2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part17【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/07/18(土) 09:10:23.24 ID:XBfh42lZa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:国内未定 (NZでは円換算で110万程の予定)
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part16【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594471179/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

478 :774RR :2020/07/21(火) 02:19:35.69 ID:125IsIad0.net
そうなのか、エンジン単体だと一般的な直4なんだな。

何と何が「並」列なのかってのは、
エンジンのクランク軸あるいは変速後の出力軸と、(後輪)車軸が「並」列って事なんだろうか?

だったら単気筒でもV型でも全部並列だよなぁ?
でも、カワサキでもV型はV型、単気筒は単気筒って書くんだろ?

…すっごく腑に落ちない。
喉の奥になんか引っかかってる感じ。

479 :774RR :2020/07/21(火) 02:22:15.52 ID:z5EbUnQg0.net
今の高性能だと水冷/油冷だとしても前側冷える後ろ側熱持ってクランクやら遊びでちゃうんじゃね?

480 :774RR:2020/07/21(火) 02:34:01.02 ID:YmxYdzc5.net
>>478
エンジン横置き=進行方向に対して直角に置くと、ライダーと“parallel”になるので並列とバイク業界では俗称される
エンジン型式としてはシリンダーが一列に並ぶので直列エンジン
直列エンジンを横置きした構造を並列とも呼ぶ
エンジン型式で並列の呼称を使うのはKAWASAKI、他の国内3社は直列表記

481 :774RR :2020/07/21(火) 03:03:33.55 ID:kHOqtHgb0.net
>>457
いや、さすがに全部その仕様じゃないだろw
買う奴減るよw

482 :774RR :2020/07/21(火) 03:25:38.54 ID:125IsIad0.net
>>480
>エンジン横置き=進行方向に対して直角に置くと、ライダーと“parallel”になるので

ごめんここがまったくわからん。
その理屈だとV型や単気筒や>>471は"parallel"にはならんの?

483 :774RR :2020/07/21(火) 04:16:36.50 ID:YngijyIb0.net
>>482
「ライダーとパラレルだから」 は>>480の妄言

川崎はシリンダが進行方向に対して縦並べの 『タンデム』 という呼び方を提唱した時から
シリンダ横並べを 『パラレル』 と称するようになった
だからBMWみたいな縦置き直4は 『タンデム4』 、モトグッツィやGLは 『パラレルV2』 、ゴールドウィングは
『タンデムボクサー6』 と呼称する

本来的にはクランク軸が進行方向に直交するものを横置き、直線上にあるものを縦置きと呼び、
エンジン形式はともに 『直列○気筒』 『V型○気筒』 と表される

484 :774RR :2020/07/21(火) 04:53:19.79 ID:125IsIad0.net
>>483
懐かしのKR250が「車体に対してシリンダ配置」がタンデムだから、
それに対して「パラレル」って理屈なのか。

だけど、
>だからBMWみたいな縦置き直4は 『タンデム4』 、モトグッツィやGLは 『パラレルV2』 、ゴールドウィングは
>『タンデムボクサー6』 と呼称する
そう呼称している例がググっても出ないよ?

って事は、これもまたおかしな理屈ってことになるね。

485 :774RR :2020/07/21(火) 04:59:09.84 ID:P2/ziXdT0.net
>>377
俺も250の4気筒は、mc22を思い出して心配になる
信号待ちでキュイーーンとシグナルダッシュ
えらいイキッとんのがおるなぁと見てみたら、まだ後ろに居た
当時乗ったことない人も、よく出会ったシーンで、あれ結構恥ずい
回しまくってようやく進むの、恥ずいわ、疲れるわ、燃費悪いわで、素性が良くない
zx25rもおんなじ轍を踏むのか心配やわ
売れると思うけど

486 :774RR :2020/07/21(火) 04:59:59.22 ID:125IsIad0.net
そもそも「タンデム」は二頭立て馬車で馬が(横並びでなく)縦並びって意味だから、
「2」じゃないと成り立たない、つまり「タンデム4」「タンデム(ボクサー)6」ってのは意味がめちゃくちゃ、
「4気筒Vツイン」並に出鱈目な事になる。

487 :sage (ワッチョイ 2bfc-FqZ6 [121.81.3.81]):2020/07/21(火) 05:47:07 ID:cleWGMN70.net
>>485
mc22が本気でシグナルダッシュしたら、法定速度までは2、3秒くらいだよ。
まだ後ろにいたって、あんた何キロ出してたんだよ。
ウソはいけないな。

488 :sage :2020/07/21(火) 06:00:40.34 ID:cleWGMN70.net
mc22は新車から3万キロ乗ったけど、平均燃費は25キロくらいだったよ。
走れる状況では高回転まで回すけど、街中では40キロ巡航でも直ぐに6速に入れてたけどね。
意外と低速でも粘ってくれて、問題なかったよ。

489 :774RR :2020/07/21(火) 06:16:28.59 ID:P2/ziXdT0.net
なんや知らんのか
FZRにCBRにZXRも乗ったが、どれも同じ
4st250マルチは女の子バイクやで
無理して250に拘らんでも400以上買っとけば幸せって話

490 :774RR :2020/07/21(火) 06:36:45.15 ID:lMjlK/i10.net
好きな子がホーネットに乗ってたな

491 :774RR :2020/07/21(火) 06:41:34.05 ID:GqZCt2SHM.net
バイクより女に乗れるようになれや

492 :774RR :2020/07/21(火) 07:02:51.68 ID:YN2OwZmc0.net
90年代の話だが三石琴乃さんが250の四気筒で夜の都心を流していたとか
かっこいいと思った

493 :774RR :2020/07/21(火) 07:10:11.52 ID:Cm3QLS6ta.net
>>492
なんで上級国民なん?金払った?

494 :774RR :2020/07/21(火) 07:26:27.53 ID:Ou3fhaDL0.net
CX500TURBO何故シャフトドライブだったんだろ
積んでるプラモ見て思った

495 :774RR :2020/07/21(火) 07:29:55.65 ID:WbXLiEmZ0.net
250より400,400より1000の方が車体自体は良いに決まってるけど
日本だと250は車検が無いからな
たまーにしか乗らないとか無制限に改造できるとか色々メリットはある

496 :774RR:2020/07/21(火) 07:32:54.35 ID:nlHKfC2i.net
>>495
ナンシージジィ(笑)

497 :774RR :2020/07/21(火) 07:37:10.26 ID:m2fJlYs80.net
ZX25Rがスチールフレームだの180kgで重たいだの言ってるけど。
大昔のレプリカ時代が狂って(コスト高いけど売れた)ただけで、本来の250ccクラスなんてこんなもんよ。

498 :774RR :2020/07/21(火) 08:13:18.17 ID:E+je4xI/M.net
>>456
利権
環境のためと言っておけば反論を抑えれるからね
欧州があれだけ推してたクリーンディーゼルエンジンをVWが規制をクリアできないと分かると
急激にEV化を進めたのには笑ったよ

499 :774RR :2020/07/21(火) 08:21:11.70 ID:H46wmuCu0.net
重たい連呼厨に聞きたいんだが
「重たい」とは何と比較して重たいと言ってるの?w

500 :774RR :2020/07/21(火) 08:24:16.07 ID:6vZPEx4XM.net
豚野郎に限ってたかが10数kg差で重い重いw

501 :774RR :2020/07/21(火) 08:31:36.22 ID:a5OJdznOM.net
軽いのがいいならKTMでいいじゃん

502 :774RR :2020/07/21(火) 08:33:48.17 ID:pPIgByuya.net
買えない爺の買わない言い訳だもん
そりゃいくらでもでっち上げるわw

あんまり追い込んでやるなよ
ハイハイそーですねーって聞いてあげとけば良いんだよ

503 :774RR :2020/07/21(火) 08:40:38.90 ID:LjwrWtAqM.net
何調子こいてんの
これ乗ってマウントでも取ったつもり?
何がしたいの?ん?イミフだわ

504 :774RR :2020/07/21(火) 08:40:39.88 ID:iQhou3mc0.net
6Rに乗ってホンダの4発を待つ
120万でもいいぞ

505 :774RR :2020/07/21(火) 08:42:17.29 ID:x9+eK2Hu0.net
多分これを知らない奴が言ってるだけ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/26/news022.html


わかりやすくいうと
昔・・・乾燥重量表記(ガソリンもオイルも冷却水も限界まで抜いて少しでも軽い表示をしていた)
今・・・装備重量表記(ガソリン満タンで通常走行可能な状態での表示に統一された)

506 :774RR (ブーイモ MMb1-/i/e [202.214.230.145]):2020/07/21(火) 09:13:19 ID:V4Xn5kTnM.net
チェーンやバッテリまで外して乾燥重量測ってたメーカーがあったな
実車重量測った雑誌もあったけど、メーカーに忖度して結果は推して知るべし
唯一ガルルだけはマジに測ってた、もっとも車重が今の表記方法になってからだけど

507 :774RR (アウアウウー Saf1-W4Ix [106.128.137.244]):2020/07/21(火) 09:13:55 ID:2VQw7inJa.net
>>503
買えないんだね可哀想な末尾Mのおじさん

508 :774RR (エアペラ SDc1-ITKv [146.99.45.145]):2020/07/21(火) 09:14:07 ID:iuEZ4Y0WD.net
他スレでコレってNSRより速いの?って書いたらクソ叩かれた
1番興味があるのはそこなのに

509 :774RR (ワッチョイ edaa-aTVc [60.125.100.25]):2020/07/21(火) 09:34:03 ID:+zcxVr2S0.net
同じ排気量の2ストと4スト比較して
4ストのほうが速い訳ないだろ

510 :774RR (スププ Sd03-2gBC [49.98.48.205]):2020/07/21(火) 09:41:03 ID:g55kvupsd.net
これって250で回してサウンドを楽しむものでしょ?
速さを求めるバイクではない気がする

511 :774RR (テテンテンテン MM6b-/wEX [133.106.52.1]):2020/07/21(火) 09:44:06 ID:JwS8VTThM.net
上の方で、FZ250フェーザーにRZ250RRで負けたって奴いたよ

思わず吹いたけどw

512 :774RR (エアペラ SD03-6AXH [49.103.45.223 [上級国民]]):2020/07/21(火) 09:46:23 ID:mhxR9CIMD.net
2ストは同じ排気量の4ストに比べて、1.6倍のパワーが出せると言われてる

513 :774RR (ワッチョイ e339-yxSF [125.170.145.158]):2020/07/21(火) 10:06:07 ID:o+Fs4ice0.net
>>508
NSRよりTZR(3XV)やガンマ(VJ23A)のが速いぞ

つーか比べる対象が間違ってるわ
ZXR250より速いの?なら分かるが

514 :774RR (スッップ Sd03-iB/F [49.98.218.76]):2020/07/21(火) 10:19:10 ID:CTj6a+Zed.net
2stは弄ると化けるけど
ノーマルだと大したことなくない?
流石にZX-25Rよりは速いだろうけどさ

515 :774RR (ワッチョイ e3ee-c7aq [125.196.130.96]):2020/07/21(火) 10:23:44 ID:VawCzHVQ0.net
発表前に仮予約してて、正式に支払いして注文してきた。
KRTだけど9月発売日頃の納車予定。
オプションのETCが結構高く付いて100万軽く超えて予算オーバーしちゃった。

516 :774RR (アウアウカー Sa59-M2Kz [182.251.194.244]):2020/07/21(火) 10:26:03 ID:pPIgByuya.net
>>508
エンジン形式が違うのに、まさか同じ排気量だからって比べてんの?
同じ1300ccだからって、RX-7とFITを比べたりする人?

517 :774RR :2020/07/21(火) 10:37:05.12 ID:zjtD71xLM.net
どうせなら50psにして乗りたいなあ。

518 :774RR :2020/07/21(火) 10:39:56.84 ID:mrjWU9SiM.net
ニーハン2stと4st比較するなら
SBKにH2R参戦できないのはおかしいよね

519 :774RR :2020/07/21(火) 10:44:55.24 ID:kP+Tdy6Z0.net
アクラポビッチのフルエキって21万もすんのな

520 :774RR :2020/07/21(火) 11:14:11.77 ID:mDUNZzRD0.net
回転で稼げる4気筒は概ね2スト2気筒より早いよ。トルクバンドに乗せた2ストは加速はすごく気持ちいいけど頭打ちする。
2スト4気筒の速さは別格だけど乗りて選ぶしね。
レースなら2ストの軽さが武器になるけど一般的には乗り味の違いくらいだな。
回転で稼がない4気筒はなめらかなだけで遅いけどね。

521 :774RR :2020/07/21(火) 11:30:44.63 ID:exxtVd77p.net
買えない(金銭的に)おじさんの買わない言い訳はもう聞き飽きた

522 :774RR :2020/07/21(火) 11:34:15.27 ID:iQhou3mc0.net
>>519
フルエキならそんなもんだね
国産だと30万ぐらいすんじゃね

523 :774RR :2020/07/21(火) 11:46:04.59 ID:KoiRoOoEr.net
>>512
排気量チートだからな
シリンダーとピストンの容積だけで計測した結果、同排気量とするのが間違ってる
ロータリーみたいに係数をかけるべきなんだが、主流が2st→4stの順で来たから
そのままになってるだけだよなぁ

524 :プリウス上級国民 :2020/07/21(火) 11:48:28.83 ID:eddAI3GXM.net
>>502
今時、欲しくて買えないのは居ないだろそれに100万円ぐらいだよ!?
>>515おめ色
9月に納車とは裏山

525 :774RR :2020/07/21(火) 12:13:10.75 ID:n2uO1DFWa.net
予約すらできない買えないオジサンが
○○より速い?とか
○○よりの方がいい
とか僻み書くスレになってるな(笑)

526 :774RR :2020/07/21(火) 12:19:21.25 ID:TevSX0yjd.net
自分が馬鹿にできるからって買えないだけとしか思い込まないのな
実際買わないだけなのに
そもそも100万ケチるぐらいのやつがバイクに乗れるわけないじゃん
プレミア感あるからサブとして買うけどメインの器ではない

527 :774RR :2020/07/21(火) 12:19:31.02 ID:cWjAa0zYM.net
こんなの高校生だってバイトしてれば買えるでしょ!何で買えないって発想になるのかな?そんなに高価?高々100万のバイク如きでマウント取るのはおかしいと思うよ(笑)

528 :774RR :2020/07/21(火) 12:20:32.37 ID:G8kM90n1r.net
クイックシフターってどうなんだ?
黒予約してきてとりあえず考えるって言ってきたけど

529 :774RR :2020/07/21(火) 12:21:25.14 ID:iQhou3mc0.net
ローンもあるのに
買う買えないとかねえだろ
学生でも買えるわ
単純に欲しいか欲しくないか
ホンダが4発出したら120万でも買うよ

530 :774RR :2020/07/21(火) 12:21:48.93 ID:E/Hw0Joda.net
>>515
発表前に仮予約出来る店裏山

531 :774RR :2020/07/21(火) 12:23:18.43 ID:rPRxrH2MM.net
>>528
後付けできるからしばらく乗って評価出てから決めるのもいいかと

532 :774RR :2020/07/21(火) 12:25:38.28 ID:9gZofksRM.net
無職ヒキコは今どきの庶民の経済状況が全く分かってないから、ある意味無敵だな

533 :774RR :2020/07/21(火) 12:36:36.22 ID:pPIgByuya.net
そりゃ出る車種出る車種そのくらい買えるわwwwつって買わないんだから、いつまでも買えるって言い続けられるわな
無限の可能性だよ

534 :774RR :2020/07/21(火) 12:41:13.91 ID:9+k7658w0.net
>>529
お金はあってもスレタイ読めない知性なのね

535 :774RR :2020/07/21(火) 12:43:10.90 ID:SYzrytPtd.net
>>499
> 「重たい」とは何と比較して重たいと言ってるの?w

【装備重量比較】
MC22 158kg
MC51 165kg
ZX25R 183(184)kg

ninja400 167kg

MT07 183kg
yzfr6 190kg

536 :774RR :2020/07/21(火) 12:43:11.06 ID:+fskEToW0.net
ピンポーン ガチャッ
「買わない!!!」
バタン

537 :774RR :2020/07/21(火) 12:45:58.21 ID:YJXfsAHN0.net
なんかタンクのかたちダサくね?
乗車目線で見て

538 :774RR :2020/07/21(火) 12:52:01.09 ID:a5OJdznOM.net
>>535
何もかも違う車両と比べて何の意味があるのか
現行車種で同じ250cc4気筒と比べないと何の意味もない

539 :774RR :2020/07/21(火) 12:58:50.49 ID:bPr9OM/n0.net
>>528
付けられる予算が有れば付けた方が良いよ。
タイム云々よりも楽しいおもちゃ的要素が増えるから。
このクラスでオートブリッパーまで使えるのは有る意味快挙。

540 :774RR :2020/07/21(火) 12:59:26.95 ID:SYzrytPtd.net
>>538
> 現行車種で同じ250cc4気筒

それは存在しないんだが、
現行車のフルカウルのSSで比較して
MC51 165kg
↓何故2気筒増えただけで車重が19kgも増加するのか?
ZX25R 183(184)kg
↓何故排気量が2倍以上でタイヤも太くダブルディスクを装備して電子制御 満載の車両と6kgしか変わらないのか。
yzfr6 190kg



説明できる?

541 :774RR :2020/07/21(火) 13:02:53.27 ID:a5OJdznOM.net
>>540
カワサキが唯一出しただけの物を現状で難癖つけてる時点で馬鹿だってこった
それぐらい理解しような

542 :774RR :2020/07/21(火) 13:24:51.35 ID:06O4ILXca.net
400でも600でも良いから4気筒の装備重量と比較すれば良いんじゃねえの

543 :774RR :2020/07/21(火) 13:31:34.17 ID:CQ3Wn0bI0.net
そいつあれじゃん
毎回YZF-R6と比べてるやつ
価格帯が全然違うことさえ理解できないガイジ

544 :774RR :2020/07/21(火) 13:34:17.69 ID:06O4ILXca.net
CBR650Rでも207kgなのにな

545 :774RR :2020/07/21(火) 13:46:49.11 ID:zI4mRYZjd.net
CBR954
乾燥168kg
装備195kg

546 :774RR (ワッチョイ 056a-U10d [114.144.232.61]):2020/07/21(火) 14:00:24 ID:Oh+05gpq0.net
>>540
25Rはフレームが鉄だから

そこがケチりポイントだしそのおかげで100万キッテル

547 :774RR :2020/07/21(火) 14:09:01.52 ID:LXi/flmBa.net
今と昔じゃ条件が違うでしょうに
ABSや触媒や電制と言った装備が増えた上に、タイヤの性能が劇的に上がったから足回りからフレームまでより強度が必要になったり

548 :774RR :2020/07/21(火) 14:56:55.35 ID:mDUNZzRD0.net
比べるならどうしたって直接競合するCBR250RRでしょ。
2気筒だけど大型や入手できない過去のバイク出されても面白くない。
パワーウェイトレシオは体重次第だし。

549 :774RR :2020/07/21(火) 15:03:23.42 ID:jr894FR5r.net
バイク単体のパワーウェイトレシオで見るとマイナーチェンジ後のCBR250RRよりZX-25Rの方が良いんだよな

550 :774RR :2020/07/21(火) 15:36:59.57 ID:dUV0QBmw0.net
2stと4stとあんま速さ変わらないみたいなこと言ってる奴がいてワロッシュw
単純に言えば燃焼工程が倍あるんだからパワーも2倍あんだよw
今のレース最高峰は4st1000ccだけど昔は2st500ccだからな。
それでわかんだろ。

551 :774RR :2020/07/21(火) 15:48:18.96 ID:N7f8C9lTa.net
2ストはくっっそ遅いよ。
臭いし

552 :774RR :2020/07/21(火) 15:48:24.72 ID:pPIgByuya.net
2stガーの何がウザいって、ninjaRRやハスクのオフがあるのに、結局買わないとこなんだよな
買えない爺の買わない言い訳に都合よく使ってるのがミエミエだから、嫌われる

553 :774RR :2020/07/21(火) 15:49:43.93 ID:LGt4E5GR0.net
16000回転50馬力のRVT250ならツインでオケ

554 :774RR :2020/07/21(火) 16:03:05.12 ID:mhxR9CIMD.net
今は知らないが、ハーレーの883と1200じゃ883の方が重いってなってたな。
同じ大きさのエンジンにするのに1200は空洞(シリンダー)で883は鉄が詰まってるとか

555 :774RR :2020/07/21(火) 16:26:36.32 ID:xOUpyjZcM.net
250って車検無いからマフラー何つけても問題無い?

556 :774RR :2020/07/21(火) 16:39:58.33 ID:y5qRf/ca0.net
>>555
何つけても問題ないよ。空き缶とか付ける人がいたけど、ダメですから。他マフラーでワンオフでもおけ。

557 :774RR :2020/07/21(火) 16:42:24.20 ID:y5qRf/ca0.net
>>549
ラムエア加圧時がPWL値が小さいので良いバイクです。

558 :774RR :2020/07/21(火) 16:47:41.78 ID:w+GnMwRSM.net
>>555
音がうるさいと警察に捕まる可能性はあるぞ

559 :774RR :2020/07/21(火) 16:55:29.16 ID:cgH2tZC0M.net
何かと思ったらratioの日本語綴りか

560 :774RR :2020/07/21(火) 17:16:13.76 ID:nIfxuJeTM.net
>>555
何言ってんだお前?頭大丈夫orz

561 :774RR :2020/07/21(火) 17:39:26.54 ID:WbXLiEmZ0.net
ラムエアってさ走行風圧で簡易的なターボ的な加給って事だろ?
って事はカスタムでスーチャーとか簡単にできるんじゃないの?

562 :774RR :2020/07/21(火) 17:43:41.82 ID:7uOopZBgM.net
ちっちゃい扇風機逆向きに付けるとか?
さすがに空気抵抗でマイナスかw

563 :774RR :2020/07/21(火) 17:53:19.55 ID:qmhpzZaKp.net
フレームなんか鉄でもアルミでもそこまで変わらんだろ
鉄でスーパースポーツみたいにガチガチに固めたらそりゃ重いだろうけど
スイングアームは明らかに重そうだけど、アルミにしてもせいぜい1kgくらいだろ
25rが重いのは400と同時開発しようとしたからじゃないの?

564 :774RR :2020/07/21(火) 17:59:15.53 ID:rqsTD8nIp.net
>>540
スペック見てきたらサイズはあまり変わらないんだな
それを考えるとZX-25Rのエンジンは耐久性重視で丈夫に作ってるのかな
その他パーツもZX-25Rの方が海外組立や東南アジアの悪路も考えて安全マージンとって重たくても丈夫なパーツにしてあるのかもしれん
一番重たいのはフレーム・スイングアームなんだろうけど

565 :774RR :2020/07/21(火) 18:01:52.31 ID:SYzrytPtd.net
>>549
>バイク単体のパワーウェイトレシオで見るとマイナーチェンジ後のCBR250RRよりZX-25Rの方が良いんだよな

MC51(マイチェン後) 41馬力 12500rpm 165kg 4.02kg/ps
ZX25R (日本仕様) 45馬力15500rpm 184kg 4.08kg/ps

まぁ、パワーウェイトレシオは誤差の範囲内じゃないかな。
しかしバイク好きとしては、両車の最高出力発生回転数とブレーキやタイヤへの負荷の違いが気になる。

566 :774RR :2020/07/21(火) 18:08:53.95 ID:SYzrytPtd.net
>>564
ホイールベースはZX25Rの方が僅かに長いくらい。
車体が長くなればそれだけフレーム強度が必要になる。
R6はアルミCFキャストだから肉厚が薄いフレームでも面で強度が出せるし、シートレールなんてマグネシウムだし。
ZX25Rはパイプフレームだから長くなるほど肉厚と補強が必要で重たくなる。じゃ安いかと言われると75万円なら安いが90万になると高い。
「内容に対して高い」

567 :774RR :2020/07/21(火) 18:18:55.65 ID:Vq798ykba.net
>>457
全部乗せかよww
俺は結構好きだ

568 :774RR :2020/07/21(火) 18:22:19.95 ID:cleWGMN70.net
:>>564
趣味性の高いバイクに高いも安いもないぜ。
そんなこと言ったらR6なんか使えきれない120馬力に170万円だ。

569 :774RR :2020/07/21(火) 18:23:40.09 ID:DnLZi08ea.net
みんな鉄フレームだと云々アルミフレームなら云々言ってるけど
同じ強度持たせたら重さどんくらい違うの?
近年のモタスポしか知らないけど小中排気量の鉄フレームにそんな悪い印象ないんだけど
実際どうなんだろうか?

570 :774RR :2020/07/21(火) 18:26:25.60 ID:pPIgByuya.net
>>563
現行中忍と同じ方程式の400マルチとか、タマラン!

571 :774RR :2020/07/21(火) 18:27:32.28 ID:m2fJlYs80.net
>>563
> 25rが重いのは400と同時開発しようとしたからじゃないの?

過給機で70馬力出しても耐えれそうなゴツいフレームしてる。

572 :774RR :2020/07/21(火) 18:31:49.04 ID:I4yBrImX0.net
>>569
それなんだけど実はそこまで変わらない
アルミの方が軽い分強度を持たせるには材料を多く使わないといけないので
ストリートメインだと多少しなりがある鉄フレームの方が乗り味が良いというメリットもある
アルミ至上主義は実は古い価値観の老害思考なんだよね

573 :プリウス上級国民 :2020/07/21(火) 18:32:47.87 ID:Cu5N3v68M.net
あのな!
ヤマハは時代の先は行かないからね!
4気筒は夢の夢
>>570
ばーかなの?
400レベルが中忍?バカなのw

574 :774RR :2020/07/21(火) 18:35:40.22 ID:SYzrytPtd.net
>>569
> 小中排気量の鉄フレームにそんな悪い印象ないんだけど

フレームも結局エンジンとの相性で、スリムに作れるならスチールのパイプフレームも軽量になる。
でもZX25R はリッターマシンの10Rより全幅が大きいしミドルSSのR6よりホイールベースが長い。
当然だけど、車体がデカい=重たくなる。
超高価な超軽量素材を使えば車体も軽くなるけど、ZX25Rはスチールフレームにスチールスイングアーム。
軽くなんて最初から無理な設計だけどツアラーとして見るなら良い特性。

575 :774RR :2020/07/21(火) 18:38:19.36 ID:wrVagmz1M.net
>>569
ざっくりだけど
重さは鉄の方が3倍重い
強度と剛性は鉄のほうが3倍強い
アルミは軽い分断面積広く取れるから同じ重さなら鉄より曲げ剛性を強くできる
ただバイクは断面積広く取りにくいのとアルミは熱で剛性や強度が落ちやすいから
そんなにアルミ有利とも思わないけどなあ
ドカやH2も鉄フレーム使ってるしね

576 :774RR :2020/07/21(火) 18:43:16.87 ID:5rBnDGj/r.net
ワイのFZ250YSP足回りFZRとどっちが早いの?

577 :774RR :2020/07/21(火) 18:44:15.57 ID:j+4Qg9Va0.net
>>453
カムギアでは騒音対策でまた重くなるからやらんと思う

578 :774RR :2020/07/21(火) 18:47:55.50 ID:SYzrytPtd.net
>>575
> 重さは鉄の方が3倍重い
>強度と剛性は鉄のほうが3倍強い


アルミがスチールと同じ強度を出す為には3倍の質量を必要としない。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200