2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part57【4バルブ】

1 :774RR:2020/07/13(月) 13:51:35.73 ID:xPTXynnd.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part56【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587491347/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

610 :774RR:2020/09/03(木) 20:23:04.75 ID:Rd0VvW1c.net
結局rninetは排ガス対応するのかな?

611 :774RR:2020/09/03(木) 20:24:28.83 ID:4CgZ/9Sn.net
G310新型でるのか

612 :774RR:2020/09/03(木) 20:30:36.74 ID:buYGjl4/.net
>>605
結局コレが真実か
庶民が手に入れられるモンなんてショボいもんなんだな
現役レーサーやメカは気を遣って何も言わんけど

613 :774RR:2020/09/03(木) 21:07:32.44 ID:hgY8Kvt5.net
ガチでレースしたかったらHondaとかお手頃価格で
レースベース車出してるんだからそれ買えば?

614 :774RR:2020/09/03(木) 21:48:09.14 ID:T4D1h8Vw.net
なんちゃってとか言い出したらアドベンチャーなんてオフなんて走れたもんじゃないただの高速道路バイクだけどな
いい歳したジジイが糞みてえなこと言ってんなよ屑

615 :774RR:2020/09/03(木) 22:10:06.69 ID:ntg9I0wT.net
アナキーアドベンチャーとツアランスネクストで迷っています
年に1回林道走るか走らないかなのでオフ性能は求めていません。
今までバトラックスA41履いてましたが違うメーカーのタイヤも履いてみたいと思い....

616 :774RR:2020/09/04(金) 10:13:32.56 ID:iW7H7PTg.net
>>613
レースベースは販売台数と販売店が最初から決まってるので、欲しい方はお早めに
買えばわかるけど、公道車って余計な装備多いなと思う

>>615
重視するポイントはどこ?寿命?ハンドリング?見た目?

617 :774RR:2020/09/04(金) 12:15:40 ID:GePZwXda.net
>>611
え、マジ?友達の嫁が買うかも知れんが止めたほうが良いかな?

618 :774RR:2020/09/04(金) 12:21:00 ID:/2j54/pa.net
g310新型、ただのカラバリ変更だとは思うけど
赤フレーム以外が黒く塗りつぶされた画像が公式で上がってるよ

2020の400xみたいな感じに
フレームだけ色変えるの流行りなんかな

619 :774RR:2020/09/04(金) 12:27:44 ID:/2j54/pa.net
https://www.bmw-motorrad.in/en/home.html
インドのサイトやった

620 :774RR:2020/09/04(金) 13:13:06 ID:YFDLXLk3.net
モデルのラインナップ少ないなw

621 :774RR:2020/09/04(金) 14:51:39.65 ID:iW7H7PTg.net
インドは外国車に対して50%〜200%の税金をかけてる
逆に国産車(インド生産車)は優遇措置がいろいろあるので、実質的に鎖国と
いっていい状態になってる

622 :774RR:2020/09/04(金) 15:33:04.40 ID:dNobAzrH.net
俺の1250GS見たスリランカ人が目まんまるにして500万はするよねって言ってきたのマジで言ってたのかな?

623 :774RR:2020/09/04(金) 16:36:37 ID:/xr6oKbX.net
>>622
スリランカで買おうと思ったらそのくらいするのかもしれないぞ。

624 :774RR:2020/09/04(金) 16:38:06 ID:iW7H7PTg.net
インドで1250GSが200万ルピー+α+税金100%として、同じような税制+レートなら500万円くらいにはなるわな
1ドル360円だったころの日本みたいな感覚だろう

625 :774RR:2020/09/04(金) 16:54:31 ID:Ff4LnCk3.net
昭和30~40年代くらいの感覚かー。憧れのハワイ航路の時代かねー
あとインドだとヘリテイジシリーズは売らないんだな。やっぱりある程度先進国じゃないとノスタルジックデザインのバイクは需要がないんかな?あとは気候の問題?

626 :774RR:2020/09/04(金) 17:56:04.25 ID:9jbxxNqu.net
現行のG310rは低速トルクが無いから初心者には扱いづらいよ
すぐエンストしたり2速3速でも余裕でエンストするらしい

新型はここら辺が改善されてればそれなりに売れそう

627 :774RR:2020/09/04(金) 18:14:10.30 ID:YFDLXLk3.net
スリランカの場合、一般市民は250cc超のバイクでは公道を走れないらしい
https://www.srilankamotorcycle.com/index.php

628 :774RR:2020/09/04(金) 18:21:19.77 ID:L3rJaLOI.net
>>625
ロイヤルエンフィールドが走り回ってる国だからな

629 :774RR:2020/09/04(金) 19:13:00.89 ID:NoE5rRVs.net
>>616
寿命です

630 :774RR:2020/09/05(土) 07:56:12 ID:BDPFtRjI.net
>>627
実用現実路線
確かに250あれば最低限の性能はある

日本は自由でよかった

631 :774RR:2020/09/05(土) 12:13:38 ID:DtPkSA1X.net
>>630
ついこの間まで大型は限定解除のみ、ていう不自由さだったけどね

632 :774RR:2020/09/05(土) 12:32:49.09 ID:WIaPAouy.net
限定解除してなくても大した違反じゃ無かったけど今は無免許になるからヤバいよな
知らんやつおるやろ

633 :774RR:2020/09/05(土) 17:23:36.77 ID:Q8AFeMym.net
今日東名走ってて助手席の嫁が「黄色いBMWが走ってるよ」と教えてくれて見たらHP2エンデューロだった
日本に何台あるんだろう

634 :774RR:2020/09/06(日) 05:55:51.67 ID:cHRZIUCN.net
>>631
でも、16才から試験or審査受けれましたけどね

635 :774RR:2020/09/06(日) 06:22:52.54 ID:Zh3Q3im5.net
>>626
代車で乗ったがクラッチの遊び調整したら普通だったけどなぁ

636 :774RR:2020/09/06(日) 11:16:24.28 ID:/8pUTSyN.net
>>634
でも試験場によっては中型限定取得後1年以上たっていないと受けられないとか
受けられるけれど合格させないとかありましたけどね

637 :774RR:2020/09/06(日) 13:23:33.62 ID:XoudV8fa.net
>>636
それは残念でしたね。その試験場単位で良いとかダメとかって根拠は何だったんでしょうね。

小→解除だったんで、受付の説得の説得に2時間くらい掛かりましたわw

638 :774RR:2020/09/06(日) 16:43:07.15 ID:MtdK6K2D.net
バイクデビューでducatiスクランブラーを購入予定だったんですが、R nine Tスクランブラー見てたらこっちの方が断然カッコよく見えてきたんですが、デビューにしては扱いにくいでしょうか?乗りたいものに乗れ、と言われそうですが試乗もできない環境で情報を集めています。宜しくお願いします。

639 :774RR:2020/09/06(日) 16:56:10.54 ID:Uz35HjpU.net
別に扱いにくくなんかないよ、高いだけで
あと保証切れ前に売るのを前提にね、故障すると外車の中でもダントツに高くつくので

640 :774RR:2020/09/06(日) 17:06:05.07 ID:YtGrX5AY.net
>>639

有難うございます。保証切れに関しては、中古車を狙ってるのでちょっと怖いですね。今までのスレ見る限り余り故障が多いような事は書いてなかったと思うのですが、少し心配です。まあducatiにしても修理となったら高くなるでしょうしね。しかしカッコいいですね。

641 :774RR:2020/09/06(日) 17:16:07.18 ID:Uz35HjpU.net
認定中古に延長保証付ければひとまず安心じゃないかな

642 :774RR:2020/09/06(日) 17:20:25.19 ID:tqmi8O2B.net
RnineT自分も気になってて年内大型免許取ったら乗り換え予定してますが
中古の台数どんどん減ってきてるのが気になりますね

643 :774RR:2020/09/06(日) 17:26:28.14 ID:XVKU3561.net
日本では不人気だから海外に流れてるそうな

644 :774RR:2020/09/06(日) 17:41:04.31 ID:/P16XsCX.net
GSLCのETCの電源ケーブルに付いてるらしいヒューズって平型かどうかってしってる人いるかな?

645 :774RR:2020/09/06(日) 17:59:41.64 ID:/GOwzCD2.net
正規ディーラーって新車で買うと値引きとかあるのかな?

646 :774RR:2020/09/06(日) 18:03:54.28 ID:Uz35HjpU.net
基本なし

647 :774RR:2020/09/06(日) 18:06:13.57 ID:dqiAud01.net
1250rsで274万が265万に値引き
外車の車両登録料8万が浮くかなってくらい

648 :774RR:2020/09/06(日) 18:10:21.77 ID:CB5/qCaU.net
とうとうやっちまったよ
これ、金具部分売ってんのかなぁ
ヘルメットホルダーと南京錠のカギだけにしといて良かったけどキーホルダーごと無くなってしもうた(T_T)

https://i.imgur.com/VqwpsxR.jpg

649 :774RR:2020/09/06(日) 18:24:57.40 ID:YtGrX5AY.net
アメリカじゃスクランブラー2020新車で160万くらいなんだね驚き。

650 :774RR:2020/09/06(日) 19:09:37.08 ID:oakQD1tW.net
お金さえあればRnineTスクランブラー買いたいわ
電装系少なそうなのに壊れやすいんかね?

651 :774RR:2020/09/06(日) 19:22:49.69 ID:DqXI23E5.net
壊れないよ。壊れる箇所も少ないし初期不良は出切ってる
けど定期点検で細かな消耗や不具合認定はちょこちょこ出るので保証切れたら高くつくと思う

652 :774RR:2020/09/06(日) 21:15:51.27 ID:aS8zKTVK.net
>>644
BMWのロゴステッカーがついているけれど電源ケーブルまで含めてミツバとかJRC製でしょうね。型番から仕様や取説を手繰れば判りそうですね。
ちなみにミツバの一体型は平形1Aです。

653 :774RR:2020/09/06(日) 22:35:28.18 ID:eQGzf0bV.net
>>638
好きなの乗ればいいけど
お金かかることは覚悟してな

654 :774RR:2020/09/07(月) 00:14:13.90 ID:vyDllj2+.net
まあお金はかかるよな
好きだから出せるけど

655 :774RR:2020/09/07(月) 01:01:44.47 ID:DOe2yxxu.net
>>652
ありがとう
確認の為だけにリア取っ払うのしんどいから助かる

まあ平型じゃなかったら戻さずに合ってるの手に入れるまでそのまま放置すれば良いだけだけど・・・

656 :774RR:2020/09/08(火) 00:08:36 ID:lyHMGjvK.net
翌年モデルのカラーリングや仕様が発表になるのってそろそろですかね?

SやKシリーズの2021カラーはYouTubeに上がってましたが、Rシリーズは変更無しかな?

昔空冷GS-A乗ってまして久々にまた乗りたいなぁと思いまして試乗等して検討中なのですが、カラーリングがイマイチピンと来なくて・・・
前のアルピンホワイトみたいなのがあったら即決だったのですが。

657 :774RR:2020/09/08(火) 01:32:51.64 ID:rG9u/lwf.net
>>656
具体的なイメージあるのなら塗っちゃえば?

658 :774RR:2020/09/08(火) 05:35:19.83 ID:I4vDPSc3.net
rsの来年ならどこかでみたな
イエローのフレーム色が変更程度だったような
スターダストが廃盤?

659 :774RR:2020/09/08(火) 07:05:20.84 ID:HRblrEGJ.net
R1250RS
黄色のフレームカラー変更(白→黒)
スターダストメタリック廃止

R1250R
ミネラルグレー追加
緑色とスターダストメタリック廃止

らしい(英語のサイト見る限りは)

660 :774RR:2020/09/08(火) 07:10:54.27 ID:HRblrEGJ.net
EU圏のBMW Motorradのサイトは既に2021モデル載ってるので、そちらを見る方が手っ取り早いかもね
日本に入ってくる仕様が同じかどうかはわからないけど

661 :774RR:2020/09/08(火) 07:17:20.78 ID:EIcn08G6.net
俺のスターダストが廃盤…
まあほとんど黒に近くてパッとしないからな…

662 :774RR:2020/09/08(火) 09:08:23 ID:iddkjNWM.net
GSのホイールとかキャリパーのゴールドは止めて欲しい
手入れが面倒くさいから

663 :774RR:2020/09/08(火) 09:35:41.79 ID:ldg3TpjJ.net
しばらくR18に力入れるんでねーかな
またhp系みたいなの水冷で欲しいけど

664 :774RR:2020/09/08(火) 09:43:57.72 ID:pNOKWRZF.net
ホイールは購入時に選択というかオプションで選べなかったっけ?

665 :774RR:2020/09/08(火) 12:12:16.08 ID:xINtofmv.net
メーカーオプションでホイールの色は選べるようになった
どうしても嫌なら、部品注文して交換すればおk

666 :774RR:2020/09/08(火) 12:19:54.22 ID:79Lo/IBS.net
>>665
そこまでしなくても塗ればいいだけでしょ
納車前なら数万円でやってもらえるよ(現にやってもらったし)

下取りはめっちゃ落ちるけどね

667 :774RR:2020/09/08(火) 12:52:57.93 ID:pNOKWRZF.net
クロススポークホイールを分解して塗装なんて、工賃が幾らになるのやら

668 :774RR:2020/09/08(火) 12:58:13.05 ID:rUxTOZcJ.net
1250gs40周年記念車でるのかな

669 :774RR:2020/09/08(火) 13:16:57.36 ID:0Zb/1mgV.net
>>668
出るとしたら発表済みの弟分と同じようなカラーリングですかね?

670 :774RR:2020/09/08(火) 13:21:02.52 ID:0Zb/1mgV.net
GSアドベンチャー乗ってる方、プレミアムラインととローダウン仕様のプレミアムスタンダード、どちらにしましたか?

私はローダウン仕様をタンデムで試乗させてもらったのですが、低すぎるような気がして・・
私は170のちょいメタボで決して足が長いわけではないですが、走行時も少し膝が窮屈に感じたのと、オートでも結構な車高が下がってるのに違和感がありました。

標準車高モデルで引き算した方がいいような気がしてむすが、売れてるのは圧倒的にローダウンらしいですね。

671 :774RR:2020/09/08(火) 13:22:05.00 ID:rUxTOZcJ.net
>>669
その可能性は高いですよね

672 :774RR:2020/09/08(火) 13:40:18 ID:OUVu/obD.net
>>670
プレミアムラインで足が届くなら絶対プレミアムラインがいいと思いますよ
車体のヒラヒラ感もスタンダードはちょっと鈍いし
GSのシート使えばプレミアムラインももうちょっとシート高下げられるし

673 :774RR:2020/09/08(火) 17:55:29.24 ID:aCubzfsS.net
私もプレミアムスタンダードかプレミアムラインかで
迷ってます。
近くのディーラーに現物がないので試乗もできず
身長176cmで股下78cmなのですが、どなたか
アドバイス頂けないでしょうか?

674 :774RR:2020/09/08(火) 17:55:29.34 ID:aCubzfsS.net
私もプレミアムスタンダードかプレミアムラインかで
迷ってます。
近くのディーラーに現物がないので試乗もできず
身長176cmで股下78cmなのですが、どなたか
アドバイス頂けないでしょうか?

675 :774RR:2020/09/08(火) 17:55:30.03 ID:aCubzfsS.net
私もプレミアムスタンダードかプレミアムラインかで
迷ってます。
近くのディーラーに現物がないので試乗もできず
身長176cmで股下78cmなのですが、どなたか
アドバイス頂けないでしょうか?

676 :774RR:2020/09/08(火) 18:03:59.85 ID:aCubzfsS.net
あれ?
三回も書き込みされてる
失礼しました

677 :774RR:2020/09/08(火) 18:06:35.03 ID:FEJp/ADv.net
殿方の年収が高いのは察するところですがこのバイクはお金持ちしか所有できないのでしょうか?

車体代は出せても、維持費と修理代にうん十万掛かっても驚愕しないだけの余裕と給与が必要なのは分かりますが、
どの程度の手取り年収があれば無理なく所持できますか?

678 :774RR:2020/09/08(火) 18:06:50.15 ID:r3TXA529.net
小さいおじさんが無理してGS乗ってもみっとも無いじゃん
小さいバイクにしたら?

679 :774RR:2020/09/08(火) 18:37:41.14 ID:79Lo/IBS.net
>>677
使い方によるけど、新車を買うのに長期ローン組まなきゃならないような人は
壊れたときに少々苦しいと思うよ

680 :774RR:2020/09/08(火) 19:22:59.75 ID:Q0mfUdEl.net
>>670
スポーツサスペンション一択

681 :774RR:2020/09/08(火) 19:37:27.29 ID:ncHnz4+/.net
ギャンブルが趣味な人の方がよっぽどお金に裁量があると思います。

682 :774RR:2020/09/08(火) 19:47:01.81 ID:PyYTS5jx.net
でも欲しいよなぁ、いつかは。

683 :774RR:2020/09/08(火) 20:07:28.08 ID:X6A3mnEG.net
買ってしまえばなんとかなる

684 :774RR:2020/09/08(火) 20:33:30.94 ID:LZeWHut+.net
四輪に比べたらまだ維持費は安いかな?

685 :774RR:2020/09/08(火) 20:38:34.40 ID:79Lo/IBS.net
>>684
ミッションやっちゃって修理費60万円オーバーって言われたときに、「なんだ、
ミッションやってそんなもんか」と言える四輪に乗ってるかどうかによるな。

うちのハイエースはミッションをやるほど乗り込んでないもので、11RSでミッ
ションの死亡宣告された時は絶望したけどね(しかも2回…)

686 :774RR:2020/09/08(火) 21:04:06.53 ID:yvdY0KtK.net
元BMWメカだった70代ベテランさんの店で聞いた話だけど、昔のは後輪とシートレールか
なんかそういうの外すと簡単にミッションにクラッチやアクセスできたから修理も簡単だったそうな

687 :774RR:2020/09/08(火) 22:02:53 ID:+bJ2+IyP.net
OHVのクラッチ交換、工賃そこそこかかるよ。259以降程では無いけど。

688 :774RR:2020/09/08(火) 23:15:54.84 ID:6NOpTcxl.net
>>677
新車をメンテパックに入って保証期間中だけ乗れば特に維持費で困ることはないよ

689 :774RR:2020/09/08(火) 23:44:34.69 ID:74FL/6tL.net
R1150ですが
ミッションOHやクラッチ交換も自分でやってるのでパーツ代は掛かるが工賃はゼロ円で維持してます

690 :774RR:2020/09/09(水) 00:15:13 ID:NRvn6oDS.net
まーさんガレージでR1100RSを真っ二つにしてエンジン載せ替えたりしてるのを見て個人でもあそこまで出来るんだなーと感心したもんだ

691 :774RR:2020/09/09(水) 01:07:57.67 ID:4MEsIL83.net
>>673
股下84だけどオフ風厚底シューズで910シートをバスタオルで嵩上げして股下90mm追加の仮想930シートにして試してきたけど母指球べったり膝少し曲がりかかと3〜4cm浮きぐらいだった
結局この辺のシート高の違いは母指球着いちゃったら通常時はちょいと高くても変わんないけど、車体から遠くに足おけなくなるので引き起こしがちょい大変だったり
風強い日に股開いて踏ん張るのがギリギリ不安になる高さかも
轍とか段差は注意すれば大丈夫だと思う

プレミアムラインでもGSのシート入れれば870になるのでアドベンチャーの在庫がなくてもGSのプレミアムラインがあればそちらのハイ側設定870で足つき試されたらどうでしょう?
あと確かGSのシートは前後必要なので7万ぐらいだったようなw

692 :774RR:2020/09/09(水) 05:38:19 ID:65rlEG2B.net
>>677
アンタの境遇が分からないから答えようがないが、買ってから考えればいいじゃねえの?

693 :774RR:2020/09/09(水) 06:06:07.34 ID:uXlSkkAY.net
店に聞けば良いような事を何個も丁寧語で聞きに来る奴いるけど、聞いてどうすんの?
単に興味あるだけ?まとめて記事書く仕事?話題を振ってるつもり?

694 :774RR:2020/09/09(水) 06:23:56.11 ID:+wmAeKf0.net
1100や1150の海老反りは以前からブロガーさん達がお手本になってくれとる

695 :774RR:2020/09/09(水) 06:53:50.84 ID:yMHaBUAx.net
インカムの買い替えを検討しているけど
ナビゲーター5と相性が良いインカムを
教えてもらえますか、今はデイトナです

696 :774RR:2020/09/09(水) 07:12:59.23 ID:jNQBUJXM.net
MSNKK

店に聞け

697 :774RR:2020/09/09(水) 10:24:42.98 ID:nLbxrU6x.net
別に何聞いてもいいんじゃね?欲しい車輌なら色々な人の意見聞きたい気持ちわかるし。器のちいさいこと

698 :774RR:2020/09/09(水) 11:52:42.37 ID:s94LAs8h.net
デイトナが一番だよ

699 :774RR:2020/09/09(水) 12:42:48 ID:mxJf9nIK.net
デイトナUSA

700 :774RR:2020/09/09(水) 12:44:44 ID:DozCGV0M.net
まーさんでも月収100万円以上やろ
もうプロや

701 :774RR:2020/09/09(水) 18:21:09.33 ID:FKSNI5ty.net
>>695
今使っていて不満がなければそれでいいのでは?
機種を換えるとヘルメットへの収納性や、耳へのあたり方が気になるかもしれない

702 :774RR:2020/09/09(水) 18:44:16 ID:tsHslt59.net
どなたか教えて下さい。
17年のアドベンチャーを中古で買いました。
エンジン温度が表示されますが、エンジン始動後は何度くらいになったらブン回しても大丈夫ですか。
ブン回すといっても普通に引っ張って加速位のイメージです。
よろしくお願いします。

703 :774RR:2020/09/09(水) 19:22:06.95 ID:3fw+xcIc.net
普通に引っ張って加速ってのも曖昧だけど、とりあえず80度になれば良いのでは?

704 :774RR:2020/09/09(水) 19:23:57.85 ID:NkQWh1fV.net
オレは70℃超えぐらいで一応暖機終了と考えてるが
全開ワイドオープンにするのはタイヤやミッションが温まるまで大人しく走ってもう少し後だね

705 :774RR:2020/09/09(水) 19:41:18.12 ID:gj34yVIy.net
ドイツ人は日本人みたいに丁寧な暖機運転しないよ。
上の二人がいう温度よりもっと低くても大丈夫。

706 :774RR:2020/09/09(水) 19:42:28.14 ID:gj34yVIy.net
なんだ、新車の慣らしかと思ってた。

707 :774RR:2020/09/09(水) 20:31:16 ID:nb5BFdrc.net
レブリミットがきっちり上に来たら暖気終了と思ってる。

708 :774RR:2020/09/09(水) 22:08:07 ID:mVIH1HJ3.net
ありがとうございました。
暖気はあまり気にしないでいいのかな。
とりあえず70℃くらいを目安にしておきます。

709 :774RR:2020/09/10(木) 08:55:48.28 ID:ppAO4Fyd.net
>>708
始動後にエンジン、ギアボックス、クラッチ、シャフト、ファイナルギア、タイヤまでがスムーズに動作し始める温度を覚えておこう
それまでは周囲のスタートダッシュに惑わされずに大人しく

710 :774RR:2020/09/10(木) 09:28:11 ID:2saCFRSL.net
数字に囚われず、いい感じになったら気分良く走れば良い
今時の大量生産工業製品は、そんなにヤワじゃない

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200