2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 41【ND08】

1 :774RR:2020/07/20(月) 11:59:29.94 ID:N4TU2AXN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558150890/

XR250/XR BAJA
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19950200/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19960600/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19970300/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/xr250xrbaja/200302/

XR250・Motard(モタード)
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030418-xr250-motard.html
XR400・Motard(モタード)
http://www.honda.co.jp/news/2005/2050316-xr400-motard.html

275 :774RR:2020/11/12(木) 21:58:45.03 ID:v9gIL76P.net
専用カプラーになっていて250L本体側のカプラー無いと付かない気がする
本体側カプラーはメインハーネスとアッシーとか

276 :774RR:2020/11/12(木) 22:05:30.19 ID:o5Pu15//.net
>>275
ライトなんてHi/Lo切り替えの3配線だけだろうし、カプラーぶった切ってH4カプラーに付け替えればいけるでしょ

277 :774RR:2020/11/12(木) 22:11:13.24 ID:o5Pu15//.net
ちなみに450L純正ライト

https://i.imgur.com/zFM2BP2.jpg
見辛いけどカプラーは3端子だと思う

278 :774RR:2020/11/12(木) 22:15:18.57 ID:o5Pu15//.net
カプラーはライト側をコレに付け替えればOK

https://i.imgur.com/9oY89U0.jpg

279 :774RR:2020/11/12(木) 22:18:32.34 ID:v9gIL76P.net
>>276
450Lの場合だとライトユニット本体から直接出てる端子に接続してるのが本体側専用カプラーだから無理
専用カプラーっぽいけど調べれば汎用であるかもしれないが

280 :774RR:2020/11/12(木) 22:25:16.66 ID:o5Pu15//.net
>>279
>>277の画像の配線自体がライト裏本体に更にコネクター化されて刺さってるって事?

それなら端子に直接ハンダ付けしてでも俺はやるよw

281 :774RR:2020/11/12(木) 22:32:42.33 ID:v9gIL76P.net
>>280
スマン見間違いしてた
ユニットから線が出てて汎用っぽい防水3ピンコネクターみたい

282 :774RR:2020/11/12(木) 22:40:12.54 ID:o5Pu15//.net
>>281
だよね?! 安心した

283 :774RR:2020/11/13(金) 21:56:48.66 ID:YbdOk9Gl.net
素朴な質問だけど、XRにイリジウムプラグが何故ダメなのですか?

284 :774RR:2020/11/14(土) 07:20:32.91 ID:akIbh1zE.net
素朴な質問だけど、XRにイリジウムプラグが何故ダメだと思ったのですか?

285 :774RR:2020/11/14(土) 08:54:34.03 ID:GtBILHQd.net
何故かは俺も知りたいが、確かに合わない。
OHVのBMWや同時代のグッチもそうだった。
想定されているスパークとイリジウムのそれに違いがあるのかな。

286 :774RR:2020/11/14(土) 14:21:45.15 ID:JRDh8ONQ.net
ていうかキャブ車全般イリジウムは相性良くないイメージ

287 :774RR:2020/11/14(土) 15:44:47.71 ID:EgHpM/BE.net
キャブ車全盛の頃は普通にもてはやされてたけどな

288 :774RR:2020/11/14(土) 17:00:21.58 ID:TXr6ZmO6.net
イリジウム入れるならコイルやコードも新品に変えたい所だけど、部品出るのかな

289 :774RR:2020/11/14(土) 17:28:26.43 ID:4d1cud//.net
純正に拘らなければ、ダイレクトイグニッションとかもあるで

290 :774RR:2020/11/14(土) 21:34:53.94 ID:CCoRZPPy.net
たかが1000円程度で買えるんだから試せばいい
それやらないってことは、本当はそれほど興味ないんだよ
そんなのに何言っても無意味

291 :774RR:2020/11/15(日) 01:58:05.51 ID:RRJ2cqrC.net
>>287
XRの某教祖様がビデオレターでスッと子どっこいとお告げしてました

292 :774RR:2020/11/15(日) 16:04:36.27 ID:ufrk3/gv.net
ブレーキOHした
せっかくなのでアルミピストンに替えたけど効果有るんやろか
買うならヤマハの流行した方が良いよ
ピストンリングも付いてくる

293 :774RR:2020/11/15(日) 19:30:31.56 ID:IPhpnnL+.net
スッと子どっこいです

294 :774RR:2020/11/16(月) 00:37:48.98 ID:xTPOGkc4.net
中華チェーンスライダーだけは止めとけ
破断してチェーン巻き込み→チェーン外れで危機一髪だったぜ

295 :774RR:2020/11/16(月) 18:29:14.04 ID:Ul7lkCMG.net
知らずにイリジウム買った。普通に走るには問題ないよね?95baja

296 :774RR:2020/11/16(月) 18:57:51.50 ID:jSyYBivR.net
確か完全にサイズが合うのは無かったのと違う?最近調べてないけど…

297 :774RR:2020/11/17(火) 01:36:57.11 ID:S41b9lJl.net
>>295
問題が出るかどうかレポート待ってる

298 :774RR:2020/11/17(火) 09:24:06.99 ID:s4A1GKsm.net
合わないってのは、走らない訳じゃないけど
何て言うか、感じの問題なんだよ。
クッと開けた時の「つき」とか上の「伸び」とか
そういうのが気持ちよくない。

299 :774RR:2020/11/17(火) 11:48:00.94 ID:UYBfyPfo.net
吹け上がりは軽くなるんだが下のトルクが細く感じてなんだかなぁー?って思ってそれ以降はずっと通常プラグ。

今はBRISKのプラグ試して4000kmなんだけどこれは面白いよ

300 :774RR:2020/11/17(火) 13:25:37.10 ID:mK35TyEf.net
オイルタンクから溢れる位オイル入れたら、トルク感が増えました。

301 :774RR:2020/11/19(木) 06:35:05.06 ID:xya+JVSR.net
>>300
オイル滲んでくるぞ

302 :774RR:2020/11/19(木) 09:10:53.68 ID:HuJW6wzw.net
ドライサンプ式のXRのオイルタンクにいくらオイルを多く入れてもエンジンに供給される量は変わらんだろ

303 :774RR:2020/11/19(木) 10:30:49.91 ID:A2ynMB7e.net
オイルゲージの下限Lo〜上限
Hi間って容量で何cc位あるん?
規定交換量入れると真ん中当たりになる?

304 :774RR:2020/11/27(金) 18:13:51.73 ID:Zwe546PK.net
MD30の車高を少し下げたいんですが、MD20のリンクロッドに替えると何センチ程下がるんでしたっけ?

305 :774RR:2020/11/27(金) 20:52:56.62 ID:OVpLObTz.net
>>294
まじすか
純正ボロボロになって崩れ落ち
先日中華届いたけど
やばいのかぁ

306 :774RR:2020/11/27(金) 23:34:10.52 ID:eujQ3ht7.net
>>305
チェーンメンテの時とかにマメに点検した方が良いかと

307 :774RR:2020/11/27(金) 23:42:30.10 ID:eujQ3ht7.net
>>304
15mm下がるみたいよ

308 :774RR:2020/11/28(土) 12:16:21.59 ID:ZP37dnH0.net
MD20だと25mmぐらい下がった覚えやね

309 :774RR:2020/11/28(土) 17:43:18.75 ID:P5bGuSLL.net
>>307,308サンクス
15mm〜25mmと考えて部品探しますね

310 :774RR:2020/12/03(木) 01:39:25.80 ID:5BwgIZZ3.net
CRF250Lがモデルチェンジする度にXRの良さが思い知らされる毎日、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

311 :774RR:2020/12/03(木) 02:34:51.25 ID:/v7jVAAl.net
xr600レストア中
前後NSR250ホイールモタード仕様だが、15年放置

完了したもの:
中古タイヤ交換、チェーン切断、前後ホイールベアリングハブベアリング交換、Fマスター&キャリパーOHエア抜き、Fメッシュホース汎用品流用、ホースカバー自作、
Rキャリパーピストン固着取外し、キャブ固着OH完了だがフロートバルブが不安、キャブ内フッ素グリス注文、エアクリーナー部品確保、エキパイマフラー塗装、
フロント&リアライトウインカー周り社外品ライトへ交換予定部品確保済み、ガソリンコック入手、ポリタンク塗装済み

これから:
スピードメーター要補修、Fブレーキスイッチ配線がないため探す、RマスターOH、RキャリパーOH、デコンプケーブル、アクセルワイヤー要自作、フレーム錆取り塗装

312 :774RR:2020/12/03(木) 07:47:38.86 ID:DjoOx2jw.net
いまのところ車両は元気だけどどうしても部品の心配がついてまわるからガンガン乗るべきか悩む

313 :774RR:2020/12/03(木) 07:49:33.16 ID:mXjuOQzC.net
樹脂パーツは3Dプリンターで自作するくらいの気合はいるかもな

314 :774RR:2020/12/03(木) 08:05:51.73 ID:WZt+9OB3.net
調べててわかったけどリアキャリパーやリアマスターシリンダーは、crm250l,crm50/80 xlr xr nsr50/80あたりと共通っぽい

315 :774RR:2020/12/03(木) 11:06:10.54 ID:0bHdfqyR.net
フロントも共通じゃないの
リアディスクはCRF-L純正も使えるかと

316 :774RR:2020/12/03(木) 12:21:34.60 ID:Sjl5jXZv.net
外装ならどうにでもなる 画像は650R


https://i.imgur.com/QEAf2CR.jpg

317 :774RR:2020/12/03(木) 13:55:11.99 ID:DjoOx2jw.net
外装は気にしてないけど機関系部品だよね心配なのは

318 :774RR:2020/12/03(木) 20:23:31.02 ID:O0EDb/CA.net
>>316
この手のバイク見るとヤバイやつが乗ってるイメージなんだよな
モタードとして売られてるんじゃなくて、モタード化したものがイカツイ感じ
モタード、ターミーネーター、スーパーバイカーズ、これ微妙に違うんだったけど忘れたぁ

319 :774RR:2020/12/03(木) 20:26:22.08 ID:O0EDb/CA.net
>>316
よくみたら、フロントのホース取り回しはフロントフォークの外側だ
自分迷ってクリアランスこわいけど内側を通したんだよな
外側に出しとくと枝とかにホースがヒットして転けそうとおもったんでね

320 :774RR:2020/12/04(金) 12:00:53.72 ID:ShQ4I6Vw.net
嘘ついたった
リアマスターシリンダーはNSR50らと共通、リアキャリパーシールも共通。ピストンだけがNSR50は4mm長かった。よく調べたらxr600rのキャリパピストンと部品番号もちがってた。
ピストン長くても使えそうだけど、新品ブレーキパッド入らなくなるので、断念。売るか。

321 :774RR:2020/12/04(金) 14:16:57.51 ID:5mLwaVYe.net
純正シフトペダルのゴムがすり減って劣化したんで純正ゴム注文しようかと思ったらキジマから出てるのを知って注文、交換してみた。
長さをカットしてやれば穴径はそのままで使える


https://i.imgur.com/gJteaBh.jpg

322 :774RR:2020/12/04(金) 15:20:36.72 ID:zGv7TH/u.net
>>321
ペダルの下部を削ってるのはペダルの位置を下げたらフレームに干渉するから?

323 :774RR:2020/12/04(金) 15:31:27.13 ID:5mLwaVYe.net
>>322
ですね。この位削れば全く干渉しませんよ

324 :774RR:2020/12/04(金) 16:45:19.89 ID:UcpYmpcO.net
直近は分からんけど、エンジン廻りの部品はアメリカ辺りから通販できるんと違う?

325 :774RR:2020/12/04(金) 21:05:11.84 ID:BoT0O12q.net
中華ワイドペグも届いたんで明日一緒に取り付ける

https://i.imgur.com/NJBxt9Q.jpg

326 :774RR:2020/12/05(土) 10:27:02.05 ID:rDJTNASF.net
ウチの'95BAJA リセット病を通り越して液晶非表示まで到達(泣)
先人の方々は何処のに変えてるのでしょうか?

327 :774RR:2020/12/05(土) 11:24:50.79 ID:lseQymVi.net
>>エースウェル良いよ
https://ameblo.jp/xr250rken/entry-12373247237.html

328 :774RR:2020/12/05(土) 15:55:19.32 ID:fMD/SHzH.net
でたw
メーターの話になると決まって出てくる奴

329 :774RR:2020/12/05(土) 16:18:25.88 ID:Z7Ucg1gj.net
俺もpanoramaうごかないので、何がおすすめ?ドラスタにactiveの17000円くらいの見たけどどうなんだろ

バッテリーレスなので、できれば機械式にしたいんだが。
メーターギアは17インチのアクスル20パイのなにかの流用、ケーブル、ホイール側の爪を自作、17インチの車種のメーター流用、カラー作成

うーん、考えること多すぎて困る

330 :774RR:2020/12/05(土) 18:18:30.25 ID:2t1sXF1f.net
>>328
どうも〜w
>>329
エースウェルだとメーターギアさえ付いてれば(インチ問わず)速度補正がメーター側で設定できますよ

331 :774RR:2020/12/05(土) 22:45:54.76 ID:RcmTiC+A.net
>>329
後期型のアナログメーター流用すれば良いんでない?

332 :774RR:2020/12/05(土) 23:55:50.10 ID:WPxjxYZ2.net
俺はジェベル200かなんかのアナログメーターつけたよ

333 :774RR:2020/12/06(日) 00:02:02.32 ID:bj36Lv6N.net
アナログはちょっとダサいんで自分的には無しで

334 :774RR:2020/12/06(日) 00:15:55.98 ID:+4YYYfuh.net
いきなり>>332ディスるなよ

335 :774RR:2020/12/06(日) 11:59:24.70 ID:9p7yaAOQ.net
前にここで質問させてもらった者だけど
ニュートラルになかなか入らなくて困ってる
次の3つを試したが改善せず

クラッチケーブル調整
クラッチハウジングの段付き修正
クラッチプレート交換

近所のショップは
「こんなもんだよ」と言って見てくれない
でも友人たちに乗らせたところニュートラルに入れるのに1分以上かかってた。なので正常ではないと思う

2006年式XR250走行距離3万キロ
似た症状の方や改善経験がある方いらっしゃったらアドバイスいただけないでしょうか?

336 :774RR:2020/12/06(日) 12:53:09.70 ID:WXr7qfDl.net
オイルでも変えてみたら?

337 :774RR:2020/12/06(日) 13:19:45.36 ID:aA69sPfi.net
経験上オイルが劣化してたり油温高い時は
入りにくいかなあ
あとはクラッチ切ってダメならクラッチ少し繋いで
シフト操作してみたり
あと止まり切る前のが入りやすいかな

338 :774RR:2020/12/06(日) 13:50:42.63 ID:vM9RblGE.net
書いてる内容からすると
>クラッチハウジングの段付き修正
>クラッチプレート交換
を、自分でか他の店でやってるよね

だったら
>近所のショップは
>「こんなもんだよ」と言って見てくれない
ってのも納得だし当然かな

339 :774RR:2020/12/06(日) 13:57:47.01 ID:IPg8sNGY.net
>>335
住んでる地域とメアド書いて、ニュートラルオフでも開催したらいい

340 :774RR:2020/12/06(日) 14:06:43.38 ID:6CtT4WrT.net
あんまり気にし過ぎるとハゲるぜ?

341 :774RR:2020/12/06(日) 14:09:54.04 ID:cqRCgIXp.net
この夏、走行距離7万キロの車両のクラッチプレートを交換してもらったけどそれまでとはうって変わってサクサクとニュートラルに入るようになったよ。
プレートの厚みはまだ使用限界までは達していなかったけど。

342 :774RR:2020/12/06(日) 14:19:12.76 ID:8Uw/c3l1.net
>>341
MD30の場合ほとんどがスプリングの劣化らしいからね

343 :335:2020/12/06(日) 14:32:39.73 ID:9p7yaAOQ.net
アドバイスありがとう

確かに作業は自分でやった
でもそれはショップに相談した後のこと
説明が前後しててすまん

クラッチプレートとフリクションプレート、スプリングは
使用限度を超えていなかったので再利用したんだ
それが原因かな…

もう一回開けてみる
オイルのアドバイスくれた人もありがとう

344 :335:2020/12/06(日) 14:34:43.36 ID:9p7yaAOQ.net
クラッチプレートは交換済みだった
再利用したのはフリクションプレートとスプリング

345 :774RR:2020/12/06(日) 14:37:44.28 ID:cqRCgIXp.net
自分はスプリングは交換した。

346 :774RR:2020/12/06(日) 16:00:01.67 ID:rPOA7AvA.net
スプリングは安いし交換して様子みてもいいと思うけどね

347 :774RR:2020/12/06(日) 18:00:02.92 ID:8Uw/c3l1.net
ME08のスプリングで若干強化になって切れも良いんだっけ?

348 :774RR:2020/12/06(日) 18:41:36.20 ID:tgVjvhCM.net
>>347
スプリングでキレが良くなるってどういう理屈なん?

349 :774RR:2020/12/06(日) 18:55:42.92 ID:8Uw/c3l1.net
>>348
ぼんやりした感じが減って「繋がる」 「切れる」領域が判りやすくなるんじゃないのかな?

350 :774RR:2020/12/06(日) 19:40:15.78 ID:QzN7+H+n.net
ショートレバーと同じやな

351 :774RR:2020/12/07(月) 10:58:29.43 ID:4bwFSi9B.net
>>326
新型のアナログ付けた。
マウントだけ作ればどうにでもなる。

352 :774RR:2020/12/07(月) 12:43:03.86 ID:aqybJC5E.net
強化スプリング欲しいな

353 :774RR:2020/12/07(月) 13:14:31.31 ID:c0DpgeS4.net
ME08の使えば?

354 :774RR:2020/12/07(月) 13:18:56.05 ID:1vJ5tsR4.net
焼き入れしたらいい

355 :774RR:2020/12/07(月) 22:05:54.24 ID:rDATXBFR.net
新型ってシュラウドの頃のだろ
新型っていっても2003だぞ笑笑

356 :774RR:2020/12/08(火) 19:31:37.17 ID:J+MH9pTS.net
後期型ね

357 :335:2020/12/08(火) 21:24:01.46 ID:8jA6cvD4.net
数日前にニュートラルに入りにくい件で相談した者です

クラッチスプリングとフリクションプレートを新品に交換したら症状がウソのように直った…

外したフリクションプレートは新品とほぼ変わらない状態
スプリングは少しヘタりあり
どちらも使用限度内だったけど念のため交換した

なのでどちらが原因だったのか不明だけど
状況からしてスプリングの方かな?

同じ症状の人はあまりいないかもだけど
参考までに報告

教えてくれた人マジでありがとう!

358 :774RR:2020/12/08(火) 21:37:58.08 ID:J+MH9pTS.net
クラッチとかは部品代も安いんだし、どうせ開けるんだったら一式交換が良いよね
良かった良かった

359 :774RR:2020/12/09(水) 00:01:01.85 ID:POK2fSRC.net
いいってことよ

360 :774RR:2020/12/09(水) 11:37:11.54 ID:Z3dbINO+.net
すみません エアクリBOX蓋のクイックファスナー?金具の品番判る方いますか?

361 :774RR:2020/12/09(水) 21:53:57.87 ID:6LZDfL79.net
もう解決したかもだけど

クイックファスナー
17225-KN5-670

ワッシャー
17224-KN5-670

年式による違いがあったらすまん
シュラウド倒立ならこれで合ってるはず

362 :774RR:2020/12/09(水) 21:57:52.60 ID:GwB6im7H.net
>>361
ありがとうございます!助かります

363 :774RR:2020/12/14(月) 01:01:21.40 ID:3JrFlPoP.net
中華ブレーキペダルのこの部分のボルト、ロックタイト塗るなり長いボルトに換えて裏からナット止めなりした方が良いぞ。 取り付けて試走でいきなりボルト緩んで脱落、路上に落下して焦ったw
DRC製付属のブレーキセーバーは実は命綱の役割なんだろうな…
https://i.imgur.com/5HKWfzj.jpg

364 :774RR:2020/12/14(月) 05:17:26.40 ID:YV89AQv+.net
旧車でDIYするんやからパーツリストぐらい買えや

365 :774RR:2020/12/14(月) 05:24:32.35 ID:3r6pYVWK.net
このトゲトゲも脱落していくんかな

366 :774RR:2020/12/14(月) 22:01:20.77 ID:Tqd2DYHX.net
一年ぶりにイリジウムプラグからノーマルプラグに交換してみたけど、街乗りだとエンストが頻繁になった。
結局、イリジウムの方がxrには相性が良いと思った。
電極の減りもノーマルよりまだまだ使えそうだった。

367 :774RR:2020/12/14(月) 23:06:56.39 ID:GcqPkfqb.net
>>366
ノーマル中古プラグってオチ?

368 :774RR:2020/12/14(月) 23:35:39.56 ID:T+Oom5cJ.net
プラグの話で言えば、週末にイリジウムプラグ(CR8EHDX-9S、200km位使用)からBRISKプラグ(AOR12LGS)に換えてみたら結構よかった。
低回転から爆発が強い感じ。
プラグ回りはダイレクトイグニッション化済み。

369 :774RR:2020/12/15(火) 00:17:04.88 ID:k7rPRcsO.net
しつこー

370 :774RR:2020/12/15(火) 01:21:48.59 ID:Drkwvaxo.net
>>368
おぉ!自分の他にもXRでブリスク試した人居たんだね。
ダイレクトイグニッションでLGSいけたんだ? 自分はチキってAR12ZSにしたけど、次回はLGSにしてみようかな?

>>369
また別の人だよ

371 :774RR:2020/12/15(火) 10:09:05.21 ID:npQARNqL.net
うちもイリジウムだけど今のところは元気よ
個々のエンジンやキャブの調子によって相性悪くなるんじゃないかな

372 :774RR:2020/12/15(火) 13:31:23.32 ID:oO5kzTJa.net
だね、キャブだと状態が大きくばらつくし、しかも20年程経過してる個体もあるから尚更
それを車種一纏めにして"これは良い""これは合わない"と言ってもなあ…

373 :774RR:2020/12/15(火) 16:50:23.91 ID:QgDiaCiv.net
ノーマルプラグでエンストって、それただの不調やんけ
ドーピングで誤魔化してもいずれくたばるだろ

374 :774RR:2020/12/15(火) 17:44:28.70 ID:i2ecn49n.net
いちいち食いつく人が張り付いてるんだよな。めんどくさい。

375 :774RR:2020/12/15(火) 18:01:49.64 ID:iZorBjbs.net
めんどくさいなら書かなきゃいいし見なきゃいいのに
いちいち出てこなくてもよくなるぜ?

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200