2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 41【ND08】

1 :774RR:2020/07/20(月) 11:59:29.94 ID:N4TU2AXN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558150890/

XR250/XR BAJA
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19950200/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19960600/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19970300/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/xr250xrbaja/200302/

XR250・Motard(モタード)
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030418-xr250-motard.html
XR400・Motard(モタード)
http://www.honda.co.jp/news/2005/2050316-xr400-motard.html

462 :774RR:2021/02/09(火) 19:36:28.15 ID:KIq6/DgB.net
フライホイールにあったCDIでないと点火タイミングがずれてエンジンはかからなかったハズです。

463 :774RR:2021/02/09(火) 23:58:51.16 ID:HOC0TGvh.net
>>461
ありがとう。て事は今の車両のフライホイルとCDI使えば、年式問わず載せ替えれるって訳ね 安心した

464 :774RR:2021/02/11(木) 12:53:12.90 ID:6RArxKVG.net
ブレーキ周りのオーバーホールやろうと思うんですが、ヤフオクとかで売ってるやけに安いディスクローター、あれってどうなんでしょう
使ったことある人いますか?

465 :774RR:2021/02/11(木) 17:54:02.37 ID:Crkk/Lo1.net
>>464
リアのウェーブローター使ってるけど全然問題無し。ARASHIって奴

466 :774RR:2021/02/11(木) 18:22:29.65 ID:6RArxKVG.net
>>465
どうもです、見てみました、フロント用もありますね
少なくとも2000円くらいで売ってる純正のコピー品よりは遥かに良さそうですね、ありがとうございます

しかし、純正ローターを見積もったら17000円でしたが、年々上がってますねえ…

467 :774RR:2021/02/11(木) 18:37:41.67 ID:G+03j4Xm.net
400モタ欲しがったものだけど久しぶりにGoobikeみたらだいぶ減ってた
売れたんだな

468 :774RR:2021/02/18(木) 09:51:56.26 ID:Rb85OKcz.net
15万円掛けて二度目のエンジンオーバーホールする事にしました。
あとcrfラリーも注文します。

469 :774RR:2021/02/18(木) 13:30:19.03 ID:ItOBro2U.net
>>468
ちなみに走行距離は?

470 :774RR:2021/02/19(金) 02:27:57.74 ID:oKnYQvRS.net
テンショナーとチェーンのみ交換のノンOH12万km越えだけど、燃費も30km/gオーバーで安定してるし絶好調なのが怖いw

471 :774RR:2021/02/19(金) 09:17:33.69 ID:NoEFF5sL.net
かつてのホンダの集大成みたいなモンだな。

472 :774RR:2021/02/19(金) 11:28:42.47 ID:DQ7Sw93y.net
>>468>>470は別人だよね?

473 :774RR:2021/02/19(金) 20:25:23.20 ID:TCbTWrsD.net
>>472
総走行距離は13万キロ
一回目のO/Hから7万キロ経過

474 :774RR:2021/02/19(金) 20:32:24.85 ID:oKnYQvRS.net
>>473
1回目のOH後って体感で全然違ったりした? 又7万km後の現在は明らかにヘタリ感じる?

475 :774RR:2021/02/19(金) 23:34:08.25 ID:TCbTWrsD.net
>>477
一回目のO/HはME08のカムとピストンに変更したけど、エンジン変化は感じたよ。
レスポンスと高回転域が気持ち良かった。
その後7万キロ走ってオイル食いや、ガスケットからのオイル漏れが出だしたので二回目のO/Hを決意しました。
あと気のせいかもしれんが、高速走行では何時もよりエンジンが良く回り過ぎた感じがしてた。

476 :774RR:2021/02/20(土) 00:24:42.35 ID:SxJGSLna.net
カムとピストンをME08に換えるとハイオク仕様になる?

477 :774RR:2021/02/20(土) 00:46:01.86 ID:N0+ZuJ9k.net
>>476
ME08ピストンでも圧縮比10.2だから全然レギュラーで問題無しかと
ちなみにDトラッカーで11.0(レギュラー仕様)

478 :774RR:2021/02/20(土) 00:58:32.97 ID:SxJGSLna.net
なるほど
圧縮比が上がるって聞いてたからハイオクになるのかと思ってた
ありがとう
OHする機会があったら考えてみる

479 :774RR:2021/02/23(火) 19:11:58.33 ID:MaBnDHin.net
>>476とは別人だけど
俺もショップでエンジンOHを頼んだ時に
ME08ピストンの換装を勧められたな
低速トルクが増すとのことだったのでお願いしようと思ったたが
ハイオク仕様になると言われて結局ノーマルピストンにした

そのショップはXRの取り扱いで有名な店だったから盲信してたんだけど
>>477みたいな実体験を聞くとどっちが正しいのかわからなくなってきた

480 :774RR:2021/02/24(水) 22:35:04.40 ID:24tuzden.net
経験者の言葉が一番

481 :774RR:2021/02/24(水) 22:38:23.08 ID:24tuzden.net
>>480
圧縮比も大切だけど点火時期をレギュラー仕様に遅角してだけ

482 :774RR:2021/02/25(木) 19:25:33.74 ID:1wNbNa8G.net
ZETAのアーマーハンドガード、クラッチレバーのゴムカバーずらせるクリアランスがあまり無いんで、アジャスター回す時つい無理矢理カバーめくってしまい破りがち…

483 :774RR:2021/02/28(日) 18:09:39.76 ID:XzQCQhvz.net
最初期型MD30バハ。
久々に始動させて河原で遊んだ帰りに橋の上で全開。
二秒後にエンジン停止。二輪で初JAFった。
 
ガスは残ってるし圧縮もある。
取り敢えず、一度も変えたことがないプラグを新品にして
ねじ込む前にチェックしたら、スパークしない。
コイルは正常っぽいとなると、これはCDIのパンクかな。
amazonとかにある中華CDIをポチったが、誰か経験者居ない?

484 :774RR:2021/02/28(日) 18:11:15.61 ID:RxrK0GVQ.net
馴れ馴れしい

485 :774RR:2021/02/28(日) 18:29:55.68 ID:iMQ7ex57.net
まだ経験ないです
でも魔法使いを目指してるので

486 :774RR:2021/03/02(火) 22:46:14.82 ID:pCXD2lJ4.net
CDIってそんな壊れるものなの?

487 :774RR:2021/03/03(水) 11:59:35.70 ID:piVo3gU+.net
生産中止になってからもう15年ほど経つのだからどこが壊れてもおかしくないでしょう

488 :774RR:2021/03/03(水) 15:07:57.05 ID:lsFJpgnx.net
だな、初期型に至っては四半世紀。
それでも故障知らずの個体が珍しくないのが
あの頃のホンダの凄さ。

489 :774RR:2021/03/03(水) 20:25:27.92 ID:k7E9zVeY.net
メンテスタンド自作 高さ385mmあれば丁度両輪浮く 俺用メモ

490 :774RR:2021/03/05(金) 21:52:49.39 ID:1sgSGyrH.net
リアサスリンクのグリスアップって、バラさなくてもボルト緩めた状態から隙間にグリスガンで注入できるって聞いたんだけど本当?

491 :774RR:2021/03/05(金) 22:51:20.33 ID:CbRjai7G.net
>>490
誰に聞いたの?

492 :774RR:2021/03/06(土) 09:13:51.50 ID:3TxKuShH.net
XLR時代はできたね

493 :774RR:2021/03/06(土) 12:57:16.18 ID:eDRbKZjN.net
ニップルあったもんな。

494 :774RR:2021/03/06(土) 19:04:09.29 ID:8NP+RuR+.net
完成した自作メンテスタンド使ってタイヤとチェーン、スプロケ交換完了!

https://i.imgur.com/VC553SV.jpg

495 :774RR:2021/03/06(土) 19:56:24.81 ID:TjIDiH2t.net
うわぁ…

496 :774RR:2021/03/06(土) 22:49:46.04 ID:CQIJrFep.net
スプロケットにカラーボルトって強度的に大丈夫なの?

497 :774RR:2021/03/06(土) 23:06:56.86 ID:8NP+RuR+.net
64チタンです

498 :774RR:2021/03/06(土) 23:21:28.66 ID:ntgWcyAJ.net
2ピース構造に何の意味があるの

499 :774RR:2021/03/06(土) 23:27:18.27 ID:8NP+RuR+.net
>>498
https://www-autoby-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17329958?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16150405427739&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.autoby.jp%2F_ct%2F17329958

500 :774RR:2021/03/07(日) 03:26:25.82 ID:BMKwWwLz.net
DRCのスチールからISAに変えたら、700gが240gになったぞ
1万ちょい走ってるけど、ほとんど減ってるように見えん
減り出すと早いのかな?

501 :774RR:2021/03/07(日) 07:24:00.75 ID:UZVrw0hj.net
その重量軽減って走行フィールには影響あるん?

502 :774RR:2021/03/07(日) 09:57:42.01 ID:E6vbVuk0.net
影響無いならわざわざ製品として存在しない

503 :774RR:2021/03/07(日) 10:35:44.23 ID:rTDnolff.net
0.5kg違うとだいぶ変わるかな。
分かる人には分かる感じ?
倒立のバネ下重量軽減って、どれくらいなんだろ?
主流になったということは効果アリってことよね。

504 :774RR:2021/03/07(日) 16:21:32.49 ID:sZedgBHa.net
このセンスにはついて行けない色の組み合わせだな。
個人の感想です。

505 :774RR:2021/03/07(日) 17:02:16.13 ID:25lvvsO2.net
そう?

https://i.imgur.com/6Nv4dQN.jpg

506 :774RR:2021/03/07(日) 18:45:34.25 ID:HmyJybKe.net
アルマイトカラーの赤と青は無いわ

507 :774RR:2021/03/07(日) 18:50:56.40 ID:rTDnolff.net
>>504
同じく。チェーンも凄いねえ。
個人の感想です。

508 :774RR:2021/03/07(日) 19:20:29.71 ID:dICQlpy7.net
珍走と変わらんな
すこし方向が違うだけで

509 :774RR:2021/03/07(日) 19:49:36.76 ID:E6vbVuk0.net
>>506
こういうトリコカラーとなら合わなくない?


https://i.imgur.com/6tA3Nnu.jpg

510 :774RR:2021/03/07(日) 20:10:42.92 ID:InIukHB/.net
でも乗ってるのはハゲた

511 :774RR:2021/03/07(日) 20:26:26.84 ID:HmyJybKe.net
>>509
青要らんわー
白ベースならトリコも有りだけど赤ベースじゃなあ

512 :774RR:2021/03/08(月) 17:19:13.77 ID:oNsxR90j.net
アメリカ人の好きな毒々しいケーキの色合いに似てるな。
まあ、本人が幸せならいいんだよ。

513 :774RR:2021/03/08(月) 21:13:18.24 ID:KzLIGt7l.net
重量と耐久性を考えると、スチールで肉抜きしてるモノと変わらないように思う
外周部ほど面積が広くなるし、ねじ留めしてる部分は肉抜きできないもんね
ドレスアップパーツということで納得しとく

514 :774RR:2021/03/08(月) 22:46:17.34 ID:7o6cgNBg.net
モタードだね。泥まみれになるなら林道制歯のように見た目より実用性優先だよ。

515 :774RR:2021/03/09(火) 00:25:28.62 ID:1CshgY2j.net
>>514
>>509

516 :774RR:2021/03/14(日) 13:23:50.42 ID:H6W/Ighu.net
3万ちょい走った倒立なんですけど、ちょっとガチャガチャ言い出したので、ME08カムチェーンとカムスプロケ、ME06テンショナー、右クランクケース&ヘッドカバーガスケット、錆びてたオイルラインとワッシャー、ついでにセルモーターのブラシとか入手しました。
他にやっておく方が良いとか必須の物ってありますか? ボアアップは考えてないです。

517 :774RR:2021/03/14(日) 18:25:46.28 ID:hIFHCYOj.net
タペットクリアランス調整は?

518 :774RR:2021/03/14(日) 19:06:32.38 ID:A8HcICNi.net
せっかく開けるんだったらME08カム交換とかバルブすり合わせとか

519 :774RR:2021/03/14(日) 19:36:09.86 ID:dOqDOsS5.net
ME08カム入れるならピストンも

520 :774RR:2021/03/14(日) 22:21:57.16 ID:H6W/Ighu.net
タペット調整してからでも良いかなと思ったんですが、テンショナーが固着してたっていう事例を見るに付け、パーツが手に入るうちにやっとくかなと。
カムシャフトは高くてモノタロウでは入手不可だし、バルブ周りやシリンダーに手をつけたら春先から乗れなくなりそうだし・・・。
やはり今回はカムチェーン関係だけにしておきます。ご助言ありがとうございました。

521 :774RR:2021/03/14(日) 23:07:19.38 ID:CFtEUsiW.net
4万走ってまだエンジン開けてないけど、今のうちに部品だけでも確保しておこうかなあ…

522 :774RR:2021/03/15(月) 14:23:53.55 ID:LEdqEj4i.net
>>523
せめてピストンリングは交換した方が幸せだよ。

523 :774RR:2021/03/15(月) 16:53:37.36 ID:IDuchBjW.net
お、おう

524 :774RR:2021/03/17(水) 23:25:48.41 ID:/6OZUgxH.net
98年式なんですがチェーンスライダーの樹脂がボロっと逝きそうです。
部品はアリexで注文したけどスイングアームへの+ネジが固くてラスペネ吹いたけど回せる気がしません。

しかも下側も同じ用に固着してるっぽいのですがバイク横倒しでインパクトドライバーを使えば緩むんでしょうか。

おすすめの安くてよく緩むインパクトドライバーをご存じないでしょうか?

525 :774RR:2021/03/18(木) 00:08:58.59 ID:lU5ITqv1.net
>>524
ネジ付けたままスライダー破壊して外してから、バイスやプライヤーで回すしか無いかと思う(押さえの部品も破壊覚悟)

526 :774RR:2021/03/18(木) 06:31:33.51 ID:Vk7V/9A0.net
>>525
ありがとう

インパクトは買わずに破壊してプライヤーで回します
確かにネジの頭に厚みがあったのでできそうな気がしてきた

527 :774RR:2021/03/18(木) 10:22:33.67 ID:5NXpTEW2.net
>>524
軽く炙ってもダメ?

528 :774RR:2021/03/18(木) 12:54:29.11 ID:4RAcCMMS.net
あ〜 そこネジロック塗ってあるしね

529 :774RR:2021/03/18(木) 14:12:08.11 ID:bPJ4Qoae.net
ネジロックと言えば、普段はロックタイトの中強度使ってるんだけど、純正新品ボルト買うと最初からボルトに付いてる不透明な水色の緩み止めの商品名は何なんだろ?

530 :774RR:2021/03/18(木) 16:59:24.24 ID:pYuPHvda.net
半個体のロックタイトもあるからその類じゃね

531 :774RR:2021/03/19(金) 00:06:55.54 ID:df+aiV6P.net
>>527
バイスで挟むにも金属の金具が邪魔なので、炙ってインパクトドライバー(ホムセンのレンタル)でやってみて、ダメなら水道用のバイスを買って挑戦します。

タイラップでの固定は前のスプロケの方へスライダーがズレて来ちゃってダメだったわ。

みなさん、ありがとう!

532 :774RR:2021/03/19(金) 10:31:29.76 ID:APT1nRT9.net
そこはネジザウルスの出番かな

533 :774RR:2021/03/19(金) 10:46:51.56 ID:Brd8AbER.net
俺もあのネジは外すのにめちゃくちゃ苦労したなあ
どうやって外したのかは覚えてないが、嬉しすぎてグチャグチャになったネジを記念にとっておいたくらい

534 :774RR:2021/03/19(金) 15:04:51.73 ID:KJT18Gbx.net
手間かんがえたらそこだけバイク屋に投げるのも手かもね

535 :774RR:2021/03/19(金) 21:15:36.10 ID:bdvZC88R.net
あと、中華スライダーは止めとけ
破断して死に掛けたw

536 :774RR:2021/03/19(金) 21:34:23.10 ID:zCJ5drHi.net
>>531
スイングアームがアルミだからインパクトは怖いなあ。
貫通ドライバーでゴツンとやって、Tハンドルのドライバーで
あっさり回った記憶があるから、よければ試してみて。

537 :774RR:2021/03/19(金) 21:50:26.42 ID:APT1nRT9.net
スライダーはバンパーパテ使って再利用してたけどな

538 :774RR:2021/03/19(金) 23:38:55.92 ID:df+aiV6P.net
>>535
貴重な体験談ありがとう
ポチり済の中華スライダーはマメに点検します。
純正が出るうちに買っとくべきかもね

緩めて交換できたら報告します。
インパクトドライバーは使わずに済ませたい

今日、バイク屋に聞いたらおっちゃんもやりたくなさそうだったよ。。。

539 :774RR:2021/03/20(土) 07:17:34.78 ID:YFF9v9cK.net
純正スライダー、まだ40個くらい在庫ある。予備で一個注文したとこ。

540 :774RR:2021/03/20(土) 07:22:33.54 ID:c2KI+v1m.net
部品持ち込みで店にって…よくやるわ…

541 :774RR:2021/03/20(土) 08:40:09.61 ID:RiNZv5dq.net
割り増し工賃払えばおk

542 :774RR:2021/03/20(土) 12:31:47.68 ID:+sPGkm9y.net
純正スライダーも走行中に破断した。バンって音と足元にショックを感じたけど転けなくて済んだ。
ドライブスプロケットとクランクケースの間に10cmほどの残骸が挟まってたよ。
UFOのヤツとかはどうなんだろ。もう手に入らんのかな?

543 :774RR:2021/03/20(土) 16:42:52.34 ID:xWeIBrqS.net
赤いの付けたいけどなぁ

https://i.imgur.com/tOmPZmU.jpg

544 :774RR:2021/03/20(土) 21:55:44.28 ID:ygSDdKzi.net
安物買いの銭失い

545 :774RR:2021/03/20(土) 22:43:04.55 ID:cxk4asXZ.net
安いけど高くつくよ〜

546 :774RR:2021/03/21(日) 18:33:38.60 ID:jBPZutPy.net
今日XR400モタードのチェーン清掃したらチェーンスライダーが切れていました。 
アマゾン等にある中華チェーンスライダーはやはり危ないでしょうか?

547 :774RR:2021/03/21(日) 18:37:24.22 ID:fF/smzEo.net
オイル量ってエレメント交換時1.4g オイルのみ時1.3gが指定だけど、これってつまりオイル抜く時はその量しか出てこないって事?(オイル減少は無いモノと仮定)

548 :774RR:2021/03/21(日) 19:01:45.66 ID:gU23zghf.net
>>546
向こうで反応なかったから間違えた事にしてコッチに乗り替えかな?

549 :774RR:2021/03/21(日) 19:08:35.54 ID:jBPZutPy.net
>>548
あっちはxr250スレだったのでこちらで質問させて頂きました

550 :774RR:2021/03/21(日) 19:17:19.85 ID:asguhWsN.net
テス

551 :774RR:2021/03/21(日) 23:17:59.33 ID:ksgWPAjL.net
スプロケットのフィキシングプレートってマメに変えてる? 磨耗するとスプライン自体の磨耗の原因にもなるみたいだけど…

552 :774RR:2021/03/22(月) 11:34:21.67 ID:ZRcmo3I1.net
>>546
純正買っとき。

553 :774RR:2021/03/22(月) 12:41:43.96 ID:V30C/I7w.net
>>552
ありがとうございます。
純正にすることにしました。

554 :774RR:2021/03/22(月) 12:50:27.64 ID:aKhX10UX.net
メーカー指定のウルトラG1の10-30wがリニューアルしたらしく5-30wになってるのですがそのままG1で大丈夫でしょうか?、G2の10-40wまたはG3の10-30wのほうが良いのでしょうか?

555 :774RR:2021/03/23(火) 20:27:36.04 ID:HUBOC3Sh.net
純正オイルでも恐ろしくて使えないわ

556 :774RR:2021/03/23(火) 21:33:12.30 ID:GGUGGoSP.net
シャバいな。それからWを付けるトコが違うぞ。
俺は通年20W−50。

557 :774RR:2021/03/23(火) 22:19:15.39 ID:eKRzDpes.net
俺はエーゼットの10W-50だわ

558 :774RR:2021/03/23(火) 23:36:50.79 ID:HUBOC3Sh.net
俺は25W50だよ

559 :774RR:2021/03/24(水) 08:11:09.15 ID:JN9DPdy4.net
しばらく純正の10w-40使ってたけど、最近はスノコの15w-50使ってる

560 :774RR:2021/03/24(水) 12:28:03.73 ID:0IqKA/2k.net
上50番は安定感あって良いよね
たまに40番に戻すとスカスカに感じるw

561 :774RR:2021/03/26(金) 22:32:40.24 ID:JbcYvuhj.net
俺のピストンにはどのくらいの粘度が必要ですか?
ちなみにスペックは新車です

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200