2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR900 part30【Neo Retro】

1 :774RR :2020/07/13(月) 15:42:05.03 ID:EBLUoF8T0.net

レトロな外観とパフォーマンスを調和させた“Neo Retro”ロードスポーツ
国内公式 http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/xsr900/


※前スレ
【YAMAHA】XSR900 part29【Neo Retro】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589135423/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

470 :774RR :2020/08/03(月) 22:31:17.10 ID:PZo5FECKM.net
>>469
ドンマイ、細かい事は気にしなくていいよ

471 :774RR :2020/08/04(火) 20:43:29.55 ID:nSRvG0Fr0.net
15年サイクルでリターンしてるとバイクの進歩が著しい
いつの間にか水冷になってインジェクションになってABSついてトラコンついて
一昔前に言わたスポーツカーなのに車に乗らされている感じになるんだろうね

472 :774RR :2020/08/04(火) 20:53:59.48 ID:hVwohFoh0.net
もう既になってる

473 :774RR :2020/08/04(火) 20:54:39.78 ID:utgpiCPyM.net
>>329
やっと入れられました。
さっそく若干の改善を確認しますた。

どうせメモリつけるなら5も付けてくれればええのにのう

474 :774RR :2020/08/04(火) 22:21:40.09 ID:/B/0gRho0.net
歳取ると、変化についていけない
脳ミソも硬くなってる
老人は嘆いてるのが幸せなんだろう

475 :774RR :2020/08/05(水) 04:22:50.47 ID:eazplBstM.net
今からABSトラコンなしに乗りたくない。
車と違ってバイクはパワー有り余ってるからあった方が絶対良い

476 :774RR :2020/08/05(水) 07:18:42.99 ID:y2kFZirVM.net
>>475
退化してるな

477 :774RR :2020/08/05(水) 09:46:14.23 ID:Qx1rLfCIa.net
ABSはリヤが時々作動するけどトラコンは動いたことないな
どんな感じなんやろ

478 :774RR (アウアウカー Saad-JYLr):2020/08/05(水) 12:48:04 ID:763ngSoXa.net
少し砂利がある所でアクセルを開ければ、すぐにトラコン作動するよ。
必ず車体真っ直ぐにしてやるんだぞ。

479 :774RR (アウアウカー Saad-9ok5):2020/08/05(水) 13:22:22 ID:fxO+6aJGa.net
トラコンは作動してるのに気がついてないだけでしょ
フロントのABSはコーナー手前にギャップがあると頻繁に作動するよね

480 :774RR :2020/08/05(水) 14:21:59.40 ID:SyKFrP8Oa.net
ABSが作動したときの「ギャリリリ」って感触嫌やわぁ…

481 :774RR :2020/08/05(水) 16:02:40.12 ID:GZ1ZNBVQa.net
>>480
わかる、ドキッとする

482 :774RR (アウアウカー Saad-0r7d):2020/08/05(水) 19:42:17 ID:58tdzdpta.net
アフターファイヤーとバックファイヤーは全く違うもんだろがいや

483 :774RR :2020/08/05(水) 20:26:33.22 ID:lsc4gWEKM.net
数年前にABSなんかいらね、と思ってた頃がありました
朝の通勤で4車線道路を猫みたいに突っ切ってきた馬鹿女を轢きそうになった時に初めてABSに救われた
無かったらフロント流れてすっ転んでバイクが女にスライディングしてたと思う

484 :774RR :2020/08/06(木) 09:27:31.32 ID:eKjTVGuc0.net
オートマかマニュアルかの議論と同じで、初期のころはともかく
電子制御が発達するとABSしかり機械には勝てないね

485 :774RR :2020/08/06(木) 09:49:53.41 ID:faqwQMYFM.net
SSやストファイにはクイックシフターやブリッパーも当たり前になってきたね
ネオクラッシックには付かないと思うけど

486 :774RR (アウアウウー Sa55-ApBp):2020/08/06(木) 10:44:43 ID:JhUZHtE+a.net
なんかブリッピングって響きが未だに慣れない
うんこもらしそう

あとホモゲローション

487 :774RR (ササクッテロル Sp5d-g1mY):2020/08/06(木) 10:47:26 ID://usLJZgp.net
>>485
最近はサーキットでのタイム短縮じゃなくてロンツー安楽装備と捉えてるフシがあるから付いてくる流れでしょ

488 :774RR :2020/08/06(木) 14:47:10.25 ID:Q1x6b8Xf0.net
インターカラーが気になってオークションでチェックしてるけど全然でない
去年や一昨年あたりはよく見かけたけどね、あの山吹色って好きなんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=hHUZNJlTmZQ

489 :774RR :2020/08/06(木) 15:10:35.70 ID:oVVG1+XgM.net
>>486
ブリブリブリ…モワァ
ホモォ…

490 :774RR :2020/08/06(木) 15:16:35.61 ID://usLJZgp.net
>>488
goobikeだとそこそこ在るけどな
VMAXのインターカラーなんか全く無いけど

491 :774RR :2020/08/06(木) 15:38:58.34 ID:Q1x6b8Xf0.net
>>490
ごめん、インターカラータンクカバーを探してたのよ

492 :774RR (アウアウオー Saa3-ApBp):2020/08/06(木) 17:29:38 ID:bXEzLH3ga.net
>>489
オートブリッパーとか自動うんこ漏洩装置よ

493 :774RR :2020/08/06(木) 19:47:58.13 ID:Pk+vi7oAM.net
2021年モデルで80sBLACKのSPファイナルエディションが出ますように
できればクイックシフターアップダウン付ならさらに喜びます

494 :774RR :2020/08/06(木) 22:05:16.10 ID:prE0IbXrM.net
>>486
たぶん。ラタトゥイユとズッキーニも違和感あるだろう?

495 :774RR :2020/08/07(金) 01:55:13.72 ID:BAiYgkG9a.net
>>494
すまんそれは何ともないわ

496 :774RR (ワッチョイ a9ee-uqf9):2020/08/07(金) 02:27:18 ID:Dtmo0xAZ0.net
セパタクローは?

497 :774RR :2020/08/07(金) 03:17:56.85 ID:BAiYgkG9a.net
>>496
瀬馬拓郎って日本人かと最初は思った

498 :774RR :2020/08/07(金) 06:48:57.82 ID:EZPB0MAF0.net
車両の話題が皆無だからってさすがにしょーもないこと引っ張り過ぎ

499 :774RR :2020/08/07(金) 06:52:07.15 ID:64iRVeU40.net
話題ないからって批判に精を出すのか。それはあまり得意ではないな。

500 :774RR :2020/08/07(金) 07:39:28.11 ID:BAiYgkG9a.net
いつものゴミ虫だよ
こんな朝っぱらから貼り付いてご苦労なこった

501 :774RR:2020/08/07(金) 08:47:52.01
Moto4uのカーボンタンクカバー使ってる人いますか?
経年劣化とか情報貰えると助かります

502 :774RR :2020/08/07(金) 10:22:07.28 ID:ICDlBFDr0.net
お前らセカンドバイク持ってる?

503 :774RR :2020/08/07(金) 10:28:11.18 ID:wxel9rwM0.net
セカンドバッグに見えた

504 :774RR :2020/08/07(金) 11:27:40.37 ID:z5Bxt81rM.net
>>502
XSR900がセカンドバイクじゃねーの?

505 :774RR :2020/08/07(金) 11:33:00.20 ID:oEMTGExTa.net
メインRnineTサブxsr900
圧倒的にxsr900の方が好き

506 :774RR :2020/08/07(金) 11:53:10.50 ID:ICDlBFDr0.net
>>504
確かにそうかもしれない。
軽いしコンパクトだから重たいバイクに乗ってる人がセカンドに選ぶバイクかもしれない。
これ持ってたらセカンドなんていらないと思っていたんだけど、単気筒かV型のような味がある
エンジンのバイクにも興味がでてきたんだよ。
これを売る気はないけどね。

507 :774RR (アウアウウー Sa55-IWG8):2020/08/07(金) 13:20:31 ID:c4ozZEmra.net
原付き二種あるけど原二がメインになってるわ

508 :774RR (アウアウウー Sa55-tZye):2020/08/07(金) 14:30:25 ID:G69yy8D8a.net
リード110を譲ってもらって乗ってるけどくっそ遅い

509 :774RR :2020/08/07(金) 19:20:10.50 ID:nS0EJzyH0.net
>>502
セカンド R25
トリプル スクーピー

510 :774RR:2020/08/07(金) 19:41:36.40
サードな、3rd
あ、3気筒に掛けたのか?

511 :774RR :2020/08/07(金) 19:39:02.27 ID:bZKKBpTBa.net
トリプルて

512 :774RR (ワッチョイ a9ee-uqf9):2020/08/07(金) 20:49:07 ID:Dtmo0xAZ0.net
バンバン200
こんなに遅いバイク乗ったことなかった
世界は広い

513 :774RR (アウアウウー Sa55-9QdZ):2020/08/07(金) 20:51:19 ID:6/JJasx9a.net
ZETAのパイロットハンドルこれプレート片方2枚づつで行ける気がせんけど行けんのか?いけますか?イッちゃっていいですか?

514 :774RR :2020/08/07(金) 21:40:46.33 ID:7kZAB3Yg0.net
ハンドル、ステップ、シートのポジションって体型や走り方、好みで変わる
トライ&エラーを繰り返し下調べを確りして自分で見つけるしか無いよね。頑張って

515 :774RR :2020/08/08(土) 12:29:26.78 ID:aqloj8wM0.net
峠のUターンで谷川にコイツを倒した時に、これ以上の重いバイクは俺には無理って思った

516 :774RR (ワッチョイ 01aa-g1mY):2020/08/08(土) 15:25:10 ID:LLJ8kZpz0.net
>>515
成仏してくれ…

517 :774RR :2020/08/08(土) 16:23:19.02 ID:MXqgVwqDa.net
最近はあの世からでも書き込みできるんだぜ
大手プロバイダが夜遅いのはそのためだ

518 :774RR :2020/08/08(土) 17:48:00.02 ID:aqloj8wM0.net
わかれよ、立ちゴケだろ勝手に殺すな

519 :774RR :2020/08/08(土) 18:20:45.62 ID:LlMiGimpd.net
今日フェンダーレス化+マフラー交換完了
しばらくカスタムはなし

520 :774RR :2020/08/08(土) 18:46:58.51 ID:1DPKI+i90.net
立ち往生か。見上げたものだ。

521 :774RR :2020/08/08(土) 19:34:22.98 ID:5nMUafOmM.net
それで?どこのマフラー入れてどんな感じだったか聞いてあげてもいいよ

522 :774RR :2020/08/08(土) 19:40:53.85 ID:LlMiGimpd.net
>>521
ヨシムラR-77S
純正に低音を加えて少し音を大きくした感じ
僕的にこれ以上でかい音はちょっと憚られる

523 :774RR :2020/08/08(土) 19:41:43.98 ID:JiqoWZHcp.net
>>518
谷側と谷川では生きるか死ぬか大違い

524 :774RR :2020/08/08(土) 20:23:02.28 ID:9VaVuSl/M.net
>>522
なんだ仲間じゃないか、真ん中のエキパイ締める時に連結パイプが邪魔でいらっとこなかった?
音量も丁度いいよね、少し気になるのはアクセルオフでバックファイヤーが凄いよ、xsr900は特に出やすいってヨシムラのホームページに書いてあった

525 :774RR :2020/08/08(土) 20:44:27.20 ID:JKcmbaefa.net
イケる?プレート2枚でイっちゃうよ??
イクイカイクアク
https://i.imgur.com/Krz4JDe.jpg

526 :774RR (ワッチョイ b350-1p6g):2020/08/08(土) 21:19:58 ID:aR/wAf5X0.net
>>525
アーイキソ……アッアッア…イキソ…アッアッア…アァー…イキソイキソ だろ?間違えんな
あとETCのアンテナはタンクカバーセンターの樹脂部前方の内側に隠せよ
せっかくのカッコいいセパハンが泣いちゃうぞ

527 :774RR :2020/08/08(土) 23:41:07.67 ID:BGH558y0a.net
セパハンあんどごっついエンジンガードって珍しいね

528 :774RR :2020/08/09(日) 10:00:59.55 ID:7q3Ah5sj0.net
ワイも忠雄の直営店でも行ってマフラー替えてこようかなぁ

529 :774RR :2020/08/09(日) 10:29:33.46 ID:4P9t9XHma.net
>>525
なんかちょっとカッコいい写真

530 :774RR :2020/08/09(日) 11:38:39.48 ID:oFrWgbTl0.net
>>528
いってらしゃ〜い
ニヤニヤしながら帰ってきてね

531 :774RR :2020/08/09(日) 16:09:57.89 ID:9qsFwtsJ0.net
>>511
サードの間違いだよ

532 :774RR :2020/08/09(日) 16:25:21.70 ID:27kYRty4a.net
>>526
まえETCそこ試しに入れたら反応しなくて
鬼のETCアンテナになってる…
https://i.imgur.com/R3i1fQu.jpg

533 :774RR :2020/08/09(日) 17:08:27.36 ID:Efm3YVcZ0.net
>>532
ダッサ

534 :774RR :2020/08/09(日) 17:08:46.75 ID:Px/O0JMxa.net
>>528
忠雄ええぞ〜

535 :774RR :2020/08/09(日) 17:30:22.61 ID:oFrWgbTl0.net
>>532
俺のは一度もエラーになってないけどね
せめてメーターステーの音符マークあたりに両面で貼り付けたら?
て言うかハンドルポスト外そうよ、せっかくセパハンなのに車体が低く見えなくなるぞ

536 :774RR :2020/08/09(日) 17:39:40.12 ID:9v+DG2KXM.net
ホームレスがバックミラーやらカゴを自転車に無理やりステーでネジ留めしてる感じだな

537 :774RR :2020/08/09(日) 17:44:39.54 ID:vmAHhEMOa.net
YSPではスクリーンのマウント?に着けてる模様
俺もここにした
https://livedoor.blogimg.jp/ysptenpaku/imgs/6/3/6382f1c4.jpg

538 :774RR :2020/08/09(日) 18:56:15.89 ID:lVUYba+70.net
>>537
自分も同じ場所の反対側だけど問題なしです

539 :774RR :2020/08/09(日) 20:23:53.91 ID:4aAUS9oX0.net
ハンドルにステー付けてマウントしてるけど、ここ目立たなくていいね
移設しようかしら

540 :774RR (ワッチョイ 13ee-Z1qe):2020/08/09(日) 21:26:40 ID:SRWGpkRR0.net
>>537
ワイもそこ

541 :774RR :2020/08/09(日) 22:48:42.48 ID:nY1jdyZF0.net
いや、だからETCアンテナはタンクカバーの内側にしなさいって
ETCの電波はプラや車のダッシュボードの内側でも余裕で通るから大丈夫(カーボンは×)
アンテナの角度なんか取説みたいにシビアじゃ無いから真前、真上に向いてれば問題ないよ

542 :774RR :2020/08/09(日) 23:07:09.55 ID:FtPbZt1Ja.net
今からわざわざタンク内側に移そうなんて思わん
タンク外しの時邪魔なるし

543 :774RR :2020/08/09(日) 23:50:15.82 ID:Efm3YVcZ0.net
万が一があったら嫌だしハンドルまわりでいいや
>>532みたいなのは論外だけど

544 :774RR :2020/08/10(月) 01:53:19.98 ID:pPjaz1Jj0.net
内側に入れたら反応しなかったって文字が読めない奴多くね?

545 :774RR :2020/08/10(月) 06:46:04.82 ID:ki2CM0CD0.net
セパハンとETCアンテナの組み合わせは何か気持ち悪いな
不便さの極みみたいなセパハン付けたならETCなんぞ頼るなよ

546 :774RR :2020/08/10(月) 07:32:04.97 ID:h97z2GRo0.net
>>537
一体型だけどL型ステーで取り付け工夫してそこにつけるとしっくりくる

547 :774RR :2020/08/10(月) 08:52:15.51 ID:ZqoP+FsQ0.net
自分のはインジケーターもろともフルードのタンクに貼ってるよ

548 :774RR :2020/08/10(月) 10:03:25.46 ID:+s02VrBca.net
あれ実はフレーム横貼り付けとかでもオッケーなんだよ

549 :774RR :2020/08/10(月) 10:45:46.37 ID:Afp3qJ0Wa.net
>>544
ワッチョイ見てみ?いつものあいつだよ。
二度とここには来ないって言ってたのにね。
ずっと居続けているキモいマン。相変わらずIDの概念が理解できていない。

550 :774RR :2020/08/10(月) 11:46:18.77 ID:tC7ZrSH20.net
>>537
自分もそこ

純正の元のボルトはM6×18mmだけど、薄いプレート挟む程度ならM6×25mmに変更して
フランジナットでももってくれば十分

551 :774RR :2020/08/10(月) 13:23:06.34 ID:nZ2zLeUq0.net
>>544
とりあえずごめんね
>>549
いまだに押忍にびびってんのかオカマ野郎
あっ、オカマ野郎じゃなくてゴミ虫だっけ?

552 :774RR :2020/08/10(月) 18:37:18.99 ID:aQJKb+Tea.net
528だけど色々教えてくれたのにガン無視してメーター裏に貼り付けちゃった…えへへ

553 :774RR :2020/08/10(月) 19:45:16.97 ID:p5QttKhP0.net
ディモーティブのハンドルに取り替えたぜ!
軽く跨った感じコンパクトになって良い感じだな。次はステップ変えたいけど、ピボットシャフト抜かなあかんの?これは1人じゃ無理そうやな…

554 :774RR :2020/08/10(月) 19:46:15.26 ID:6xQNNCX3M.net
>>552
余計なお世話かもしれないけど、ちょっと心配だから暇な時にその画像あげてくれない

555 :774RR :2020/08/10(月) 19:57:48.42 ID:Mi6FiwLq0.net
>>553
お〜友よ仲間じゃ無いか、俺もポジション変更に伴いスーパーローからDIMOTIVに変えたところだ
俺的には峠からツーリングまでこのハンドルが一番万能だと思ってる
ステップは言われているほどの難易度では無いぞ、ちょうど明日新しいステップに交換する予定だが
コツさえ掴めば一人でも1時間以内に交換と調整まで出来る

556 :774RR :2020/08/10(月) 20:22:04.10 ID:p5QttKhP0.net
>>555
ま?脚立2つで出来る?

557 :774RR :2020/08/10(月) 21:29:41.98 ID:Mi6FiwLq0.net
必要なものは脚立ではなくパンタジャッキとピボットシャフトに一時的に入れ替える鉄棒
棒はシャフトと同じ径が良いいと言われるが俺的には多少細くても長さが足りれば平気だと思っている
※ガソリンは満タンにするなどして前方に荷重が行き後輪だけが浮きやすい状態を作る
1、チェーンをめいいっぱい緩める、※これ凄く大事
2、ステップのピボットシャフトのナットを外す
3、ノーマルマフラーなら弁当鉢の後方、サイドスタンドの反対側をジャッキアップ
4、後輪が上がるか上がらないかあたりでピボットが軽く押しだせるポイントを探す、※これ凄く大事
5、ピボットシャフトに棒を当てがい軽くハンマーで叩きでピボットシャフトを押し出す
6、抜けたピボットシャフトにステップベース通して今度は逆にピボットシャフトで棒を押し出す
要はピボットシャフトに負荷が掛からない状態を作れば簡単に抜ける。これはリアサス交換でも同じ
車体が不安定なのでジャッキアップしているときに無理な力を加えない事
落ち着いてやれば難しく無い

558 :774RR :2020/08/10(月) 23:07:12.43 ID:p5QttKhP0.net
マジか。サンクスあろっと!
ここまで丁寧に書いてくれたらやらんとな。
ジャッキは車のでよかよね。とりまストライカーかオーバーのバックステップ探しにいってみる。

559 :774RR (アウアウオー Saa3-KRae):2020/08/10(月) 23:35:02 ID:BHBCxjqTa.net
ピボット抜く方法は先達が色々工夫して編み出してるな
検索すると結構出てくる

560 :774RR :2020/08/11(火) 00:46:39.36 ID:PGTpEF8f0.net
オーセンティック外装の白のカラーコードってわかる人いますか??タッチペンが欲しくて。

561 :774RR (ワッチョイ b350-1p6g):2020/08/11(火) 07:39:56 ID:QXIPpk+m0.net
>>558
ジャッキは車ので良いよ
オーバーのバックステップはノーマルから15mmと25mmで5mmフォワードと5mmバック
5mmフォワード?って着座位置がXSRより前にあるMT09仕様だよね
15mmアップってアマリングが消えるくらいの人には簡単に擦ってしまう高さだね

少しだけポジション変えるならデイトナのマルチステップ最大15mmアップも選択肢に加わるね
オプションのショートタイプがオススメ、可倒式だから擦っても安心
http://iup.2ch-library.com/i/i020829800815874011280.jpg

拾ってきたデータだけどこれ見て慎重に選んでね
http://iup.2ch-library.com/i/i020829788715874811278.png

562 :774RR (ワッチョイ 13ee-Z1qe):2020/08/11(火) 10:43:18 ID:tVk4yONn0.net
>>555
宜しければ
型番、size教えてください

563 :774RR (ブーイモ MMeb-qmPh):2020/08/11(火) 11:36:45 ID:UxxtIBjLM.net
>>562
28H90W725

564 :774RR :2020/08/11(火) 12:25:51.24 ID:q+qPBZyt0.net
同じくDI-28H90W725
200km程走ってきたけど、コンパクトになってイイ感じよ。ネイキッドっぽくなった。バーエンドは純正使えないので別で用意が必要です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2225039.jpg.html
https://dotup.org/uploda/dotup.org2225038.jpg.html

565 :774RR :2020/08/11(火) 12:33:23.71 ID:q+qPBZyt0.net
2枚目ミスった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2225039.jpg.html

566 :774RR :2020/08/11(火) 12:45:32.46 ID:tVk4yONn0.net
>>563
ありがとうございます。

567 :774RR :2020/08/11(火) 12:46:19.40 ID:tVk4yONn0.net
>>564
参考にさせていただきます

568 :774RR :2020/08/11(火) 13:21:57.18 ID:q+qPBZyt0.net
>>561
バックステップ情報あざざす。
フリー走行の雰囲気組ですが、リアは端まで使ってます。確かにオーバーそんなに上がってない&後ろ下がってないすね。ストライカーかベビーフェイスで検討してみます。
あー、サスも変えたい。もっかい給付金来ないかなー。

569 :774RR :2020/08/11(火) 16:15:56.15 ID:QXIPpk+m0.net
>>564
綺麗なバイクだね

>>568
ストライカーの正シフトはシフトペダルのリンクが特殊だから
適正な位置でないとシフトミスが多くなるらしいよ
俺のはストライカーもどきを付けてたけど足首が固いのでシフト位置を下げ気味にしてると
シフトアップの時にペダルが自分の方に向かってくる感じで上げにくかった

総レス数 1006
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200