2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 41【ND08】

721 :774RR:2021/08/27(金) 22:22:46.67 ID:KelilACb.net
フルエキに大径ダクト、エアクリ交換でMJ140後期ニードルで0.5mmワッシャー2〜3枚が良い感じ

722 :774RR:2021/08/28(土) 04:53:15.11 ID:1il+eini.net
シフトレバーがすごい重くなってしまった。
一速からNに入れるのがすごい硬い感じ。
クラッチが切れてないのかな?

723 :774RR:2021/08/28(土) 05:53:55.39 ID:luDX3foB.net
ジョッキーシフトにでもしてんの?

724 :774RR:2021/08/29(日) 09:23:44.79 ID:h1VGUR66.net
いや、普通のままだけど、
クラッチOHかなあ?

725 :774RR:2021/08/30(月) 02:42:35.86 ID:uwKnI0zJ.net
>>721
フルエキ以外はナカーマ
あと、ブリーザー大気解放して絶好調です

726 :774RR:2021/08/30(月) 08:22:29.49 ID:nkXO1C6E.net
レバーもペダルも重いのか?

727 :774RR:2021/08/30(月) 13:23:10.05 ID:Qr6KyIJJ.net
クラッチワイヤーが限界とか

728 :774RR:2021/08/30(月) 15:41:28.33 ID:b2+Oo5f1.net
単純にメンテさぼってるんだろ

729 :774RR:2021/09/10(金) 17:29:18.95 ID:EK3305V5.net
エアクリとプラグ交換したら調子よくなったわ

730 :774RR:2021/09/11(土) 23:43:18.95 ID:Bg/oRU6l.net
Tree spirit

731 :774RR:2021/09/15(水) 19:03:47.75 ID:gaOdbq2Q.net
K&Nのエアクリ使ってる人、どの位の頻度で洗浄してる?

732 :774RR:2021/09/15(水) 22:21:45.11 ID:XT3pW8Jl.net
やる気が起きたとき

733 :774RR:2021/10/11(月) 20:04:58.77 ID:mgQpfQJ2.net
06年式MD30
ジェットニードルの痩せに気付いて
ニードルとホルダーを交換しようとしたが
純正は廃盤

仕方ないからDRCの「キャブレターリペアキット」
ってのを買おうと思ってるんだけど
これって純正と同等と思っていいんかな?
使ったことある人いる?

あとキースターも探したけど
そもそもラインナップになかった…
XRなんてメジャーな車種がラインナップにないことに
疑問を感じてる
昔はあったのかな?

734 :774RR:2021/10/11(月) 22:51:14.57 ID:byhx4jXf.net
ジェットニードの痩せて見た目で分かるものなの?
判断基準が知りたい

735 :774RR:2021/10/13(水) 12:26:11.52 ID:i2blqAJE.net
>>733
距離はどの位使ったの?

736 :774RR:2021/10/16(土) 22:18:54.85 ID:rlug/NJx.net
>>733
デタラメな精度
おすすめできないです

737 :774RR:2021/10/17(日) 10:52:15.16 ID:dGk9/nHj.net
>>736
そうなんですか…ありがとうございます
実はキースターにはMD30のラインナップがないと分かり、
代わりにDRCの「キャブレターリペアキット」というものを
購入しました

が、こちらの商品も結構デタラメでした…
ガスケットやフロートバルブは問題なさそうしたが
肝心のジェットニードルとニードルジェットの形状が
ノーマルとあまりにも違いすぎました
結局ジェットニードル&ニードルジェットは交換せずに
ノーマルを使い回しています
それ以外のパーツはDRCのものを使用しました
今のところ問題ないようです

738 :774RR:2021/10/17(日) 11:08:41.05 ID:dGk9/nHj.net
明日メーカーに問い合わせる予定です

ちなみにDRCのジェットニードルを仮組みしたところ
こんな感じになりました

https://i.imgur.com/DdlaqbK.jpg

https://i.imgur.com/EJWV1xK.jpg

ノーマルよりもニードルがかなり細く、
5ミリほど深く刺さる感じです
この時点で使えないモノだと判断しました…
さらに画像にもあるようにメインジェットの穴から
ニードルの先端が飛び出してきます

メインジェットからニードルが飛び出すというケースは
初めて見ました
これで正常に機能するキャブもあるのでしょうか?

いずれにしてもメーカーからの回答を待ちます
詳細がわかればここで報告します

739 :774RR:2021/10/17(日) 17:43:37.74 ID:nPE3unAk.net
純正が一番

740 :774RR:2021/10/17(日) 18:35:16.13 ID:dGk9/nHj.net
純正が廃盤なので社外品に頼るしかないのです
他車から流用とかできるんですかね

741 :774RR:2021/10/17(日) 20:06:11.51 ID:nPE3unAk.net
程度の良い中古キャブ見つけるとか

742 :774RR:2021/10/18(月) 00:22:09.52 ID:U3oEEwqG.net
自分はオクで走行1万kmの極上純正キャブ1万円で手に入れて10万km使ったキャブと交換したけど良いね

743 :774RR:2021/10/18(月) 13:11:20.27 ID:FVzQczJn.net
DRC系は色々と褒められないような精度の商品が多い 工具とか...
エンデューロやってるが、界隈では使ってる人あまりいない
同等品があれば基本みんな海外品を使ってるね〜

744 :774RR:2021/10/20(水) 22:28:52.76 ID:wiJpNhDR.net
DRCのリペアキットの件、メーカーから回答がありました

結論から言うとニードルは純正と形状が異なるものが入っていたようです
手違いで別のニードルが入っていたわけではなく
元からこういう仕様で販売していたとのこと
で、肝心の純正ニードルの同等品はDRCにはないそうです

なので返品することになりました

明らかに純正と違うのはニードルだけですが
ニードルジェットとパイロットスクリューもよく見比べると違う形状だったため、この3点を返品することになりました

DRCの対応はとても丁寧でした
ただ、これからキャブのOHを検討する方は気をつけた方がいいかもしれません
(メーカーは販売中止も検討するとのことでした)

745 :774RR:2021/10/20(水) 22:33:38.09 ID:wiJpNhDR.net
純正ニードルはCMSという海外の通販サイトで在庫があるようなのでココで購入することにします
値段はパーツリストの2倍以上ですが…

ちなみにニードルジェットはCMSでも廃盤でした

746 :774RR:2021/10/22(金) 12:27:24.13 ID:hfXNGO6S.net
メーターギアユニットのケーブル取り付け部分が経年劣化か割れてもげちゃったんで交換したいんだけど、外側のユニット自体は正立も倒立も同じなのかな?

747 :774RR:2021/10/22(金) 14:45:38.33 ID:Mw+zkMpu.net
自己解決。シャフト径違うからそれぞれ違うみたい。
てか注文はできたがメーカー在庫無くなり次第廃盤ゴソウダンパーツ入りらしい

748 :774RR:2021/10/22(金) 23:17:12.73 ID:0WhvK7f3.net
ヤフオクで未使用キックセットが75000円で落札された

当時の定価18500円の約4倍

復刻してくれませんかねぇ
ホンダさんよぉ

749 :774RR:2021/10/23(土) 08:46:36.24 ID:XM3Mxfsx.net
セルモーター不良で、保険の為にキックセットつけたが,修理して以来8年間以上は使ってないな

750 :774RR:2021/10/23(土) 22:25:30.92 ID:Zji61dOm.net
押しがけできる重さだからキックセットは付けなかったが過去20年でなんやかんやで五回くらい押しがけしてる。

751 :774RR:2021/10/23(土) 22:39:23.76 ID:wSFBn7Pb.net
>>750
バッテリーが上がる前に乗ってやれよ

752 :774RR:2021/10/29(金) 10:11:57.15 ID:ZS0amkuZ.net
BAJAメーターリセットの時期がきますたね

753 :774RR:2021/10/29(金) 21:57:59.38 ID:luw9vdm+.net
社外メーターで問題ナッシング

754 :774RR:2021/10/29(金) 23:48:05.76 ID:AttGMNIT.net
>>752
初期型のみだよ
’98以降のメーターに変えればリセットされない
今となっては入手困難だけど…

755 :774RR:2021/11/01(月) 20:53:55.91 ID:/FkLOFaV.net
数か月前にひょんなことから純正キックセットの新品をほぼ定価で手に入れたけど、
勿体ない気持ちと使うかな?って気持ちがあって押し入れに閉ってる。

756 :774RR:2021/11/02(火) 16:36:20.67 ID:RaW2qn5X.net
オクに流せば?

757 :774RR:2021/11/02(火) 18:38:51.90 ID:hsy7IeZ8.net
>>748がヤフオクで高値が付いたと言ってるね >キックセット

758 :774RR:2021/11/02(火) 19:30:51.29 ID:ocUGnI+2.net
IMSビッグタンクも高値落札傾向

759 :774RR:2021/11/04(木) 20:10:07.55 ID:ml0dCfMe.net
明日は13万km無交換のクラッチワイヤー交換するか

760 :774RR:2021/11/05(金) 20:24:12.70 ID:mVh5kHN9.net
>>759
13万km!
おれのME06は1.3万kmだけどまだまだいけそうだな

761 :774RR:2021/11/05(金) 21:02:05.86 ID:yFp3gwuk.net
駐輪場所で雨晒しにさせてるとワイヤー駄目になるの早いよね。

762 :774RR:2021/11/05(金) 21:43:11.81 ID:FRwO8AMK.net
オレの最近1万kmを越えたMD22も
まだ大丈夫そうだな

763 :774RR:2021/11/08(月) 09:45:53.24 ID:j1Z7pD8n.net
注油サボってたら7万キロくらいで切れて交換したな。しっかりメンテすればそれだけ保つのね

764 :774RR:2021/11/08(月) 15:39:09.04 ID:jTuorsUc.net
最終型の1万3千キロだけどクラッチワイヤー切れたわ

765 :774RR:2021/11/10(水) 00:25:59.97 ID:RZuKNKCQ.net
>>764
メンテ怠ってたでしょ?

766 :774RR:2021/11/10(水) 07:25:29.18 ID:6f4Zgj9C.net
保管環境とか使用頻度にもよる?
野外保管で湿度に晒されがちとかオフ多めに走ってればクラッチ多用しそう
とはいえメンテはやっぱり大事
クラッチワイヤーとかもそろそろ純正無くなるしね

767 :774RR:2021/11/10(水) 12:22:05.80 ID:om9CECD0.net
>>765
今まで乗った車両で切れたこと一度もないから洗浄注油と調整くらいしかしてなかったわ

768 :774RR:2021/11/10(水) 12:30:12.03 ID:M9tvq3qa.net
取り回し変だったり 変な社外レバーでワイヤー干渉して擦れてたりとかあるらしいな

769 :774RR:2021/11/10(水) 13:41:22.08 ID:p6OEOcrs.net
>>767
あらメンテはしてたのね

770 :774RR:2021/11/11(木) 08:08:13.06 ID:Yta0qsGh.net
今年は数百kmしか乗らずに冬支度

771 :774RR:2021/11/11(木) 23:46:50.21 ID:Ha38UjzR.net
>>770
乗ったなら良いじゃないか

772 :774RR:2021/11/12(金) 05:04:12.24 ID:dj3CUvDB.net
やっべ、俺今年はタイヤまで替えたけど数十`だは

773 :774RR:2021/11/12(金) 21:17:24.23 ID:uP352YEV.net
電熱装備でまだまだ乗るZE

774 :774RR:2021/11/13(土) 22:19:54.57 ID:c5BaNgvO.net
おれも毎年数百kmしか乗らないわ

775 :774RR:2021/11/13(土) 22:24:45.71 ID:ukuwcL0d.net
年間1万は乗るけど車体の年齢考えると無料させないほうがいいのか悩むね

776 :774RR:2021/11/13(土) 22:25:04.36 ID:ukuwcL0d.net
無料てなんや無理や

777 :774RR:2021/11/13(土) 22:37:25.38 ID:NobhDnAC.net
今年は色々あって一度も乗ってないや…
キャブからガソリンは抜いてあるが、タンクに満タンに詰めてあるガソリンは1年半くらい大丈夫だろう…

778 :774RR:2021/11/14(日) 16:53:50.96 ID:Q2FUOjtU.net
>>775
13万キロの人?
因みに腰上バラすのって何万キロ毎が目安?
まぁ開けたところで部品が入手出来なければ意味ないんだろうけど

779 :774RR:2021/11/14(日) 18:29:58.20 ID:WldeWLR+.net
13万kmの人は10万km時にカムチェーンとテンショナー交換したのみで後はノンOHですぜ

780 :774RR:2021/11/14(日) 18:32:32.41 ID:nfcU2ZZ3.net
おれは、週の半分は通勤でmd30バハに乗ってる。
1年通して。10年間。中古で買って7万キロほど走った。
総走行距離は不明だ。

これまで何の不調もない。大きな修理もない。
オイル交換と年1回のドリームメンテで消耗品交換のみ。(もちろんキャブやらサスのメンテは数回している)
よく頑張ってくれてるよ。

乗れなくなったら
次は渡航距離長めのバイクが欲しい。
本田はラリーの見た目で、650ccー700出してくれ
じゃないとテネレになりそうです

781 :774RR:2021/11/15(月) 02:28:03.82 ID:nKrHfw/c.net
>>778
それとは別の人。今9万キロだけどオイル漏れとかで3回は空けてる

>>780
ロイヤルエンフィールドのヒマラヤとかどうだろ

782 :774RR:2021/11/15(月) 09:20:16.64 ID:P+Cj8ykw.net
>>781
カッコイイけど、俺には所有できないです。。
やはり近くにディーラーやらがないと不安で。。
何年か前にヨーロッパデザイナーのSUZUKIのsv650エンデューロの予想がネットで出て、これだ!と思ったが出なかった。

あと、昨日nhkでevの今後みたいな番組やってた。取り残される日本的な。
本田は2035?までにev100パーセント目指すと。

多分バイクもだと思うが、マジでエンジンバイクを普通に乗れるの、あと20年内かもわからんね。

免許もどう区分けするのかね

783 :774RR:2021/11/15(月) 21:56:24.61 ID:rk7mvaQr.net
MD30って丈夫なんだな
MD30からME06に乗り換えて9年経つけどこの先の維持が非常に不安になるw

784 :774RR:2021/11/17(水) 16:43:25.08 ID:i7YVWWQU.net
デジタルメーターはすぐに壊れちゃったけど

785 :774RR:2021/11/17(水) 21:32:04.25 ID:r2C1QbAn.net
XRに限らずバイクのメーターは消耗品だから仕方ない

786 :774RR:2021/11/17(水) 21:57:35.50 ID:lkM5loMk.net
本気かボケか判断に迷うところ

787 :774RR:2021/11/18(木) 04:33:26.13 ID:DZwPLFvR.net
エンジンさえ丈夫なら後はどうにでもなる

788 :774RR:2021/11/18(木) 16:13:03.36 ID:hEf+s4Kv.net
メーターのリセット病はコンデンサー替えたら治るぜ

789 :774RR:2021/11/18(木) 17:12:39.64 ID:f+lutXjO.net
社外メーターがカッケーじゃん?

790 :774RR:2021/11/19(金) 07:05:20.32 ID:wG26lLEZ.net
バハの場合はあのメーターのスペースをどう埋めるか悩むんだよ

791 :774RR:2021/11/19(金) 19:34:40.31 ID:PHzw6xZU.net
サイドスタンドのガタって元々どれ位なんだろね?
ボルト新品に換えてシム入れて調整したらかなり改善したけど

792 :774RR:2021/11/28(日) 19:00:59.72 ID:tbUTOIO/.net
この症状についてわかる方ご教示ください

(症状)
・セルは回るがエンジンかからず
・初爆もない
・なぜかキックだとかかる
・キックでかけた後はセルで再始動できる
・再始動まで数時間程度ならセルでもOK
・しかし半日〜1週間経つとセルの再始動NG
・キックならどんな状況でもほぼ一発始動

バッテリー新品
CDIは3ヶ月前に新品交換
距離7万
XR250 06年式

よろしくお願いします

793 :774RR:2021/11/28(日) 22:41:15.37 ID:KZUee1ZP.net
キックでかかるならいいじゃん!

794 :774RR:2021/11/29(月) 00:39:55.35 ID:b6dvqIu3.net
レギュレートレクチの故障で充電不足か過充電でバッテリーが弱るとか?

795 :774RR:2021/11/29(月) 14:25:13.17 ID:mfa64RHK.net
セルのブラシ摩耗

796 :774RR:2021/11/29(月) 17:06:52.09 ID:b6dvqIu3.net
ブラシ摩耗だとセルモーター自体回らなくない?

797 :774RR:2021/11/29(月) 17:28:55.67 ID:nYft7VFb.net
思い出した。
俺も似たような症状でリビルトのセルモーター交換したな。

798 :774RR:2021/11/29(月) 18:08:49.35 ID:YnP72DBD.net
この人達は何を言ってるんだ?
日本語読めないのかな…

799 :774RR:2021/11/29(月) 19:00:24.94 ID:+WbjkGYb.net
スタータワンウェイクラッチ不良だと思う

800 :774RR:2021/11/29(月) 19:21:47.45 ID:rADBKamd.net
>>792
俺の症状例で、スタンド上げてかけてみて

801 :774RR:2021/11/29(月) 19:41:59.75 ID:hRPwF6ID.net
>>799
マジで言ってるの?
CDIとか書いてる人なら、セルだけ回ってるのか、クランキングしてるのかぐらい分かると思うが?

802 :774RR:2021/11/29(月) 19:48:20.94 ID:+oQCVbpE.net
なんか知恵袋見てる気分w

・セルは回るがエンジンかからず
・初爆もない
・キックでかけた後はセルで再始動できる

>レギュレートレクチの故障で充電不足か過充電でバッテリーが弱るとか?

>セルのブラシ摩耗

こいつら笑わしにきてるやろ

803 :774RR:2021/11/29(月) 19:56:48.50 ID:GY68K6ql.net
ライトカウル裏のコネクター類どっか緩んでない?

804 :792:2021/11/29(月) 22:08:10.22 ID:MdeJjZ7G.net
回答くださった方々ありがとうございます
セルモーターを交換した例もあるんですね
参考にさせていただきます

>>800
スタンドを上げた状態でセルを回す、で合ってますか?
やってみましたが特に変わりません
これで何か分かるのでしょうか?

>>802
そういえば最近ライト周りをバラしたことがあったので
ここも怪しいかもしれません
点検してみます

805 :774RR:2021/11/29(月) 23:36:44.90 ID:HKHRlbB5.net
>>804
駄目でしたか
自分のXRはサイドスタンドスィッチが馬鹿なのか、スタンドを立ててセルを回しても中々かからないのよ(かかる時もある)
スタンドを上げると一発おkなうえ、その後スタンドを戻してもエンジンは止まらない謎仕様なので同じかなと思った次第で
お役に立てず

806 :774RR:2021/11/29(月) 23:46:53.11 ID:nYft7VFb.net
クラッチスイッチの不良だな
この際キャンセルしたどうかな?

807 :774RR:2021/11/30(火) 09:40:09.76 ID:fzUbOqVK.net
セルを回した時プラグに火が飛んでるのかは確認したの?

808 :774RR:2021/11/30(火) 10:47:04.92 ID:RHpDDyxT.net
まずそこからだよな

809 :774RR:2021/11/30(火) 12:12:01.47 ID:0mbtnpKo.net
原付のカーボン噛みに似てるけど、キック後ならセルで再始動できるのが違うね

810 :774RR:2021/11/30(火) 12:33:27.27 ID:evdQxmmk.net
以前、試した事があるんだけどバッテリー点火のXRだけどバッテリーを外した状態でも何回かキックしたらエンジンはかかるんだよ。
もちろんバッテリーを外したまま走ったりはしなかったけど。

811 :774RR:2021/11/30(火) 13:28:17.19 ID:aRd11EXM.net
コンデンサーチューンに興味ない?

812 :774RR:2021/11/30(火) 17:11:39.12 ID:T4DymqFh.net
ガンスパーク付いてるからもういい

813 :774RR:2021/11/30(火) 18:23:53.64 ID:HhNbPtFc.net
ダイレクトイグニッションでもうバチバチよ

814 :774RR:2021/11/30(火) 20:03:58.00 ID:irm60riw.net
セルモーターにESPシール貼ったらええよ

815 :774RR:2021/11/30(火) 20:11:09.04 ID:h+h7Vvhh.net
SEVでもいい?

816 :774RR:2021/11/30(火) 20:36:41.93 ID:RHMG03Pk.net
ヒランヤが良いよ

817 :774RR:2021/12/01(水) 00:03:31.95 ID:PimjPnsb.net
>>805
ウチのも同じだ!

818 :792:2021/12/01(水) 20:05:14.13 ID:HndiSQVj.net
>>807
火は飛んでます

819 :774RR:2021/12/01(水) 23:27:24.85 ID:9JGj2zxH.net
>>817
イモビっぽくてイイよな

820 :792:2021/12/02(木) 12:59:41.68 ID:hu+CfEgd.net
>>792です

進展があったので報告です
原因はキャブでしょうか

チョークを引くとエンジンがかからない、という症状のようです

気温1桁で冷え切った状態にもかかわらず
チョークなしでエンジンがかかってしまいます

逆に、チョークを引くとセルが回るだけで
エンジンはかかりません

引き続き点検してみます

821 :774RR:2021/12/02(木) 14:11:00.03 ID:pB/myj2q.net
エアクリとプラグの点検もしたほうが良さそう

822 :774RR:2021/12/02(木) 16:27:07.77 ID:NqC9vwD8.net
え、そんなオチなの?
けどチョークだったら、セルの時は引いて、キックの時は引かないってことか?

823 :774RR:2021/12/02(木) 17:46:31.42 ID:5QuHsfgk.net
>>820
この書き込みだけなら燃調を疑う
他が絡むと何とも言えない

824 :774RR:2021/12/02(木) 18:25:38.71 ID:8blhXleS.net
濃いって事だよな

825 :774RR:2021/12/02(木) 18:41:14.22 ID:HEOE7c22.net
レーサーのカムとピストン組んで
、通勤使用だからガソリンをレギュラーで乗ってたら特に朝一ではアクセル開けたとたんに失火気味、ハイオクにしたら同じ条件でも問題なし。
失火する原因が知りたい。

826 :774RR:2021/12/02(木) 19:09:11.45 ID:t6yaD7DU.net
>>825
キャブは純正?

827 :774RR:2021/12/02(木) 19:54:08.58 ID:Pz0raHmJ.net
圧縮比上がったんじゃない?

知らんけど

828 :774RR:2021/12/02(木) 20:18:33.42 ID:HEOE7c22.net
>>826
純正よ

829 :774RR:2021/12/02(木) 20:19:40.26 ID:HEOE7c22.net
>>827
圧縮比は確かに上がってるよ

830 :774RR:2021/12/02(木) 20:50:21.42 ID:vi8gRRSh.net
原因はレギュラーだからですね

831 :774RR:2021/12/02(木) 20:55:00.38 ID:ON74QVHb.net
インシュレーターに長崎カステラが詰まっとったというオチはまだかね?

832 :774RR:2021/12/02(木) 21:04:30.09 ID:FT0+LkcT.net
今、文明堂のカステラ食べたとこw

833 :774RR:2021/12/02(木) 21:16:54.29 ID:r8uZiA07.net
>>828
なるほど。てか朝イチの暖まってない状況なら失火ぐらい当たり前なのでは?
しいて云えばスローが若干薄いんじゃないかな

834 :774RR:2021/12/03(金) 10:14:00.37 ID:80728mIP.net
>>833
確かにそれは間違いないが、ハイオクを入れたらなぜ症状が出ないのか知りたいの

835 :774RR:2021/12/03(金) 10:59:08.53 ID:xN9eLuF7.net
レギュラーよりオクタン価高いからだよ

836 :774RR:2021/12/03(金) 12:20:42.37 ID:MnUlGor/.net
その辺はこの車種というより内燃機関の知識になるから勉強してみると良いかと

837 :792:2021/12/03(金) 12:21:15.46 ID:oQv3BvRx.net
>>822
キックだとなぜかチョークあり/なしどちらでもかかります
セルはチョークあり→NG
   チョークなし→OK

838 :774RR:2021/12/03(金) 12:31:23.39 ID:K7BXJ1iK.net
オクタン価、圧縮比、点火時期、バルタイ

839 :774RR:2021/12/03(金) 15:35:37.07 ID:gSbVntKD.net
バッテリー弱いとか…?
点火系がヘタってるとか?
圧縮ある状態ようはプラグ抜かずに他のプラグで火花飛ぶか調べてみたら?

840 :774RR:2021/12/03(金) 19:30:18.89 ID:D172Xve+.net
バイク屋行けよ!クソがっ!

841 :774RR:2021/12/03(金) 22:24:10.69 ID:MJ4AvZfj.net
どっちの助言なのか、何に助言なのか解らなくなってるね| д ๏ )…

842 :774RR:2021/12/05(日) 21:09:25.35 ID:ZMZ2luXG.net
>>819
そうそう!
盗まれにくくて良いかなと思ってそのままにしてる。

843 :774RR:2021/12/06(月) 19:07:29.31 ID:nZJiWjhc.net
純正キャリア用のシートボルトとカラーてもう出ないかな?紛失してしまった…

844 :774RR:2021/12/07(火) 10:11:57.81 ID:7UALMKTm.net
>>843
何年式?
俺の06年式も片方だけ紛失したわ…
で、ドリームで調べてもらったけど廃盤だったよ

ただ、ポッシュフェイス(だったかな?)でちょうどピッタリ合うボルトとアルミのカラーがあったのでそれに付け替えた

だからウチには純正のボルト&カラーが一式余ってる
片方のみだけど
どうしても純正がいいなら譲るよ?

845 :774RR:2021/12/07(火) 13:05:29.53 ID:5B2D5w73.net
>>844
ありがとう助かりました!保管中にボルトのみ両方紛失だからポッシュのほう当たってみるよ

846 :774RR:2021/12/07(火) 14:43:13.76 ID:9EGsVnVJ.net
やっぱあのカラー、みんな失くすんだなw

847 :774RR:2021/12/07(火) 16:36:24.43 ID:1vMudpzd.net
まあ、あれは誰でも一度は落とすんじゃない?w

848 :774RR:2021/12/07(火) 18:54:07.48 ID:OFoQqJbt.net
そこのボルト チタンに変えてるw

849 :774RR:2021/12/07(火) 21:35:51.28 ID:hGderGWv.net
昨年だっかな、あのカラー整備中に落として見つからなくなったんでWebikeに注文したら買えたけどな
細かいもんもどんどん無くなっていくなぁ

850 :774RR:2021/12/07(火) 21:49:05.57 ID:JLhjMvr+.net
俺のカラーは気が付いたら消えてた

851 :774RR:2021/12/08(水) 06:44:49.89 ID:M3qZSruW.net
ボルト緩んで脱落しててキャリア折れて気づいて
いまはナット挟んである…

852 :774RR:2021/12/10(金) 11:41:26.02 ID:6kofah+G.net
ステンメッシュオイルフィルターってどうよ?

853 :774RR:2021/12/10(金) 20:49:27.65 ID:912Q3jHP.net
>>852
キャリアのボルト&カラーの代わりにはならないな

854 :774RR:2021/12/10(金) 21:09:34.68 ID:vvuGAJKR.net
私もシート外した時カラー落としたんだけど、靴のソールに挟まってたことあるから見た方がいいですよ

855 :774RR:2021/12/12(日) 22:31:51.47 ID:DENdypx/.net
いかにXRらしく見えないかを意識して弄ってます

856 :774RR:2021/12/13(月) 01:16:07.18 ID:or/aUMP5.net
>>855
何その魔改造気になるw

857 :774RR:2021/12/13(月) 01:16:24.12 ID:XeH3VBj3.net
>>855
それには、どう反応したらいいの?

858 :774RR:2021/12/13(月) 14:31:36.41 ID:S1Tfki9U.net
笑えばいいと思うよ

859 :774RR:2021/12/13(月) 15:27:34.43 ID:LBOD0FrA.net
でゅふふふふふ

860 :774RR:2021/12/13(月) 16:20:28.47 ID:F0uP4o2g.net
md22ベースのチョッパーとかスカチューンは見た事があるけどmd30ベースのそれ系は流石に見た事がないなw

861 :774RR:2021/12/13(月) 16:36:47.99 ID:nxrgeDHg.net
仮面ライダーのマシンってけっこうXRベースだし、ああいうのじゃね?

862 :774RR:2021/12/13(月) 17:07:30.29 ID:F0uP4o2g.net
https://www.kamen-rider-official.com/zukan/item/747
こういうやつか?

863 :774RR:2021/12/13(月) 18:10:54.91 ID:UPdekfHc.net
いやこんな感じでしょ

864 :774RR:2021/12/13(月) 18:11:53.47 ID:UPdekfHc.net
https://i.imgur.com/jHUPb6E.jpg

865 :774RR:2021/12/13(月) 18:46:10.14 ID:j0hVQVJP.net
>>864
色以外は結構普通

866 :774RR:2021/12/13(月) 19:04:52.37 ID:xSs6WU7Y.net
XRらしくなくて普通じゃないのってこういうのだよな
https://i.imgur.com/FKWWhhX.jpg

867 :774RR:2021/12/13(月) 19:12:46.62 ID:UPdekfHc.net
こんなのも

https://i.imgur.com/k0JafNz.jpg

868 :774RR:2021/12/13(月) 19:15:56.89 ID:or/aUMP5.net
>>867
おーコレは珍しいw

869 :774RR:2021/12/13(月) 20:24:05.52 ID:R75nHo3c.net
ヤフオクでスカチューンとか珍送団仕様とか見かけると勿体ないって思うのはオレだけ?

870 :774RR:2021/12/13(月) 20:59:15.33 ID:or/aUMP5.net
いやここにいる殆どの人はそう思うかと

871 :774RR:2021/12/13(月) 21:24:38.34 ID:nxrgeDHg.net
>>866
林道でこんなのに出会ったら怖いわ

872 :774RR:2021/12/14(火) 11:34:46.76 ID:hUQNRjry.net
>>852
強化オイルラインボルトとセットで5万km近く使ってるけど寒い今の時期でも暖気時間短縮できるし、何より洗浄して繰り返し使えるのは良い

873 :774RR:2021/12/14(火) 13:47:03.36 ID:ZdKKK+0Z.net
250ばじゃ手に入れたからお前らこれからよろしくな!

874 :774RR:2021/12/14(火) 16:04:19.28 ID:BmsUAoLr.net
おめ良い色買ったな!

875 :774RR:2021/12/19(日) 19:37:05.09 ID:WPCWqnic.net
 おほほ〜♪婆13年介護目の前で召した後セロ〜250新車17年式買ったが
なんか遅くてカッコいいんだが要所部位の造りがしょぼい、とくにリヤスイングア〜ム
とか細く新車なのに錆びも浮いててこんなもんだったかな〜と昔乗ってた
CRM250R初代やその後乗り換えたXLR250bajaとか思い返したワニが
なんか嫌なりセロ〜売っぱらい95式XR250baja買った、違うワニね造りが違う
リヤスイングア〜ムとか錆び一つないしなにより固く太い!!大和魂が違う
さっそくこんな事もあろうかとストックしてたME08ようカムとピストン組む

876 :774RR:2021/12/19(日) 21:14:37.74 ID:padvadaB.net
>>875
病院へ行きな

877 :774RR:2021/12/19(日) 21:43:41.69 ID:aFV/Sr3d.net
>>873
仲間や
丸目2灯は大好きだぜ

878 :774RR:2021/12/19(日) 23:55:53.04 ID:nKUupCYa.net
BAJAモタードは至高

879 :774RR:2021/12/20(月) 02:46:53.72 ID:lJVYcWpl.net
↑こういう頭おかしい人(褒め言葉)
ほんとすこ

880 :774RR:2021/12/20(月) 13:36:42.88 ID:VItUOac/.net
わかる
それに日本の公道での運用を考えるとビッグタンクのモタードはいいと思う

881 :774RR:2021/12/20(月) 13:48:45.01 ID:loYOvKgQ.net
今ダンロップのD604履いてて友人に次はブリヂストンのGRITTYおすすめされてるけどガレ場連れて行かれそうで怖い
フラットダートで十分なんだけどなぁ

882 :774RR:2021/12/20(月) 13:58:31.76 ID:j/webPAt.net
イケルイケル
ヨユーヨユー

883 :774RR:2021/12/21(火) 12:10:42.35 ID:W9f/i3Wh.net
フラットダートならエンデューロタイヤなんていらないと思うけどな
604でダート走ってたのもすごいけどw

884 :774RR:2021/12/21(火) 12:23:25.92 ID:P2Ltrxwf.net
ガレ場に興味あるなら別だけど行きなくないのであればきっぱり断ったほうが良いよ

885 :774RR:2021/12/21(火) 20:50:05.54 ID:Vk0ifx16.net
リアブレーキフルードのタンクホース嵌めるステーがポッキリ折れちまったw
あれ無いとホースがエキパイに接触しそうだからなぁ…
取り敢えずタイラップで固定しとくか

886 :774RR:2021/12/22(水) 18:29:00.45 ID:35twMJap.net
俺のは今日キャリパー側のホースステーが飛んで行ったわ

887 :774RR:2022/01/01(土) 19:34:48.87 ID:RV2bITev.net
みんなあけおめ(o´ω`)ノ
今年もXRライフ楽しもうぜ

888 :774RR:2022/01/03(月) 19:57:59.16 ID:iZvJLkT/.net
あけおめ
早速こけ初めしてきたぜ
雨降ると川になるところがガチガチアイスバーンになってた

889 :774RR:2022/01/06(木) 22:44:06.67 ID:ADmhPK0J.net
 若いころは100Mぐらい吹っ飛んでもかすり傷程度じゃったものワニが
この年なるとひとコケで半年ぐらい痛みがひかないワニから怖いワニね
あといくばくこのス〜パ〜XRで全開走行できるワニやら

890 :774RR:2022/01/07(金) 06:52:05.55 ID:bcwXOxpa.net
↑きっと100日後

891 :774RR:2022/01/07(金) 18:39:17.02 ID:n0tbz5+8.net
はよ100日
すぐ100日

892 :774RR:2022/01/07(金) 22:03:42.82 ID:xekJn5Kn.net
>>889
このワニ何百年も生きてそう

893 :774RR:2022/01/08(土) 22:18:33.04 ID:qGqt7bNh.net
リアブレーキの点灯不安定になったんでスイッチバラしたら接点腐蝕してたんで清掃して復活したわ
意外と簡単にバラせるんやな

894 :774RR:2022/01/09(日) 20:25:15.67
 おほほ〜軽量フラホも組み込むワニよ♪
そもそも若いころ初めて乗ったオフ2st時代から
エンジンは回ってナンボだったワニから低速トルクなんて
ドコドコ煩いだけで要らんのワニよ疲れるだけ

895 :774RR:2022/01/30(日) 18:59:44.28 ID:6l4aATMj.net
 ついにやったワニよ、08カムとピストン、チェ〜ンやスプロケも
定番にしたワニ、ついでにこの冬発症したデジタルメ〜タ〜リセット病も
コンデンサ〜4つ程交換したら治ったワニ!
まだまだ走れるのワニよ

896 :774RR:2022/01/31(月) 19:09:48.25 ID:iP7jC2gH.net
黙れハゲ

897 :774RR:2022/01/31(月) 23:26:26.93 ID:83mRWRp8.net
メーターリセット病は配線ショートカット擦ればなおるんじゃ?

898 :774RR:2022/01/31(月) 23:31:33.03 ID:VaaEOSOW.net
いいなー08はカム以外はまだ部品出るんだね
06はピストン以外はもう出ない

899 :774RR:2022/02/02(水) 20:29:40.65 ID:o7oXk1in.net
 昔06も線路軌道工でひと月で朝晩眠らず線路出て貯めて買って
そのままタコ部屋止めて真冬に北海道目指して群馬あたりの林道アイスバ〜ンで
擦っころんであやうく崖下おっこちそうなったワニね
軽くていいバイクだったが半年程乗り回し売り払った

900 :774RR:2022/02/02(水) 20:36:53.12 ID:o7oXk1in.net
DT125
DT200
CRM80ー3回
CRM250R初期型−3回
CRM250AR
XLR250baja
XR250baja
XR250R06
XR600R
WR400F
いま思い出す限り10代から買って乗ってきたオフ止められんワニね死ぬまで

901 :774RR:2022/02/02(水) 20:37:46.62 ID:o7oXk1in.net
KLX250も新車一度かったワニね

902 :774RR:2022/02/02(水) 20:40:06.47 ID:o7oXk1in.net
 セロ〜も新車買ったワニね
おほほ

903 :774RR:2022/02/05(土) 09:19:01.15 ID:GIBbmoyR.net
>>899
真冬に北海道目指して林道ツーリングとか普通に頭が悪い人なのね

904 :774RR:2022/02/05(土) 12:37:00.71 ID:rdIohzqn.net
>>902
まったく分からなかったワニねその時22ぐらいだったが
18で琉球から東京出たが小雪降れど、雪が降り積もりさらに
道にガラスの如く氷が張り付いてる”などと見たことも聴いた事もなかった
崖下落っこちそうなりながらも段々雪深くなる峠道粘って昇って逝くも
ついにバイク倒して寒さで体が動かなくなり、バイク引きずって下までおろして
逃げ帰った

905 :774RR:2022/02/05(土) 20:09:15.38 ID:z2Qm5cvp.net
黙れハゲ

906 :774RR:2022/02/05(土) 23:10:16.79 ID:GIBbmoyR.net
>>904
沖縄出身なのか
そもそも冬の林道なんて雪に埋もれてまともに走れないからね
雪質によるがバイクで走れるのはせいぜい20cmくらいまでじゃないかな

907 :774RR:2022/02/07(月) 18:27:42.51 ID:yG8km2Cg.net
 最初はサクサク10cmぐらい積もって
砂の上みたいで楽しかったのワニが段々アイスバ〜ン化してきたのワニよ
まあ沖縄で生まれ育つと道が凍ってるなんて二十歳そこそこで
まったく概念がなかったワニね、大腸がん68で抗がん剤放射線治療施し逝った
オヤジが消防の頃雪国ではタイヤにチェ〜ン撒いて走る!とか言ってて
ホラ吹きオヤジが〜wwwとか思ってたぐらい

908 :774RR:2022/03/13(日) 18:26:50.67 ID:ofbuCK1m.net
今日3年ぶりにフォークoil交換した。

909 :774RR:2022/03/13(日) 20:12:45.77 ID:8c7stVUd.net
久しぶりに乗ろうと思ったら自賠責切れてた

910 :774RR:2022/03/15(火) 23:44:14.90 ID:DGhtAVCH.net
3年振りにフェンダーレスがまた破断したw

911 :774RR:2022/03/15(火) 23:58:00.01 ID:rdVFP15B.net
ごめん、日本語でお願い。

912 :774RR:2022/03/16(水) 22:36:23.35 ID:LW+xFURF.net
今日3年ぶりにリアスプロケ交換した

「この減速比がいいね」と僕が言ったから三月一六日はスプロケ記念日

913 :774RR:2022/03/19(土) 11:34:55.35 ID:wcgJBkD3.net
日本語で

914 :774RR:2022/03/19(土) 12:48:59.35 ID:M0YytZcL.net
>>912
吉本ばなな乙

915 :774RR:2022/03/19(土) 22:30:03.11 ID:j4XEsa2c.net
モタードでオフロード寄りのタイヤ、どんなのがありますでしょうか?

916 :774RR:2022/03/19(土) 23:16:54.97 ID:wHGB1Xtj.net
>>915
シンコーのSR267とか?17インチのリア用をフロントにも履く手とかあるけど

917 :774RR:2022/03/22(火) 08:10:07.87 ID:ZPNPPAt0.net
最近XR250モタード買いました、宜しくお願い致します


キャブのOHするにあたってパッキン類を買いたいのですが、全年式キャブ周りは共通ですか?

当方車体番号MD30-18※※※でおそらく05年式ですが、

その年式のパーツリストがまだ買えていなくて、
他の年式のパーツリストならすぐ買えそうなのですが、、

918 :774RR:2022/03/22(火) 12:51:25.24 ID:K7BzHuUG.net
今はホンダのサイトでパーツリスト見ることができるんじゃない?
MD30のはあったよ

919 :774RR:2022/03/22(火) 13:20:29.86 ID:uMqUpSZT.net
面倒なので教えて

920 :774RR:2022/03/22(火) 14:49:16.27 ID:ZPNPPAt0.net
>>918
取説にしか飛ばなかったんですよね、見方が下手くそですかね!

921 :774RR:2022/03/22(火) 15:48:25.93 ID:0GS1jjKk.net
じゃあパーツリスト買えるまで待てばいいよね。

922 :774RR:2022/03/23(水) 19:04:25.29 ID:jzYD9ZW6.net
https://i.imgur.com/epoWJzr.jpg

これなんですか?
エンジンとタンクの隙間からでてきました。

ペラペラゴムです

923 :774RR:2022/03/23(水) 19:35:09.24 ID:tfBv7LmL.net
ペラペラのゴムだろ

924 :774RR:2022/03/23(水) 19:45:26.96 ID:jzYD9ZW6.net
>>923
正解!!!

いやちゃいます、どこに付いてるべきペラペラのゴムか知りたいのです。

925 :774RR:2022/03/23(水) 19:48:59.00 ID:YW8e2+vC.net
パーツリスト見たらわかるよ

926 :774RR:2022/03/23(水) 19:51:33.04 ID:s6n/6Kx1.net
エンジンとタンクの隙間じゃね?

927 :774RR:2022/03/23(水) 19:52:05.58 ID:b6dw07Te.net
みんな意地悪だなw

928 :774RR:2022/03/23(水) 19:55:24.30 ID:K2+uZpi5.net
意地悪と言いつつも教えない>>927が好き

929 :774RR:2022/03/23(水) 20:02:46.63 ID:OG8buZrf.net
大喜利じゃないのよw

パーツリストありません、甘えて申し訳ない。

930 :774RR:2022/03/23(水) 20:13:19.64 ID:cV3kT0jm.net
16215-KCZ-J70

931 :774RR:2022/03/23(水) 20:48:16.57 ID:5ljRAS74.net
エンジンの熱をキャブに伝えないための断熱材では?

932 :774RR:2022/03/23(水) 20:51:34.74 ID:jzYD9ZW6.net
>>930
>>931
ありがとうございます、その役割のようですね!
いただいた品番からイラスト探したら、キャブのインシュレーターと共締めする感じですね。

他の方もありがとうございました!

933 :774RR:2022/03/23(水) 21:14:46.98 ID:b6dw07Te.net
>>917

https://en.impex-jp.com/catalogs/moto/honda/11kczyj7.html

934 :774RR:2022/03/23(水) 22:56:09.84 ID:pY9IyVaq.net
俺のBAJAにそんなペラペラついてないけど、不具合ないよ

935 :774RR:2022/03/24(木) 07:34:56.92 ID:hbwpDsLT.net
>>934
細かい理屈は知らんけどシュラウド付きには必要らしい

936 :774RR:2022/03/24(木) 17:22:05.73 ID:YL0tXiCQ.net
あれはサブエアクリーナー吸い込み口のダストガードでしょうに

937 :774RR:2022/03/25(金) 17:56:03.82 ID:qqUHVVni.net
しばらくの放置車両手に入れたけど、プラグ外すのしんどくてプラグホールからオイル垂らす気にならん。コールドスタート気にしなくてオケ?

938 :774RR:2022/03/25(金) 18:02:09.79 ID:qqUHVVni.net
ゴメンドライスタート。

939 :774RR:2022/03/25(金) 18:48:14.80 ID:qtYizWyS.net
だめです

素直に外して垂らしましょう

プラグホールにゴミが溜まりやすい構造なので
綺麗にしてから外すべし

940 :774RR:2022/03/27(日) 08:43:04.72 ID:vjkqF1bt.net
タンクも外さないとは

941 :774RR:2022/03/29(火) 20:15:32.99 ID:MKl2bQ9w.net
サブエアクリーナー撤去って結構やるカスタム?
中古で買ったら付いてないんだが

942 :774RR:2022/03/30(水) 11:18:28.70 ID:KU7gUeCz.net
>>941
単にスポンジかボロボロに朽ち果ててしまっただけだろ

943 :774RR:2022/03/30(水) 15:49:15.08 ID:uNNKw/JM.net
>>942
ケースごと無い

944 :774RR:2022/03/30(水) 16:24:45.01 ID:gpklupny.net
あっ、その車両は…

945 :774RR:2022/03/30(水) 17:30:25.25 ID:d5g1jXbj.net
他社はないのが多いらしいし詰まらせるよりいいとの前オーナーの判断じゃないかな。キャブレター内へのゴミ混入リスクを考えると真似したくないけど。

946 :774RR:2022/04/05(火) 19:59:56.59 ID:fBbRjyTF.net
摩耗でサイドスタンドの底が抜けそう(´・ω・`)

947 :774RR:2022/04/06(水) 00:31:38.70 ID:fAZVLGIv.net
下駄噛まそうぜ

948 :774RR:2022/04/11(月) 20:36:34.83 ID:V/M6wtWc.net
このバイクの持病、弱点ってなにがありますか?

新参者です、教えてください

949 :774RR:2022/04/11(月) 21:40:09.49 ID:q49EfvhR.net
デジタルメーターリセット病

950 :774RR:2022/04/11(月) 22:08:21.86 ID:TEJoiK4V.net
廃盤パーツがちらほら

951 :774RR:2022/04/12(火) 02:19:47.15 ID:nFeT49jn.net
ホンダにしてはメカノイズが出やすい。
廃盤パーツがある。
頑丈すぎる。

952 :774RR:2022/04/12(火) 06:53:03.10 ID:L4KkIhOM.net
前期型後期型、AIの有無でパーツがちがっているものがあるので中古パーツは要確認

953 :774RR:2022/04/13(水) 12:26:20 ID:gCb2gktD.net
>>948
カムチェーンとカムチェーンテンショナー
さっさと強化品に替えるとよろし

954 :774RR:2022/04/13(水) 18:18:03.18 ID:cb8vDPGk.net
>>952
>AIの有無
話しかけてこないかな?

955 :774RR:2022/04/21(木) 01:18:12.49 ID:X7JvL5uI.net
次スレ立てる

956 :774RR:2022/04/21(木) 02:40:21 ID:X7JvL5uI.net
【MD30】XR250/モタードBAJA/XR400M 42【ND08】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650476397/

建立

957 :774RR:2022/04/25(月) 23:15:21 ID:mZnW0LWe.net
エンジンピストンもゴソウダンパーツ…。シールやピストンリング、ボルト類はまだ大丈夫そう。

958 :774RR:2022/04/28(木) 12:29:45 ID:vWjghxJp.net
MD30倒立
ニュートラルに入れづらく
1速と2速の間を行ったり来たりする

ケーブル調整、クラッチOH、ハウジングの段付き修正しても直らない

ただ、オイル交換の直後はマシになる
今まで使ったオイルはホンダg3とg1、ワコーズプロステージ

「このオイルにしたらニュートラルに入れやすくなった」
という経験ある人いたら詳細を教えて

959 :774RR:2022/04/28(木) 16:21:15.47 ID:aGKHympk.net
>>958
> MD30倒立
> ニュートラルに入れづらく
> 1速と2速の間を行ったり来たりする
>
> ケーブル調整、クラッチOH、ハウジングの段付き修正しても直らない
OHでディスク、プレート交換済み?ハウジング3点交換必要なぐらい消耗、引っ掛かりあるのでは?

960 :774RR:2022/04/28(木) 16:24:06.65 ID:aGKHympk.net
>>959
> >>958
> > MD30倒立
> > ニュートラルに入れづらく
> > 1速と2速の間を行ったり来たりする
> >
> > ケーブル調整、クラッチOH、ハウジングの段付き修正しても直らない
> OHでディスク、プレート交換済み?ハウジング3点交換必要なぐらい消耗、引っ掛かりあるのでは?
また、倒立だと燃調薄いのでオイル温度が上がりなので、マフラー交換とかしているとさらに薄くなり、

961 :774RR:2022/04/28(木) 16:26:05.83 ID:aGKHympk.net
>>960
オイル温度が上がりすぎてしまっていて、シフトが渋くなっていたりしませんか?

962 :774RR:2022/04/28(木) 17:59:12.93 ID:kw1t7lYm.net
>>960
クラッチOHでディスクとプレートを交換しないわけない
もちろん新品に交換してる。スプリングもね
ハウジングはわずかに段付きがあったのでオイルストーンで研磨した
AIキャンセル時にメインジェットを上げているので燃調云々は無関係だと思う。マフラーはノーマル。ニュートラル以外のギヤチェンジは渋くない。

いろいろ考察してくれたところ悪いんだけど
原因が知りたいんじゃなくて
「このエンジンオイルを使ったらニュートラル入りやすくなったよ」という情報が欲しいだけなんだ

963 :774RR:2022/04/28(木) 19:45:20.80 ID:jp+DrB71.net
>>962
ペダル周辺の注油やクラッチの遊び調整で直るというオチになりそう。

964 :774RR:2022/04/28(木) 19:51:43.46 ID:kw1t7lYm.net
その程度のことはとっくにやってますよ…
何度も書いているとおり質問内容は
「ニュートラルに入りやすくなったオイルありますか?」
です
申し訳ないですがそれ以外の回答は求めていません

965 :774RR:2022/04/28(木) 20:24:25.57 ID:jp+DrB71.net
>>964
スーパーZoilは?。次回交換時にG2に入れる予定。

966 :774RR:2022/04/28(木) 20:51:15.94 ID:kw1t7lYm.net
ありがとうございます
スーパーゾイルはG3と組み合わせて使ったことがあります
エンジンフィーリングはとても良くなりましたが
残念ながら肝心のニュートラル問題は解決しませんでした

G2やG1との組み合わせも試してみる価値がありそうですね

967 :774RR:2022/04/28(木) 22:53:22.71 ID:R7rLMtG+.net
そもそもオイルで治るもんでないが。
2万キロで同じ症状なった。
結構面倒だよね、ニュートラルでないとか。
さて、調子よいオイルってならニューテックとASH、実はバロンelfだったな。個人的にはASHだね。
ただ症状は絶対治んないよ。

968 :774RR:2022/04/28(木) 23:46:08.58 ID:jmMCWlGR.net
症状出てもエンジンを止めるかタイヤが転がってるうちなら普通にNに入るけどな

969 :774RR:2022/04/29(金) 00:23:32.39 ID:wyFJk4CB.net
>>967
今さら直したいとは考えていない
こういうもんだと思うようにしてる

ただ、オイルによって症状がマシになった経験がある人がいたらその体験談とオイルの銘柄を聞きたいだけなんだ

調子よいオイル教えてくれてありがと

>>968
そうだね。俺の車体も同じだよ
何度も書くけどそういう事を知りたいわけじゃないんだよ

970 :774RR:2022/04/29(金) 18:59:29.80 ID:RcOpQkRo.net
どこの会社のガソリンが一番燃費が良いですか?・・・みたいな質問だな

971 :774RR:2022/04/29(金) 20:53:32 ID:wyFJk4CB.net
複数のオイルを使って違いを体感した人に
「その中でいいのありましたか?」って聞いてるだけだよ

972 :774RR:2022/04/29(金) 21:33:09 ID:L0ufNYfI.net
>>971
だよね。良いオイルを聞きたいってことね。
バロンelfはほんとふつーでしたわ。
きっちり3000kmで寿命迎えるってかんじだが何せ安い。あとバルブクリアランス周りの調子わかりやすかったな。
ニュートラルはいんないのはほんと辛かったけど、今となっては君のように上手につきあえば金つかわなくて良かったと今更思う。今なら気にしなく慣れる気がするよ。
だいたいゲロ走ったら何してもはいんないんだし(笑)

973 :774RR:2022/04/29(金) 22:11:15 ID:wyFJk4CB.net
>>972
言う通り、もう気にしないようにしてたんだけど、
複数のオイルを試したところニュートラルの入りやすさに差があったため、
自分と同じように差を感じた人から意見を聞きたかったんだ

自分が試した中ではプロステージSの15W-50が比較的ニュートラルに入りやすかった

オイルを変えたくらいで症状が100%直ると思ってないけど少しでもマシになることを期待して
次はエルフ、ニューテック、モチュールあたりを試してみようと思う

情報くれた方々、どうもありがとう

974 :774RR:2022/04/30(土) 06:38:23 ID:0FArCSZ5.net
>>973
オイルによる違いはブラシーボ+αに近い(αは印象個人差)

975 :774RR:2022/04/30(土) 07:34:34.71 ID:wOnolhPL.net
クラッチプレートとスプリングを交換したら何の工夫も無くサクサクNに入るようになったわ

976 :774RR:2022/04/30(土) 12:06:43.19 ID:wR29roAz.net
アクセルあおれば入る

977 :774RR:2022/04/30(土) 15:46:57.44 ID:BkTtXmn0.net
>>975
正解!

978 :774RR:2022/05/03(火) 09:00:27.60 ID:SodEWL4W.net
以前中古で買ったmd30がエンジンが温まるとNに入りづらくなる症状があって店で診てもらったらどうやら前オーナーがクラッチバラした際に組む順番を間違えたみたいでちゃんと組み直して貰ったらバッチリ治った事があった

979 :774RR:2022/05/06(金) 08:56:47.91 ID:PFWrri8H.net
クラッチワイヤー新品にしたら治った

980 :774RR:2022/05/11(水) 10:06:41.38 ID:4QsOBVsm.net
絶版から15年もなると話題も減るモンだねぇ、部品出る限り乗りたいがいつまでやれるもんやら

981 :774RR:2022/05/11(水) 18:20:01 ID:mXHzKY4W.net
今のうちにOHに備えてパーツをかき集めるのだ。

982 :774RR:2022/05/11(水) 18:26:14.68 ID:ciaQKX/1.net
程度良い予備Eg手に入れといた方が楽だよ

983 :774RR:2022/05/14(土) 23:35:25.74 ID:hBYK3uR5.net
MD30でモタードの方で、オフ化したい人いないかなあ

こっちはオフをモタード化したいんです。

2005年なので倒立フォークのモデルです。

984 :774RR:2022/05/15(日) 09:04:47.92 ID:JTbbb+b1.net
>>983
ん?なら、車両を交換すればいいのでは??

985 :774RR:2022/05/15(日) 10:04:24.60 ID:kLlQDrkg.net
>>984
確かにそれが手取り早い!
でも距離数とか状態とかで揉めそ

986 :774RR:2022/05/16(月) 09:29:55.92 ID:CnuXT0Lc.net
MD29に使える中華キャブ売ってないかしら?

987 :774RR:2022/05/19(木) 13:17:34.56 ID:lDn5BU+4.net
バハのヘッドライトソケットが入手困難で廃車になりそうなんたが、何かいい知恵ない?

988 :774RR:2022/05/19(木) 15:04:07.02 ID:wiaqfzwi.net
>>987
ledならph8に変換出来るアダプター付きのがあるんじゃない?

989 :774RR:2022/05/19(木) 20:51:40.15 ID:x3/MyGYc.net
>>987
中古出てくるまでサードパーティーのライトカウルとライトでしのげば?

990 :774RR:2022/05/19(木) 21:03:57.29 ID:x3/MyGYc.net
>>987
ヤフオクに新品出てる。片目分だけど。

991 :774RR:2022/05/19(木) 22:24:18.05 ID:p7rYI5+1.net
>>990
ソケット?

992 :774RR:2022/05/19(木) 22:40:11.42 ID:iZZKuEHi.net
これね
https://i.imgur.com/8shzMXn.jpg

993 :774RR:2022/05/19(木) 22:42:27.11 ID:iZZKuEHi.net
これね
https://i.imgur.com/JB7bfHC.jpg

画像はPH7用だけど

994 :774RR:2022/05/19(木) 22:43:17.70 ID:iZZKuEHi.net
>>988
最終的にはそうなりそう

995 :774RR:2022/05/19(木) 23:51:57.62 ID:FP+/HMTa.net
これは互換性ない?
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC+%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9+%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88+%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88+posh/0/

996 :774RR:2022/05/21(土) 01:00:05.42 ID:lZYB2/4s.net
>>987
無印化しちゃえよ

997 :774RR:2022/05/22(日) 16:42:58.67 ID:+uWWNaI7.net
986です
一先ずH4化に出来ました
あとは発熱が心配かな

998 :774RR:2022/05/22(日) 16:55:05.83 ID:opX274Dj.net
聞きっぱなしのやつか感じ悪いね

999 :774RR:2022/05/22(日) 18:06:43.59 ID:IqCDDBYp.net
>>997
発熱心配ならLED化しろよ

1000 :774RR:2022/05/24(火) 20:37:21.18 ID:61nx9Lz1.net
ちょっといいですか?

1001 :774RR:2022/05/24(火) 20:41:13.09 ID:gjkzE0ox.net
だめです

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200