2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 46台目【通勤快速】

588 :774RR :2020/09/24(木) 20:14:39.95 ID:MtZqrvR30.net
フルフェを通勤に使ってる人って予備ヘルメットも持ってるのかなぁ?
最近初フルフェ買ったはいいけど毎日使ってたら内装が二週間ほどで吐きそうなほど臭く・・・
洗濯に時間掛かるから内装の予備買うかヘルメットを予備に買おうか思案中

589 :774RR :2020/09/24(木) 20:24:39.17 ID:KMzV2df3d.net
根本的原因がどこかにあると思いますが

590 :774RR :2020/09/24(木) 20:36:32.65 ID:gKNmy3ro0.net
アドレス110は年間10万あれば維持できますか

591 :774RR :2020/09/24(木) 20:39:24.40 ID:TYAlA6hy0.net
使った後ファブリーズしとけば

592 :774RR :2020/09/24(木) 20:45:20.93 ID:hsilvetX0.net
ファブリーズってただの誤魔化しだからな
ボディペーパーで拭くのが簡単かつ効果的

593 :774RR :2020/09/24(木) 20:48:31.73 ID:zQsfiTvh0.net
>>576です。
今日雨降ってなかったのでバイクで自賠責更新してきました。
バイク買ったバイク屋さんです。
手続きはコンビニより時間掛かって10分くらい。

待ってる間商品見てたけどアドレス110、125も車体価格同じ17万ちょっと
だった。
乗り出しで21万ちょっとで同じ。
今の買う時同じ価格なら125買ってたな。
スイッシュはパーキングブレーキ付いてないとかいろいろ見れてよかった。
シールは丁寧に前のシール跡をきれいにしてから貼ってくれたよ。

594 :774RR :2020/09/24(木) 21:23:20.30 ID:RcFmcy2w0.net
>>588
病院に行くことをおすすめします、体臭が臭すぎるだけで内装のせいではないです。

595 :774RR :2020/09/24(木) 21:33:17.64 ID:NDNfLKS00.net
>>588
あなた自身の臭いです。
きっと職場では鼻つまみ者

596 :774RR :2020/09/24(木) 22:03:35.06 ID:YCK+Wqsb0.net
ヘッドライトの下の部分がボディーカラーの色とは違ったら2016年式かな?
年式の違いが車体を見ても分からない・・・

597 :774RR :2020/09/24(木) 22:07:08.43 ID:MtZqrvR30.net
>>594-595
夏場に毎日1時間以上汗流して被ってれば普通の臭さだと思うけどなぁ
学生時代の剣道の面はもっと臭かったしw

598 :774RR :2020/09/24(木) 22:20:37.10 ID:zQsfiTvh0.net
一年に一回は洗うけど中のスポンジ?がダレてくるんだよな。

599 :774RR :2020/09/24(木) 22:44:09.83 ID:J7BGtHAIa.net
>>598
脱着式ならネット入れて洗濯機で洗えるから便利。しばらくは、かちっとした
装着感も味わえるよ

600 :774RR :2020/09/24(木) 22:56:23.75 ID:pcAEVSt00.net
都市部でずっと原2乗ってます。このスクーターはまだ2年位。
離婚してツーリング始めてみて、今更なんだけど、峠道に出かけるとか、コーナリングとか楽しいんだね!知らなかったよ。
ぼっちでいても走る楽しさが上回って何とも無いけど、中型がズラっと駐輪している休憩所に入る時は、気分が萎縮してしまうのは自分だけかな?

601 :774RR :2020/09/24(木) 23:11:20.74 ID:zQsfiTvh0.net
ツーリングでも釣りでも一人が一番いいんだよ。
予定変更自由だから中止も延長もスキに出来る。
知らない人と話すのもおもしろいよ。

602 :774RR :2020/09/24(木) 23:46:15.20 ID:3Z8uus190.net
>>597
そのヘルメット、ベンチレーション効いてる?

603 :774RR :2020/09/25(金) 00:08:42.43 ID:p8+vCHoY0.net
>>600
つまんない事を考える必要は無いよ
もちろんMTは楽しい、早いバイクも楽しい
でもアドレスにはアドレスの楽しさがあって、それは他のバイクでは味わえないんだから

604 :774RR :2020/09/25(金) 00:30:16.90 ID:rXYULESXa.net
足元とシートの固ささえもう少しマシならマジで文句無いんだけどなぁ

605 :774RR :2020/09/25(金) 00:59:18.77 ID:yglFFNpKM.net
ツーリングに行くとMTバイクみたいなステップがあればいいなと思う
タンデムステップは後ろ過ぎる

606 :774RR :2020/09/25(金) 02:58:11.02 ID:jwDqebSy0.net
>>593
スイシュは完全に都心用だな。小回りがきいて駐輪場に困らない。都内は結構走っている。バイク駐輪場が5000円エリア

607 :774RR :2020/09/25(金) 02:59:27.02 ID:jwDqebSy0.net
>>600
お前も中年だろ
しかも離婚、友達は祝儀返せと心の中でおもっているぞ

608 :774RR :2020/09/25(金) 05:02:44.92 ID:Dm/3rddE0.net
オジサンと呼ばれらショックだけど、まぁオジサンの年齢だ。
優しい言葉の方々、ありがとう。
都内だと原2のパワーが丁度いいですね!

長い事V125G乗ってたんだけど.110に乗り換えた時感じたのは、直進性が強くて、交差点で曲がらずあせりました。
すぐ慣れましたが、タンデムステップを使うとより曲がりやすいのを発見。
自分の場合この乗り方が苦ではないので、ステップを使いっぱなしです。

609 :774RR :2020/09/25(金) 09:07:10.28 ID:FUyQYyvrH.net
>>600
そんなのをいちいち気にしていたら何処にも行けないよ。
俺もスクーターで長い距離を何回も走ったけど、ツーリングとは見られない分、逆に気楽でした。

610 :774RR :2020/09/25(金) 09:40:45.36 ID:ggO/MbfDM.net
昨日新色のマットブルー初めて見たけどかっこいいね

611 :774RR :2020/09/25(金) 10:06:36.24 ID:IcB+myNmM.net
>>603
いいこと言うねぇ

612 :774RR :2020/09/25(金) 12:37:42.76 ID:VwyqtfvAM.net
>>600
むしろその連中のど真ん中にとめてやれ。

613 :774RR :2020/09/25(金) 14:43:48.44 ID:BL+DoWmp0.net
アドレス110マイナーチェンジで来月発売

https://young-machine.com/2020/09/25/132374/

614 :774RR :2020/09/25(金) 14:54:30.52 ID:38q1pjlKa.net
ブレーキ改悪始まるんだな

615 :774RR :2020/09/25(金) 16:10:10.84 ID:zVQVWR3W0.net
やっぱこの手のバイクに乗る連中は
ブレーキが下手なのが多いのか
コントロールすることできないんだろうな
ただ握ればいいって感じで

616 :774RR :2020/09/25(金) 17:01:27.77 ID:WghJz213M.net
CBSかABS付けないと売れないししゃーない
てかねずみ色復活?は嬉しい

617 :774RR :2020/09/25(金) 18:38:34.74 ID:EIiH32ME0.net
ニューモデル出るから旧モデルの在庫処分してるのかな?

618 :774RR :2020/09/25(金) 19:19:22.47 ID:uGF9TR4l0.net
マイナーチェンジのたびに値段はどんどん上がってくがそれに見合った改良がされてるとは言いがたいな

619 :774RR :2020/09/25(金) 20:42:05.60 ID:zEBt7e+Da.net
>>588
風呂入ってないのか?

620 :774RR :2020/09/25(金) 23:36:34.82 ID:jwDqebSy0.net
>>618
コンビブレーキ搭載
いらないけど法律の関係で

621 :774RR :2020/09/26(土) 08:12:23.77 ID:tr8VOa11F.net
110も125も同一価格になったのか

622 :774RR :2020/09/26(土) 08:54:09.74 ID:13CxJpYt0.net
125もコンビブレーキつけるからたかくなるのでは?

623 :774RR :2020/09/26(土) 09:49:17.36 ID:ImT6Z3QQ0.net
こういう場合って旧型は在庫処分で安くなってたりするかな?

624 :774RR :2020/09/26(土) 10:15:55.65 ID:a+EoAOzo0.net
そりゃそうでしょ

と思いたいが、旧型据え置きで新型チョイ高みたいな設定になるんじゃ
商売人からすりゃ売れてるうちは値下げしないよ

625 :774RR :2020/09/26(土) 10:46:42.39 ID:VocilCpK0.net
自賠責更新行って店内見てたら110、125とも車体価格17万ちょっとだったよ。
乗り出し21万ちょいだから5年前とあんまりかわらない。
125はむしろ値下げだね。

626 :89 :2020/09/26(土) 15:45:01.48 ID:lIs/OI5xH.net
こっちは実質乗り出し16万

627 :774RR :2020/09/26(土) 17:03:28.70 ID:7QC8oC76F.net
足伸ばせそうでいいな

628 :774RR :2020/09/26(土) 22:41:17.74 ID:AgnU3EE50.net
地方だから全然安くないし中古だけど今日契約してきた。
同じ値段でアドレス125があったけど、あの形がどうしても受け付けなかった。

629 :774RR :2020/09/26(土) 23:05:49.89 ID:Rfmg9glg0.net
>>628
おめいろ

630 :89 :2020/09/27(日) 00:14:10.00 ID:Xq/oHAJPH.net
さっきホワイトポチったよ。ファミ特入れないが任意保険オススメは?対物無制限にすべき?
駐車場屋根無いがカバー被せた方が良い?
盗難保険のu字ロックはアマゾンの安物おk?
本当は4年前試乗して契約するつもりだったが横槍入ってその間ロードバイクで移動買い物だった。

631 :89 :2020/09/27(日) 00:27:29.27 ID:Xq/oHAJPH.net
買ったの2020モデルだが。って事はコンビブレーキ?

632 :774RR :2020/09/27(日) 02:17:49.88 ID:eRfphRh+0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
公式の左ブレーキレバーの写真見たが、連動になってブレーキロックーは廃止?
ロックレバーが無くなってるように見える。重宝してるから、あれがなくなるのはイヤな改変。
連動自体も不要…というか、ない方がいいから、先に買っておいて良かった感。

633 :774RR :2020/09/27(日) 02:38:53.12 ID:lZRhwBFI0.net
>>630
ちったぁ自分で考えろよ
舞い上がってんのか知らんが、その程度のことも人に聞かなきゃわからんのならそもそも生きてくの大変じゃない?

634 :774RR :2020/09/27(日) 03:47:24.70 ID:GMLTyS1q0.net
>>632
ホムペみたら確かになくなってるな。
まぁ、コンビブレーキつけるからコストダウン兼ねて不要にするんだろな。

635 :774RR :2020/09/27(日) 03:58:46.95 ID:NEuPi56P0.net
6万km超えたから乗り換え検討してるけど値段一緒だからアド125にするかも

636 :774RR :2020/09/27(日) 04:36:34.31 ID:l+pFtjYoM.net
>>623
このクラスは安さを求めている人がおおいから無理。
待ってたらコンビブレーキなんて価値をみいださないから安い旧型が普通に売れて値段のあがった110を買う羽目になる

637 :774RR :2020/09/27(日) 04:38:02.37 ID:5dyOty9Aa.net
都内から大阪まで来たんだがバイパス絡みでくっそ迷った
特に浜名湖名古屋と三重奈良辺りでぐるぐるしちった
明日帰るんだが何か分かりやすいルートないかね?

638 :774RR :2020/09/27(日) 04:39:46.46 ID:l+pFtjYoM.net
>>630
対人対物無制限にして、それ以外はぜんぶ外す。おれは新規加入で月830円だった。
団体割引がきいているが。通販型じゃなくて、あいおいの総合自動車保険だから自分への補償を外せる
免許の色による差別もないし、距離制限もない

639 :774RR :2020/09/27(日) 06:53:36.24 ID:0cF/YGRzM.net
>>637
少し遠回りになるけど楽なのはR1をずっと走って亀山でR25に少し入って、四日市でR23に入り蒲郡までひたすらR23
静岡は3箇所ほど自動車専用道路があるから下のリンクで避けながら通るしかないかな
NAVITIMEのツーリングサポートが原2に考慮した経路教えてくれるからそっちでもいいかも(検索は無料で使えるけど、案内させようとすると有料になるけど...)
https://www.cbr.mlit.go.jp/shizukoku/press/h18/pdf/1120_1.pdf

640 :774RR :2020/09/27(日) 07:19:48.99 ID:oqYpZEDlF.net
>>637
こんなのあるけど、役に立つかな?

http://kumagrom.hatenadiary.jp/entry/2019/02/26/115548

641 :774RR :2020/09/27(日) 07:32:05.46 ID:oqYpZEDlF.net
因みにグーグルマップで開けるから、ルート検索で重なってないか確認できるよ

642 :774RR :2020/09/27(日) 09:45:06.91 ID:jAgie8OSa.net
都内から大阪まで来たんだがバイパス絡みでくっそ迷った
特に浜名湖名古屋と三重奈良辺りでぐるぐるしちった
明日帰るんだが何か分かりやすいルートないかね?

643 :774RR :2020/09/27(日) 09:52:23.64 ID:jAgie8OSa.net
ぬあーなんか前回の残っててまた書き込んだ…

>>639
ありがとう
23は使うのいいな
よはそう多分こんな感じで帰る

>>640
役にたつ!
ありがとう
はいれるかわからんのがすごいだるかったから助かる

644 :774RR :2020/09/27(日) 10:17:07.56 ID:GMLTyS1q0.net
>>626
そんな安いのか?

645 :774RR :2020/09/27(日) 12:14:24.03 ID:7sg2VzRZ0.net
原2禁止道路ツーリングサポーターってアプリ入れてるけど使ったことないや。遠出しないし。
125以下通行禁止を避けてナビしてくれるはず

646 :89 :2020/09/27(日) 12:24:25.99 ID:HPKkNzN8M.net
>>644
ヤフーショッピングで自賠責5年盗難2年にして徒歩で行けるんで店鋪引取。

647 :89 :2020/09/27(日) 13:03:22.28 ID:Xq/oHAJPH.net
>>638
車持ってないからそれ加入出来ない

648 :774RR :2020/09/27(日) 13:14:42.62 ID:WaLE0Gp40.net
アドレス110 通販でググったら2020年モデルで車体価格139,900円 税込
であった。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/marutomiauto/2bj-ce47a-kuro-sale.html?sc_e=aduc_gssc_shp_02514
買う前にググって行けそうな所ならいいかも。
って地震だよ

649 :89 :2020/09/27(日) 13:34:36.46 ID:Xq/oHAJPH.net
>>648
徒歩30分

650 :774RR :2020/09/27(日) 15:14:38.07 ID:wwZEqEiO0.net
>>640
伊豆中央道と修善寺道路って通れたんだ、沼津に住んでるけど知らなかった

651 :774RR :2020/09/27(日) 16:01:05.82 ID:oqYpZEDlF.net
>>647
マイカー共済は?

652 :774RR :2020/09/27(日) 16:19:34.12 ID:dhqkeb4Q0.net
>>647
だれでも入れるよ。保険代理店で入れる
ネットでははいれない。いわゆる昔かあるフル自動車保険、ネット通販のリスク分散型ではない。
今時、紙のみ、代理店経由でしか販売してない。
ただし、対人対物無制限のみは極端に保険料が安いので代理店担当者によっては隠す
(銀行が投資信託ETFを販売しているが隠しているように)

653 :774RR :2020/09/27(日) 16:34:32.55 ID:+WEFvD520.net
>>648
すげえな
車両だけなら12万じゃねーか
諸経費でボるのかと思ったらそうでもないし

654 :89 :2020/09/27(日) 17:11:41.97 ID:Xq/oHAJPH.net
>>651
以前見積ってて他の項目付けると結構金額上がったんで保留にしてた。
対人対物無制限のみにすれば1000円ちょいみたいね。弁護士特約とか自損事故障害とか付けるべきか細かい所悩む。

>>652
あいおい代理店の保険クリニックに特約店だけ入れる総合自動車保険で原付のと聞いたらうちよりネットのアクサダイレクトの方が安いと。月1000円位のは無いと。
この店舗じゃないのかな

655 :774RR :2020/09/27(日) 17:21:08.22 ID:dhqkeb4Q0.net
>>654
すまん、会社の団体割引30%off後だった
一般総合自動車保険
21才以上
対人対物無制限 のみ特約なし
870円/月 年間10440円 6等級S
あいおいニッセイ同和損保
これの3割増しで誰でも契約できるはず
ここから等級がすすむとファミリーバイク特約より安くなる

656 :774RR :2020/09/27(日) 17:23:18.19 ID:dhqkeb4Q0.net
>>654
人身は約款上はずせるよ。バイクは自分の人身つけると跳ね上がるから。
ただ、保険料が月1000円だと契約数ノルマのカウントにならないから扱ってないといっているのかも

657 :774RR :2020/09/27(日) 17:26:54.40 ID:rhPbjXSW0.net
>>648
8月末に本来定価が高いアドレス125フラットシートモデルが159000円でノーマルモデルが169000円になってたけど今は逆になってる。買おうかとおもったけど自転車がメイン?の店だからバイクに詳しくなくアフターサービスどうなんだろ?と思ってやめました。ポイントつくから安いんだよね。

658 :89 :2020/09/27(日) 17:54:13.14 ID:Xq/oHAJPH.net
>>657
丸富オートの地元店は昔からあってバイク屋のイメージだけどネットは自転車のイメージなのかも?
http://www.marutomiauto.co.jp/shopshttp://www.marutomiauto.co.jp/shops
いつの間にかカワサキプラザやハーレー、BMなどのディーラー?やってたけど

659 :774RR :2020/09/27(日) 18:02:24.21 ID:E7ZOaHq4M.net
125はバッテリー外してもエンジンかかるのかな?

660 :89 :2020/09/27(日) 18:19:12.35 ID:Xq/oHAJPH.net
>>656
そうかもね?一応他の代理店もあたってみるね。

661 :774RR :2020/09/27(日) 19:44:36.41 ID:ACK718q5a.net
キーオンでライトが点く交流じゃ無い車両は、バッテリー無しじゃエンジン掛からないよ。

662 :774RR :2020/09/28(月) 05:20:07.55 ID:8JatmGLt0.net
3200q走行で3回ヘッドライトバルブ切れたわ。毎年交換してうんざりだから今回はLEDバルブ注文した

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/hikaritrading1/item/fjdm-w-156/

663 :774RR :2020/09/28(月) 05:21:06.40 ID:8JatmGLt0.net
32000qの間違いw

664 :774RR :2020/09/28(月) 10:05:44.66 ID:s2J5ZS/dM.net
>>662
俺も7000キロで切れた。LEDにしてから1年、今の所以上なし

665 :774RR :2020/09/28(月) 10:17:51.22 ID:8ZZhvNnhH.net
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7610/id=98635/?lid=myp_notice_prdnews

666 :774RR :2020/09/28(月) 10:37:10.35 ID:N1IAjOewM.net
>>662
レポよろ!

667 :774RR :2020/09/29(火) 14:06:22.55 ID:yOZmqt5x0.net
LEDは配光にもよるんだよな
アマゾンで買った一万以下のは配光良かったのに半年で切れた
今は工賃込みで二万(三年保証付き)なんだけど光がとっ散らかってる
もともとのレンズカットに助けられている感じ

668 :774RR :2020/09/29(火) 15:11:57.59 ID:KSkjxNORM.net
俺のはこれ。当たり外れありそうだから、なんとも言えないけど、1年以上使って今の所問題ない。配光はあまり良くないのかな?あまり気にならないけど上向きだし。

669 :774RR :2020/09/29(火) 16:19:26.44 ID:9z79W4jnM.net
上向きなら気にしろよ!

670 :774RR :2020/09/29(火) 16:50:33.40 ID:RA7SzRJZd.net
このバイク20万以下じゃないと買う意味無いよな

671 :774RR :2020/09/29(火) 23:06:56.06 ID:uz0ynvW70.net
保険や車体代、維持費も結構かかる
保険年3万、車体代は10年使用として年換算2万円
安くて年5万だぜ
レンタルでも年5万も使わないと思うんだよな、店までいくのが面倒くさいという力も働くし
保有すると汚れたりして洗うのも面倒くさいし、盗難やいたずらも気を遣うし
レンタルはそれを店が全部やってくれてるようなものだし
GSX-R125も乗りたいし、PCXも乗ってみたい
レンタルは全てを満たす!
しかし、ちょっとした買い物とかには使えなのと
所有欲は満たせないんだよなぁ〜

間で迷ってる

672 :774RR :2020/09/29(火) 23:19:47.82 ID:J9yvkBNB0.net
125ccクラスのレンタル料金が、24時間でだいたい7千円くらいが相場
7回借りたら4万9千円
2ヶ月に1回程度しか乗らないならレンタルで十分だな

673 :774RR :2020/09/29(火) 23:36:25.64 ID:GUSengD+d.net
店が近くの人なら月極ライダーが
1ヶ月単位で借りれるからちょっとした
買い物にも使えてよさげかね
トリシティ155に乗ってみたい

674 :774RR :2020/09/30(水) 01:13:50.58 ID:wO8906tf0.net
トリシティ300にちょっと乗ってみたいわ
レンタル屋近くに無いから無理だけど

675 :774RR :2020/09/30(水) 08:50:06.56 ID:1M9au7ad0.net
>>671
保険は1万だろ

676 :774RR :2020/09/30(水) 17:39:33.29 ID:6tSiMw6d0.net
ファミバイなら3万もかからん

677 :774RR :2020/09/30(水) 19:40:35.67 ID:tJWQUb48M.net
うち車ないんだよ

678 :774RR :2020/09/30(水) 21:13:17.92 ID:EkKOawgh0.net
レンタルでは楽しくないのでは?
やっぱり自分のバイクでこそ大事にできるしイジって楽しいよ

679 :774RR :2020/09/30(水) 21:32:47.82 ID:/2RqJ83v0.net
>>671
その5万を競馬で増やしてから買う

680 :774RR :2020/09/30(水) 21:58:19.92 ID:3DdvGVDm0.net
イジるほどの部品どこも出してねーし…

681 :774RR :2020/09/30(水) 22:06:14.62 ID:5uVBGUjXa.net
アドレス110とgsx-r125持ってる
gsx-r買うときに下取りに出すか少し悩んだけど、どちらか一台なんてのははっきり言って無理用途が違い過ぎる
アドレスは超便利だしジスペケは超楽しい
レンタルバイクは弄れないからなお話にならない

682 :774RR :2020/09/30(水) 22:19:07.91 ID:Qd/3bfWZa.net
せめて排気量変えれば良いのに

683 :774RR :2020/09/30(水) 22:43:16.09 ID:vzEZYM+KF.net
GSXRでええやん

684 :774RR :2020/09/30(水) 23:14:24.50 ID:0AlxYuiu0.net
ショッパーっていう地域フリーペーパーで創業記念セールでチラシ打ってる
バイク屋が最安、写真無しで110ccスクーターって紹介してたのが
今年は125ccスクーター(187.000)になったよ。
最安値がアドレス110じゃないならなんだ?アドレス125は値段出てるし

ちなみにハンターカブ440.000円
 モンキー125  407.000円
 アドレス125  225.000円
 Nmax125ABS 357.000円

685 :774RR :2020/09/30(水) 23:53:59.35 ID:yo51rMeA0.net
取り回しのよさって意外と大事よ、というか一番大事かも
GN125とYB125持ってる人も
なぜだか理由はわからないがYB125ばっかり乗ってて
決してGN125のほうが劣るわけでなく、むしろ乗った感じはYB125よりいいとのこと
俺は理由がわかる、YB125の取り回しがGN125より若干いいからだ

アドレス110のモトブロ見てても400ccとか650ccのバイク持ってるのに
アドレスばっかり乗ってるのな
長距離ツーリングでアドレスって、でかいバイクはいつ乗るのってw

大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart126
なんていうスレもあるぐらいだし
何か月も乗ってねえとか書かれてるよ

アドレス110はその辺り完璧なんだよな
軽い、取り回し楽、アクセルひねるだけで走って楽
楽づくし

686 :774RR:2020/10/01(木) 01:06:51.49
ロングスクリーン着けたら 下道500km走っても疲れないわ ほんと 下手な4輪以上だわ

687 :774RR :2020/10/01(木) 00:02:47.41 ID:2ZYW8k/00.net
たまにギア付きのバイクも乗りたくなるから2台持ちがいいな

688 :774RR :2020/10/01(木) 00:05:17.64 ID:1/EdK4aUM.net
アドレス110で5000kmくらいはツーリングしてるはずだけど同胞にあったことないなぁ

689 :774RR :2020/10/01(木) 00:20:13.41 ID:OhsapWk50.net
だからPCXが売れる理由があまりわからないんだよな
取り回し悪そうなのに
幅広くて駐輪場も場所取るだろうに

690 :774RR :2020/10/01(木) 00:26:14.67 ID:xDK4zd8wd.net
大きいのはちょっとと思いつつ
バーグマン200が気になってる

691 :774RR :2020/10/01(木) 05:23:45.61 ID:LlSVJmjO0.net
>>666
明るくて取付けもH4バルブと変わらないけどハイビーム無い

692 :774RR :2020/10/01(木) 08:01:19.92 ID:N440jSibd.net
今はバイク置く場所も限られてるからね
そこら辺に路駐出来るの雰囲気じゃないし
その点アドレスは原付置き場突っ込んどけば
いいから便利

693 :774RR :2020/10/01(木) 08:27:31.35 ID:8uLKDcH90.net
PCX専門窃盗団のニュース見て心底これで良かったと思った
バイクパクられたなんて3日3晩寝られんわ

694 :774RR :2020/10/01(木) 08:42:32.62 ID:EUP9ppzNH.net
>>688
一昨年の夏に千葉から静岡まで行ったけど、アドレスで長丁場を走る物好きは自分だけでしたw

695 :774RR :2020/10/01(木) 10:04:36.28 ID:FnJkblmFM.net
>>691
え?ハイビームないの?

696 :774RR :2020/10/01(木) 12:13:26.63 ID:8uLKDcH90.net
H4って3つ端子あるけど単純にロー側プラス、ハイ側プラス、マイナスってわけじゃなくて
数パターン存在してるからモノによっては対応できない事もあるみたい
中華安物3種類試したけど1つは問題なし、2つはローはロー、ハイでもローだった

697 :774RR :2020/10/01(木) 12:15:08.58 ID:8uLKDcH90.net
LEDのハイなんて使い物ならないからこれでいいや、って思ったけど
ロー側切れた時に緊急でハイ使えないのは痛い

698 :774RR :2020/10/01(木) 12:19:41.37 ID:FnJkblmFM.net
俺がAmazonで買った Street Cat H4/HS1 バイク用ledヘッドライト は切れ換え出来てる

699 :774RR :2020/10/01(木) 12:36:28.86 ID:LlSVJmjO0.net
>>695
ハイビーム点灯しないから不良品かと思ったけどLEDヘッドライトってローとハイが上下か左右にそれぞれ独立しているよな。だから1本のLEDバルブではハロゲンみたいにいかんのだと勝手に納得したけど違うのかな?

700 :774RR :2020/10/01(木) 12:51:16.32 ID:8uLKDcH90.net
まあ迷ったらとりあえず先っぽがファンになってる奴選んどきゃ間違いないわ
光量はそこそこだけど安い割に特に欠点なし
キーオンからエンジン始動の間のファン動作音が気になると言えば気になるが走り出せば一緒

701 :774RR :2020/10/01(木) 15:04:49.44 ID:FnJkblmFM.net
>>700
ファンの音聞こえたことないけど?

702 :774RR :2020/10/01(木) 18:30:32.62 ID:HZhb62n60.net
ファンタイプは集塵機つけてるも同然

703 :774RR :2020/10/01(木) 19:50:21.27 ID:xjSoZA+B0.net
乗り出し自賠責は前の乗り継ぎで20万ジャストだった 見積もり
カブ110より7万も安い見積もりだったが大丈夫なんだろうか・・

704 :89 :2020/10/01(木) 21:16:30.29 ID:DkNfaJNwM.net
400円台の中華Gripヒーター買おうかと思ってたがバッテリー上がったなんてreviewもあるのと断線、線が細いとか要改造なのね

705 :774RR :2020/10/01(木) 22:24:09.86 ID:e9w3w4fl0.net
ツーリングスッポトで俺以外のアドレス110が3台ツーリングなうだったよ

706 :774RR :2020/10/02(金) 01:31:28.79 ID:piHNHDZ9F.net
今度みたらヤエーしてね

707 :774RR :2020/10/02(金) 07:03:25.73 ID:E6yii0I2M.net
流石に原2にするのも、されるのも…

708 :89 :2020/10/02(金) 07:58:16.15 ID:6Cd9iN71M.net
2年2000円だから一応スズキの盗難保険入ったけど小さいU字ロックでも結構重いんだね。スポークに挟む画像あったんで買ったんだが。ロックするのは自宅だけかな。

709 :774RR :2020/10/02(金) 08:36:20.78 ID:edEZtm960.net
アドレスなんか盗む価値あるか?もっと人気のあるやつを盗むと思うんだけど

710 :774RR :2020/10/02(金) 08:42:40.59 ID:K0e1srjXM.net
スズキの盗難保険の条件が厳しく面倒くさかった
U字ロックとか毎日しねーよw
律儀にしててもたまたま一回しなかった時にやられるんだよな

711 :774RR :2020/10/02(金) 12:06:52.15 ID:f/+D/IIw0.net
現代の盗難はU字ロックなんか関係ないってw
丸ごとワゴンやトラックに乗せてくだけだから
自転車にミニU字ロックつけてたけど
車体ごと持っていかれた

712 :774RR :2020/10/02(金) 12:48:07.60 ID:aUUUt2FY0.net
台車に乗っけたら簡単に運べるし地球ロックじゃないと意味ないな

鍵付けたまま放置してても盗まれない田舎に住むのが最強ロックだけどw

713 :774RR :2020/10/02(金) 15:04:41.22 ID:HW57fZkeM.net
プロはこのバイク狙わないでしょ

714 :89 :2020/10/02(金) 15:33:49.09 ID:6Cd9iN71M.net
それ言ったら窃盗犯は100万超えの大型バイク狙うでFA

715 :774RR :2020/10/02(金) 17:43:35.13 ID:mPm0lf780.net
いやいや万が一と言う事もある

716 :774RR :2020/10/02(金) 22:17:12.13 ID:V072ztu10.net
>>713
プロは狙わんかも知れんが、アマが狙うかも

717 :774RR :2020/10/02(金) 22:32:29.89 ID:f/+D/IIw0.net
これアドレスにも効果あるかな
https://www.youtube.com/watch?v=hsJX_ZTSnV8

718 :774RR :2020/10/02(金) 22:49:31.16 ID:+Lrvu/l+0.net
結局またDCMのオイル買っちゃった。
交換しなきゃな。
DCMのオイルって硬くてエンジンブレーキ凄く効くんだよな。

719 :774RR :2020/10/02(金) 23:50:02.86 ID:zd5xlPuPa.net
海外だと110ccは免許いらない地域があるんだっけ?
盗む価値はあるような

720 :774RR :2020/10/03(土) 12:03:28.96 ID:xH9alBuiF.net
結局ロックするより防犯アラームの方が有効という結論に達しAmazonのアラーム付けてます

721 :89 :2020/10/03(土) 12:45:33.34 ID:bAhD3axQM.net
鳴っても目覚めなかったら近所迷惑になってしまうがアラームも良いね。
ドライブレコーダーは事故や煽られた時役立つ。
先日近所でクラクションが断続的に鳴ってたがセキュリティ装置で鳴らせるのかな

722 :774RR :2020/10/03(土) 13:11:07.04 ID:64oNF5o50.net
家のローン(35年)、車(軽)、教育費とか家族の諸々
金が無いけど色々含めてバイクに乗りたかったからこいつを選んだ
高速には乗れないけど

楽しいね

723 :774RR :2020/10/03(土) 13:15:10.41 ID:1tbgbVesM.net
バイクに乗りたかったのなら、GNとかYBRにすれば良かったのに…

724 :774RR :2020/10/03(土) 15:27:17.23 ID:tRKxvKB3F.net
>>721
断続的に鳴るのは手口の可能性あるらしいよ。意図的にアラーム反応させて切らせてから盗むらしい

725 :774RR :2020/10/03(土) 16:08:05.18 ID:PGsTN80c0.net
駐輪場にソーラー防犯灯付けたら防犯灯が盗まれたでござる('A`)

726 :89 :2020/10/03(土) 17:09:40.90 ID:bAhD3axQM.net
>>722
軽と同じ料金で高速乗りたくない

727 :89 :2020/10/03(土) 17:10:36.55 ID:bAhD3axQM.net
>>724
そうなの?昼間だったが

728 :774RR :2020/10/03(土) 17:31:20.82 ID:q3lOYatc0.net
ホムセンの駐車場であちこち車が鳴りまくってて笑ったよ。
触った衝撃でも鳴るのかね?

今日オイル交換やった。
一年で1000km位だから暑さ収まった今頃に毎年交換。
オイル缶のオマケの注ぎ口がペットボトルにも付くからペットボトルに
水計って650cc入れて印、乾燥させてからオイル入れて注入に。
でも入れにくいな。
注ぎ口潰してハァート形にして突っ込んで入れた。
やっぱまだ蚊が居て喰われまくった。

729 :774RR :2020/10/03(土) 18:04:11.74 ID:tRKxvKB3F.net
そういう方法もあるのか。俺は600g計量しながら入れてたわ

730 :89 :2020/10/03(土) 19:18:18.18 ID:bAhD3axQM.net
同じ1Lペットボトルあれば間奏時間要らないね

731 :774RR :2020/10/03(土) 19:34:38.72 ID:SZvm2emH0.net
ホムセンで200cc毎に線引いてあるオイルジョッキ買えばいいじゃん
400円程度で買えるよ

732 :774RR :2020/10/03(土) 19:45:06.07 ID:+LInKOdIM.net
自分は100均一の料理用のやつ使って計ってる
1Lまで計測できるから600mlとかでも大丈夫

733 :774RR :2020/10/03(土) 20:44:40.91 ID:tRKxvKB3F.net
入れ口狭いからあのオマケのノズルがいいのよ

734 :774RR :2020/10/03(土) 21:33:53.87 ID:pW5123qjd.net
通販で買うと付いてないんだよな

735 :774RR :2020/10/03(土) 22:18:40.63 ID:q3lOYatc0.net
一度適当にオイル入れて排ガスが凄くオイル臭くなってから量を
ちゃんと計るようになった。
ジョッキでもいいけど年一回しか使わないしホコリとか入らないように
何処かに置いとくのも邪魔だし使い捨てにできるペットボトルでいいよ。
ノズルがキャップにピッタシだったのが一番かな。
ノズルを半分に折って奥に突っ込むと折れた隙間から空気抜けてオイルの入りが
よくなるよ。
でも1000kmしか乗ってなかったのに真っ黒。

736 :774RR :2020/10/03(土) 22:40:17.93 ID:+LInKOdIM.net
多分1lとかのペットボトルなんだろうから
水入れて線引いて乾かしてるんだろうけど、鶴瓶の麦茶なら650ml、670mlあるからそれならもっと楽な気がするべ

737 :774RR :2020/10/03(土) 22:58:23.14 ID:tRKxvKB3F.net
なるほど、いいね

738 :774RR :2020/10/04(日) 12:27:05.74 ID:6eHzR6Bt0.net
ペット乾かさないでオイル入れたら悪影響あるのかな

739 :774RR :2020/10/04(日) 12:36:26.34 ID:Z4a+KtVVM.net
jk

740 :774RR :2020/10/04(日) 23:05:36.74 ID:Rdu13Usga.net
モビシティSCT-001に交換して、雨で滑ったりとか特になかったので気に入ってたけど、リアは5000キロ手前でスリップサインが見え始めた
バトラックスSC、D307、SCT-001、結局どのタイヤもリアは5000〜6000キロで交換だね
思ったよりライフ短かったけど、次もSCT-001でいいかな

この中では、D307だけはおすすめしない
雨で滑りやすいどころか、路肩に砂が浮いてるとすり抜け中に挙動不審になる事しばしば、他のタイヤでは経験出来なかった冷や冷や感が味わえたわ

741 :774RR :2020/10/04(日) 23:19:17.05 ID:xLC8Bn250.net
>>740
モビシティって純正装着タイヤと同じ?
純正リア2万キロ近いけどまだ溝残ってる。
フロントなんて全然減ってる感じしない。
5000はさすがに乗り方悪いのでは?
メッツラーのタイヤ気になってるんで誰か付けてる人レポよろしく。

742 :774RR :2020/10/04(日) 23:37:27.88 ID:HSnzcqvxd.net
>>741
純正よりは良いグレードだよ

743 :774RR :2020/10/05(月) 04:27:01.71 ID:7l+KodjUd.net
むしろどういう使い方をすれば2万キロもタイヤが持つのか

744 :774RR :2020/10/05(月) 07:28:08.98 ID:4mIKLI7MF.net
2000.0km

745 :774RR :2020/10/05(月) 08:10:10.08 ID:ZfBoLdhX0.net
田舎と都会で条件違いすぎんだから乗り方悪いとか下らない煽りすんなよ

746 :774RR :2020/10/05(月) 08:10:23.14 ID:HoMaIAK80.net
通勤用と割り切って買って概ね満足してるけど、やっぱりPCXとかNMAX見るとカッコよく見えるな

747 :774RR :2020/10/05(月) 09:26:12.29 ID:nYx+pCEzM.net
純正リアはマジで溝減らないな
ガッちゃんにも食われないしマジでどんな物質使ってるんだ?

748 :774RR :2020/10/05(月) 09:46:38.26 ID:Hp08Dwp1d.net
純正ってみんなSS-530Rなのかね

749 :774RR :2020/10/05(月) 10:11:59.02 ID:/2jZuZ+cM.net
俺は13000kmでリヤタイヤ交換。スリップサイン前で交換したからまだいけそうだったけど、ストップ&ゴーの多い乗り方だからそんなもんなのかな?長距離多ければ20,000kmとかいけるのかな?

750 :774RR :2020/10/05(月) 12:32:12.50 ID:egRkuX1VM.net
>>747
ゴムやないかい
ガッちゃんは鳥山明先生が書いたDr.スランプに登場するキャラクターでゴム以外の物は何でも食べてしまうねん
そのタイヤはガッちゃんに食べられないってことは特殊な物質とかじゃなくてゴムで決まり

751 :89 :2020/10/05(月) 22:24:25.38 ID:umtm1WqKM.net
今日納車で40キロ走って来た。給油ってノズル目一杯突っ込んだら5Lも入らないのかな?深く挿してすぐストップしたんで適当にノズル上げて足した。スマホホルダーと充電器とスクリーンとナックルガード付けたい。商業施設の駐車場のバイクの盗難防止ワイヤー?初めて使って差し込んだは良いが貫方がわからなかった

752 :774RR :2020/10/05(月) 22:49:31.06 ID:TL1n440jF.net
めいっぱい入れても5L超えたことないよ

753 :774RR :2020/10/05(月) 23:26:35.57 ID:hWuCmmIja.net
いつの間にか「シティグリップ2」が発売されてて、リアだけアドレス110の純正サイズがある
昔の原2で純正の減らないタイヤからシティグリップに替えた時に「タイヤ替えるだけでこんな楽しくなるんだ」って思ったことがある
次はリアだけシティグリップ2にしてみるかな?

754 :774RR :2020/10/05(月) 23:27:37.23 ID:hWuCmmIja.net
>>751
おめ、いい色買ったな

755 :774RR :2020/10/06(火) 00:03:14.03 ID:PH0iHgYX0.net
>>753
してみてインプレよろ

756 :774RR :2020/10/06(火) 00:31:26.27 ID:xmZxubFH0.net
マイナーチェンジでコンビブレーキで7700円アップか。今のうち買った方がいいのかな?
青ほしいんだが青だけ1万高くて迷う。

757 :774RR :2020/10/06(火) 06:40:33.84 ID:WZ6hGNKX0.net
スズキも色別で価格違うとかセコいこと始めたんか?

758 :774RR :2020/10/06(火) 07:04:12.91 ID:Yp8ymNEZM.net
そりゃ塗料の値段違いますからね。知らんけど。

759 :774RR :2020/10/06(火) 12:18:21.58 ID:htB1HYOLa.net
塗装の場合は、手間賃の方が大きいんじゃなかったっけ?

760 :774RR :2020/10/06(火) 12:39:10.29 ID:2Dpl+wvR0.net
公式見てきたけどアドレス110は全色値段同じなんだが

761 :774RR :2020/10/06(火) 15:11:32.20 ID:kKY+AcrJM.net
販売店が価格設定変えてるってこと?

762 :89 :2020/10/06(火) 21:03:02.36 ID:ZQbqhPVHM.net
久々にバイク買ったが昨日今日往復40キロ2時間でそこそこ疲労っておっさんだからか風圧なのか。防風シールド付ければ疲労減るかな?付ける予定だけどね。

763 :774RR :2020/10/06(火) 21:25:27.00 ID:n80l2vmHM.net
風防はめっちゃ楽よ夏でも外す気にもならん

764 :774RR :2020/10/06(火) 21:32:13.70 ID:BBN0QvmH0.net
しかし思いっきり風を感じたい時と、とにかく風除けが欲しい時と両方あるから困る

765 :774RR :2020/10/06(火) 22:49:45.26 ID:PdlYlr8z0.net
風防は付けたら外せないよ。
付けてない時はフルフェイスにネックガードでガタガタ震えながら運転
してたけど今は真冬でも半帽で平気。

風防の外側3cm位は逆に風強くなるから目線ギリギリなるようなサイズの
が自分は好み

766 :774RR :2020/10/06(火) 22:57:30.00 ID:EnI+21IV0.net
アドレス110のタイヤ前後交換を量販店でやってもらったら何円くらいかかります?
ダンロップやIRCの安めのタイヤ考えてます。

767 :89 :2020/10/06(火) 23:13:31.45 ID:ZQbqhPVHM.net
太腿も少し疲労してるのは何故なのか。今まで近郊移動は自転車なんだよね。
それと20km自転車で1時間かかってたからバイクどんだけ速く行けるかと思ったら同じ位で唖然。1時間で40km進むかな?と期待してたんだが。

768 :774RR :2020/10/07(水) 00:59:49.76 ID:oQiqhsGd0.net
昔のアドレスV50は7.2馬力で重さは70kg
確かにいいスクーターで、
バイクのように道の端じゃなく車と同じ速度で真ん中走れたら最高だなぁと思ってた
アドレス110は8.8馬力で100kgあるし、バワーウエイトレシオもV50に負けてるし
ほんとに100キロ近くでるのかな
4ストって重たいんだね、V50の70キロでも結構どしっとして安定した感じだったのに
それより30キロも重たいのか

769 :774RR :2020/10/07(水) 01:07:04.36 ID:oQiqhsGd0.net
色迷うよね
白一択だろと思ってたけど、白多すぎw
あとおじいちゃんみたいな人が薄汚れたアド110のってるの見て何か嫌になったw
黒、ネイビーは夜間に相手から見えにくそうだし
シルバーもなぁ、なんだか気にくわないし
バイク事故かなんかの統計的に、シルバーが一番事故少ないらしいけどね

770 :774RR :2020/10/07(水) 01:12:02.89 ID:oQiqhsGd0.net
おじいちゃん乗ってたの白色ね

771 :774RR :2020/10/07(水) 01:26:47.37 ID:qyiPoU2Qd.net
シルバーいいよシルバー
ねずみ色とか言われても少ししか
気にならないよ

772 :774RR :2020/10/07(水) 01:50:28.96 ID:YCRBSwMb0.net
>>768
パワーウエイトレシオという指標はゼロ加速をピークとして速度上昇に反比例していき
7,80キロも出たらほぼ意味のない数字と化すからな
あと変速セッティング自体も60キロ出りゃ十分のバイクと、100キロが求められるバイクとでは
後者はハイギアード傾向になるし0-60キロ加速に限れば排気量差のハンデは縮まるわな

773 :774RR :2020/10/07(水) 05:52:56.80 ID:mQTi1ZhZ0.net
>>761
そう。で、迷ってるうちに青だけ売り切れになってしまった・・・
他店だと数万円高くなっちゃうし、数ヶ月様子見だな。

774 :774RR :2020/10/07(水) 07:15:18.80 ID:2GpAFkDLM.net
阪急とか近鉄のひのとりみたいなえんじ色とか出してくれないかな〜
高級感あってめっさかっこいいと思うんだけど

775 :774RR :2020/10/07(水) 07:28:27.16 ID:ik49EjkMa.net
原2最安の下駄車に高級感ってw

776 :774RR :2020/10/07(水) 07:36:45.95 ID:oL62TZSI0.net
>>768
おまえがダイエットしろ、デブデブ

777 :774RR :2020/10/07(水) 18:18:12.13 ID:E7YBthPw0.net
紺色やけどワイ以外で見た事ないわ
白ばっかり見る気がするけど警察が乗ってる所為もあるかな?

778 :774RR :2020/10/08(木) 01:21:01.05 ID:dWkfYIa40.net
この色いい!まぁ出ないだろうな
http://blog-imgs-46.fc2.com/h/a/s/hassy143/bike-plug01.jpg

779 :89 :2020/10/08(木) 01:33:19.38 ID:Fwzez9yLM.net
スクーターって乗ってて楽しくないんだと納車日に乗ってショック。知らない自分も無知だ。

780 :774RR :2020/10/08(木) 02:43:05.15 ID:AxwDeTFr0.net
ベーシックな移動手段以上のものを求めるなら、それなりに予算積もうね

781 :774RR :2020/10/08(木) 10:00:12.76 ID:Fwzez9yLM.net
台風で車体倒れるかな?サイドスタンドだが

782 :774RR :2020/10/08(木) 10:27:59.10 ID:fhBMdadBH.net
>>779
そういうものじゃないかと。自分も最初はそう考えていました。


>>781
何も無い所に置くとサイドスタンドでも確実に倒れます。
可能なら、屋根と囲いのある所に置くのが宜しいようで。

783 :774RR :2020/10/08(木) 11:06:14.53 ID:RmSaOdXA0.net
>>781
できる限り壁に寄せてサイドで駐車 標準のRブレーキロックしてハンドルロックをかけてFブレーキを結束バンド等でロック

784 :89 :2020/10/08(木) 11:09:08.51 ID:Fwzez9yLM.net
>>782
屋根も囲いも無いんだよね。


風速20位で倒れるらしいのでセーフかな。最大7予報

785 :89 :2020/10/08(木) 11:12:37.74 ID:Fwzez9yLM.net
>>783
残念ながら左右壁無いんだよね。自宅駐車場だけど。

786 :774RR :2020/10/08(木) 11:13:20.59 ID:psstyp+30.net
>>784
油断してたら進路変わって倒れてたりするぞ

俺は自宅なんで玄関に毎回避難させてるから安心だけどw

787 :774RR :2020/10/08(木) 12:16:24.37 ID:jYNTPdVTM.net
もうガス欠まで走って布団敷いて寝かせて置けよw

788 :774RR :2020/10/08(木) 12:40:02.28 ID:X4JpOzuPd.net
去年の台風は車が転がってたな

789 :774RR :2020/10/08(木) 18:54:04.46 ID:Aaal+c9N0.net
>>785
台風来る前から倒しておけばいいよ

790 :774RR :2020/10/08(木) 19:09:33.34 ID:uvU48VZQM.net
紺色のやつって、名称はメタリックブルーなんだね
つや消し紺色に見える

791 :774RR :2020/10/08(木) 19:15:43.13 ID:uvU48VZQM.net
マットステラが頭についてた

792 :774RR :2020/10/08(木) 23:44:53.57 ID:dWkfYIa40.net
インドネシアのアドレス110は色の種類豊富だね
https://www.youtube.com/watch?v=gj_Q41TD8zQ

793 :774RR :2020/10/09(金) 00:50:58.46 ID:pGCU/Wbk0.net
なんか同じバイクに見えんな
キャリア以外にもどっか違うくね?

794 :774RR :2020/10/09(金) 05:23:44.64 ID:DxHI2K2Ia.net
>>766
https://2rinkan.jp/pit/kouchin/tire_wheel/
IRCの方がいいタイヤだよ、ダンロップだけはやめとけ

795 :774RR :2020/10/09(金) 23:16:58.37 ID:xtnvqQCy0.net
このタイヤはどう
https://www.youtube.com/watch?v=UY3tXgOuNqQ

796 :774RR :2020/10/10(土) 06:25:10.97 ID:F2DSgI7dd.net
台風がすごい角度で避けてくれるっぽいな

797 :774RR :2020/10/10(土) 08:25:05.99 ID:0cEZ6AbdM.net
たかが台風一つ、アドレス110で押し出してやる
って張り切ってた奴いたからその人のおかげだろう

798 :774RR :2020/10/10(土) 09:44:57.11 ID:3VnkpCFS0.net
>>797
そいつ天パじゃなかった?

799 :89 :2020/10/11(日) 17:30:02.64 ID:OrxWuafHM.net
慣らし中で満タンから120km走行で燃料計の赤に触れる位だ
と燃費悪いかな?赤で残り何リッター残ってるのかわからない

800 :774RR :2020/10/11(日) 18:15:06.90 ID:+FojxcGkM.net
激悪

801 :774RR :2020/10/11(日) 18:55:35.66 ID:okjWueoCd.net
>>799
200km走行、E線手前で3.9Lぐらい入るから、残り1L。燃費52km/L

802 :774RR :2020/10/11(日) 19:53:12.10 ID:T+OKEnkfM.net
赤の右端ギリギリ擦る所から1.5lくらい残ってる印象だから200kmは超えるし普通かな
赤の左端ギリギリ擦る所からでも20〜30km走る

803 :89 :2020/10/11(日) 20:43:29.75 ID:OrxWuafHM.net
>>801
>>802
なるほどです。
今回燃費30ちょいだったり?慣らしってもアクセルガバって開けちゃう事もあるしストップアンドーゴー多いから。

804 :774RR :2020/10/11(日) 20:52:26.69 ID:Vo+gLHMXa.net
無駄にアクセル開け過ぎ

805 :774RR :2020/10/11(日) 21:09:45.53 ID:ABiKqdWqM.net
スピードメーターの動きに合わせてアクセル開けていくような操作が一番発進力と燃費のバランス取れるよ

806 :774RR :2020/10/11(日) 21:13:13.27 ID:NgyYFm+t0.net
デイトナのマルチマウントバー付けてる人いない?
アドレスV125用付くかな?

807 :774RR :2020/10/11(日) 22:20:33.54 ID:nJ2xDO6w0.net
120キロだと燃料計半分行くか行かないくらいだろ。

808 :774RR :2020/10/12(月) 00:22:56.48 ID:V17AKdLv0.net
>>806
v125用ではないがメーター奥にマウントバー付けた。
ホムセンで片側3個ずつ追加ステー買って無理矢理付けたわ。

809 :89 :2020/10/12(月) 02:34:03.52 ID:BfjAOjBBM.net
usbチャージャー安くてオススメありませんか?アドレスのコネクタに直付け出来るのが良いのかな

810 :774RR :2020/10/12(月) 02:48:32.91 ID:36aqf3JB0.net
コンビブレーキ付いたけど、メリットあるかな? 左手だけでかけられるからちょっと楽ってことか。

811 :774RR :2020/10/12(月) 12:01:31.76 ID:MfC6Mp4WM.net
丸5年乗って38000キロなんだけど
球交換とバッテリー交換とリアタイヤ何度か換えたぐらいで点検も1000キロ点検以外してない
症状なく調子いいからそのまま乗ってるけど
走行距離的にブレーキパッドとかベルトあたり換えた方がいいんかな
オイル交換は5000キロ毎にしてる

812 :774RR :2020/10/12(月) 12:24:57.33 ID:i1RPIYqhM.net
yes!

813 :774RR :2020/10/12(月) 12:27:38.45 ID:dt16aTdJ0.net
ガソリンそんなもつ?
大体160kmで4.2L入る。
L/40kmくらいを目安にしてる。
週1、2回も買い物使用で坂ばっかりの田舎なんだけど

814 :774RR :2020/10/12(月) 12:30:25.07 ID:ypKHGD+GM.net
ベルトもWRも一度も変えてないの?そうなら、新品交換したら劇的に生き返るぞ。
自分でやれば数千円だし。プーリーホルダー買っても1万でお釣りが来る。

815 :89 :2020/10/12(月) 12:33:25.36 ID:BfjAOjBBM.net
オクで5年落ちで2.3万キロ走行12万で売れるんだな。

816 :774RR :2020/10/12(月) 12:41:29.86 ID:ypKHGD+GM.net
そんなに高くは売れんだろ

817 :774RR :2020/10/12(月) 15:02:04.27 ID:3VyOWkzEM.net
>>811
ベルト交換なしでそんなに走れるのか。
このベルト耐久性あるんだな

818 :774RR :2020/10/12(月) 15:12:45.30 ID:7Rr/ILauM.net
プラグとブレーキフルードも

819 :774RR :2020/10/12(月) 20:26:58.07 ID:o63QB87G0.net
5年で38000キロも走ってるなら
新車に買い替えてもいいと思うがな

820 :89 :2020/10/12(月) 21:07:57.29 ID:BfjAOjBBM.net
走行150キロ納車1週間ノーマルで幾らで落札されるかな

821 :774RR :2020/10/12(月) 21:18:30.85 ID:eqXnmfyi0.net
今は新車で14万円ほどで買えるからそこから考えたら…

822 :89 :2020/10/12(月) 21:32:11.57 ID:BfjAOjBBM.net
14万じゃ乗り出し出来ないけどね

823 :774RR :2020/10/12(月) 22:58:54.68 ID:wwzi9AZ6F.net
じゃぁ、14万だな。てか、なんで売るの?

824 :774RR :2020/10/12(月) 23:20:58.71 ID:HoHLHqy80.net
ジクサー欲しいからだよ

825 :774RR :2020/10/13(火) 01:06:20.79 ID:CgyZBVJn0.net
>>821
お前はバイク買ったことないのか? 整備費用とか必ずかかるから14万では買えない。

>>822
何色? ヤフオクで出すの?

826 :89 :2020/10/13(火) 16:04:15.89 ID:X+PwQKHvM.net
150kmで警告灯点いた。どんな原因がある?今日明日販売店休みだし

827 :89 :2020/10/13(火) 17:55:15.77 ID:X+PwQKHvM.net
警告2,3回点いて点かなくなった。販売店に連絡しても対応しないかな?

828 :774RR :2020/10/13(火) 19:44:47.45 ID:lYmFqEjPM.net
>>827
履歴残ってるから何のエラーか分かるよ。

829 :89 :2020/10/13(火) 20:58:48.87 ID:21P+hCoxM.net
>>828
ありがとうございます。明後日聞いてみます

830 :774RR :2020/10/13(火) 23:26:32.04 ID:QRxNWO30F.net
売らないでって警告してますよ

831 :774RR :2020/10/14(水) 00:38:34.89 ID:EbLqIBYRa.net
コンビブレーキなんか付けてると、逆に余計な転倒リスクが高まるんじゃね?

832 :774RR :2020/10/14(水) 10:52:20.50 ID:9s+H7JJi0.net
冬に備えてタイヤチェーン2本注文したわ

833 :774RR :2020/10/14(水) 19:54:39.73 ID:PQuOmLFM0.net
本州だけど雪なんて数年に一度パラつくだけだわ
積もるのは相当山の中に入らないと無理

834 :774RR :2020/10/15(木) 00:48:49.96 ID:zWw7nb7p0.net
そろそろスタッドレスに履き替えるかな。

835 :774RR :2020/10/15(木) 11:10:06.60 ID:Jth9qWjZd.net
来週新車でこれのメタルブルー?入荷だ
v125gが老朽化で乗り潰したからこれにした

836 :774RR :2020/10/15(木) 11:22:48.22 ID:cFxvsI9u0.net
>>835
おめいろかったな!!

837 :774RR :2020/10/15(木) 12:33:45.85 ID:ydUDWZMf0.net
仙台だけど冬はさすがに車に乗るわ
通勤往復30キロだからガソリン代は痛いけど

838 :774RR :2020/10/15(木) 15:47:44.16 ID:cRbWmS2z0.net
自分でオイル交換した後は下から漏れてないかエライ気になるな。
エンジンよく見ると磁石かなんかで砂粒みたいなの一杯ついてるし。

839 :774RR :2020/10/16(金) 06:11:25.92 ID:qUTmldDj0.net
仙南は冬でもアドレス110で余裕

840 :774RR :2020/10/16(金) 09:33:27.38 ID:clk9+oVDF.net
昔長町に住んでた
Dioで通ってたがよく捕まったなぁ
なんか思い出しちまった。
25年前のことだが

841 :774RR :2020/10/16(金) 11:27:29.90 ID:woYdl53P0.net
もう50cc乗る気しないよね
一応取ってあるけどさJOG

842 :774RR :2020/10/16(金) 12:52:56.23 ID:6Pcd8VXg0.net
ワークマンの電熱ベスト週末見に行って来ようかな

843 :774RR :2020/10/16(金) 15:07:00.29 ID:J2V9knQRM.net
手の寒さの方をなんとかしたい

844 :774RR :2020/10/16(金) 17:03:10.28 ID:jfBD/Ge90.net
>>843
バイク屋に行って
諭吉を2枚わたす
ハンカバとグリップヒーターつけてくれという
終わり

845 :774RR :2020/10/16(金) 17:07:47.42 ID:jfBD/Ge90.net
>>843
諭吉が財布にいない時は
ホムセンに行くんだ

漱石を三人用意して
ハンカバと防寒手袋の安いのと貼るカイロをくれという
毎回ハンカバの中にカイロ貼るのが面倒だが
これでおけ

846 :774RR :2020/10/16(金) 17:53:14.79 ID:CJs9WoDWM.net
カイロ試した事有るけど、全くと言って良いほど温まらないよ。
カイロは周辺は温まらない、密着してる部分のみ。

847 :774RR :2020/10/16(金) 18:03:28.38 ID:tK4bazlY0.net
USB手袋買ったら低温やけどに悩まされた
今年は普通の防寒手袋にするかな

848 :89 :2020/10/16(金) 19:11:37.84 ID:QvVSFdE4M.net
エンジン警告灯で店持っていったらスターターって言ってたかな?エラー信号拾ったが診断機掛けてないから詳しい所特定してない。正常でも拾う事もあるから又エラーしたら来てとなった。閉店間際だから変えされたのか。遠出でトラブルなきゃとは良いが

849 :774RR :2020/10/16(金) 19:20:35.88 ID:pMS7BsGjd.net
診断機持ってないので具体的な症状出てないと分からんのだろう

850 :774RR :2020/10/16(金) 19:32:15.55 ID:WZXA1Gc90.net
>>843
ハンカバが圧倒的って話よく聞くし3野口くらいの買えば?
俺はイージス手袋だけで余裕だったわ

851 :89 :2020/10/16(金) 19:32:49.47 ID:QvVSFdE4M.net
診断機持ってるかと思った。高いの?
診断機持ってないとか言って無かったんで。
エラー信号はテスターとかで判ったのかな?

852 :774RR :2020/10/16(金) 22:16:57.08 ID:3WBxNkIC0.net
>>847
インナーグローブの上に電熱グローブしたら多少マシかもな

853 :774RR :2020/10/16(金) 22:30:45.60 ID:15xyz6QRM.net
>>843
なんとかもへったくれもなく、
まずハンカバつけたらよろし。
もし、かっこ悪いから我慢とかなら
その方が 余程かっこ悪い。

854 :774RR :2020/10/16(金) 23:32:34.25 ID:n9Cqhppj0.net
見た目気にしないならホムセンで耐油の厚いゴム手袋の大きめのを買って
軍手の上から使う。
後はスキー用の手袋とか。

855 :774RR :2020/10/17(土) 01:25:43.19 ID:wTZk2G800.net
139900円+手数料で買おうと思ってたら149900円になってしまった・・・
うーん、どうしよう。

856 :774RR :2020/10/17(土) 06:13:29.04 ID:kpQ9QbA/F.net
ケース開けてベルト幅はかったら16.5cmだった
まだまだいけるよね?

857 :774RR :2020/10/17(土) 06:14:09.89 ID:kpQ9QbA/F.net
>>855
新車?

858 :774RR :2020/10/17(土) 06:29:08.38 ID:sXYPpVNq0.net
>>855
丸富オートでしょ?コロコロ値段変わるよ、最近だと一番安かったの8月末だったかな、アドレス125フラットシート159800円でポイント10倍だったけど今2万値上がってる。

859 :89 :2020/10/17(土) 13:10:43.76 ID:4E5XmUm8M.net
燃料計半分目盛りってガソリンも半分じゃないよね?エコ運転で満タンから50キロ走って中間メモリ来た。
燃費計算常にノズルを奥まで突っ込まないとダメだよね?

860 :774RR :2020/10/17(土) 14:33:51.78 ID:352CHCMjF.net
燃費計算てフル満タンからするもんでしょ?50キロで半分は早すぎるよ

861 :774RR :2020/10/17(土) 17:09:11.79 ID:B+esvl2P0.net
>>859
>燃費計算常にノズルを奥まで突っ込まないとダメだよね?
ちょっと何を言ってるのかわからない。。。
給油時の目安を言ってるならフチまで入れろとしか。

862 :774RR :2020/10/17(土) 20:50:55.24 ID:UGJQS7Uf0.net
今まで約1万キロ位でヘッドライトが切れてきた
で4万キロ超えたからそろそろかなぁと思ってたら、さっき仕事から帰る前に切れたわw
予想はしてたから予備を少し前に買ってたけど、当たらなくてもいい予想は当たるんだよなぁ…

863 :89 :2020/10/17(土) 20:57:38.78 ID:4E5XmUm8M.net
>>860
中間メモリで何キロ位行くの?

864 :774RR :2020/10/17(土) 21:03:27.47 ID:tCgss+NC0.net
>>862
この機種だと持った方だと思う

865 :774RR :2020/10/17(土) 21:24:15.02 ID:3lLac0ZK0.net
中古v125gを5万キロ乗ってこれに買い替えようとしてるんだけど感覚的には変わらんかな?

866 :774RR :2020/10/17(土) 21:50:17.74 ID:oZUy108f0.net
>>862
LEDに交換しないの?
当たりはずれある上に寿命まったく読めないけど明るいし結構いいよ

867 :774RR :2020/10/17(土) 22:23:05.71 ID:8tMaYFN60.net
>>865
使い勝手とチープ感は一緒
足伸ばせないライポジに違和感

868 :774RR :2020/10/17(土) 22:35:54.28 ID:EEzVJaWtd.net
10インチから乗り換えると目から鱸

869 :774RR :2020/10/17(土) 22:36:40.18 ID:8vDsU5W/M.net
v125からだったらスウィッシュ、アドレス125の方が感覚似てるしええんちゃう?

870 :774RR :2020/10/18(日) 00:03:27.87 ID:qNUsaB6b0.net
>>867-869
通勤で使ってたv125gがついにぶっ壊れて修理するなら新車買ったら?とバイク屋に言われ、マンションの駐輪場に入るサイズだと110しかなかったので注文しちゃった!
14インチとかタイヤでけえ!やべえ!

871 :774RR :2020/10/18(日) 01:20:55.87 ID:h8ug6Ghh0.net
>>864
え?
みんなのはもっと早く切れるの?

>>866
LEDにしようかなとも思ったんだけど、ファレスのいいのが見つからなくてさ
あったとしてもレビューがヒドかったりして、考えるのが面倒くさくなったんよ

872 :774RR :2020/10/18(日) 04:47:26.66 ID:WZE/DH510.net
>>871
どこのやつ使ってるの?
大体5000〜7000キロで切れるわ。

確かにLEDは数ありすぎてどれがいいか分からん。

873 :774RR :2020/10/18(日) 05:01:43.57 ID:o7h2Fqnv0.net
ワイこれ使ってるけどなかなか良いよ
ファンレスタイプ。変えてから12000キロ走ってるけどまだ大丈夫
AmazonのURL弾かれるからB07Z1SWBDKで検索

874 :774RR :2020/10/18(日) 07:13:27.20 ID:P20ZzlwaF.net
>>863
あまり気にしてないけど、100は走ると思うよ

875 :774RR :2020/10/18(日) 07:18:21.71 ID:P20ZzlwaF.net
ファン付きLED良いんだけど眩しいんだよなぁ。ファンなしなら光軸落ち着く?

876 :774RR :2020/10/18(日) 07:39:35.55 ID:N7dsK9Asa.net
ファンと光軸に何の関係性が・・・

877 :774RR :2020/10/18(日) 08:39:42.94 ID:E7Kg4JQG0.net
>>872
スタンレーのHS1 14-0053 ってヤツだよ
純正もこれって聞いた覚えがあるけど、違ったかな?

878 :774RR:2020/10/18(日) 09:58:59.50
支那製はやめましょう

879 :774RR :2020/10/18(日) 12:57:01.30 ID:JzOqwX/DF.net
>>876
光源の位置が違う感じがすんのよ。俺のファン付きで光源が先の方だから眩しいのかなぁと

880 :774RR :2020/10/18(日) 15:49:54.91 ID:/PhIzTbkd.net
関係ないと思いますよ

881 :774RR :2020/10/18(日) 17:30:00.10 ID:o+8Yq/HZM.net
地球が丸いことの方が関係ありそう

882 :774RR :2020/10/18(日) 17:38:37.56 ID:afwXABkMM.net
>>879
たぶんそれと同じの付けてるけど
光軸調整で目いっぱい下に下げて何とか使用できるレベルだな
換えてから5年弱30000q以上走ってるから随分長持ちしてる

883 :774RR :2020/10/18(日) 17:50:50.58 ID:TBJdarTyd.net
明日新車納車だ
待ちきれねえ
オナニーしてくる

884 :774RR :2020/10/18(日) 19:42:35.59 ID:JzOqwX/DF.net
>>882
だよねぇ。下限にしても結構眩しくてハロゲンに戻そうか迷ってるわ

885 :774RR :2020/10/18(日) 20:15:29.38 ID:BELG3QwW0.net
>>882
調節ネジをワッシャ無しのに変えてないの?

886 :774RR :2020/10/18(日) 20:27:50.23 ID:LFfv4y6JM.net
>>885
なるほど
ワッシャの分だけ下げられるってことか
やってみるわ

887 :774RR :2020/10/18(日) 21:35:40.68 ID:N7dsK9Asa.net
下にしても対向車はくそ眩しいか辞めて欲しいわ。

888 :774RR :2020/10/18(日) 21:40:19.59 ID:huysjY2d0.net
俺のアドレス110はポジションランプだけスフィアライトのLEDにしてるわ

889 :774RR :2020/10/19(月) 00:21:16.39 ID:u+WcREHp0.net
>>859
突っ込むけど、停止したあとチョロチョロ追加してギリまで入れる。
そしたら50キロ走っても針動かない感じ。

890 :774RR :2020/10/19(月) 01:03:52.34 ID:UndY+pje0.net
>>883
これは良い下駄だぞぅ。
買い替え車種が見当たらん

891 :89 :2020/10/19(月) 03:43:29.27 ID:plHqz0i3M.net
パーキングブレーキが硬くて右手使ってやっと動作。弱すぎ?

892 :774RR :2020/10/19(月) 12:34:05.32 ID:Bt3bc5vId.net
>>891
握力弱いか、もしくはきつく調整されてるか

893 :774RR :2020/10/20(火) 04:13:36.77 ID:73oP1WDX0.net
>>891
そのうちブレーキケーブルが伸びてきて緩くなるよ

894 :774RR :2020/10/20(火) 08:49:57.03 ID:NeRIRkSHd.net
v125gからの乗り換えでこれの新車乗った

【メリット】
・14インチで安定感抜群
・スリムなのですり抜け余裕
・加速や坂道は125gと同等に感じた
・メットインは同じくらい

【デメリット】
・ウインカー音しない
・足伸ばせない

くらいか

895 :774RR :2020/10/20(火) 19:43:12.49 ID:xcDeYIqk0.net
>>894
加速が同等って・・・

発進加速なんて、50ccより遅いじゃねーかw

896 :774RR :2020/10/20(火) 19:49:51.11 ID:jvYHh59Y0.net
>>895
v125gは規制モデルでドン亀だぞ

知らずにいちびってて晒しものw

897 :774RR :2020/10/20(火) 19:59:17.26 ID:ZHSKmN9J0.net
>>873
これの今年モデルなら3年保証だから買ってみた。

レビューにもアドレス110に付けてる人がいて明るく光軸調整不要みたい。

暗い道走るから楽しみ。

898 :774RR :2020/10/20(火) 22:03:02.98 ID:QJbYH7p70.net
自分もLEDに変えようかな。
交換って簡単?

899 :774RR :2020/10/20(火) 23:40:42.49 ID:LZfKb1N1F.net
車に比べたら面倒

900 :774RR :2020/10/21(水) 03:05:31.71 ID:18taX6uj0.net
中から手入れて変えるだけやで簡単
ついでにポジションランプも変えたわ
色んな色のポジションランプ付けてる奴がまぁ多いこと

901 :774RR :2020/10/21(水) 05:07:45.93 ID:sL7rdL35M.net
アウトだとしても原付それだけで止めて取締なんかしないからね

902 :774RR :2020/10/21(水) 07:46:59.29 ID:VPTwQfyN0.net
プラスドライバーで外装外すだけだから簡単

903 :774RR :2020/10/21(水) 08:17:45.78 ID:vt73SKau0.net
メーター辺りのネジ外して取り換えるだけならやってみようかな。
ついでにコンビニフックも。

904 :774RR :2020/10/21(水) 10:13:36.55 ID:WV1OhJhMM.net
首下のボルトをカウル内に落とさないように気をつけてね

905 :774RR :2020/10/21(水) 10:34:57.01 ID:rvt19I7e0.net
>>901
車幅灯としての色付きはアウト
その他の灯火としての色付きはセーフ
原付に車幅灯設置義務は無いから、これはその他の灯火ですと言い切ればセーフ
と勝手に解釈してる

906 :774RR :2020/10/21(水) 11:04:36.10 ID:HWZO88NP0.net
法解釈とか違法グレー合法は荒れる元だから辞めようぜ

907 :774RR :2020/10/21(水) 12:26:10.89 ID:1xy1BjYMd.net
白色:まぁ普通
橙色:ウインカーの邪魔してなけりゃ良い
青色:ダサい。少なくともこんな車種でやる色じゃない
赤色:テールランプかな?
緑色:何がしたいんだ
桃色:ドン引き

908 :774RR :2020/10/21(水) 22:44:43.72 ID:7x4jUh9t0.net
その他の灯火でも、前面から赤い灯火が見えるのはダメなはず

909 :774RR :2020/10/21(水) 23:12:38.62 ID:m1LI7tB1M.net
やることは簡単。
ただ、針金一本で固定されてるから
戻し方わからなくなるとジタバタする

910 :774RR :2020/10/21(水) 23:13:17.17 ID:m1LI7tB1M.net
やることは簡単。
ただ、針金一本で固定されてるから
戻し方わからなくなるとジタバタする

911 :774RR :2020/10/21(水) 23:24:39.99 ID:7lFrIh4/M.net
ここでもジタバタして2連投してるぞw
落ち着け

912 :774RR :2020/10/21(水) 23:36:18.40 ID:XcQxd9UAM.net
個人的に灯火類全部白LEDより一部電球色の方が対向車は視認性がよいと感じる
俺はヘッドライトは白LEDだがポジションは電球色LEDを付けてる

913 :774RR :2020/10/22(木) 07:32:49.98 ID:CyB2WkgFd.net
ヘッドライト以外が電球色って
オレンジからクリアレンズに替えたけど電球そのままの貧乏原チャリみたいで嫌だわ

914 :774RR :2020/10/22(木) 08:14:08.61 ID:t18190KUM.net
実際貧乏なんだから良いじゃね?

915 :774RR :2020/10/22(木) 09:54:31.46 ID:uGrqpDxRd.net
シートが切れたまま乗ってる奴くらいかな
止めて欲しいのは

916 :774RR :2020/10/22(木) 10:09:29.66 ID:xLEG5nON0.net
アドレスももう4年乗ってるけどそろそろ乗り換えたいわ
バーグマン200ほしい

917 :774RR :2020/10/22(木) 10:20:07.45 ID:t18190KUM.net
ユー買っちゃいなよ

918 :774RR :2020/10/22(木) 10:24:42.11 ID:jum/NXik0.net
125以上欲しいけど出先の駐輪場とか困るんだよなー。
年に数回だけど。
議員の中にバイク議連ってのがあって駐輪場増やす活動してるらしいけど
バイク普及にもっとがんばってほしいよ。

919 :774RR :2020/10/22(木) 11:41:10.28 ID:p9QouN7G0.net
俺も軽トラに乗り換えようかと思ってるよ。アクティアタックが欲しい

920 :774RR :2020/10/22(木) 14:55:32.42 ID:rCrU7B7yM.net
今コロナの影響なのか二輪免許取得する人増えてるみたいで東京駅近くで働いてるのに周辺のバイク駐車場が満車になってること多くて泣けてくる
今までバイク駐車場ガラガラだったのに

921 :774RR :2020/10/22(木) 15:13:29.33 ID:XjP0No0lM.net
日本も台湾やベトナムみたいにバイクで溢れるのかな?

922 :774RR :2020/10/22(木) 15:15:29.45 ID:t18190KUM.net
国土面積に対して車多すぎるからな

923 :774RR :2020/10/22(木) 16:52:12.20 ID:rUYIr5HDM.net
日本の面積は普通に大きい定期

924 :774RR :2020/10/22(木) 20:46:06.18 ID:fkH7G7Xod.net
https://mobamemo.com/

925 :774RR :2020/10/23(金) 04:24:06.97 ID:gbQlgOpH0.net
【二輪】台湾ヤマハ、新型125ccスクーター「Vinoora」を発表 愛らしいルックスが話題に
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603127026/

日本市場導入は2020年10月現在未定ですが、じわじわくるこの愛らしいお顔……ちょっと気にならずにはいられません。

ねとらぼ
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f4393e9f9cd2edb4ea77e1552239af39a85357
https://news.biglobe.ne.jp/economy/1019/7333566185/matsu_vinoora_001_thum800.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/matsu_vinoora_002.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/matsu_vinoora_006_w390.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2010/19/matsu_vinoora_003.jpg

926 :774RR:2020/10/23(金) 12:03:58.85
飽きてきたしマフラーでも変えっか

927 :774RR :2020/10/23(金) 09:12:33.89 ID:palnfYoX0.net
>>925
ポプテピピックだよなムカつく顔してる

928 :774RR :2020/10/23(金) 09:50:29.54 ID:lRqFzHVG0.net
ミニオンズを連想させる外見だな。

929 :774RR :2020/10/23(金) 09:58:21.61 ID:mgTcKVER0.net
パクりでしょ

930 :774RR :2020/10/23(金) 10:09:37.97 ID:C7MNUjZ5M.net
肛門から何か噴き出そうw

931 :774RR :2020/10/23(金) 12:25:07.14 ID:jvkMtxMAM.net
🥺

932 :774RR :2020/10/23(金) 13:14:41.49 ID:06SOyxFS0.net
>>925
子どもが走って付いてきそう

933 :774RR :2020/10/23(金) 14:54:33.06 ID:3RLwvcHX0.net
>>925
でもーお高いんでしょ?

934 :774RR :2020/10/23(金) 21:19:38.49 ID:/naqgjo/M.net
>>933
ところがどっこいたったの18万$

935 :774RR :2020/10/23(金) 21:25:54.66 ID:E2xouHAu0.net
約29万2300円とか書いてある
下駄履きの俺らには縁がない

936 :774RR :2020/10/23(金) 21:46:30.98 ID:7Xr8pa0FM.net
20万でもいらね

937 :774RR :2020/10/23(金) 22:15:53.87 ID:3RLwvcHX0.net
ブルーコアエンジンなんだな。
どんだけ低燃費なんだろ。

938 :774RR :2020/10/23(金) 23:49:36.25 ID:83p5PzMRa.net
見た感じ、中身はAxisZかな。要らんわ

939 :774RR :2020/10/24(土) 11:55:59.96 ID:zO1T+k4EF.net
ヤマハってデュアル好きだね

940 :774RR :2020/10/24(土) 16:09:45.09 ID:ebQvTPaf0.net
白買った、真ん中の部分を旧型みいにグレーにした

941 :774RR:2020/10/24(土) 19:09:29.80
チャンピオンイエロー出ないかな

942 :774RR :2020/10/24(土) 18:17:24.49 ID:a55kh8b70.net
>>940
おめ!いい白買ったな!

943 :774RR :2020/10/24(土) 21:27:31.43 ID:NEDDfiyp0.net
ありがとう、大型で通勤するのに疲れて110買ったけどコレしか乗らなくなりそうで怖い
原二は無駄に側が大きく重い車種もあるけどバランス的にアドレス110が原二最強と思い買いました

944 :774RR :2020/10/24(土) 22:28:36.32 ID:m1Hl13C60.net
>>943
通勤はアドレス、休日のツーリングは大型で使い分けてる。
全行程下道はしんどい。

945 :774RR :2020/10/25(日) 02:45:37.27 ID:yQCGjUHF0.net
丸富で買おうと思ってたら2万も上がってしまった。もうマイナーチェンジ前のは安く売らないんだろうな。
失敗した。中古も最近全然安いの出品されないし。

946 :774RR :2020/10/25(日) 08:31:43.09 ID:ZO8D47Lr0.net
>>945
ビーフリーで買えば

947 :774RR :2020/10/25(日) 09:13:49.84 ID:wOzXdOQhF.net
豊丸オートの方が安い

948 :774RR :2020/10/25(日) 09:18:26.37 ID:y/NCeGC+0.net
ナイスですね〜

949 :774RR :2020/10/25(日) 11:29:01.65 ID:vinMN7X2a.net
>>948
村西乙

950 :774RR :2020/10/25(日) 20:39:12.68 ID:eg93nV880.net
>>945
ほしかったからこの店、チェックしてるけどアドレス110だけに限らずスウィッシュもアドレス125も1〜2万値上げしてる。夏が一番安かったかな。

951 :774RR :2020/10/25(日) 22:34:11.66 ID:P3xvjAk90.net
セルフスタンドでガス入れる時に給油機の右側とか左側の台なんて気にしないよな。
車の給油口の左右どちらかなんて車種でバラバラでしょ?
今日給油機の右側にバイク止めて入れてたら他のが空いてるのに列作られて
イライラした。

952 :774RR :2020/10/26(月) 00:30:03.76 ID:crWdjxAyF.net
いるよね。給油口反対だと届かないと思ってる人多いんじゃないの?ホース当たるの嫌な人もいるだろうし。

953 :774RR :2020/10/26(月) 01:01:51.60 ID:Stysh+7X0.net
>>946
そっちの方が高いじゃん。
>>950
失敗したね。俺は、買おうと思った日に問い合わせして、返事が来た時にはポイント減ってたから
またポイントが増えるのを待ってたら2万上がってしまった。

954 :774RR :2020/10/26(月) 10:40:42.55 ID:fOgd1nKx0.net
シールドはデイトナのSSスモーク買っとけばいいですかね
旭風防のサイドバイザーは効果ありますか?

955 :774RR :2020/10/26(月) 12:25:11.69 ID:JOlcXKs00.net
アマゾンの2000円ぐらいのシールド付けてるけど快適だわ

956 :774RR :2020/10/26(月) 12:31:37.61 ID:7cH1puYha.net
それが正解
デイトナのとかゴミだろ

957 :774RR :2020/10/26(月) 13:39:21.95 ID:6z2VvNWVM.net
貧乏ってやだね

958 :774RR :2020/10/26(月) 15:27:18.03 ID:gL5bNT2EM.net
アマゾンのシールドの下半分にグラデーションスモーク貼ってパッと見はカッコええぞ
よく見るとチープさは否めんけど

959 :774RR :2020/10/26(月) 16:23:58.01 ID:/HEGiDJ70.net
原付特需、生産遅延で安くする必要ないから値上げ、今後コンビブレーキでさらに値段があがるぞ

960 :774RR :2020/10/26(月) 18:05:05.13 ID:WhK5LsJDM.net
落石注意の本来の意味知ってるかな?

961 :774RR :2020/10/26(月) 18:15:30.34 ID:yFmRfih8M.net
原付特需なん?

962 :774RR :2020/10/26(月) 19:49:44.55 ID:t4VIRSfk0.net
コロナで公共機関避ける傾向にあるから原付とか車とか売れてるらしいね

963 :774RR :2020/10/26(月) 19:57:32.02 ID:+i8DLjmud.net
東武東上線に乗りたくないので買った
飛び込み多すぎ

964 :774RR :2020/10/26(月) 22:47:32.80 ID:I0GrHS8J0.net
>>951
イライラするくらいなら「反対側でも届きますよ」って教えればよくね?

965 :774RR :2020/10/27(火) 00:03:31.29 ID:XKP/c0XX0.net
>>964
届くけどやりにくいやろ。

966 :774RR :2020/10/27(火) 01:42:17.37 ID:RLCGC1ow0.net
半周して逆から入ったらええんやで

967 :774RR :2020/10/27(火) 02:54:16.02 ID:lkVYjSUm0.net
車の場合店の指定する矢印に対して逆走はしたくない

968 :774RR :2020/10/27(火) 12:23:03.63 ID:+9+bZvpDM.net
>>960
落石が落ちてるかも知れないから気をつけての意味じゃないの?避けるのは無理だもん

969 :774RR :2020/10/27(火) 16:33:58.92 ID:vcOy7QR20.net
公共交通使わないように電動キックボードの公道使用の実験だってさ。
試験もある原付の普及のほうが良いと思うけどな。

バッテリーの規格一緒にしてコンビニとかでバッテリー交換出来るようにすれば
電動バイクも普及するんだろうけど。

落石注意は落石した石が転がってるかもしれないから注意!だよ。

970 :774RR :2020/10/27(火) 16:51:31.15 ID:QiS7fQrhM.net
落石注意は落ちている石も、落ちてくる石も、両方注意!ってのが正解。

971 :774RR :2020/10/27(火) 17:34:02.73 ID:PuGWW3wuM.net
港で聞いた話だけど落石じゃなくて落ち石って読むらしいね

972 :774RR :2020/10/27(火) 17:42:23.45 ID:9oV2C2wJ0.net
ら、落ち石...

973 :774RR :2020/10/27(火) 17:57:38.08 ID:QiS7fQrhM.net
落ち武者みたいに言うなw

974 :774RR :2020/10/27(火) 18:30:32.84 ID:vcOy7QR20.net
そもそも落石注意とか動物飛び出しの標識なんかそんなに無いでしょ

975 :774RR :2020/10/27(火) 18:36:20.01 ID:QiS7fQrhM.net
ツーリングとか行かんの?

976 :774RR :2020/10/27(火) 20:05:00.97 ID:2/yQILFdM.net
国道152号にはたくさんあるよ

977 :774RR :2020/10/27(火) 20:08:49.68 ID:amdzMuHX0.net
今日納車だった、大型からの増車だなので最初は遅っせ、って思ったけど
走ってみたらなかなか如何して、高速は乗れないけど下道の幹線道路でも普通に車をリードできる
すり抜けも余裕で一般道では羽が生えたよう「なんて自由なんだ!」っと心のなかで叫びました

978 :774RR :2020/10/27(火) 20:28:44.55 ID:rsWZ8Lt5a.net
調子にのって事故らないようにな
スピードは出なくてもすり抜けするなら大型より危ないから

979 :774RR :2020/10/27(火) 20:52:04.28 ID:y3vjz93Qa.net
>>977
おめ、いい色買ったな
コンビブレーキ付き?

980 :774RR :2020/10/27(火) 21:01:26.38 ID:WuGhHaNVM.net
港で聞いた話ってなんだよ、巷で聞いた話やろw

981 :774RR :2020/10/27(火) 21:35:15.89 ID:amdzMuHX0.net
>>978
うん、大型乗りがなぜか原付で事故することが多い意味がわかった
>>979
コンビ無い、あっても良いけど無くてもいい感じなので納期優先
しかしフロントブレーキの効かなさにびっくり、慣れたけど

982 :774RR :2020/10/27(火) 21:44:49.44 ID:819gcEGrd.net
ブレーキ弱いのは歴代アドレスのお約束だから
ブレーキパッドもV100と同じ奴だし

983 :774RR :2020/10/27(火) 22:18:46.52 ID:o1iwl0VV0.net
>>969
もはや公共交通って不要だよな、ただのお荷物邪魔なだけ、特にバスとか渋滞のもとたしイラネ

984 :774RR :2020/10/27(火) 22:21:24.06 ID:XKP/c0XX0.net
ブレーキ効かないの純正タイヤ影響してる気がする。タイヤ交換したらめちゃくちゃ止まるようになったしグリップするようになった。純正タイヤはゴミ。

985 :774RR :2020/10/27(火) 22:49:54.17 ID:gCFy6q0b0.net
>>966
給油機のまわりをグルグルするやつ
https://youtu.be/vupgBykQnko

986 :774RR :2020/10/28(水) 01:18:37.37 ID:3LFk+JRKM.net
みんなタイヤどれにしたのよ

987 :774RR :2020/10/28(水) 07:17:40.62 ID:qnggAs+z0.net
アドレスは良く滑る感じはあるな。
買って直ぐに小雨降ってる時だけどマンホールの蓋で後輪滑って
最近も側溝の網みたなので滑った。
コケてはないけど重心が高いからかな?
別のバイク乗ってたから重心高いのは慣れるまでちょっと怖い
MTからスクーターに乗り換えならそんなものかな?

988 :774RR :2020/10/28(水) 09:27:59.65 ID:lhAGoqLh0.net
>>987
平均的なスクーターより重心高いといってもアンダーボーンのスクーターだし
MT(特にオフ車)より重心低いよね

989 :774RR :2020/10/28(水) 09:38:20.46 ID:SNSMPleS0.net
どんなスクーターでもマンホールじゃ滑るだろ
むしろ滑らないタイヤがあれば教えてほしいわ

990 :774RR :2020/10/28(水) 09:59:25.22 ID:qnggAs+z0.net
乗ってたのオフ車だったよ。
徐行で緩い左折でズルっといったからびっくり。
アド110って2人乗りがデフォなんじゃないの?ってくらい2人乗りするとシックリくる。
あと米とか重い物積むと。

991 :774RR :2020/10/28(水) 13:05:27.36 ID:edhsgkUr0.net
体重120kgぐらいまで増量しようぜ

992 :774RR :2020/10/28(水) 13:35:23.48 ID:C7KMaCl00.net
4年2.1万kmだけど流石にそろそろ替えたほうがいい?
スリップサインも微妙に見えてる?
https://i.imgur.com/F5Jh0T7.jpg

993 :774RR :2020/10/28(水) 13:36:12.77 ID:hbWB2fka0.net
4年ってもうカチカチじゃない?

994 :774RR :2020/10/28(水) 13:53:22.06 ID:edhsgkUr0.net
自分のも4年目で>>992と同じぐらいヒビ入ってるけど性能低下は特に感じない
新車のときからグリップ力微妙なタイヤだから劣化しても気付きづらいってのもあるかも
別車種(マグナ50)で製造から15年は経ってるタイヤ履いてるの乗ってたことあるけど
雨の日は直進状態から白線踏むだけで滑るぐらいだった

995 :774RR :2020/10/28(水) 15:48:02.15 ID:5q43No4rd.net
>>992
交換した方がいいと思う。

996 :774RR :2020/10/28(水) 16:04:35.57 ID:qnggAs+z0.net
笑った。
今地震があってNHKに見たらトヨタのリコールのニュース
燃料ポンプの羽根車の欠陥
これってトリートの不治のリコールと同じだけど
そのリコール車種の映像にパトカー
パトカーって特別な車種使ってるわけじゃないよな。

997 :774RR :2020/10/28(水) 16:13:39.60 ID:FWCX7aEV0.net
2万キロにしてはかなり減ってるし経年劣化が大きそう
替えた方がいいと思う

998 :774RR :2020/10/28(水) 18:35:50.24 ID:C7KMaCl00.net
>>995>>997
意見ありがとう近々交換しようと思う
フィルター、オイル交換くらいしか自分でやったことないけど、タイヤ交換って自分でできるかなぁ
大人しく前後2万くらい支払ってバイク屋に交換してもらうか
調べる限り1から懇切丁寧にアドレス110のタイヤ交換について書かれてるブログとかなくて苦労しそうだし

よく分からんけど5000kmはツーリングとして山道、酷道とか走ってるから減りが早いのかな?
前輪は中央の溝バッチリ残ってるけど

999 :774RR :2020/10/28(水) 18:51:19.46 ID:FPkrJbMr0.net
>>998
リアで二万は相当持ってるよ。
早い人だと一万持たない。

1000 :774RR :2020/10/28(水) 19:09:25.26 ID:PJq6qAqqd.net
>>998
言うても初めてならホイール塗装ハゲるのは覚悟しといたほうがいいかな

1001 :774RR :2020/10/28(水) 19:13:53.83 ID:o/BQQZ5n0.net
>>999
7000で坊主だわ
大体6カ月だから年2交換だな

1002 :774RR :2020/10/28(水) 19:35:26.50 ID:hbWB2fka0.net
>>998
いや、摩耗で交換ってより劣化で交換なんじゃないか?という話。

1003 :774RR :2020/10/28(水) 20:09:16.84 ID:mUHAgajCM.net
動画見ててこのタイヤ欲しくなった。どう?
https://youtu.be/UY3tXgOuNqQ

タイヤの知識、何もなくて。

1004 :774RR :2020/10/29(木) 10:03:05.74 ID:3jlmrQ0vM.net
>>998
上限30kmhなら問題なし

1005 :774RR :2020/10/29(木) 13:38:54.27 ID:5OxK6Q7NM.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603946279/
次スレ

1006 :774RR :2020/10/29(木) 15:37:50.64 ID:nOx0iKlH0.net
次スレ落ちたな

1007 :89 :2020/10/29(木) 17:16:59.75 ID:JW1qMhBwM.net
中華usb充電器バッ直した方居ますか?付属ケーブルとバッテリー端子の穴って余裕で使えるのかな?と。2Aとか3Aの充電器って自宅コンセントの同じアンペアのアダプターで充電した時と同等時間で充電出来るのですか?

1008 :774RR :2020/10/29(木) 18:36:18.53 ID:DATBdxNl0.net
安物はダメ

1009 :89 :2020/10/29(木) 20:12:00.29 ID:Xo5BiY+0M.net
amazonにあるのと同じ型が蟻だと全然安いんで

1010 :89 :2020/10/29(木) 20:14:06.31 ID:g4SLZtSuM.net
amazonにあるのと同じ型が蟻だと全然安いんで

1011 :774RR :2020/10/29(木) 20:14:32.67 ID:rPefifmDd.net
モバイルバッテリーで良くね?っていつも思う

1012 :774RR :2020/10/29(木) 21:27:51.28 ID:6aoP4y8sM.net
ヘッドライトが切れたのでLEDのものに替えようかと思っているのですが、おすすめの品があれば教えていだだけますでしょうか?
月に3000km位走るので、長持ちする物があれば助かります。

1013 :774RR :2020/10/29(木) 23:25:30.29 ID:G5V1Nn9fF.net
>>1011
キャンツーとかライブ配信とかで重宝するのよ

>>1012
650辺りのコメントみてきたら?

1014 :774RR :2020/10/30(金) 01:22:17.56 ID:Kc/tl83Jr.net
〉〉992
見てきました。良さそうなのがあったので早速アマゾンで注文しました。ありがとうございました。

1015 :774RR :2020/10/30(金) 09:37:45.04 ID:yV9Nf4aK0.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/
次スレ

1016 :774RR :2020/10/30(金) 09:42:14.99 ID:Jlx7EcnV0.net
>>1015


1017 :774RR :2020/10/30(金) 11:28:08.40 ID:1frKOgvIM.net
>>1015
乙乙
保守もバッチリ

1018 :774RR :2020/10/30(金) 12:11:49.59 ID:sKOLszi+M.net
ZZ

1019 :774RR :2020/10/30(金) 12:57:27.20 ID:Jlx7EcnV0.net


1020 :774RR :2020/10/30(金) 12:58:20.64 ID:Jlx7EcnV0.net


1021 :774RR :2020/10/30(金) 12:59:18.04 ID:Jlx7EcnV0.net
1000ならハゲない

1022 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1022
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200