2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA TRICITY Part59【トリシティ】

1 :774RR:2020/07/12(日) 08:04:07.56 ID:3A22ukDc.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

続きを見る(計21 行) 開く>470
▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125 ABS  462,000円 [消費税10%含む] (本体価格 420,000円)
トリシティ125     423,500円 [消費税10%含む] (本体価格 385,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
トリシティ155 ABS  484,000円 [消費税10%含む](本体価格440,000円)

スレたてよろ>>980

695 :774RR:2020/08/02(日) 22:22:55.18 ID:ywpjSiNi.net
>>693
適当なこと書くなよ。
大幅に車体寸法が変わるものは構造変更要因だぞ?
仮に屋根つけたまま車検行ってみ?荷物扱いの「外せ」じゃなく
保安基準適合の証書持ってきて構造変更受けてねって流れになるのは理解できるか?
検査が無い250cc以下は単なるお目こぼしなだけであって、荷物扱いとか自分勝手な解釈持ち出してんじゃねえよ。

696 :774RR:2020/08/02(日) 22:36:57.48 ID:yOBo8fOx.net
>>695
全高変わったら構造変更申請必要だもんね。

697 :774RR:2020/08/02(日) 23:03:01.91 ID:dW3TkZIP.net
車検だと高さ変更あると構造変更が必要だから荷物扱いにはならないよ思ってるより厳しいよ

698 :774RR:2020/08/02(日) 23:17:52.25 ID:/tb3jjZT.net
まともに構造変更申請したら承認を受けられないものでしょうか。
日本国内でもアディバ300などの屋根付きは認められています
よね。
帝都屋根の場合にはYSPが推奨しているようですが、帝都屋根を
正式に構造変更申請すれば承認されるのではないでしょうか。
お分かりになる方ご教示宜しくお願い致します。

699 :774RR:2020/08/03(月) 01:50:30 ID:dMZ/xLSy.net
屋根を簡単に着脱できる物にしたらどうなるんだろ?

屋根を推奨する側じゃないんだけど、ちょっと面白そうな話なんで

700 :774RR:2020/08/03(月) 01:52:29 ID:PM7IyDro.net
>>699
そのコンセプトを取り入れてるのがルーフシールド

701 :774RR:2020/08/03(月) 01:57:14 ID:PM7IyDro.net
実際、ルーフシールドは400以上の排気量にも設定あるし
着脱の簡易な物であれば、積載物としてオメコ干しなんだろ
所によって、厳しい検査上では本当に外さないとダメかもしれないけど
メーカーの言う事を真に受ければ、10分程度で外せるらしい

702 :774RR:2020/08/03(月) 06:29:57.29 ID:9EbUXv2i.net
ルーフシールドの難点は、フォルムが決定的に貧しいこととワイパーが手動
なことだね
でもゾロも帝都も出ないとなるとルーフシールドを考えるしかなくなるが、
それまでして屋根を付けるべきかどうか悩むなー

703 :774RR:2020/08/03(月) 06:30:14.91 ID:38vWgmwW.net
屋根厳しく
高速80キロ制限
車検6,7万
かあ

速度制限からパワーに価値がないとなると
チルトロックだけの魅力か
辛いなw
あ!普通免許でいけるというメリットは免許無しグループにはデカイか

704 :774RR:2020/08/03(月) 06:31:43.61 ID:38vWgmwW.net
>>702
明らかにみすぼらしいんだよな
あのシールド
しかもあまり情報ないから横風とかどうなのか怖い

705 :774RR:2020/08/03(月) 06:36:41 ID:I4X8l3qg.net
最初から屋根があるものとしてヤマハが設計してくれてれば良いんじゃ

706 :774RR:2020/08/03(月) 06:36:48 ID:9EbUXv2i.net
国内版はトライクではなくバイクで出るそうだから、高速80制限は
ない
バイク免許でしか乗れないが、反面駐車場、税金、保険、フェリーは
問題なくバイクで行ける

707 :774RR:2020/08/03(月) 06:49:51 ID:9fHxqfej.net
昔別のバイクにつけてた事がある
横風は他の屋根と大差ない
見た目とワイパーがゆるせるならいいんじゃない、幅とか自分で調整できるし雨風に対する防御力は最強だ
経年劣化した際のみすぼらしさもダントツだがな

708 :774RR:2020/08/03(月) 07:09:00.41 ID:UWap/2DT.net
>>706
フェリーは運営会社によるぞ
125や155だって会社によって様々なのに

709 :774RR:2020/08/03(月) 09:10:31.74 ID:9EbUXv2i.net
>>707

経年劣化した際のみすぼらしさもダントツだと

まるでホームレスのビニールハウスのイメージだもんね

もう少しどうにかならないもんですかね

710 :774RR:2020/08/03(月) 10:38:12.03 ID:CFaVhwQw.net
新品に取り換えるとか

711 :774RR:2020/08/03(月) 10:58:08.94 ID:9fHxqfej.net
ほいほい取り替えられる値段ならそれもいいかもね

712 :774RR:2020/08/03(月) 11:23:39.00 ID:0BXCRpMw.net
お前らのルーフシールドに対するヘイトパワーなんなの?

713 :774RR:2020/08/03(月) 12:02:59 ID:eo9D6KGv.net
ヘイトも何も違法改造だからだろ。
なに調子のってんの?

714 :774RR:2020/08/03(月) 12:06:28 ID:aT9tQ1VP.net
屋根付きならやっぱADIVAがいいなあ。
早くお家騒動終わってくんないかなあ

715 :774RR:2020/08/03(月) 12:14:49 ID:yYcV2f+g.net
違法改造なのか知らんかったわ
ならそれを売ってる会社は
違法な製品を売ってるって事になるな
それとも車検に通らないマフラーの様に
※公道走行不可
とか注意書きがあるんだろうか

716 :774RR:2020/08/03(月) 12:16:39 ID:0BXCRpMw.net
ついでに言うなら、高さでんでん車検証の記載からって言うなら
ウインドシールドの交換も違法になっちゃうんだよね
流石にそこまではってマンコ干しされてるけど

717 :774RR:2020/08/03(月) 12:29:41 ID:KJZOIsPx.net
>>703
バイクとしてしか販売されないから、
普通免許でのるには自分で陸運局に行って
登録しなおさないといけないけど、
そんなことしてバイク免許なしの奴が
100万円の300かうかな?

718 :774RR:2020/08/03(月) 12:31:24 ID:9EbUXv2i.net
マンコ干し  ってどういう意味?

719 :774RR:2020/08/03(月) 12:31:49 ID:Q9r7D70W.net
125,155の屋根は
指定部品の固定的取付方法の一定範囲超だから、改造申請不要だよ
そもそも
違法な改造は、YSPとかなら請けられないよん
請けたら問題になるから

300は知らんけど

720 :774RR:2020/08/03(月) 12:32:06 ID:KJZOIsPx.net
>>716
ウィンドシールドは高さに含まれませんよ上辺にフレームがないものは高さに含みませんよ!

お前ら自分で車検とか受けたことないのかよ安く済むぞ
勉強しろ

721 :774RR:2020/08/03(月) 12:32:48 ID:Q9r7D70W.net
>>717
バイクとしての販売なら
 法改正

 日本製は幅狭める
のどちらかになるね

722 :774RR:2020/08/03(月) 12:32:57 ID:KJZOIsPx.net
>>718
どう言う意味?って聞いてほしいかまってちゃんの寂しい奴が言ってるだけだから思う壺だよ君

723 :774RR:2020/08/03(月) 12:33:49 ID:KJZOIsPx.net
>>719
250以下なんだから そもそも車検ないじゃん何行ってんの君

724 :774RR:2020/08/03(月) 12:35:26 ID:9EbUXv2i.net
>>717

買わないでしょう。

725 :774RR:2020/08/03(月) 12:38:59 ID:KJZOIsPx.net
>>721
どちらかになるねって言ってますが
どちらにも当てはまりませんが?

たった一台のバイクの為に法改正はしないし、
輪距も小さくしません。そのままの販売ですよ。
こちらは予約済みで詳細確認済みです。
もし幅がらせままってたり、注文時との説明に相違が
あった場合はキャンセルしてもらっても構わないと
YSPに言われてます。

なのでヤマハお得意の特定認定車輪的な扱いに
なると店はいってます。

726 :774RR:2020/08/03(月) 12:48:35 ID:DKOPZip1.net
不毛な論議はいいから
YAMAHAさん
トリシティ600発売
はよ

727 :774RR:2020/08/03(月) 12:59:55.06 ID:0BXCRpMw.net
ハーレイ・デビッドさんがメーカーの吊るしでトライク売ってるし
国内メーカーとしては、高齢化と目指す安全性の為なのか
トライクを販売出来る下地を作りたいというのを感じる
ヤマハの3輪車シリーズとか
ホン駄もトライク売りたそうにしてるし
特にアメリカ市場で

728 :774RR:2020/08/03(月) 13:24:01.81 ID:GIGnQXsX.net
>>725
過去のたった1台の前2輪のために今があるじゃないか
前2輪で普通免許で乗れるがために事故出て、区分新設の2輪免許必須になったんじゃないか

729 :774RR:2020/08/03(月) 14:28:18.61 ID:yYcV2f+g.net
でんでん

云々

730 :774RR:2020/08/03(月) 14:32:34.51 ID:vlyCBZbV.net
https://www.youtube.com/watch?v=DkMDmlqHlaA

731 :774RR:2020/08/03(月) 15:04:20.61 ID:064T3uFc.net
mp3は幅は大丈夫だったんか?

732 :774RR:2020/08/03(月) 15:09:16.21 ID:c5R9TLXY.net
>>725
あーキャンセルになるわwおつかれ〜

733 :774RR:2020/08/03(月) 15:26:41.20 ID:0MgwU/J3.net
>>708
125・155がOKなフェリーでも300アウトな所でてきそう

734 :774RR:2020/08/03(月) 15:39:53.33 ID:9EbUXv2i.net
>>729

彼は安倍首相なんです。

735 :774RR:2020/08/03(月) 15:47:17 ID:eCxLw098.net
>>694
車両価格200万くらいになりそう

736 :774RR:2020/08/03(月) 16:20:21.72 ID:0BXCRpMw.net
>>731
むしろソレが基準になったんだが?

737 :774RR:2020/08/03(月) 16:41:46.99 ID:I4X8l3qg.net
>>736
じゃぁ、トリ300が基準になっても良い訳だね

738 :774RR:2020/08/03(月) 17:31:55.83 ID:Gv3PC0BU.net
>>737
お前は理解力が魚類レベルなのか?

739 :774RR:2020/08/03(月) 18:25:44.97 ID:UWap/2DT.net
散々言われてるが特定二輪のカテゴリ作るときに
トレッドを500mmとか600mm以下にしときゃ良かっただけなんだよな

最近緩和された大型ATの650cc縛りもそうだけど役人ちゃんと考えてないだろw

740 :774RR:2020/08/03(月) 18:44:11.57 ID:BxbEK5Vn.net
あんまりトレッドを狭くするとリーンしたときのバンク角が取れなくなりそうな気がする

741 :774RR:2020/08/03(月) 18:47:48.79 ID:eo9D6KGv.net
現状トリ300では強度計算書やら保安基準に適合させないと商品化はムリってことだな。
検査対象車はそこがネックになって簡単には作れないようになってるようだから
余程アホな経営者だったらワンチャンあるかもよ?
個人的には純正フォルムをこれ以上汚すなとは思うけどね。

742 :774RR:2020/08/03(月) 18:50:13.09 ID:9EbUXv2i.net
>>725

逆にトライクで出たら受けていた説明と違うと言ってキャンセル
させてもらう

バイクの免許持っている者にとってトライクなんて何らのメリット
もなし

フェリー料金だって3倍近く取られるんだよ

743 :774RR:2020/08/03(月) 18:56:18.59 ID:se44Si4o.net
>>742
じゃあそれ俺が買うわw

744 :774RR:2020/08/03(月) 19:06:47 ID:e9pwR8EU.net
道路運送車両法施行規則
内閣総理大臣が指定する三輪の自動車 を、二輪車とみなすこととする。

内閣総理大臣が指定する三輪の自動車は、次のすべての要件を満たすものとする。
○ 3個の車輪を備えていること。
○ 車輪が車両中心線に対して左右対称の位置に配置されていること。
○ 同一線上の車軸における車輪の接地部中心点を通る直線の距離が460ミリメートル未満であること。
○ 車輪及び車体の一部又は全部を傾斜して旋回する構造を有すること。


これが、なんの改正もされず、トリシティ300だけ例外措置なんてありえるの???

745 :774RR:2020/08/03(月) 19:49:30.95 ID:582OIEfP.net
トライクは、バイクとみなして、今後、販売を始める。
っていう発想なんじゃないかな?
ただ、あくまでもメーカーが製造した状態であることを条件にして。
そうじゃないと、アホみたいな改造トライクを扱わないといけなくなるしね。

なんにせよ、初期型はトラブル多いから、二号機、三号機あたりかな。買うとしたら。
155も少しまって買ったし

746 :774RR:2020/08/03(月) 20:33:43.53 ID:aT9tQ1VP.net
>>745
ご都合主義になっちゃうよ。
規格内で出荷されるから特に縮める必要はないってくらいの意味じゃない?
バイク屋さんはトライク屋さんじゃないんだからわからなくても仕方ないと思うけど。
情報はそのうちヤマハからしっかりでてくるでしょ。

747 :774RR:2020/08/03(月) 20:44:53.09 ID:FWjCQfa0.net
ナイケンだって二輪車なんだからトリシティ300も二輪車。

748 :774RR:2020/08/03(月) 20:51:51.12 ID:FWjCQfa0.net
>>744
250がトレッド459

749 :774RR:2020/08/03(月) 20:55:06.04 ID:FWjCQfa0.net
法改正だ!
イノベーションこそ優先にする国でないとお先真っ暗。

LMWは新しいコミューター。
ヤマハの開発力を潰してはならん!!

750 :774RR:2020/08/03(月) 21:08:08.44 ID:9EbUXv2i.net
>>744 なんの改正もされず、トリシティ300だけ例外措置なんてありえるの?

法律改正と言ったら大変なことなので、トレッドを460ミリメートル未満に狭め
ることにより2輪にするということでしょう。
YAMAHAがトレッドを460ミリメートル未満に狭めることは技術的にいとも簡単
なこと

751 :774RR:2020/08/03(月) 21:14:49 ID:FWjCQfa0.net
>>750
その10mmが乗り心地に大きく影響与える。
300はこれまでのトリシティの延長ではない。
ナイケンのてDNAを引継ぎしもの。

752 :774RR:2020/08/03(月) 21:18:56 ID:FWjCQfa0.net
先の二輪の定義は後二輪しか想定していないのだ。

753 :774RR:2020/08/03(月) 21:23:25 ID:UWap/2DT.net
普通に考えて日本仕様はトレッド460mm未満で出すと思うけどなぁ

754 :774RR:2020/08/03(月) 21:34:31 ID:aT9tQ1VP.net
特定二輪自体が例外みたいなものなのに例外に例外を付け加えるなんてことないよ。
ヤマハに任せておきなさい。困るようなことには絶対ならんから。

755 :774RR:2020/08/03(月) 21:37:13 ID:ZfdEOhaq.net
ナイケンのトレッドとトリシティのトレッドを調べたらw

756 :774RR:2020/08/03(月) 21:47:47.36 ID:FWjCQfa0.net
>>755
しっ!それ以上話すべからず。

757 :774RR:2020/08/03(月) 22:42:01.08 ID:KJZOIsPx.net
>>753
ワイSPで予約してるけどトレッドは本国と全く同じ仕様で決定と言われています今日も確認してきた

以前にトレッドを狭めると書いた人は想像だと思います

758 :774RR:2020/08/03(月) 22:51:34 ID:582OIEfP.net
俺もYSPではトレッド幅はそのままと聞いた
それ以上は、今のところ買うつもりもないので聞かなかったけど

だから法律をいじらないなら、YSPが、トライクを扱うことにしたんだろうと思っている

759 :774RR:2020/08/03(月) 23:15:53 ID:kiJsQtSt.net
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/niken/feature.html

760 :774RR:2020/08/03(月) 23:59:02.90 ID:L8lRla5x.net
8月になって久しいですが新情報はいつになりますでしょうか

761 :774RR:2020/08/04(火) 02:09:25.79 ID:mdT5d8Fi.net
しかし予約始まってるのに免許とトレッド幅の情報が交錯するとは意外
あやふやな情報源ならともかく、両方ともYSPに訊いたという人が複数いるし

762 :774RR:2020/08/04(火) 02:15:39.33 ID:mdT5d8Fi.net
交錯はちょっと違うか
YSPに訊いた人の情報はどれも「バイク免許でOK」と「トレッド幅そのまま」
情報自体は矛盾してないが現行の法律と矛盾してる

法改正がありえんとは思わないが、トリシティの発表と合わせるなんて粋なことするか?
というのと、輸入車両で面倒事を増やさないために欧米の基準から大きく逸脱する
国内基準は作らないと思うんだよね。普通に考えれば。 460mmだってEUと同じ基準だし

763 :774RR:2020/08/04(火) 03:24:10.73 ID:hYPfuy6h.net
YSPたってヤマハの直営店やないからな

764 :774RR:2020/08/04(火) 03:57:02.45 ID:WrLkNRZ9.net
法改正はなくても特例認可はあり得る。

765 :774RR:2020/08/04(火) 04:02:26.51 ID:oDJJFoP6.net
>>701
> メーカーの言う事を真に受ければ、10分程度で外せるらしい

10分もかかるのか
せめて外すだけでも数分で出来ないと手軽って感じしない
できれば1分以内

766 :774RR:2020/08/04(火) 05:43:01.77 ID:Cs7h1IRg.net
屋根なしでノーヘルって虫食愛好家なの?

767 :774RR:2020/08/04(火) 06:33:09.66 ID:nKWw2dSu.net
>>765

ルーフシールドは、何よりもあのどうしようもなくダサイフォルムを改善しないと

お貰いさんがコモしょってるイメージだもんな

768 :774RR:2020/08/04(火) 09:11:28 ID:ZA8z30vY.net
ルーフシールドは電気系とかないし単純にボディに固定された支柱から屋根側を分離させたら終わりだ
ボルトというか、そういう締め付けてるのを緩める時間と屋根ごと引っこ抜く時間なんで1回理解したら5分くらいじゃね

あとはバイクを覆う大きさの屋根パーツの保管場所が問題だがな

はずすのもつけるのも一人で簡単にできる、付け外しするとプラ板張り合わせた感がよく実感できるというおまけ付で

769 :774RR:2020/08/04(火) 09:21:31 ID:SkG+04za.net
前二輪は脚を伸ばせるというスクーターの大きな利点を潰してる

770 :774RR:2020/08/04(火) 09:38:52.94 ID:heos8EIV.net
>>769
それだけじゃない、クソ椅子がクソ過ぎて
足と尻の自由度がほぼ無いからな
せめて尻自由度が高ければ、足自由度は大きか問題じゃなかった
両方がクソなのが本当にクソだと思う

771 :774RR:2020/08/04(火) 09:49:19.63 ID:nKWw2dSu.net
>>770

元祖クソ野郎!

772 :774RR:2020/08/04(火) 10:46:37.55 ID:pCfo5yAT.net
>>769-770
どっちも125の問題で前2輪全般の問題では無いな
300買え

773 :774RR:2020/08/04(火) 11:49:27.31 ID:Icj1x2K/.net
>>770
アンコ盛りすりゃ良くね?
300はコンフォートシートのオプションあんぞ。

774 :774RR:2020/08/04(火) 12:51:55.04 ID:m/nWC9hg.net
話の流れ切ってスマンが、オイル交換の時ストレーナーって掃除してる?
この前、自分でオイル交換したんだが、面倒だったのでそのまんまにしといた。

775 :774RR:2020/08/04(火) 18:17:48.85 ID:LN6J5+W2.net
定期的に椅子がクソだって言われてるが、俺は他の原二より乗り心地いいと思うんだけどな
レンタル車両だったので適度にサスが柔らかくなってたのか俺のケツが奇形なのか

776 :774RR:2020/08/04(火) 18:21:47.94 ID:nKWw2dSu.net
>>775

クソよりましだ。

777 :774RR:2020/08/04(火) 18:31:01.01 ID:91/Lyo90.net
純正のコンフォートシートに換えようぜw

778 :774RR:2020/08/04(火) 18:31:47.34 ID:nKWw2dSu.net
ルーフシールド社に、仮にトリシティー300にルーフシールドを装着した
場合、車検はそのままで通りますかと質問したところ、「今まで、車検を
そのまま通すことに問題はありませんでしたので、トリシティだけダメに
なる可能性はないかと存じます。ただし、車検時に改造申請(簡単に寸法
が変わるところを記入)が必要です。」旨の答えをメールでもらいました。

779 :774RR:2020/08/04(火) 18:32:49.60 ID:91/Lyo90.net
>>778
(*^ー゚)b グッジョブ!!

780 :774RR:2020/08/04(火) 18:40:36.39 ID:cn3r5/9Z.net
>>778
今までそのまま通すことに問題がなかったって言う車種は何なの?250 CC以上で車検があるスクーターってビックスクーターってこと?

781 :774RR:2020/08/04(火) 19:08:18.02 ID:nKWw2dSu.net
>>780

トリシティー300すなわち250CC以上のバイク(もしくはトライク)という
ことを前提にして質問して、上記回答をもらいました。
ルーフシールド社は、250CC以上のバイク(もしくはトライク)でルーフシールド
装着のままで車検を通していると理解しています。

782 :774RR:2020/08/04(火) 19:14:56.02 ID:p/4iJw75.net
もじゃ『スクーターはバイクじゃない』

783 :774RR:2020/08/04(火) 19:15:51.87 ID:nKWw2dSu.net
ゾロも帝都も屋根を装着したままで車検を通した経験はないと思います
が、ルーフシールドでは問題なく車検をとおしてきたということなので
仮に、ゾロや帝都がトリシティー300用の屋根を出した場合、ルーフ
シールドと同様に車検時に改造申請(簡単に寸法が変わるところを記入)
するだけで案外簡単に車検が通るように思われます。
よって、ゾロと帝都にもトリシティー300用の屋根を出してくれない
か聞いてみたいと思います。

784 :774RR:2020/08/04(火) 19:26:13.96 ID:NL11wvYg.net
マジで次スレはワッチョイ付けようよ

785 :774RR:2020/08/04(火) 19:55:18.76 ID:xZC3KJjZ.net
つけてもまた過疎って落ちるんじゃないの

786 :774RR:2020/08/04(火) 21:21:51.06 ID:KFTolsyq.net
ワッチョイ付けよう

屋根厨避けるなら過疎ろうが落ちようが満足

787 :774RR:2020/08/04(火) 21:34:40.95 ID:Icj1x2K/.net
フォルツァは350になるんだね。X-MAXも350になるんだろか?
そしたらトリも350になるだろな。でもずいぶん先か。

788 :774RR:2020/08/04(火) 21:37:08.37 ID:WrLkNRZ9.net
>>783
応力を受ける構造体じゃなくて「風防」の変更として寸法が変更になりましたという申請だから簡単だよ。
これがオープンカーでフロントガラス無くしてロードスター化するって話なら結構面倒になるけど。

789 :774RR:2020/08/04(火) 21:49:11.42 ID:5ti+24DE.net
屋根がほんと嫌で嫌で仕方ない貧乏人w

790 :774RR:2020/08/04(火) 21:53:00.09 ID:nKWw2dSu.net
>>788

ご教示難うございます。

791 :774RR:2020/08/04(火) 22:10:45.28 ID:WxS6cE1m.net
ワッチョイ賛成

792 :774RR:2020/08/05(水) 03:00:39 ID:jR8+YY/z.net
ip付きにすればそれ以降はずっと無視できるってそれ一番言われてるから

793 :774RR:2020/08/05(水) 07:46:17.55 ID:8Ppwi2tB.net
屋根の話、面白いじゃねーか
ドンドンやれよ、いやな奴は来なきゃ良いんだ

794 :774RR:2020/08/05(水) 07:56:38.33 ID:smbQNktW.net
付ける事を強要してるわけじゃないし、いちいち噛みつく事じゃないわね。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200