2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】ZX-25R Part17【クォーターマルチ】

1 :774RR :2020/07/18(土) 09:10:23.24 ID:XBfh42lZa.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:NA 
■最大トルク:NA
■全長×全幅×全高:NA 
■軸距:NA
■シート高:NA
■車重:NA
■燃料タンク容量:NA
■価格:国内未定 (NZでは円換算で110万程の予定)
■カラー:ライムグリーン×エボニー(KRT)
■発売日:2020年秋頃予定(国内)

特長
ラムエアシステム
250ccクラス初のトラクションコントロール【KTRC】
250ccクラス初のアップ、ダウン対応クイックシフター【KQS】

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part16【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594471179/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

551 :774RR :2020/07/21(火) 15:48:18.96 ID:N7f8C9lTa.net
2ストはくっっそ遅いよ。
臭いし

552 :774RR :2020/07/21(火) 15:48:24.72 ID:pPIgByuya.net
2stガーの何がウザいって、ninjaRRやハスクのオフがあるのに、結局買わないとこなんだよな
買えない爺の買わない言い訳に都合よく使ってるのがミエミエだから、嫌われる

553 :774RR :2020/07/21(火) 15:49:43.93 ID:LGt4E5GR0.net
16000回転50馬力のRVT250ならツインでオケ

554 :774RR :2020/07/21(火) 16:03:05.12 ID:mhxR9CIMD.net
今は知らないが、ハーレーの883と1200じゃ883の方が重いってなってたな。
同じ大きさのエンジンにするのに1200は空洞(シリンダー)で883は鉄が詰まってるとか

555 :774RR :2020/07/21(火) 16:26:36.32 ID:xOUpyjZcM.net
250って車検無いからマフラー何つけても問題無い?

556 :774RR :2020/07/21(火) 16:39:58.33 ID:y5qRf/ca0.net
>>555
何つけても問題ないよ。空き缶とか付ける人がいたけど、ダメですから。他マフラーでワンオフでもおけ。

557 :774RR :2020/07/21(火) 16:42:24.20 ID:y5qRf/ca0.net
>>549
ラムエア加圧時がPWL値が小さいので良いバイクです。

558 :774RR :2020/07/21(火) 16:47:41.78 ID:w+GnMwRSM.net
>>555
音がうるさいと警察に捕まる可能性はあるぞ

559 :774RR :2020/07/21(火) 16:55:29.16 ID:cgH2tZC0M.net
何かと思ったらratioの日本語綴りか

560 :774RR :2020/07/21(火) 17:16:13.76 ID:nIfxuJeTM.net
>>555
何言ってんだお前?頭大丈夫orz

561 :774RR :2020/07/21(火) 17:39:26.54 ID:WbXLiEmZ0.net
ラムエアってさ走行風圧で簡易的なターボ的な加給って事だろ?
って事はカスタムでスーチャーとか簡単にできるんじゃないの?

562 :774RR :2020/07/21(火) 17:43:41.82 ID:7uOopZBgM.net
ちっちゃい扇風機逆向きに付けるとか?
さすがに空気抵抗でマイナスかw

563 :774RR :2020/07/21(火) 17:53:19.55 ID:qmhpzZaKp.net
フレームなんか鉄でもアルミでもそこまで変わらんだろ
鉄でスーパースポーツみたいにガチガチに固めたらそりゃ重いだろうけど
スイングアームは明らかに重そうだけど、アルミにしてもせいぜい1kgくらいだろ
25rが重いのは400と同時開発しようとしたからじゃないの?

564 :774RR :2020/07/21(火) 17:59:15.53 ID:rqsTD8nIp.net
>>540
スペック見てきたらサイズはあまり変わらないんだな
それを考えるとZX-25Rのエンジンは耐久性重視で丈夫に作ってるのかな
その他パーツもZX-25Rの方が海外組立や東南アジアの悪路も考えて安全マージンとって重たくても丈夫なパーツにしてあるのかもしれん
一番重たいのはフレーム・スイングアームなんだろうけど

565 :774RR :2020/07/21(火) 18:01:52.31 ID:SYzrytPtd.net
>>549
>バイク単体のパワーウェイトレシオで見るとマイナーチェンジ後のCBR250RRよりZX-25Rの方が良いんだよな

MC51(マイチェン後) 41馬力 12500rpm 165kg 4.02kg/ps
ZX25R (日本仕様) 45馬力15500rpm 184kg 4.08kg/ps

まぁ、パワーウェイトレシオは誤差の範囲内じゃないかな。
しかしバイク好きとしては、両車の最高出力発生回転数とブレーキやタイヤへの負荷の違いが気になる。

566 :774RR :2020/07/21(火) 18:08:53.95 ID:SYzrytPtd.net
>>564
ホイールベースはZX25Rの方が僅かに長いくらい。
車体が長くなればそれだけフレーム強度が必要になる。
R6はアルミCFキャストだから肉厚が薄いフレームでも面で強度が出せるし、シートレールなんてマグネシウムだし。
ZX25Rはパイプフレームだから長くなるほど肉厚と補強が必要で重たくなる。じゃ安いかと言われると75万円なら安いが90万になると高い。
「内容に対して高い」

567 :774RR :2020/07/21(火) 18:18:55.65 ID:Vq798ykba.net
>>457
全部乗せかよww
俺は結構好きだ

568 :774RR :2020/07/21(火) 18:22:19.95 ID:cleWGMN70.net
:>>564
趣味性の高いバイクに高いも安いもないぜ。
そんなこと言ったらR6なんか使えきれない120馬力に170万円だ。

569 :774RR :2020/07/21(火) 18:23:40.09 ID:DnLZi08ea.net
みんな鉄フレームだと云々アルミフレームなら云々言ってるけど
同じ強度持たせたら重さどんくらい違うの?
近年のモタスポしか知らないけど小中排気量の鉄フレームにそんな悪い印象ないんだけど
実際どうなんだろうか?

570 :774RR :2020/07/21(火) 18:26:25.60 ID:pPIgByuya.net
>>563
現行中忍と同じ方程式の400マルチとか、タマラン!

571 :774RR :2020/07/21(火) 18:27:32.28 ID:m2fJlYs80.net
>>563
> 25rが重いのは400と同時開発しようとしたからじゃないの?

過給機で70馬力出しても耐えれそうなゴツいフレームしてる。

572 :774RR :2020/07/21(火) 18:31:49.04 ID:I4yBrImX0.net
>>569
それなんだけど実はそこまで変わらない
アルミの方が軽い分強度を持たせるには材料を多く使わないといけないので
ストリートメインだと多少しなりがある鉄フレームの方が乗り味が良いというメリットもある
アルミ至上主義は実は古い価値観の老害思考なんだよね

573 :プリウス上級国民 :2020/07/21(火) 18:32:47.87 ID:Cu5N3v68M.net
あのな!
ヤマハは時代の先は行かないからね!
4気筒は夢の夢
>>570
ばーかなの?
400レベルが中忍?バカなのw

574 :774RR :2020/07/21(火) 18:35:40.22 ID:SYzrytPtd.net
>>569
> 小中排気量の鉄フレームにそんな悪い印象ないんだけど

フレームも結局エンジンとの相性で、スリムに作れるならスチールのパイプフレームも軽量になる。
でもZX25R はリッターマシンの10Rより全幅が大きいしミドルSSのR6よりホイールベースが長い。
当然だけど、車体がデカい=重たくなる。
超高価な超軽量素材を使えば車体も軽くなるけど、ZX25Rはスチールフレームにスチールスイングアーム。
軽くなんて最初から無理な設計だけどツアラーとして見るなら良い特性。

575 :774RR :2020/07/21(火) 18:38:19.36 ID:wrVagmz1M.net
>>569
ざっくりだけど
重さは鉄の方が3倍重い
強度と剛性は鉄のほうが3倍強い
アルミは軽い分断面積広く取れるから同じ重さなら鉄より曲げ剛性を強くできる
ただバイクは断面積広く取りにくいのとアルミは熱で剛性や強度が落ちやすいから
そんなにアルミ有利とも思わないけどなあ
ドカやH2も鉄フレーム使ってるしね

576 :774RR :2020/07/21(火) 18:43:16.87 ID:5rBnDGj/r.net
ワイのFZ250YSP足回りFZRとどっちが早いの?

577 :774RR :2020/07/21(火) 18:44:15.57 ID:j+4Qg9Va0.net
>>453
カムギアでは騒音対策でまた重くなるからやらんと思う

578 :774RR :2020/07/21(火) 18:47:55.50 ID:SYzrytPtd.net
>>575
> 重さは鉄の方が3倍重い
>強度と剛性は鉄のほうが3倍強い


アルミがスチールと同じ強度を出す為には3倍の質量を必要としない。

579 :774RR :2020/07/21(火) 18:48:42.52 ID:hbasItz+d.net
仮にZX40R車重184kg(75ps)出たら買う?

580 :774RR :2020/07/21(火) 18:55:26.34 ID:+zcxVr2S0.net
バイクではどうか知らんけど
90年代にアウディやNSXがアルミシャーシにした時は30〜40%は軽量化したと言っていたな
鉄といってもこれ高張力鋼板だろ?昔のアルミと現代の設計での高張力鋼フレームで
どれぐらい違うかは興味あるな

581 :774RR :2020/07/21(火) 18:56:41.43 ID:j+4Qg9Va0.net
いや、4Rだろ
アホかお前は

ここからZX25の話。
つうか車重180超で45馬力って
昔の400レプリカがエンジン不調状態みたいなもんじゃねえかw

582 :774RR :2020/07/21(火) 18:56:52.44 ID:dZnyFraQ0.net
こいつはZX系だからアレだけど
昔っからgpz系はボア(ストローク)アップバージョンあるじゃん300とか550とか
実はこいつも300cc出す気でホイルベース長かったり
肉厚シリンダー使ってて重かったりって可能性はないかなぁ?

ないか

583 :774RR :2020/07/21(火) 18:57:48.69 ID:j+4Qg9Va0.net
>>580
NSXはボディ(外装)までアルミだからな。
ボンネットのみアルミってスポーツ4輪ならけっこうあったな

584 :774RR :2020/07/21(火) 18:58:26.69 ID:pPIgByuya.net
車重もうちょい重くても良いぞ
25Rのセカンド用途からは外れるけど、1台でなんでもそこそここなせそうで良いなそれ

585 :774RR :2020/07/21(火) 19:01:06.14 ID:j+4Qg9Va0.net
はっきりいって400だったら欲しがる奴は激減だろ
出したとしても即ホンダに追撃されて負けるの目に見えてる

CB400SFも継続決定したし、あのエンジンはほんとあらゆる面で素晴らしい傑作エンジン。

586 :774RR :2020/07/21(火) 19:04:19.15 ID:SYzrytPtd.net
>>580
自動車ではホットスタンプ材だと1500mpa級もあるけど、当然バイクのフレームには不向き。
可能性があるならモノコックフレーム。
ん?カワサキか…

587 :774RR :2020/07/21(火) 19:04:40.21 ID:WbXLiEmZ0.net
>>569
バイクのフレーム強度云々は良く解らないけど
アルミの方がパイプの断面形状は安価で自由に作れる
レプリカ時代のE-BOXフレーム(だったっけ?)なんかは断面形状をE型とか日型に
してるんで鉄パイプを単純に溶接して強度を出すのとは設計の自由度が高い
だから、鉄、アルミどちらがバイクのフレームに適した部材かと言えば
コストをかけれるのならアルミだと思う

588 :774RR :2020/07/21(火) 19:10:21.93 ID:+zcxVr2S0.net
>>586
フレーム見ると単純なパイプ構成でないなこれ、結構凝ってる
メインはプレス成型でのホットスタンプだ

589 :774RR:2020/07/21(火) 19:11:24.09 ID:cLCdvmfE.net
>>581
未だに乾燥重量と装備重量の違いをできない萎縮した痴ほう症ジジィ

590 :774RR :2020/07/21(火) 19:17:08.25 ID:j+4Qg9Va0.net
>>589
これまた見事なグレート ブーメラン突き刺さって可哀想に・・・・w

CBR400RR(90)、 乾 燥 重 量 が164kgなのよね。
油脂類満タン時、車重はZX25Rの同じくらいなんすけどw

591 :774RR :2020/07/21(火) 19:17:47.02 ID:m2fJlYs80.net
>>581
> 車重180超で45馬力って昔の400レプリカがエンジン不調状態みたいなもんじゃねえかw

MC23は装備重量184kg(乾燥重量164kg)で自主規制59馬力だったからね。
その時代を知ってる人からすれば物足りないだろうね。

592 :774RR :2020/07/21(火) 19:20:17.28 ID:SYzrytPtd.net
>>588
「これ」ってZX25R の事?
> メインはプレス成型でのホットスタンプだ

フレームの「メイン」ってどの部分?
部材的にピボットプレートくらいしか使いどころないように見えるが。

593 :774RR :2020/07/21(火) 19:20:42.95 ID:j+4Qg9Va0.net
おっと、バイカーズステーション引っ張り出して来たら
もっと決定的な数値見つけちまった・・・

ZXR400 乾燥重量 162kg
      装備重量 188kg・・・・・w

はい、ほぼZX25Rと同じですよ・・・ね・・・w


では、委縮した痴呆ジジイに対して、>>589さん、何かコメントよろしくお願いいたしますw

594 :774RR :2020/07/21(火) 19:24:31.77 ID:j+4Qg9Va0.net
ついでに
GSX-R400は183kgでした(SPに至っては180kgジャスト)
ZX25Rより軽いね

やっぱ構造部材にアルミ多用し、各種規制も緩いと
普通の市販400でもこれくらいの車重で作れたいい時代だったね

595 :774RR :2020/07/21(火) 19:31:39.83 ID:SYzrytPtd.net
>>594
さぞかし高価だったんだろうな…
え?78万円?

596 :774RR :2020/07/21(火) 19:34:37.08 ID:GrzZ6s5n0.net
こういう奴らを老害って言うんだろうなぁ…

597 :774RR :2020/07/21(火) 19:35:28.60 ID:j+4Qg9Va0.net
>>595
まあ物価も今とは違うんだけど、
NSRやTZRのSPより安い400いくらでもあったし、400の4気筒って今よりお買い得感あったね。
満足感も。(当時の免許制度含めて)

598 :774RR :2020/07/21(火) 19:36:39.36 ID:+zcxVr2S0.net
>>592
そのメインの部分だ、その先はコストとの兼ね合いもありパイプでもいいとFEMで解析したんだろ?
フレーム修正も容易だしなw

599 :774RR :2020/07/21(火) 19:41:11.88 ID:j+4Qg9Va0.net
けどNinja250Rの時から、Kawasakiは良心的な価格設定してくれてるとは思う
俺が即Ninja250Rを予約したのは本体50万切り(最初期型)ってのが大。

今回のZX25Rも、個人的には日本仕様の価格については何も文句はない。
逆にMC51の価格を見直すべきだと思う。 保証期間過ぎた頃からいきなりあちこち錆びてきやがったし!
雨天で乗ったの3年で1時間以下なのに。(無論屋根付き保管)

600 :774RR :2020/07/21(火) 19:43:48.10 ID:9+k7658w0.net
200キロいかない重さが気になるって、じいさん身体が萎みすぎだぜ
どうせ童貞なんだろ

601 :774RR :2020/07/21(火) 19:45:00.91 ID:TUqmQE//0.net
>>579
値段次第だな

602 :774RR :2020/07/21(火) 19:48:07.64 ID:koWhsC5Da.net
400は下忍だと俺も思うよ

603 :774RR :2020/07/21(火) 19:57:14.60 ID:o8tKSOujM.net
まあ動力性能欲しけりゃ200キログラム200馬力のがごろごろしてるわけだし

604 :774RR :2020/07/21(火) 20:01:12.12 ID:y5qRf/ca0.net
>>582
きっとメーカーはボアアップキットを開発するでしょう。カスタム趣向の需要があるかもしれない。

605 :774RR :2020/07/21(火) 20:05:12.82 ID:zxvBh/mVd.net
>>598
ホットスタンプ材じゃ町工場で溶接はムリだし、どうやって修正するんだ?

606 :774RR :2020/07/21(火) 20:13:05.85 ID:sqbCCA3x0.net
結局4気筒は80万円
2ダボも85万円

そんなに高いなら!
ってことで
CB250R需要少しは出る?
と思いますか?

607 :774RR :2020/07/21(火) 20:17:06.15 ID:+zcxVr2S0.net
>>605
だから中央だけプレス成型にして、そこから先はパイプ素材にしてんだろ?
それなら治具でフレーム修正は可能ネックの部分は見えないから不明だが
これがアルミやCFRBなら修正なんかできないな

608 :774RR :2020/07/21(火) 20:20:04.66 ID:qmhpzZaKp.net
>>569
鉄のヤング率はアルミの3倍で、重さも3倍だから剛性だけ見れば実は変わらない
実際にはアルミで肉厚3mmのところを鉄で1mmにするわけにはいかないからスイングアームとかは鉄の方が重いと思う

609 :774RR :2020/07/21(火) 20:22:33.11 ID:m2fJlYs80.net
>>606
132kg35馬力なら

610 :774RR :2020/07/21(火) 20:24:53.70 ID:m2fJlYs80.net
>>607
町工場の設備でどうやって溶接するの?

611 :774RR :2020/07/21(火) 20:26:14.54 ID:K0Zkansy0.net
>>459
この間も、どこかのスレで全く同じ事言ってる奴がいたなぁ。
20年程度では絶対に無くならん。

612 :774RR :2020/07/21(火) 20:33:45.97 ID:K0Zkansy0.net
>>476
4輪で縦置きは、基本的にFRが多いからだろう。
MRで縦置きは、おそらくスペース的問題とエンジンを見せる意味合いが強いんだと思う。
V12を横置きは・・・絶対無理だろw

613 :774RR :2020/07/21(火) 20:36:05.31 ID:Pp3Q4Iri0.net
>>611
EUはEURO6の次はガソリン車廃止!とか言って2030年にはガソリン車の新車販売は禁止されるようだが、さて…

614 :774RR :2020/07/21(火) 20:36:50.52 ID:qmhpzZaKp.net
KTMはモトクロスで鉄フレーム使ってアルミフレームの日本メーカーより軽いから
クロモリとか使えば変わらないと思うぞ
クロモリなら引っ張り強さ1GPa近くあるし、重さ3倍でも引張強さ350MPaのA7N01に十分対抗できる

615 :774RR :2020/07/21(火) 20:41:10.41 ID:+zcxVr2S0.net
>>610
はあ・・・
町のテキトーなバイク屋がフレーム修正を持っているのか?
溶接でどうやって直すの?

age

616 :774RR :2020/07/21(火) 20:48:54.96 ID:mDUNZzRD0.net
>>612
ランボルギーミウラ

617 :774RR :2020/07/21(火) 20:50:19.29 ID:+zcxVr2S0.net
>>612
V12ユニットを横置きの搭載はガンディーニがデザインしたチゼタ
日本にも数台は輸入されている

618 :774RR :2020/07/21(火) 21:04:33.91 ID:m2fJlYs80.net
>>615
軽微な修正なら良いけど、クラック入ってたら溶接するだろ。

それよりカワサキがホットスタンプ材のプレートとハイテン鋼のパイプをどうやって接合してるのか興味あるな。
というか、フレームの写真を見ただけで材質を判断したみたいだけど、それは無理じゃね?

619 :774RR :2020/07/21(火) 21:05:38.20 ID:YSmeG5oN0.net
>>546
お前…自転車乗りか?w

620 :774RR :2020/07/21(火) 21:05:58.68 ID:m2fJlYs80.net
>>617
チゼータってV16じゃなかった?

621 :774RR :2020/07/21(火) 21:13:12.36 ID:+zcxVr2S0.net
>>618
一々めんどくさい奴だな、フレーム修正機も無い街のバイク屋がどうやって直すんだ?
そんなテキトーなのは知らん

622 :774RR :2020/07/21(火) 21:17:05.49 ID:m2fJlYs80.net
>>621
ずっと「町工場」って言ってるんだが…
何で街のバイク屋にすり替わってんの?

ついでにチゼータはV16じゃなかったか?

623 :774RR :2020/07/21(火) 21:27:05.12 ID:+zcxVr2S0.net
>>622
街でも町でもいい、チゼタがV16だったのは記憶違いだスマンな
ちな少し前にチゼタは1台だけ中古であったな

で、高張力鋼フレームの件はどう?俺はあの湾曲した形やプレス式はホットスタンプだと思うが?

624 :774RR (ワッチョイ e3ed-l+/r [61.115.242.144]):2020/07/21(火) 21:45:08 ID:m2fJlYs80.net
>>623
町工場=修理工場って意味ね。
内燃機屋とか板金とか、所謂バイク屋さんから外注もらう工場のつもりで言ってたんだよ。

カワサキのサイトで改めて見るとプレート部分はモナカ構造でパイプも結構中まで入ってるように見えるんだよね。
もしかしてプレートの中で繋がってたりしてなw
とりあえずパイプが集合してる三角の部分は非常に気になる。

昔のフレームカバーほどではないが、見た目=構造ではなくなってきているから難しいところだね。
俺は見た目では確証持てないよ、本当にホットスタンプ材なら凄いけどね。

625 :774RR (ワッチョイ edaa-sTnA [60.125.100.25]):2020/07/21(火) 21:53:47 ID:+zcxVr2S0.net
>>624
初期のNinja250Rはクロモリだがこれはハイテンだな
わからないだろ?

626 :774RR :2020/07/21(火) 22:08:53.64 ID:m2fJlYs80.net
>>625
ninja250Rはクロモリだったの?
ninja250にモデルチェンジした時にはハイテンになってたよね。
ZX25Rといいハイテンの割には重たいな。

627 :774RR :2020/07/21(火) 22:24:32.40 ID:j+g0LN8t0.net
フレームは鉄トラスといっても結構凝った作りしてるよな
スイングアームはアルミのサードパーティー製が出ると予想
今の時代に新車のクォーターマルチを弄り倒せるんだから各社黙ってるとは思えん

628 :774RR :2020/07/21(火) 22:40:37.38 ID:+zcxVr2S0.net
>>626
Rはクロモリだがその後がハイテンか?
ほー、そこは知らんから調べてみよう

629 :774RR :2020/07/21(火) 22:45:41.67 ID:YN2OwZmc0.net
鉄フレームしか乗ったことないのに今気が付いた
カワサキだとGPZ1000RXとか

630 :774RR :2020/07/21(火) 22:55:04.00 ID:hhJDoYuC0.net
クロモリ使ってる日本メーカーはないんちゃうか?

631 :774RR :2020/07/21(火) 23:03:07.57 ID:OAfJ9zvf0.net
>>611
電池を化学反応に頼ってるうちはエネルギー密度が低すぎて話にならねぇ

632 :774RR :2020/07/21(火) 23:20:53.34 ID:vOLL6IqV0.net
ノーマルの排気音ってスポーツバイクっぽいいい音なのだろうか
ノーマルのショートマフラーが格好いいんだよなあ

633 :774RR :2020/07/21(火) 23:32:52.14 ID:Ou3fhaDL0.net
ようつべでノーマルサウンド聴いてみて!
それなりのエキゾーストだとは思うけど
ヨシムラフルエキ聴いたら後には戻れなくなるw

634 :774RR :2020/07/21(火) 23:56:08.09 ID:sJ1HGhER0.net
社外でもショートマフラー作るんじゃないかな?
いつになるかは分からんが

635 :774RR (アウアウカー Sa77-+ARN [182.251.107.147]):2020/07/22(水) 00:44:43 ID:cWCBksg4a.net
モロダースペシャル

636 :774RR (ワントンキン MMb2-BsLP [153.236.176.159]):2020/07/22(水) 00:58:29 ID:jolBFeRMM.net
400なんて出しても世界じゃ中途半端の排気量じゃないの?ってじっちゃんが言ってた

637 :774RR :2020/07/22(水) 01:14:07.85 ID:WLvpjOsj0.net
>>579
たぶん買う
バイクは400のインライン4が一番ちょうど良い
250四発?イラネ

638 :774RR :2020/07/22(水) 01:31:04.47 ID:WU+cRTYT0.net
>>636
アメリカ人が日本のちょい昔っぽいカスタムしてるみたいに
ジャパンドメスティックって人気になるんじゃない?

639 :774RR (ワッチョイ 5f57-6OqS [180.23.219.162]):2020/07/22(水) 02:23:41 ID:dNR+WVB70.net
>>636
ZXR250/400→ninja250/400→ZX25R/ZX4R

これまでの流れを見ると400が追加でラインナップされても不思議じゃない気がする

640 :774RR (ワッチョイ 6bc6-Oc/M [58.90.1.95]):2020/07/22(水) 02:44:24 ID:5p8Pfznk0.net
>>259
回せば馬力もその数値通りの力を発揮するが、2スト250程のトルクが無いので登りではやや苦戦…と個人的な妄想

641 :774RR :2020/07/22(水) 03:31:36.78 ID:5Os9OP0A0.net
>>639
NINJA400は欧州のA2免許に合わせた馬力だから。
4気筒で400だとパワー的にA2免許で乗れないから無制限の免許が必要になって大型フルパワーのバイクがライバルになる。
400なんて排気量で縛りがあるのは日本だけだから4気筒400は出ないと予想されてるわけよ。

642 :774RR :2020/07/22(水) 03:34:09.16 ID:ZiV+T7/V0.net
環境規制は購入後の実効値平均で決めているのかね
四輪に比べたらめったに乗らない乗れないではないか

643 :774RR :2020/07/22(水) 03:54:35.41 ID:+KaQAhTq0.net
アクラのマフラー正規販売店でしか買えないの?
探し方が下手くそです見つからない…優しい人URLおしえて…

644 :774RR :2020/07/22(水) 07:30:54.23 ID:CcwwL4xH0.net
アクラの正規代理店はアクティブだけど
アクティブは卸なだけで普通にウェビッグとかで買えるんじゃない?
デビルテクニカは正規代理店が倒産したけど

645 :774RR :2020/07/22(水) 07:40:02.84 ID:LiYv6/Dxa.net
>>641
EU仕様だけA2免許に合わせりゃ良いやん?

646 :774RR :2020/07/22(水) 07:54:20.50 ID:CcwwL4xH0.net
Ninja400の日本仕様が48PS欧州仕様が45PSで、ある意味日本仕様がフルパワー
逆に言うとパラツインでは48PSが限界
A2ライセンスの対象になるベースモデルは35kWの倍の70kWまでおkだから

647 :774RR :2020/07/22(水) 07:54:38.01 ID:AFyiPCHir.net
このスレで予約した奴がゼロw 貧乏人のハゲだからw

648 :774RR :2020/07/22(水) 08:06:39.62 ID:993m5u910.net
>>647
>>26の時点で居るんだよなぁ
スレ内検索すれば複数居るのが解るよ
検索出来ない可愛そうな人?

649 :774RR :2020/07/22(水) 08:13:06.82 ID:/pHGJhsIa.net
>>643
Amazonで売ってるだろw

650 :774RR :2020/07/22(水) 08:14:09.43 ID:x09WbO+s0.net
>>648
見積もりもらって検討中かも知れないじゃん
バカ?

651 :774RR :2020/07/22(水) 08:23:48.28 ID:6Plp+2Iaa.net
>>647
>>650
予約して既にローン組んだ私がここにいますが

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200