2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 41【ND08】

1 :774RR:2020/07/20(月) 11:59:29.94 ID:N4TU2AXN.net
前スレ
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 40【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558150890/

XR250/XR BAJA
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19950200/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19960600/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XR/19970300/
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/xr250xrbaja/200302/

XR250・Motard(モタード)
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030418-xr250-motard.html
XR400・Motard(モタード)
http://www.honda.co.jp/news/2005/2050316-xr400-motard.html

635 :774RR:2021/06/04(金) 02:12:03.87 ID:mqNLaVha.net
>>634
631です。
空気圧が低いとかならわかるけど、そこまで違いがわかる男ではないのでごめんなさい。ゴールドブレンド飲めばわかるかな?
とは言え、舗装の荒れた林道走ってきたら、若干バタバタ感が減ったような気はした。プラセボ効果?
アルミテープ貼ったり、ブラシみたいなもの付けただけでフィーリングが変わるって言う人が乗れば、劇的に良くなってるのかも。

636 :774RR:2021/06/13(日) 07:55:08.45 ID:MSzoDioB.net
270ccへのボアアップを検討しています
現在の状態はヴァイタルの通勤快足仕様
ピストン、エキパイ、サイレンサーはノーマルです
走行距離がかさんでいて圧縮も抜けてきたため
ヴァイタルにオーバーホールを依頼したところ
270化を勧められました

270ccしている方に質問です
加速、アクセルレスポンス、燃費は
250比でどれくらい変わるものでしょうか

637 :774RR:2021/06/13(日) 12:56:15.76 ID:oY9NdWcg.net
上が回らなくなるから回すのが好きな人はツマラ無くなるとか聞いた

638 :774RR:2021/06/13(日) 14:25:30.17 ID:hhHmP5sY.net
元々そんなに回らないし

639 :774RR:2021/06/13(日) 16:16:30.58 ID:nAqrsq6b.net
>>636
一昨年ヴァイタルに頼んで270化したよ
新しいシリンダーに変えるより安かったし
効果は加速、アクセルレスポンスは体感上変化なし
でもトルクは明らかにかなり増している
そのおかげか特に林道で1つ上のギアで走るようになり
燃費は1割以上良くなった(今31q/L)

640 :774RR:2021/06/13(日) 16:52:47.75 ID:w0BQBley.net
俺の12万kmオーバーEgでも33km/L

641 :774RR:2021/06/13(日) 20:59:19.52 ID:MSzoDioB.net
>>639
>>640

トルクアップは楽しみ
燃費や耐久性も気になってたからすごく参考になった
ありがとう

質問ばかりで申し訳ないんだけど
みなさんのキャブはPJ36?
自分のもPJ36なんだけど
スロットルバルブの張り付きがひどい

ヴァイタルが何度も修理に応じてくれてるけど
一向に直らない

症状は2つ
・回転落ちが極端に遅い
・シフトダウン後などの高回転時にアクセルを開けようとすると固着して動かない(引っかかる)

似た症状の方いますか?
また何か改善策をご存知の方いたら教えてもらえないでしょうか?

642 :774RR:2021/06/14(月) 22:35:43.60 ID:+7JKBhB/.net
>>636
近々納車される予定でスレの仲間入りするものですが
ヴァイタルさんの通勤快速仕様ってかなり別物になりますか?

643 :636:2021/06/15(火) 01:05:15.98 ID:WktslQEm.net
>>642
自分は06年式のMD30に通勤快足セットを組んでもらいました
100km/hまでの加速とアクセルレスポンスは格段に良くなりました
ノーマルとは別物と言っていいと思います

他に良いところを挙げると
・始動時にチョーク不要になった(極寒時は必要)
・キャブの脱着がラクになった
・普通に流すくらいなら燃費はノーマルと変わらない

悪いところ(エンジンがかなりへたってるので参考程度に)
・100km/h以上の伸びがイマイチ。最高速は125強
 (ノーマルは140強)
・上り坂で高いギヤのままだと失速しやすい

あとは上にも書いたキャブの張り付きだけど、コレは個体差が大きいみたい
自分的にはこの張り付きさえなければ他は全く不満なし

キャブやハイカムがもう手に入らないとヴァイタルの社長が言ってたので
もし検討中なら早めに行動した方がいいかもです

644 :774RR:2021/06/15(火) 01:51:27.00 ID:JhmmQ8ya.net
>>642
金銭的余裕があるなら良いけど、後期ならAIキャンセルしてME08のエアクリインテークやドレン?ホース類、メインジェット140番にするだけでも、始動性やツキは良くなりますよ。
手っ取り早くパーツ揃えるなら、ヤフオクに出してる某キットとか。

645 :774RR:2021/06/15(火) 12:23:16.71 ID:3ZZfK/5p.net
だね。ニードルに0.5mmワッシャーで随分変わる

646 :774RR:2021/06/15(火) 12:35:45.35 ID:NnWVdJmG.net
>>643
詳しくありがとうございます!
高速はもう諦めているし別物になるならやりたいですね
カムやキャブがもう出ないこと考えると余計にやりたくなります

>>644
最初はその辺りから始めてゆくゆくはヴァイタルさんでって考えてもいたんですけどね
パーツが無くなりそうなことを考えると早めに動くべきかと悩んでいます

647 :636:2021/06/15(火) 13:34:33.05 ID:OSeDYU1a.net
>>646
ヴァイタルのHPでご存知だと思いますが
キャブもカムも代替品があるようです
ただ、それらも残りわずかみたいです

PJキャブのスロットルバルブ張り付きが出てるのは
自分だけですかね…

648 :774RR:2021/06/15(火) 15:25:06.78 ID:33tZJVlM.net
あと心配なのはヴァイタルの後継者問題かと

649 :774RR:2021/06/15(火) 20:23:02.90 ID:3ZZfK/5p.net
>>647
リターンスプリングを強くしてみたらどうかな? ダブルにするとかさ

650 :636:2021/06/15(火) 20:46:13.37 ID:WktslQEm.net
>>649
ありがとうございます!

実はそれも考えました
2つある症状のうち
「回転落ちが遅い」の方はそれで解決するかもしれません

ただもう1つの症状
「アクセルが固着して開けられなくなる」は
スプリングを強くすると悪化すると思います

ヴァイタルによると
エンジンの負圧でスロットルバルブが引き寄せられ、
動きが悪くなっていることが原因らしいです

ただ、圧縮が抜けまくっている自分のエンジンが
そこまで強烈な負圧を生んでいるとは考えにくいです
また、オーバーホールすることでさらに悪化しないか
という心配もしています

PJキャブは張り付きが起こりにくいそうですね
みなさん張り付きなく乗れているのでしょうか
羨ましい…

651 :774RR:2021/06/21(月) 20:27:28.76 ID:3WSSrHTr.net
600もここで良い?92式でハンドルロックなし、タンクキャップ鍵なしなんだが、鍵をつけたく、いい方法ご存知ないですか?

652 :774RR:2021/06/21(月) 21:44:57.66 ID:6WTiwFD2.net
オフ車なんか誰も見向きもしないけら大丈夫だよ。

653 :774RR:2021/06/21(月) 23:08:02.86 ID:mqyIBzqz.net
まあ600なら尚更…、防犯するに越した事はないけど、泥棒さんの需要は低いかも
125の2ストオフ車とか、海外需要で盗まれまくってるって聞いた
知り合いも納屋の軒下に置いてたのがいつ間にか消えてたって言ってた
「いつ盗られたんだろうなぁ〜、春にはあったような気がするんだけどなぁ〜、いや去年見たんだっけかなぁ〜」って感じだけど

654 :774RR:2021/06/22(火) 11:13:29.55 ID:BfUPoPQB.net
>>651
自作しかないなあ。
初期のMD30あたりを参考に、ステムの下にリトルカブあたりのハンドルロック流用はどうだろう。

CRF100Fで作ったけど、多少の切った貼った削ったは必要になるよ。

655 :774RR:2021/06/28(月) 01:15:19.11 ID:nziXG4Vw.net
OUT側のタペットクリアランスがよくわかりません。
シックネスゲージを曲げてるからか、羊羹を切ったような感じか得られないです。
まあ、適当にやったら若干静かになったような気がしますが。

656 :774RR:2021/06/28(月) 17:25:31.17 ID:nziXG4Vw.net
>>655
逆でした。IN側がやりにくい。
OUTじゃなくてEXだし。

657 :774RR:2021/06/30(水) 17:05:28.76 ID:i2MRINL+.net
そんな、◯◯です。なんて言われても
ああ、そうですか。としか

658 :774RR:2021/07/18(日) 17:37:20.16 ID:dD1CHn2f.net
この時期xr bajaの油温ってどれぐらいまで上がるものですか?ちなみにノーマルです。最近油温が気になりディップ式の油温計取り付けたのですが115℃ぐらいがペースで渋滞や信号などによく捕まると120少し超えますが高すぎますか?それとも空冷エンジンなら普通なのでしょうか?

659 :774RR:2021/07/18(日) 19:54:31.39 ID:bYXyNCNs.net
油温170〜180℃ぐらいがカラッと揚がる

660 :774RR:2021/07/18(日) 20:39:30.58 ID:dD1CHn2f.net
衣垂らして確認ですね、了解です。
真面目にお願いしますw

661 :774RR:2021/07/19(月) 12:33:36.80 ID:K46nn5Z4.net
夏場所は10W-50良いね

662 :774RR:2021/07/19(月) 13:37:50.95 ID:n2Ys+DXn.net
25w-50がちょうどいい

663 :774RR:2021/07/19(月) 20:52:51.51 ID:RnZ1Ng9h.net
便乗質問。
ワコーズTT25w-50入れてるけど先日の猛暑の中高速1時間ほど走ってたら熱ダレのようなパワーダウンを感じた(気がする)。
この時期だけでもモチュール300v15w-60でも奢ってやろうかと思ったのだが改善するかな?流石にこの条件だとどのオイルでも厳しいか。

664 :774RR:2021/07/19(月) 21:43:02.38 ID:mmn1BZt3.net
ありがとうございます、オイル変えてみます。

665 :774RR:2021/07/19(月) 21:55:31.36 ID:Q5IBYRyi.net
ワイは15W-50

666 :774RR:2021/07/19(月) 22:33:41.70 ID:HNjM6vpy.net
この前カムチェンテンショナー交換した時、10W-40と15W-50半々にいれたので、12.5W-45になってたりして。

667 :774RR:2021/07/20(火) 10:06:08.46 ID:CcwRJdXs.net
120までなら許容範囲だけど念の為長い停車時はエンジン止めたほうが良いかもね

668 :774RR:2021/07/20(火) 10:49:23.28 ID:EE8y+9Zc.net
オイルライン強化ボルト良いよ

669 :774RR:2021/07/20(火) 21:01:06.43 ID:d2Ej0eut.net
120までは許容範囲なんですね!
ライン強化ボルト導入とオイル硬くしてみます!
皆様ありがとうございます

670 :774RR:2021/07/20(火) 22:58:08.73 ID:mo6BdEjY.net
オイルクーラー付けた方が良くね?

671 :774RR:2021/07/20(火) 23:11:06.88 ID:EE8y+9Zc.net
オイルクーラーは費用対効果が…

672 :774RR:2021/07/21(水) 07:49:57.14 ID:GNH0R5wx.net
一夏だけだし電源取ってファンつけるかボトルホルダーに霧吹設置して気化冷却とかどうだろ

673 :774RR:2021/07/21(水) 07:53:29.84 ID:i4BQKneI.net
押しが入るような速度域だとファンも有効だろうね

674 :774RR:2021/07/21(水) 08:06:15.91 ID:nLFewUtO.net
そもそも油温計が信用出来るのかどうか

675 :774RR:2021/07/21(水) 12:26:45.11 ID:WJYKYSMP.net
あのオイルタンクってエンジン内循環して熱くなったオイルが最初に入ってくる箇所だから参考位に考えた方が良いとかどっかで見た

676 :774RR:2021/07/21(水) 13:00:05.10 ID:B0nXRvCk.net
オイルタンクにヒートシンク貼ったら?

677 :774RR:2021/07/21(水) 20:22:21.58 ID:jUezL0Wt.net
冷えピタ貼っとけ

678 :774RR:2021/07/21(水) 20:28:17.69 ID:cC4URiHo.net
せいぜい30度台の体温下げる程度の冷却剤なぞ瞬殺ですわ

679 :774RR:2021/07/21(水) 22:49:50.80 ID:nLFewUtO.net
>>658
油温気にするのは、夏場は調子が悪くなってるてこと?
ウチは特に調子悪くないから気にならないけど
でも、右足熱いなあとは思う

680 :774RR:2021/07/22(木) 02:30:43.74 ID:aouo0WCc.net
>>679
CRFラリーに比べたら涼しいけど

681 :774RR:2021/07/22(木) 09:44:27.40 ID:LkRdpw2H.net
細かいこと気にするのに、見ず知らずの人に聞く奴って、何考えてるのか理解不能だ。

682 :774RR:2021/07/22(木) 10:20:49.84 ID:Z3fgeeCp.net
>>679
初めての空冷エンジンのバイクなので、自分なりに調べたりしたのですが、ネットには100度を超え始めたら要注意とか、熱が上がりすぎて油膜切れでカムシャフトの虫食いがとかは書いてあったのですがxrの油温がどこまでが許容範囲なのかとか知りたいところが見つけられなかったので、実際に乗ってる皆さんの意見をお聞きしたくて質問させて貰いました。詳しい方が多いので。
初歩的な質問をしてすみませんでした

683 :774RR:2021/07/22(木) 12:19:47.60 ID:aouo0WCc.net
オイルの油温は100℃になってから本領発揮たから安心して

684 :774RR:2021/07/22(木) 14:24:33.34 ID:Kp33aAK3.net
100度越えで気を使うのは水冷のクーラントかな
公道走行前提の250cc市販車ならそこまで気にする事ないかな。夏場はライダーの熱中症のほうを心配する

685 :774RR:2021/07/22(木) 15:30:26.44 ID:Z3fgeeCp.net
>>683
 684
そうだったんですね、何かと勘違いしてたのかもしれません。安心しました!有難うございます。

686 :774RR:2021/07/23(金) 19:19:33.78 ID:HihTcO9M.net
>>685
でも120℃になるとヤバいから気を付けて

687 :774RR:2021/07/24(土) 10:48:11.37 ID:bBhfdKQP.net
130℃越えたら1発アウト そのオイルは交換しよう

688 :774RR:2021/07/24(土) 14:24:43.73 ID:m6MeQ+UE.net
その時はオイルシールも全品交換を推奨する

689 :774RR:2021/08/11(水) 01:50:20.25 ID:HwdFgNCP.net
リアサスから油漏れてる

690 :774RR:2021/08/11(水) 05:37:17.98 ID:mxNYSvVr.net
つまりオイルが入ってるてことだな!

691 :774RR:2021/08/11(水) 17:25:02.94 ID:wR5gaxpq.net
テクニクスでリバルビング良いよ

692 :774RR:2021/08/21(土) 22:32:57.30 ID:YpytwzN/.net
最終型で燃費がリッター22-23kmなんですがこんなものですか?
往復10kmの通勤メインです

693 :774RR:2021/08/22(日) 00:13:39.90 ID:nW3L0ovJ.net
>>692
ツーリング(ウチは30km/l弱)とか行かないんですか?
街中のストップアンドゴーなら仕方ないかも

694 :774RR:2021/08/22(日) 00:29:23.79 ID:NYPP/X1f.net
>>693
街中走行だとこれくらいなんですね
ツーリングといっても往復100km未満でそれでも25km/lほどでした

695 :774RR:2021/08/22(日) 01:05:54.86 ID:Mbz7ttr2.net
>>692
98のどノーマル街中通勤使用でだいたい25km/lですね。

696 :774RR:2021/08/22(日) 09:18:58.69 ID:a0TyzgGe.net
>>692
通勤で27、ツーリングで30やねぇ
タイヤは外径が大きめなツーリスト履いて

697 :774RR:2021/08/22(日) 16:27:57.76 ID:RNmKC2At.net
ビッグタンク捗るぜ

698 :774RR:2021/08/22(日) 18:55:55.08 ID:6C1JbBLL.net
MD22はポンプでピュッピュしながら35km以上走ってたけどな

699 :774RR:2021/08/22(日) 23:16:49.86 ID:d5ze3D2c.net
98で30だな
ツーリングなら32ぐらいはいく

700 :774RR:2021/08/23(月) 16:47:18.15 ID:dIEe0UhJ.net
97で21
ツーリングで26ぐらい

701 :774RR:2021/08/23(月) 19:53:34.36 ID:Vo/jCm9Q.net
98で最大38平均32

702 :774RR:2021/08/24(火) 21:11:27.90 ID:dXf3Itjs.net
95で最高33
街乗りだと28ぐらいかな
ツーリングなら30いく

703 :774RR:2021/08/24(火) 21:44:04.80 ID:FM2t9mXp.net
キャブセッティングでも燃費結構変わるね

704 :774RR:2021/08/24(火) 22:04:36.66 ID:pmlHHfcY.net
JNの摩耗が一番の要因かな

705 :774RR:2021/08/24(火) 22:17:18.49 ID:/RzlFgKc.net
だあね。セッティングでニードル弄ると、ガラリと燃費変わるね。

706 :774RR:2021/08/24(火) 22:30:15.12 ID:0Zvj3aJS.net
2000年バハだけど大体30km/L
AIキャンセルしてAI搭載前のジェット類に交換してある

707 :774RR:2021/08/25(水) 08:03:42.51 ID:swdgcU+B.net
エンジンOHする度に燃費下がるんだけど・・・

708 :774RR:2021/08/25(水) 12:22:16.88 ID:VMfvsOxn.net
ノンOH13万kmオーバー 06モタード フロントスプロケ1丁落としで街乗り27km/Lツーリング32km/L

709 :774RR:2021/08/25(水) 16:12:28.17 ID:Pz6E2AX0.net
>>708
頑丈だなw
おれのME06もそのくらい持って欲しい

710 :774RR:2021/08/25(水) 22:49:14.83 ID:FUSIGzSt.net
誰か燃費のいいキャブセッティング教えてください…

711 :774RR:2021/08/25(水) 23:19:29.12 ID:okqEx5B4.net
95だけど、98のキャブに丸交換したら燃費は劇的に良くなったね

712 :774RR:2021/08/26(木) 00:14:40.90 ID:/Hw583ZP.net
燃費だけなら後期型ニードルに交換でしょ

713 :774RR:2021/08/26(木) 23:19:13.56 ID:pyjg2In/.net
ニードルにワッシャーかましている人に質問。白いホルダー削って1.5mmは入ったが、それ以上は無理でした。スプリングを短くすれば良いと思いますが、何か良い代替品ありますか?

714 :774RR:2021/08/27(金) 08:21:47.25 ID:KtmcpXrG.net
そんなことするよりもMJ交換の方が早くない

715 :774RR:2021/08/27(金) 11:42:01.98 ID:gsgEq+pW.net
>>713
自分は突起を完全に削って、0.5mmワッシャー4枚(2mm)まで入るよ
>>714
MJとニードル域は別でしょうにw

716 :774RR:2021/08/27(金) 12:54:51.30 ID:KtmcpXrG.net
負圧キャブは実際MJ域までスロットルバルブが上がらないって聞いたことある

717 :774RR:2021/08/27(金) 14:37:22.41 ID:UZn/9QZO.net
聞いたことある

718 :774RR:2021/08/27(金) 15:38:05.11 ID:QGB73glS.net
>>715
ありがとうございます。もうちょっと削ってみます。

719 :774RR:2021/08/27(金) 19:06:50.64 ID:PLE2l2yQ.net
>>716
なら尚更ニードル域のセッティングが大事って事やね

720 :774RR:2021/08/27(金) 21:55:58.32 ID:49JvSzzO.net
MJは少し濃い目でニードル付近も少し濃い目にしてる

721 :774RR:2021/08/27(金) 22:22:46.67 ID:KelilACb.net
フルエキに大径ダクト、エアクリ交換でMJ140後期ニードルで0.5mmワッシャー2〜3枚が良い感じ

722 :774RR:2021/08/28(土) 04:53:15.11 ID:1il+eini.net
シフトレバーがすごい重くなってしまった。
一速からNに入れるのがすごい硬い感じ。
クラッチが切れてないのかな?

723 :774RR:2021/08/28(土) 05:53:55.39 ID:luDX3foB.net
ジョッキーシフトにでもしてんの?

724 :774RR:2021/08/29(日) 09:23:44.79 ID:h1VGUR66.net
いや、普通のままだけど、
クラッチOHかなあ?

725 :774RR:2021/08/30(月) 02:42:35.86 ID:uwKnI0zJ.net
>>721
フルエキ以外はナカーマ
あと、ブリーザー大気解放して絶好調です

726 :774RR:2021/08/30(月) 08:22:29.49 ID:nkXO1C6E.net
レバーもペダルも重いのか?

727 :774RR:2021/08/30(月) 13:23:10.05 ID:Qr6KyIJJ.net
クラッチワイヤーが限界とか

728 :774RR:2021/08/30(月) 15:41:28.33 ID:b2+Oo5f1.net
単純にメンテさぼってるんだろ

729 :774RR:2021/09/10(金) 17:29:18.95 ID:EK3305V5.net
エアクリとプラグ交換したら調子よくなったわ

730 :774RR:2021/09/11(土) 23:43:18.95 ID:Bg/oRU6l.net
Tree spirit

731 :774RR:2021/09/15(水) 19:03:47.75 ID:gaOdbq2Q.net
K&Nのエアクリ使ってる人、どの位の頻度で洗浄してる?

732 :774RR:2021/09/15(水) 22:21:45.11 ID:XT3pW8Jl.net
やる気が起きたとき

733 :774RR:2021/10/11(月) 20:04:58.77 ID:mgQpfQJ2.net
06年式MD30
ジェットニードルの痩せに気付いて
ニードルとホルダーを交換しようとしたが
純正は廃盤

仕方ないからDRCの「キャブレターリペアキット」
ってのを買おうと思ってるんだけど
これって純正と同等と思っていいんかな?
使ったことある人いる?

あとキースターも探したけど
そもそもラインナップになかった…
XRなんてメジャーな車種がラインナップにないことに
疑問を感じてる
昔はあったのかな?

734 :774RR:2021/10/11(月) 22:51:14.57 ID:byhx4jXf.net
ジェットニードの痩せて見た目で分かるものなの?
判断基準が知りたい

総レス数 1002
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200