2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part57【4バルブ】

1 :774RR:2020/07/13(月) 13:51:35.73 ID:xPTXynnd.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part56【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587491347/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

181 :774RR:2020/07/21(火) 08:42:23.96 ID:dA+nK3Oz.net
>>179
同じくだけど毎日使ってもそうなのか
ABSはあまりに多いので無視してる

182 :774RR:2020/07/21(火) 09:17:15.92 ID:gqnGBpOo.net
走る前の日は必ずと言っていいくらい充電しててPHVよりまめなんじゃないかと思うくらい
バッテリーは問題が出なくても大体4年で交換かな

183 :774RR:2020/07/21(火) 09:56:11.75 ID:/Q/zVAuM.net
大昔、R80に乗っていて久しぶりに1250GSでボクサーエンジンにリターンした者です。当時は、夜の渋滞で発電性能の低さに泣かされたのですが、いまでもバッテリー周りは要注意なんですね。気をつけよう...。

184 :774RR:2020/07/21(火) 11:56:27.11 ID:VVflWQAW.net
1250なら大丈夫でしょ。あまり神経質にならなくても。

185 :774RR:2020/07/21(火) 12:36:36.77 ID:/uwsowvz.net
>>179
2キロ???

20キロじゃなくて?

186 :774RR:2020/07/21(火) 12:37:06.63 ID:vfKp222J.net
そーいや自分のGS2018モデルがそうだから以降のモデルも同じだと思うんだけど
バッテリーってこれどこのメーカーのなのだろうか?

187 :774RR:2020/07/21(火) 13:39:08.70 ID:F+03mhUW.net
>>184
なるほど。では常識的な付き合い方をします。

188 :774RR:2020/07/21(火) 16:21:47 ID:kxP24NMW.net
>>185 都内通勤です。25年ものだけど消耗品以外は壊れた事は無いです。乗るだけでも楽しいのでスクーターを買うつもりはありません。

189 :774RR:2020/07/21(火) 17:38:13.47 ID:Yw/TrcwJ.net
>>180
電熱ウェアのように大きな電流を流すアクセサリーをつなぐと
いとも簡単にアガったりするよ。短距離走を組み合わせると顕著。

190 :774RR:2020/07/21(火) 19:49:55.11 ID:j3Ddd5go.net
>>189
電熱ウェアは専用にモバイルバッテリーがいいね。

191 :774RR:2020/07/21(火) 19:59:13.78 ID:FovAsizO.net
モバイルバッテリーは転けると爆発しそうで怖い

192 :774RR:2020/07/21(火) 20:21:47.32 ID:vqAf+AwF.net
>>188
オイルがカフェオレ色になりそうだなw

193 :774RR:2020/07/21(火) 20:27:19.78 ID:jch6G36V.net
電熱はBMWで買えばええんやで

194 :774RR:2020/07/21(火) 21:10:25.56 ID:Vy5D1kgO.net
ディーラーでCR-1ガラスコーティングコーティング頼んだんですが、
タンクに貼られたシールって剥がさない方がいいですかね?

シール丸ごとコーティングされてそうで、
剥がしたところが段差にならないか不安

195 :774RR:2020/07/21(火) 21:15:35.02 ID:l0o+ANLr.net
>>188
好きで乗ってる人に言うのも無粋だがバイク用の装備に着替えてバイクを取り出してる間に自転車なら着いてそうだなw

196 :774RR:2020/07/21(火) 21:16:24.77 ID:vKARkPos.net
熱湯をビニール袋に入れて1分も温めりゃああっさりテロ〜ンと剥がれるぞ

197 :774RR:2020/07/21(火) 21:41:32.62 ID:Wo56udSI.net
>>194
ガラスコーティングを勘違いしているね。20万円のガラスコーティングでも、ガラスで被膜をしているのではなく、コーティング材にガラスの成分が幾らか入っているだけだよw

ちょっと長持ちするワックスみたいなものw
本当に高温で溶けたガラスで覆ったらメンテナンスなんか要らんよ

198 :774RR:2020/07/21(火) 22:04:10.67 ID:rBlYDhoh.net
>>197
りんご飴みたいな感じですか?

199 :774RR:2020/07/21(火) 22:34:12.81 ID:K74QPVUa.net
cr-1施工して何年か経過したカウルに、応急で養生テープ貼ったら剥がすときにパリパリ剥がれちゃった。理科の実験で使ったプレパラートのカバーガラス、あれを極薄にしたような感じ。

200 :774RR:2020/07/21(火) 23:21:58.95 ID:DCbezvRH.net
>>186
私の17年モデルはGSユアサでした。

201 :774RR:2020/07/21(火) 23:48:29.45 ID:vfKp222J.net
>>200
自己解決、福田商会のオンラインショップで見つけた
EAST PENNってとこのらしい

https://imgur.com/a/CtGxC8R

202 :774RR:2020/07/22(水) 20:33:21.48 ID:Uj9G012q.net
ああいうガラスコーティングは樹脂パーツにはしない方がいいともいう様だ
自分は大きな傷をつけたりパーツ交換となったら却って厄介そうとしなかったけど

203 :774RR:2020/07/23(木) 01:07:31.24 ID:kYOBA/B4.net
20万のコーティング代で何ヶ所か新品が買えますね

204 :774RR:2020/07/23(木) 03:27:42.81 ID:ovyQYAzv.net
一部のスマホの背面みたく、ガラス製にしないとキズは防げない
事故や転倒で割れるリスクがあって、バイクに限らずボディ表面をガラス製にするのは難しい

205 :774RR:2020/07/23(木) 09:33:54.25 ID:cLnW92T4.net
足回りは施工しておくと良いよ。cr-1パーソナルでも良いから。

206 :774RR:2020/07/23(木) 10:23:14.78 ID:LoOKZErY.net
機械の経年で使い込んだ感じも好きなんです。

207 :774RR:2020/07/23(木) 10:35:41.58 ID:Av36ZWX5.net
>>205
スポークに施工したらメンテ楽になるんだったらやってみたい。

208 :774RR:2020/07/23(木) 11:17:34.05 ID:cLnW92T4.net
楽になるよ。汚れの付き方、落ちやすさが違う。

209 :774RR:2020/07/23(木) 12:14:44.73 ID:ue9OCBVi.net
スポークのCR-1施工、興味はあるのですがニップル回したりできなくなりませんか?

210 :774RR:2020/07/23(木) 12:57:25.64 ID:c0eaT+1p.net
リンゴ飴くらいの強度だから、ニップル回せば剥がれる

211 :774RR:2020/07/23(木) 15:42:51.26 ID:SYukqFV0.net
nipple→(人の)乳首

212 :774RR:2020/07/23(木) 16:25:01.59 ID:cLnW92T4.net
工具を当てるような所にまで神経質になる人は、そもそもオートバイに向いていない

213 :774RR:2020/07/23(木) 18:29:46.19 ID:kYOBA/B4.net
パフィーニップル→ふっくらした乳輪

214 :774RR:2020/07/24(金) 04:57:14.72 ID:F1bqsH78.net
あいか

215 :774RR:2020/07/24(金) 06:40:48.60 ID:+mxvSkfD.net
↑に低評価爆撃

216 :774RR:2020/07/24(金) 07:46:58.61 ID:np9QnkBE.net
あいかわ動画には低評価を付けましょう

217 :774RR:2020/07/24(金) 09:59:12.93 ID:mKEmmZej.net
再生しないのが一番

218 :774RR:2020/07/24(金) 11:16:05.30 ID:np9QnkBE.net
そうですね
誤ってアクセスし、再生してしまった場合には
低評価を付けましょう

219 :774RR:2020/07/24(金) 11:44:06.26 ID:sn1zSjRo.net




220 :774RR:2020/07/24(金) 12:58:27 ID:sKcre3Yo.net
夢乃あいか

221 :774RR:2020/07/24(金) 13:13:59 ID:+mxvSkfD.net
どうせ観るなら
ゴミ動画より、エロ動画やね

222 :774RR:2020/07/24(金) 13:40:00.02 ID:mKEmmZej.net
夢乃あいかイイネ

223 :774RR:2020/07/24(金) 15:00:50.64 ID:b1oxtLU9.net
夢乃あいかとやりたい

224 :774RR:2020/07/24(金) 18:11:00.50 ID:LhbGMBlJ.net
あ、い、か、わ、最高

225 :774RR:2020/07/24(金) 18:38:24.75 ID:+8r8YQr8.net
代官山行った人いないの

226 :774RR:2020/07/24(金) 19:03:52.71 ID:8+cs1gJY.net
あ〜い〜〜か〜わ〜

227 :774RR:2020/07/24(金) 20:29:58.28 ID:54ZN/ehx.net
久しぶりに乗ったらクラッチジャダー出てるじゃん!
結構金掛かるやつでしょこれ
先月アクセルのディストリビューターとかタイヤとかスイングアームのブーツとか変えたから先立つものがないわ
しばらく放っておくか……

228 :774RR:2020/07/24(金) 21:18:40.72 ID:5DvHwBO1.net
下手くそ

229 :774RR:2020/07/25(土) 01:44:01.23 ID:md87DdAl.net
パラレバーのブーツ替える時に
なんでクラッチ交換しなかった?

230 :774RR:2020/07/25(土) 06:19:34.78 ID:xaaiPp1I.net
換える時にミッション外す必要はないからじゃない?

231 :774RR:2020/07/25(土) 08:40:27.32 ID:RV6lQc7w.net
滑って無かったし、症状出てなかったからまだ行けると思ったんだよ
10万キロ近いし、ついでに交換して貰えば良かった

232 :774RR:2020/07/25(土) 08:43:40.24 ID:vxmjGmXu.net
クラッチ換えるときはインプットシャフトも換えるんだぞ

233 :774RR:2020/07/25(土) 09:17:31.40 ID:Op99mLcW.net
スイングアームとデフを繋げるベアリングの交換も忘れずにな

234 :774RR:2020/07/25(土) 09:28:15.68 ID:/y+eTOg2.net
細かくてすまん
デフじゃない
場所は特定できた

235 :774RR:2020/07/25(土) 17:47:32.26 ID:SoT34UBh.net
>>232
痛みが少なければ不要みたい。
4台クラッチ変えて2台は変えたけど、1台は「フリクションプレートだけで充分ですよ
まだ滑りの初期ですから」ってことで変えなかった

236 :774RR:2020/07/26(日) 22:46:40.20 ID:XLvuPqTe.net
>>225
さきほど代官山にR18見に行ってスマホで写真も撮りました。
現物は本当にかっこいい。ほれぼれする。

237 :774RR:2020/07/27(月) 00:41:22.55 ID:gBxltZyx.net
R18カッコいいけどリアシートがダサいんだよなあ

238 :774RR:2020/07/27(月) 05:21:01.94 ID:ho5DG52u.net
外せばイイじゃん
どうせ後ろに乗ってくれる人なんていないんだろう?

239 :774RR:2020/07/27(月) 07:17:48.28 ID:Epj55tT6.net
2021の目玉はR18のみ?

240 :774RR:2020/07/27(月) 17:44:54.74 ID:QRttyIKk.net
動画で見たけどR18、伝統のカブサウンドに毛が生えたような音だな・・・

241 :774RR:2020/07/27(月) 18:00:24.06 ID:aWtAoB0O.net
本当にそうなら、凄い技術。

242 :774RR:2020/07/27(月) 19:33:48.84 ID:qU2JbPh7.net
1800より750ccぐらいにして、着せ替えレトロバイク作ってほしかったわ
R9Tがいまいちパッとしないし
旧OHVはさすがに部品供給があやしくなってきたし

243 :774RR:2020/07/27(月) 19:53:43.10 ID:xfZqJkQG.net
買わない奴の典型

244 :774RR:2020/07/27(月) 19:54:14.05 ID:gBxltZyx.net
エンジンの存在感が最重要だからな
2000でも良かったわ

245 :774RR:2020/07/27(月) 20:48:48.31 ID:J0VkoAkR.net
まあボクサーツイン自体単コロっぽい音するし

246 :774RR:2020/07/27(月) 21:02:22.22 ID:77jwhp6D.net
やっぱボスホスにする

247 :774RR:2020/07/27(月) 22:46:06.66 ID:gG9/MYal.net
>>242
パッとしないとか舐めてんの?

248 :774RR:2020/07/27(月) 23:39:23.87 ID:TeAvuMni.net
>>242
遂に旧OHV
根絶させるのか…

249 :774RR:2020/07/29(水) 17:45:39 ID:7j6KWaGz.net
R1200RSLC買った時はセンスタ保管で、段々面倒くてサイドにしたら結構白煙吹くね。やっぱりオイル偏るのかなぁ?
月一乗るかどうかだから期間かな?

250 :774RR:2020/07/29(水) 18:16:32 ID:uv815His.net
水冷RSなんてサイドスタンドでもタチが強くてほとんど寝ないじゃん

251 :774RR:2020/07/29(水) 18:33:09 ID:4E6QcHPp.net
3ヶ月位サイドスタンドでも煙吹かないぞ。RSは妙にスタンドが長くて傾きが緩いのだから、一度店に見せた方が良いかもね。

252 :774RR:2020/07/29(水) 21:22:40.84 ID:759uvr5s.net
一応チャンコロスタンドに変えてるんでそこそこ寝てるとは思うけど、デラに聞いてみるわ

253 :774RR:2020/07/29(水) 21:23:51.65 ID:Y/o2hTuJ.net
頭悪そう

254 :774RR:2020/07/29(水) 21:24:54.64 ID:zCiOMooc.net
1250RTだけど同じくサイドスタンドでも煙吹いたことない
ネット上にボクサーはサイドNG書いてるところもあるけど取説にそんなこと一言も書かれてないし

255 :774RR:2020/07/29(水) 22:16:55 ID:1xcYuPKl.net
あちこちのクリアランスが大きいエアヘッドボクサー以外は、傾きでオイルが
どうこう心配する必要ないよ。傾きの度合いが一番大きい初期の横Kでも、
そんなの気にしたことない。

煙と言ってるけど、マフラーに残った水蒸気が熱で気化してるだけのと勘違い
してないかな

256 :774RR:2020/07/29(水) 23:08:10.97 ID:Km3tik4z.net
湿気の多いこの時期だし始動直後の水蒸気を白煙と勘違いする人は未だ多いね
オイル焼けの白煙なら水蒸気と違って煙が消えないし、匂いも全然違うのですぐわかるけど

257 :774RR:2020/07/30(木) 11:54:48.56 ID:bxl9YDsK.net
始動直後じゃなくても水蒸気は大量にでているがな。
ガソリンは大部分が水素Hハイドロゲンと炭素Cカーボンで出来ているから、燃やすと水と二酸化炭素になるからな。

258 :774RR:2020/07/30(木) 12:33:05 ID:YSXoTKF5.net
燃焼で出来た水は気化してるのでわないだろうか

259 :774RR:2020/07/30(木) 12:35:18 ID:9KckCu5y.net
OHV時代、サイドスタンド強度が足りなかったから、極力使わないようにと言われていた。
R1200辺りからセンスタはオプション扱い(アクティブライン)だったし、問題は無いのでは?

260 :774RR:2020/07/30(木) 20:09:11.50 ID:NKKhKzlk.net
OHVに比べたらシリンダーの位置が上がってるからな
ナナメにしてもヘッドまでオイル回ってこないんじゃないの
知らんけど

261 :774RR:2020/07/31(金) 05:19:55.60 ID:KjrRD68b.net
R259のOHC以降はサイドスタンド状態でもオイルがオイルパンまで流れる構造になってる
知らんけど

262 :774RR:2020/07/31(金) 21:30:18.09 ID:MJU7CxOv.net
ピストンリングの隙間はオイルの表面張力でふさがって流れていかないんじゃね

263 :774RR:2020/08/01(土) 00:54:25.35 ID:lzPsaZhJ.net
ピストンリングの摩耗(オイル上がり)と、バルブ側からの侵入(オイル下がり)がある。
どちらも摩耗なので古い車両では不可避。

264 :774RR:2020/08/01(土) 17:28:20.77 ID:FEuMDOBr.net
いやー
いいバイク日和だったわー
燃料メモリゼロで走行可能距離残り12kmまで頑張ったけど
燃料入れたら16.12リットルしか入らなかった
1250rsのタンク容量18リットルのはずなのに…

リザーブってあんまりアテにならんのかな?

265 :774RR:2020/08/01(土) 17:42:58.72 ID:oIrkc/15.net
普通に0kmなっても10kぐらいは走れた

266 :774RR:2020/08/01(土) 18:04:55.77 ID:AmXZOYvO.net
>>264
リザーブっていうのはキャブのじだいなんだよねー

267 :774RR:2020/08/01(土) 18:15:28.39 ID:zHdCrtvk.net
>>266
今でも普通に使わるんだからいいんじゃね?
https://i.imgur.com/mbthNiF.jpg

268 :774RR:2020/08/01(土) 18:34:18.52 ID:FEuMDOBr.net
へぇ残り0kmになってもまだ走れるんですね
16リッターしか入らなかった訳だし納得

一応1250rsはカタログ値で
リザーブ4リッターって書かれてますね
物理的なタンクじゃなくて警告出る残量って意味だと思いますが

269 :774RR:2020/08/01(土) 18:39:11.59 ID:kBKXdFuu.net
と言う事は18リットル(内リザーブ割当4リットル)であって18リットル+リザーブ4リットルではないと言う事ですな、勉強なりました。

270 :774RR:2020/08/01(土) 19:07:42.44 ID:UO67CJvs.net
納車時にコンピューターが学習するためできるだけ空にしてから給油するように説明されたので、給油を我慢して降りたインター近くのスタンドで36リットル入りました。空油冷GS-Aです。
ガソリン単価は周辺より安かったです。
表示をどこまで信じてよいのかわかりませんね。

271 :774RR:2020/08/01(土) 19:13:57.94 ID:M1jWmagC.net
FIは空になるまで走るとインジェクターとか燃ポンが壊れるっていうけどどうなの?

272 :774RR:2020/08/01(土) 19:16:26.87 ID:eKO2Har4.net
壊れることはないけど、エアーが燃料ラインに入り込むと燃料を送れなくなってしまう。
そうなるとエアーを抜く作業が必要。

273 :774RR:2020/08/01(土) 19:37:01.65 ID:tJK23MVZ.net
>>271
ガソリン無いと燃ポンの潤滑できなくなって焼き付くんじやなかった?

274 :774RR:2020/08/01(土) 19:53:41.18 ID:zDF7hd3F.net
ガス欠くらいで焼き付きとか鬼仕様すぎる

275 :774RR:2020/08/01(土) 20:31:14.00 ID:OVRo6O/G.net
未だに不自然な日本語だな

276 :774RR:2020/08/03(月) 08:23:12.65 ID:W57rmxT2.net
ガス欠まで使ったことあるけど、
給油したら普通にエンジンかかって走れたので、
都市伝説

277 :774RR:2020/08/03(月) 09:36:51.19 ID:Qq8eiUhK.net
>>263
10万キロ乗った20年近く落ちのR1100RSでもそういうのは特になかったよ

278 :774RR:2020/08/03(月) 15:57:40 ID:9S6lrQST.net
R1100とか最近のバイクだから大丈夫

279 :774RR:2020/08/03(月) 16:51:15.39 ID:L97BRiGi.net
このスレでは最古参

280 :774RR:2020/08/03(月) 19:07:06.48 ID:mkfUviSw.net
昨日ツーリングで1200GS載ったんだが、空冷でも水冷でも爪先が熱いのは同様だね。
エンジンガードに足を乗せる辺りにゴム製の滑り止めが付いてるのは、メーカーも認識してるんだろうな。
↓他の人の写真を借用
https://i.imgur.com/z58qcXp.jpg

281 :774RR:2020/08/03(月) 19:29:20.29 ID:FsGfSXBu.net
ちがう

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200