでいいからmoto3レプリカみたいの欲しいなー

828 :774RR:2021/09/15(水) 20:45:20.64 ID:P7SCxWXs.net
SRX400(3vn)乗ってるけど250ccのモタードに乗り換えるか増車したい。
これから値上がりしそうだし、何年か綺麗なまま持っとくべき?
ちなみに今売ると30万円くらいになるかな。

829 :774RR:2021/09/15(水) 22:01:28.42 ID:4Oo9hZIb.net
ヤマハの車種減が悲しいよな
ボロのカワサキは出しまくりなのに

830 :774RR:2021/09/16(木) 06:40:08.82 ID:cuOtd8as.net
最近のヤマハは出してもMTベースばかりで他メーカーと比べるとラインナップが寂しいね
ホンダが大型GB出すらしいからSRXもどうにかならんかな

831 :774RR:2021/09/16(木) 10:04:38.49 ID:Y43bRIE3.net
>>828
30万にもなるか?
まだ全然相場安定してないだろ

832 :774RR:2021/09/16(木) 19:04:53.21 ID:SwiI+TJt.net
相場は20くらい?少し前は17万円くらいだったよね。

833 :774RR:2021/09/16(木) 20:40:19.25 ID:q6nrD7/2.net
ウン倍にも価格が跳ね上がる見込みがあるなら綺麗に取っておく価値あるかもだが・・・

834 :774RR:2021/09/16(木) 22:59:43.77 ID:bWBjK+SB.net
>>832
走行10000km未満でハンドルを社外にしてあるくらいのほぼフルノーマルでもやっぱりそのくらいですかね。
プレミア価格になって60万くらいで売れれば即売るのに笑

835 :774RR:2021/09/17(金) 09:10:44.03 ID:fMiLyt/+.net
>>834
欲しい層が限られるバイクだからなぁ

若者は単発乗るならカスタムパーツ豊富なSR乗るだろうしネイキッド需要にも引っ掛からなさそうだしな

そもそも発売時から変態にしか売れなかったバイクだし

836 :774RR:2021/09/17(金) 12:47:29.42 ID:mqJM6l87.net
当時はどの層にウケて売れてたんだろう
さすがに変態狙いで販売期間10年近くは続かんでしょ

837 :774RR:2021/09/17(金) 13:23:14.56 ID:ddyLqxcm.net
10,000km未満ってメーター何周してんだよ

838 :774RR:2021/09/17(金) 14:11:43.56 ID:Frg596Z+.net
シングルスポーツが欲しいって人はDUKEとか買っちゃうだろうしSRXが欲しいって人にしか売れないだろうしなあ

839 :774RR:2021/09/17(金) 16:01:53.01 ID:m4U9XBZz.net
>>837
知り合いのバイク便で使ってたVTRは間もなく3周目で走行距離が新車になるらしいw
クラッチのみオーバーホールでエンジンは煙も吐かないってホンダすげーな

840 :774RR:2021/09/17(金) 16:16:18.41 ID:/Qib5P/r.net
オークションやGooBike見てもどれも2万kmとか3万kmとかばかりでそんなはずねーわなw
俺の周りは普段用メーターと車検用メーター使い分けしてるの結構いるしそりゃやるわな

841 :774RR:2021/09/17(金) 16:32:05.21 ID:/Qib5P/r.net
srx とかメーター照明のグロメットめくって割り箸突っ込んで簡単に距離計回せるもんな
ホンダなんかは旧車でもカシメてるメーターケース多いから素人がやると跡残ってすぐバレるけど

842 :774RR:2021/09/17(金) 17:22:47.43 ID:kZEo2gu2.net
うちで眠ってるのは当時点検記録有り12000qくらいで譲り受けてそれから20年以上眠ってるぞ
訳あってメーター無いからどうにもならんが

843 :774RR:2021/09/17(金) 19:40:09.76 ID:x+cxMSrd.net
>>837
車検最後に通した記録が1994年で、それからずっとバイク屋のデッドストックになってたのを去年買わせていただいたんです。
車検終わったあとに乗ってるだろと思われそうですが、91年式のタイヤ当時物が元々着いていたので間違いないはずらしいです。

844 :774RR:2021/09/17(金) 21:19:02.62 ID:oEEyxFqp.net
入院前に通勤途上の自転車屋さんに
SRX250Fの中古見かけたけど
退院する頃には無さげだなー

845 :774RR:2021/09/17(金) 21:40:11.63 ID:USwfKiDu.net
>>840
そこまでして書類上だけ走行距離おさえてもしょうがないきがするけど
表示上の走行距離短くたって乗れば付く傷とか劣化で見ればすぐ分かるのに

846 :774RR:2021/09/17(金) 21:59:01.04 ID:3/a7nxjf.net
1JKを手に入れました
エアクリーナーが割れているので交換したいのですが、これって上から取れませんよね?
スイングアーム外して後ろから引き抜くのでしょうか?

847 :774RR:2021/09/17(金) 22:56:27.76 ID:0GPQtPoo.net
大型乗りたいけどSRXが出ないならXSR乗ればいいと思いはじめた

848 :774RR:2021/09/17(金) 23:02:10.51 ID:Frg596Z+.net
>>847
シングルとパラツインじゃ違うからなあ。今ならヴィットピレン701当たりの方が良いかな

849 :774RR:2021/09/18(土) 05:01:28.09 ID:oZvHVdsy.net
スタイルいいからfz400も乗換え視野に入ってるけど年式がそう変わらないのが悩みのタネ

850 :774RR:2021/09/18(土) 06:19:15.19 ID:u2jaYaKi.net
>>846
スイングアームまでは外さなくて良い。
リアタイヤとフェンダー外せば外れるよ。

851 :774RR:2021/09/18(土) 08:50:44.90 ID:4BHm5a7N.net
>>850
ありがとうございます!

852 :774RR:2021/09/18(土) 21:45:43.75 ID:vQjvmiuJ.net
ほんとにヤマハはバイクに力入れろ

853 :774RR:2021/09/20(月) 12:33:14.43 ID:wUr+2RNs.net
需要のない250ネタだけど
セルモーターはミツバSM7だからエリミSEのパーツまんま流用できるな
取り寄せてみたけど合致した

854 :774RR:2021/09/21(火) 21:53:02.35 ID:U8YtL9u6.net
>>853
そんなことないぞ!有益でんがな。
昨日久しぶりにエンジンかけたら、キャブから盛大にお漏らしがorz
タンクコーティングしてるし、フィルターかましてるのに・・・
かまってやらなかったら、まるで生き物みたいな我が51Y。

855 :774RR:2021/09/24(金) 17:54:35.28 ID:uWyoHFVI.net
3sxにアンダーカウルつけてる人いたら教えてください。
何用ですか?
どのくらい加工しましたか?

856 :774RR:2021/09/24(金) 21:20:15.63 ID:9J9dgOQU.net
風を切り空気抵抗減らしカッコよくなる用です
結束バンドでつけているので加工無しです

857 :774RR:2021/09/24(金) 21:46:32.14 ID:ySAAR4zh.net
http://www.the-simple.info/srx4.html

858 :774RR:2021/09/25(土) 08:09:08.71 ID:OjqWm43o.net
>>856
んも〜、イジワルなんだから〜

859 :774RR:2021/09/25(土) 18:09:33.86 ID:jaf4RO0M.net
>>856
汎用とか車種専用か聞きたかったんですが…
cb400sf用とかつくかなーと思ったんですけど

860 :774RR:2021/09/28(火) 07:16:36.57 ID:A9a2X9gB.net
>>854
俺がいる
うちもタンクの錆花咲かGで徹底駆逐したんだけどいきなり鉄粉出てお漏らししたわ
調べたらフューエルセンダーのセンサーカバー完全に朽ちて錆に変わってたこっちも残液で錆取りしたんだけど既に朽ちかけてた部分は保たなかったようだ
ガソリン数Lだけ残して逆さにしてストロー付きホースで吸い出し→濾過繰り返して根こそぎにしたよ

で流用多いYBR125のセンダー取り寄せてみたけど見た目と仕様は0-100Ωと同じでコネクタ110化とフロート部分頑張って差し替えたらいけそう
とりあえずセンサーカバーだけ付け替えた

861 :774RR:2021/09/28(火) 13:48:58.71 ID:AmWTPXfg.net
キック車にウオタニのフルパワーキットじゃなくて、パワーコイルだけ付けたことある人います?純正のコイルが朽ちてきたので交換考え中なのだが、感想聞きたく。

862 :774RR:2021/09/28(火) 22:17:57.44 ID:ZPYmJ5je.net
>>859
SIMPLEさんで専用品出てるんだからそれ使えばいいじゃない

863 :774RR:2021/09/28(火) 22:28:33.40 ID:ZPYmJ5je.net
>>861
コイル単品で1万円出す価値は無いよ
KLX用コイル流用で十分
コードとキャップ(キジマのシリコンコードとNGKのエンジ色の安いのでOK)セットで換えとけば雨の日に不調になることも無いし

864 :774RR:2021/09/29(水) 16:43:48.58 ID:mHQ9lAiQ.net
見た目の美しさとキック始動のビッグシングルに一目惚れしてしまってSRX600 3GV契約してきてしまいました。
納車はまだ先だけどとりあえず過去スレ読んで勉強してきます。

865 :774RR:2021/09/29(水) 18:02:31.37 ID:/XxdWLKf.net
>>863
んなことゆうても
KLXもぎょうさんあるし
部品番号もわからへんやんか

>>864
んな骨董品を…
いい色買ったな



866 :774RR:2021/09/29(水) 19:28:48.12 ID:x/gJakU9.net
>>865
ボルト穴無視でタイラップ巻きでいいならCDI点火の単気筒モデルのイグニッションコイルなら何でも流用できるよ。
俺はホンダのXR250用装着して何の問題もない

867 :774RR:2021/09/29(水) 19:43:44.82 ID:KH4dJZUS.net
>>863
859だが、昔雑誌に出てたらしいKLXのコイルはいま8000円ちょいするみたいですよ。
1JK純正もまだ部品出るけど1万円するし。なので聞いてみました。
ケチケチせずフルパワーキット入れた方が幸せになるのかな?

868 :774RR:2021/09/29(水) 19:55:35.81 ID:F6ymlSQ2.net
寝かせてある1JKを目覚めさせたい。
キャリパーはRZ-1の異径4ポッドに
マスターはゼファーのに換えたりしたんだよな。
先ずはマニュアル探そうっと。

869 :774RR:2021/09/30(木) 09:13:50.17 ID:5ZW7qI//.net
>>861

フルパワーキット入れるとスタンドセンサー無効になるのが嫌でパワーコイルだけ入れてます
3SXの話ですが効果は体感であるかな?程度でした
イグニッション昇圧16vの方が効果はありましたがプラグの消耗が激しくて元に戻しました

870 :774RR:2021/09/30(木) 19:13:01.65 ID:sBQp1W1z.net
>>869
フルトラの3SXで下手に抵抗小さいコイルに変えたり1次電圧上げたりすると
点火ユニットへの戻り電流増えて点火ユニットが死ぬから気を付けてね

871 :774RR:2021/10/01(金) 12:43:09.40 ID:grgWzho6.net
>>869
感想ありがとうございます。色々情報見てると悪くはなさそうなので試してみようと思います。

872 :852:2021/10/01(金) 20:45:22.99 ID:cb/+c/F3.net
>>860
情報サンクス!
確かにセンダーユニットのとこはノーマークだったわ。
YBRの部品をオーダーしてみます。

873 :774RR:2021/10/03(日) 12:02:28.42 ID:WZ7qBx34.net
ダイレクトイグニッション化はどうかな?

874 :774RR:2021/10/03(日) 19:52:14.46 ID:VkgUvw5g.net
初期のキックのみのフレームにセル付けてる(後期のエンジン載っけてる)人っていませんか?
載らないとは聞いてるんですけどやっぱセルも欲しいし初期のサイドカバーのエッチさもほしい…

875 :774RR:2021/10/03(日) 20:04:34.21 ID:Clssq3LP.net
ちょっ、コケた

876 :774RR:2021/10/03(日) 20:49:50.76 ID:BBI1VzY3.net
後期にキックつけてる人はネットで見たことある

877 :774RR:2021/10/03(日) 21:27:35.03 ID:1pY5DA9U.net
SRXを今後10年以上維持していくなら、何を優先的にストックするべきなんだろうか。
とりあえずよく割れると言われているキャブのインシュレーターとか劣化しやすいゴム系の部品類はストックしとこうと思うんだが

878 :774RR:2021/10/03(日) 22:26:21.13 ID:Jm1POhQE.net
質問お願いします。

2型600に乗ってます。
右クランクケースのスタッドボルト周辺からオイル滲み体験した方いらっしゃいますでしょうか?
エキパイ側の方から滲んでる気がするのですが。

879 :774RR:2021/10/04(月) 00:26:46.67 ID:H5rsX5LH.net
>>878
シリンダーからもヘッドからも滲みますよw

880 :774RR:2021/10/05(火) 02:11:17.71 ID:d2omKt92.net
>>874
エンジンだけ乗せたってセル回らんよ?
電装品も総移植+車体レイアウト違うからハーネス加工
オイルタンクも移植せんとセルのスペース稼げないし
オイルタンク前に移すとマフラーも付かないし

881 :774RR:2021/10/05(火) 18:13:55.80 ID:wnYDSV25.net
>>877

何を優先してストックするべきかという問いの答えじゃないけど・・。

インシュレーターが壊れるのはキャブを外す時にキャブだけ引っこ抜くからだと思う。
インシュレーターとエンジンの間がガスケットじゃなくてOリングなので、キャブを外す時はインシュレーターとエンジンの間のボルト4本を抜いてインシュレーター側を上に持ち上げるようにすると余計な力も要らないし簡単にキャブが外せる。
インシュレーターとキャブを分離するのは外してからやればいい。
サービスマニュアルにも載ってないしネットで調べても力任せに外すのしか出てこないけど、こうすればそう簡単にインシュレーターは壊れないと思うのでお勧めです。

882 :774RR:2021/10/05(火) 18:18:20.79 ID:EvWlobXJ.net
ノーマルインシュレーターの
改善版はまだどこも開発しないの?
シングルキャブのは別で…

883 :774RR:2021/10/06(水) 16:13:12.50 ID:JIN/Vvnk.net
>>882
たぶんゴム素材っていうのがそもそも耐久性ないから厳しいんだろうな。
本体全体が金属でシール部分がOリングとかなら長持ちしそうなもんだけど、そうならないのは何か理由があるんだろうなぁ

いまさら絶版の、しかもNSRみたいな超人気車種でもないSRXの純正キャブ向けにパーツ作ってくれるところはなさそう

884 :774RR:2021/10/07(木) 06:51:09.41 ID:mpmOacx6.net
セル車のNAGのアシストクラッチでキャブからの負圧を利用して引きを軽減するパーツ使ってる人居たら感想お願いします

885 :774RR:2021/10/12(火) 22:18:28.96 ID:lqtOGUCv.net
電気式のタコにしたい!

886 :774RR:2021/10/12(火) 22:54:49.99 ID:UKwrsoAL.net
最近発売されたAll about SRっていうムック、後半1/4くらいはSRX特集だぞ。過去記事の焼き直しっぽいけど。モーターマガジン社。

887 :774RR:2021/10/13(水) 00:58:22.09 ID:LshQPieJ.net
>>885
Pivotオススメ

888 :774RR:2021/10/13(水) 18:25:16.57 ID:teoyrzaO.net
>>887
アリガト
チェックします

889 :774RR:2021/10/14(木) 22:19:36.16 ID:5cdYVsDc.net
>>885
ノーマルタコメーターのケースに収めるならデイトナの電気式
レスポンスはそこまで良くないけどノーマルより遥かにマシだし雨ぐらいなら気にしなくていいし

890 :774RR:2021/10/17(日) 11:11:06.87 ID:ovwf1lev.net
>>889
アリガト


こりゃ悩みますね
先人の苦労が偲ばれます

電気式のタコで、メータ位置もどうしようか考えて、
ついでにスピードメータも
ついでに非接触でセンサーを付けてと
欲張って…
こりゃ大仕事になりそうです。

891 :774RR:2021/10/17(日) 17:46:11.71 ID:zx/EwdAF.net
オールインワンのデイトナメーターならスピードメーターの位置に付くよ

ttps://www.daytona.co.jp/products/single-21979-genre

892 :774RR:2021/10/17(日) 20:13:22.10 ID:YgVyOQf+.net
憧れの三角おにぎり
売ってないから買えもしない
いつまでも憧れのまま

893 :774RR:2021/10/24(日) 09:22:54.91 ID:SSq1Fa9h.net
>>891
アリガト

これもシンプルでいいですね

894 :774RR:2021/11/03(水) 18:18:54.27 ID:ZL50aqdc.net
すまん新型XSR900に乗り換えるかもしれんもう限界や

895 :774RR:2021/11/03(水) 19:56:32.27 ID:oyyPAhOn.net
どう限界なんだ?

896 :774RR:2021/11/04(木) 04:16:19.88 ID:25ZMinuq.net
愛車のSRXの腰上OHで分解してる!
けど素人のチャレンジャーにはなかなか難しくて進みまへん

そこで気付いたんだけど、シリンダ上面とスリーブ上面を比べるとスリーブの方が極僅かに高いんだよねえ
SRXのノーマルシリンダって、元々そんな仕様?

897 :774RR:2021/11/04(木) 13:33:28.28 ID:aCe+5pej.net
>>896
腰上のOHってエンジン載せたままでも出来ますか?

898 :774RR:2021/11/04(木) 14:57:57.66 ID:lb210jpu.net
>>897
元々の質問者である私ごときが回答するのは気が引けますが、
腰上のバラしは車載のままで可能です
※SMにも(プロ向けではありますが)記載があります

ただ、多少のバイクイジりの経験としっかりとした工具、消耗パーツの事前準備、
余裕をもった時間と空間が必要だなぁと感じている私でございます

899 :774RR:2021/11/05(金) 10:58:33.30 ID:MpfFBRy0.net
>>898
お答えいただきありがとうございます
SDRでは車載で腰上OH経験がありますのでSRXでもチャレンジしてみようと思います

900 :774RR:2021/11/05(金) 17:15:43.65 ID:InqvyV5L.net
>>896
俺のSRX6もそうなっていたよ(ほんの僅かだけど)
一応温めて叩いてみたけど変わらなかった

901 :774RR:2021/11/05(金) 23:20:18.15 ID:jLBBALvk.net
>>896
本来スリーブはめてからトップを研削するから面一
スリーブの方が高いってことは緩んで上がってるかシリンダーブロックが熱で歪んだか
ちゃんとオーバーホールするなら最小寸法で面研
でも圧入スリーブの空冷なんて熱かかれば緩む(じゃないとスリーブ入らない)ので
ほんの少しならそのまま組んでしまうのも一手

902 :894:2021/11/06(土) 05:56:49.32 ID:OKOzvdh9.net
>>899
お互いに壊さないように頑張りましょう!w

>>900
>>901
ありがとうございます!
私も温めて叩いてみましたが変わりませんでした・・・
次回のOH時はスリーブを打ち換えようと思うので、その際には内燃機屋さんに面を合わせて貰います〜

903 :774RR:2021/11/06(土) 23:03:28.44 ID:y2nNndjj.net
>>902
温めるって言ってもドライヤーとかヒートガンぐらいで温めて動くようならエンジン稼働状態だとガッタガタに緩んでるってことよ?
エンジン稼働状態に近づけるならシリンダー全体を均一に150度ぐらいにしないといけないから
普通の家で用意できるものだと石油ストーブの上とかオーブンに2時間ぐらい入れっぱなしとかしないと緩まないよ

904 :774RR:2021/11/08(月) 00:21:35.11 ID:L9nKEFEn.net
1JLをヤフオクで落札してしまいました。
今後何かしら質問することがあると思いますが、よろしくお願いいたします。
さっそくなんですが、SRXの持病や絶対にチェックしとくべき箇所などあれば教えて下さい。

905 :774RR:2021/11/08(月) 02:17:05.07 ID:xxGtGkaI.net
>>903
電気ストーブとヒートガンの併用で触れないレベルまでは熱くして、
当て木をして叩きましたが、やはりもっと熱くないとダメですよねぇ
(Z系は低温でも抜けるらしいですが・・・怖っ)

圧入プレスやボアに合った治具なんて持ってないしなぁ

906 :774RR:2021/11/08(月) 16:16:24.30 ID:yLlaMM1L.net
テンプレ読めや

907 :774RR:2021/11/08(月) 19:55:07.69 ID:VjV9yN9C.net
>>904
オメ、 いい色落札したな

>>906
リンク切れ多いんだけど…

908 :774RR:2021/11/12(金) 18:42:49.97 ID:P/Esmvtj.net
>>904
まずは絶対にサービスマニュアルを入手しましょう

909 :774RR:2021/11/13(土) 00:08:25.97 ID:qGA4xfcO.net
ふと疑問に思ったんですが、
SRXのシリンダーヘッド上部(バルブ回りやオイル溜り周辺)に送られたオイルって、
どうやってクランク側に流れ落ちる(戻る)んでしょう?

外した状態のヘッドを見ると、特に乗車位置から見て右側のEXバルブの位置なんて、
隔壁に囲まれててオイルの逃げ場がないように見えるんだけどな・・・
腐るまで永遠にそこに居続けるんじゃないよね?笑

910 :774RR:2021/11/13(土) 07:21:08.57 ID:HWSMa+XH.net
>>908
りょ!
最低限オイル交換時のエア抜きだけ忘れなければ死にはしないって誰かに聞いたわ

911 :>>902:2021/11/13(土) 12:55:48.60 ID:5EyG3Z3P.net
給油してキック二発でエンジンかかりーの異音もないし走行距離に偽りなさそうでした!

912 :774RR:2021/11/13(土) 13:03:37.57 ID:9mrCnQdG.net
>>911
すごい所にアンカーを付けるのね(笑)

913 :774RR:2021/11/13(土) 14:17:17.56 ID:ByjhLCDO.net
>>912
初めて見た
感動もん(ウソ)

総レス数 1003
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200